『なんかほかに話題ないですか?・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ボディ の後に発売された製品Nikon 1 V2 ボディとNikon 1 V3 ボディを比較する

Nikon 1 V3 ボディ

Nikon 1 V3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

Nikon 1 V2 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ボディの価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ボディの買取価格
  • Nikon 1 V2 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ボディのレビュー
  • Nikon 1 V2 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ボディのオークション

『なんかほかに話題ないですか?・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ボディを新規書き込みNikon 1 V2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信33

お気に入りに追加

標準

なんかほかに話題ないですか?・・・

2013/01/21 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ

クチコミ投稿数:156件

各社換算300mm以上の専用レンズは消極的みたいですね。 
これから上は一眼デジへ行きなさいということなんでしょうね。

換算500とは言いません。400でもいいです。 でないかな・・・

FT1セットセールをやっているうち、終わってもしばらくは出ないでしょうね〜。

FT1という品名だから、次はFT2ですよね。 専用の望遠レンズより、こっちが先に出るかな?。

V2が5万くらいに下がったらFT1と70-200mm f/4G ED VRを組み合わせてみたいと思ったのですが、何か制約があるようで、無駄でしょうかね。

書込番号:15651742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/21 21:26(1年以上前)

こんばんは。

FT1経由だとAF-C、対応していません。FT2で対応するといいですね!

書込番号:15651924

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/01/21 21:30(1年以上前)

>FT1という品名だから、次はFT2ですよね。
違います。

FT1=Fmount To 1mount の頭文字をとった名称です。ときどきFT-1などと記している方がいますけどこれも間違いです。

書込番号:15651945

ナイスクチコミ!8


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/21 22:16(1年以上前)

80ミリから200ミリ、換算216ミリから540ミリの範囲ではVR70−300は実写でもガンレフでも相当良いです。
1段絞ったあたりからは高級レンズを超える性能があります。(あてにならないと言われるガンレフのデーターとD800Eでの私の感想とプロ撮影の写真をみた感想ですけれど、v2でも200ミリF8あたりは結構満足しています)コントラストも発色も良いと思います。
その上手振れ補正はVR2です。物の割に極端に安いです。
80ミリから200ミリの1段絞ったあたりからはすべてのレンズの中でもほぼ最高のシャープネスを示しています。(ガンレフのDxOの評価ですけれど)
現在旅行に持ち出すとすれば V2にコノレンズ と D800Eにオールドレンズです。
旅先ではレンズ交換は基本的にしません。

書込番号:15652290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/22 06:25(1年以上前)

もうその話題は不要だというスレ主さんの意向ではないでしょうか。

書込番号:15653590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/22 07:34(1年以上前)

30-110であの大きさですから、80-200mm/f4.5あたりの専用望遠ズームでも小さく作れそうな・・・

FT1はAF-C、長時間露光で作動しないのが残念。

書込番号:15653696

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/01/22 07:37(1年以上前)

>FT1という品名だから、次はFT2ですよね。

FT2の前にFTnかもしれませんね。

書込番号:15653702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/01/22 08:45(1年以上前)

ロードマップのようなものには一応、超望遠ズーム(スポーツ用)というのがあったので、いずれ出そうですけどね。
個人的には望遠はどうでもいいので、同じくロードマップにあったマイクロのほうを見てみたいです。

FT1を使っての望遠ネタはさすがに食傷気味ですね^_^;

書込番号:15653871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/22 11:52(1年以上前)

FT1sが出たりして・・・(?)

書込番号:15654419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2013/01/22 17:44(1年以上前)

FT1の名はそういう意味でしたか〜。 こりゃ〜、新型は望み薄ですね〜。
う〜ん残念。 あと2年は無理でしょうかね。

これまでEOS KissNに100-400L ISを使ってました。(レンズはすでに手放しました) 

それなりに不満はなかったのですが、スポーツ撮影(野球)でのAFのの遅さとファインダーの見にくさがに少しずつ気になりだして、60D、7DかD7000を候補に挙げていました。

しかし望遠で換算500〜600くらいが必要で、一眼デシだと300mmでは足りません。 それ以上は結構な値段になりそうで、はたしてそこまで資金をつぎ込んでも、実際年に数回しか使わないわけだし〜などど悩み始めています。(しかし1日1000枚くらい撮ります) 第一ほとんどオート。
 WEB公開用でそんなに最高画質を求めていませんし。  
でも買うならファインダーは譲れないなあ〜などと、堂々巡りを繰り返しています。
ファインダーを重視すると中級機以上になりますよね。

普段はコンデジをポケットに入れて持ち歩いてます。 だから望遠専門で使うことになります。
使い方も100%一脚使用。撮影中は大きさ重さは関係ないのですが。 持ち歩く際やはりコンパクトで軽くないと夏場はかなり厳しいものがあります。

AFの遅さ、ファインダーの見にくさはKISS Nより遅くなければV2でもいいか?と思い始め、調べると専用望遠はない、FT1を介せば使える。 が、機能に制限があるものに金を掛けるなんてバカバカしいし・・・

D5200かkissX6iの方が無難かなあ〜 もう少し優先順位を整理することが先ですね。

書込番号:15655580

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/24 18:50(1年以上前)

FT1はAF−SレンズでないとAFが効かないのは知っています。
AF−SのレンズはAFが効いてシャターが切れます。
レンズを付けなくてもシャッターは切れます。

AF MICRO NIKKOR 55ミリ を接続すれば AFアシストは効くがシャターが切れない。
その他古いニコンのAFレンズ2個ほど取り付けましたがシャッタ−切れません。
故障でしょうか? 
簡単な設定で回避できるでしょうか?

書込番号:15664845

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/01/24 20:38(1年以上前)

APMTJさん

> 簡単な設定で回避できるでしょうか?

最小絞りにするのを忘れているだけとか?

書込番号:15665310

ナイスクチコミ!2


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/25 10:47(1年以上前)

再度試してみました。
開放絞りにして、ピントの合掌マークがでて露出適正でもシャターは切れません。
FEEの表示は出たままです。

書込番号:15667734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/25 12:45(1年以上前)

APMTJさん
>開放絞りにして

逆です。
最小絞り=F値の最大値です。

書込番号:15668087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2013/01/25 13:26(1年以上前)

いろいろ制約があるんですね〜。

価格の安い社外レンズをFT1で使えたらいいのにナア。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM 8.95万
APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM 8.6万とか 180mmF2.8とか
中途半端な焦点距離でもNikon1なら十分なのに

書込番号:15668261

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/25 18:35(1年以上前)

ガリオレさん

ありがとうございます。
F2.8でなくF32にすればシャターが切れました。

結果は暗い所で iso800 s1/60 f6.3 でした。 

書込番号:15669255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/25 18:44(1年以上前)

APMTJさん

最小絞り は、絞りの数字が一番大きい物を指すんだけど、この数字は分数の分母だからだよ。
1/2.8より1/32の方が小さいでしょ。

書込番号:15669293

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/25 18:59(1年以上前)

納得です。
レンズを最小絞りに設定して、カメラのダイヤルで絞りを設定する方法だと納得しました。

絞り優先もシャッター速度優先も可能でした。
ただ S1/60 より遅いシャッター速度は出来ませんでした。

書込番号:15669353

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/01/25 20:59(1年以上前)

APMTJさん

> ただ S1/60 より遅いシャッター速度は出来ませんでした。

ニコンさんはFAQにも載せる必要がありそうに感じてきましたが、
連写速度を5FPS以下に落とさないと1/60より遅くに設定する事はできませんよ。
一眼レフと違って、全ての動作を撮像素子を使って行うNikon1では
撮像素子は写真を撮る為だけでなく、EVFの表示やAFやAEの為にフル稼働していますから
EVFの更新を優先する高速連写モードではEVFの更新レートより遅いSSに設定する事はできません。
(更新レートよりSSを落とす為の特許とかあるので、絶対に無理ではないようですけど)

APMTJさんってアイコンのお歳からすると最小絞りロックレバーとか
Gタイプより前のレンズについては知っていると思ったんですけどね。

口コミを見ているとF値の数値部分の大小で会話している事がありますが、
本来の絞りの構造としては、最小とは絞りの径が最も小さいという意味で、
昔は使っていたと思うのですが、ネットも普及していない時代ですから
地域差とかもあるのかな。

書込番号:15669851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/01/25 21:22(1年以上前)

>地域差とかもあるのかな。

ないと思うよ。
ちゃんと知識を持っていれば、最小絞りはすべからず最も絞った状態であることは知っている。

正しい情報を得ることなく、得る努力もせず、勘違いしている人が多いのが現状じゃないかな。
f/数値 ってことがわかっていない人が凄く多い。
だから単純な面積の計算なのに、1/√2で一段暗くなるということを知っている人の割合も相対で減っている。

あれ、計算合ってるかな?

書込番号:15669970

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/25 21:24(1年以上前)

ニコンはD800Eが初めてでまだよく分かっていません。
レンズはミノルタ、SONYとかと結構違います。
最小絞りロックレバーなんて、なんじゃこりゃ の世界です。
D800Eなんかは設定がありすぎでいまだに使い方を理解していない部分も多いです。

書込番号:15669982

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/01/25 21:48(1年以上前)

> ニコンはD800Eが初めてでまだよく分かっていません。

あれ、そうなんですか。「AF MICRO NIKKOR 55ミリ」と書かれているので、
昔から使っているのかと思っていました。どうも失礼いたしました。
しかし…と言う事は、不変のFマウント(笑)って事が、だんだんと分かってくるかと(笑)。

書込番号:15670106

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 00:27(1年以上前)

アルファーマウントからから来た私には、
D とか G とか AF−S とか DX とか とても不変のマウントとは思えませんが、
ものの見方によっては 不変のマウント なのかも知れません。

書込番号:15670899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/26 08:51(1年以上前)

APMTJさん、一度UDauto20mmとかGNauto45とかもお試し下さい、UD20mmはFT1では付きませんがGN45は其の侭付きます、望遠になてしまいますがAモードが使えます、

私はこのレンズで撮った緑が好きです、ニコン1ではピントがシビアになるのが玉に傷ですD800ではどんな色を出すか興味が有ります、UD20等は社外品でフルマニアルのマウントアダプターを使えばニコン1で使えます。

書込番号:15671688

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/26 11:28(1年以上前)

不変というのは機械的に接続可能と言うことですね。

>D とか G とか AF−S とか DX 

D:距離情報を基にしたフラッシュや露出制御可能なレンズ呼称

G:絞りリングを除去したタイプのレンズ呼称(Dも含まれる)

AF-S:レンズ内超音波モータ駆動

DX:APS-Cフォーマットのニコン的名称


マウント接続に直接関係ない語句です。

書込番号:15672209

ナイスクチコミ!1


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 11:33(1年以上前)

ニッコールUDオート20mmF3.5(1968年1月発売) - 9群11枚

広角をどれにするか検討中ではありますので、興味があります。
古いレンズのわりに高価です。多分相当の人気の商品なのだと思います。
http://aucfan.com/search1/q-~a5cba5b3a5f3207564203230/s-mix/


Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D 9群12枚
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_20mmf28d.htm

のどちらにするか迷います。

----------------話は変わって
対物レンズ置き換え用もしくはアクロマートAF用に直進ズームの70-210 4-5.6 を使ってみます。

最大絞り値=最小絞り に設定して開放でV2でのテスト撮影してみれば210ミリでの撮影では大きい問題が2つありました。
たった210ミリ換算567ミリなのにファインダーの中の像が手持ちではとまりません。
vr70-300では300ミリ換算810でピターと止める事ができたのですが、、、
もうひとつの問題は色収差が大きい事です。全玉抜きをしてしまえば関係ないのですが、対物置き換えの失敗の確率は相当高いです。

手持ちではやはり手ぶれ補正が必要かも知れないと思いながら、、
400ミリ程度のアクロマートAFを作ってみようと思います。
V2ではAFが効かず換算1080ミリ程度のフォーカスアシスト付のレンズになると思います。
(vr55-200は分解の途中でモーターコイルを傷つけてしまって一時休止です、いつかVRなしの方で再挑戦するかも知れません)

書込番号:15672228

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 11:51(1年以上前)

ものの見方によっては 不変のマウント なのかも知れません。

取り付け可能であればなんでも良いとの見方ならば 不変のマウント ですと言う意味です。
マウント名が同じならば取り付け可能は普通当たり前だと思っていましたのでわざわざ不変のマウント と表現する意味をいまでも少し疑問に思っています。

>UD20mmはFT1では付きませんがGN45は其の侭付きます、
純粋な質問ですがUD20mmはFT1でつかない理由は何でしょうか、
購入してD800Eで使えなければ泣きます。

書込番号:15672303

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 14:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

対物置き換え 76ed+45ed2

対物置き換え 76ed+45ed2に置換え

対物レンズ置換 直進ズームの70-210 4-5.6 V2用にと考えたのですが、、、、

対物レンズの変わりに76EDと45ED2を取り付けました
直進筒を伸ばすとズームになります。45ED2が動いてオートフォーカスが可能です。
D800Eだと完全にまともに動作します。
ところがV2だと45ED2を動かす事が出来ないのと76EDを動かすには部品が足りません。

小さく作ったのが原因かも知れないがピントの外れた所の色収差が許容範囲を超えていたのでボツにしてアクロマートAFに変更しようと思います。

書込番号:15673021

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 15:13(1年以上前)

当機種

対物レンズを 76ed+45ed2 に置換えました。

対物置換え 76ED+45ED2 +V2  の例を忘れていました。

調整してもV2でのピント合わせが不便なのでとりあえず諦めました。
せめて雀でもいればと思いましたが、、、、何もいないので諦めました。

書込番号:15673075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/26 18:38(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主様横スレを申し訳ありません、APMTJさんD70ではそうちゃく出来ますがD300ではAI改造の必要があります、ニコンは数年前に改造のサービスを停止しましたのでD800ではAI改造済のレンズを探さなければなりません、

自分で絞り冠を削り簡単に改造する事も出来ますが根気よく探せば良い出物が有るかも知れません、FT1ではマウントから約5mm以上の出っ張りがあるとFT1の内部に当たって装着出来ません、

私は社外品のフルマニアルのアダプターを使っっています、さんこうまでにUD20mmで撮った写真を載せます。

書込番号:15673975

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/26 18:56(1年以上前)

>D70ではそうちゃく出来ますがD300ではAI改造の必要があります、

非Aiレンズ、D70もEEコントロールユニットのガイドの関係(最少絞り検知に使っているらしい)で装着不可のはず。

当時、絞りリングがなくなった関係で逆に非Aiが付けられるのでは?と、ぬか喜びしました。

D40、D3000、D5000シリーズだけですね、デジタルで装着可能なのは。

書込番号:15674059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/26 19:41(1年以上前)

今確認しましたが、D70で問題なく装着出来ますが、マニアルモード以外はシャッターが降り無い様です、D300では装着自体出来ません。

書込番号:15674248

ナイスクチコミ!0


APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/26 20:41(1年以上前)

当機種

ピンボケとテブレと光軸のズレでボケボケです。

阪神あんとらーすさん
その色は面白いです。値段によっては買いです。
もう少し明るく撮影すればどうなるか興味はありますが
今まだV2用望遠の製作途中で予算を振り分けられるか悩ましいです。


------メジロさんのソフトフォーカス写真です。-----
先ほどの70-210 4-5.6を全玉抜きして(これは全てのレンズをラジオペンチで挟んで回すだけで抜けます)
76ED+45ED2(af) のアポクロマートオートフォーカス自動絞りを作りました。
D800Eではオートフォーカスになりますが、V2ではマニュアルフォーカスです。
せっかく目白がいたのですが、マニュアルフォーカスで手ブレなしではまともな写真は一枚も撮影出来ませんでした。少し暗くなっていたのとISO160-800オートにしていたのも問題があって、全てボケボケでした。
そして 画像に使用されているゆがみ補正対応レンズのプロファイルが見つからないため、RAW表示や画像編集が出来ません。とでるのも問題でまともにファイル変換が出来ませんでした。

開放 s1/60 手持ちではまともに写らない残念、、、造り直します。
しかし V2のRAW変換がまともに出来ないのではもうひとつなのでやめて違うレンズか違う方法にするかも知れないです。

書込番号:15674495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/26 21:30(1年以上前)

APMTJさん、私はメジロの写真解像した写真より遥かに美しいと思います、ですがやはり解像した写真も撮りたくなります(笑)、古いAFのサンヨンでも三脚を使えば一味違う写真が撮れますが手持ちでは手振れ補正付きのタムロンと携帯性を考慮すればどちらを持ち出すか迷う所です、

何かの拍子でサンヨンならではの絵が撮れる事も有るのではないかと、重いサンヨンを、たまに持ち出すのですが、今の所結果は出ません。

書込番号:15674756

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ボディ
ニコン

Nikon 1 V2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ボディをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング