デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ボディ
おりしもNikon Rumors(”火の無いところに煙は立たぬ”)に1インチセンサーの超望遠ズームコンパクトカメラP700も発表すると噂されている 。
- レンズは換算24-2000mm f/3.5-8.5
- 大型グリップ付きの総マグネシウムボディ
- 非常に重く1.3kgと噂されている
- 3.5インチ液晶モニタ
- 1インチAptina製センサー
- 画像処理エンジンはEXPEED4
- 公式発表は5月
(引用訳文はデジカメinfoからですが、出所はNikon Rumorsです)
五月といえば来月ではないですか。そんな怪物がほんとうに現れるんでしょうかねー。
いっぽうユーザーの論議も活発です。
活発な論客APMTJさんは、”CX>DX>FX 成り立つ場合が多いです。”と控えめですが自信に満ちて書いています。
対極にあるのは不等式常識論の権化であるgohst_in_the_catさんですが、さいきん目にとまったのは”画質に関して言うと、D3300 >>> V2 > スマホ くらい違います。”とあります。これなんかひどいですねー、われわれはスマホの隣でウロチョロしているのかということになり、これはもうほとんどアナクロニズムですね。だんだんとこの手の表出も力を失っていくことでしょう。
書込番号:17395033
6点
なんかこういうのって、同じ穴の狢って感じ(^◇^;)
書込番号:17395049 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
事の真偽については経過を見守るとして、賛否両論、出てきますよね
対極として二者さんのコメントを引用されてるようですが…
>不等式常識論の権化
意見交換を活性化させようと、自分なりに考えたキャッチフレーズ
本人に無断でHNを引用するに際して、いささか礼を失していませんか?
スレ主さんに、悪気など毛頭無いのはいつも存じてます
論理的&建設的な書き込みをされる割に…
こういう点は、安易な(心証を害する)煽りで稚拙だと私は感じました
健全で前向きな賛否両論を、展開させたいものですね
書込番号:17395083
12点
MWU3さん
お説のとおりです。じつは過去に先方に個人的に無礼な発言が数度にわたってあり、その延長線という意識があってのことです。もう何回か一矢を報いましたので止めようと思っています。誰彼なしに礼を失するようなことはいたしません。
書込番号:17395142
2点
2000mm? アホかいな。
1.3Kg? アホかいな。
誰が買うの?
2000mmがほんとに必要なのは、極めて例外的なほんの一握りのひとでしょ。
あと、本掲示板の常連を含めて、望遠に興味のあるおっちょこちょいなカメオタたちが載せられて買いそうだけど、
残りは、まったくのミーハーで、数からすればそれがほとんど。
以前のニコンからはとても考えられない製品です。
きっと、ソニーのアホが感染(うつ)ったんでしょう。
ソニーがこれまで作ってきたものって、クダラナイものばかり……
一見便利そうだけど、はた迷惑だったり、じつは文化や社会秩序や人格までも破壊していたりします。
カメラは歌舞音曲再生装置や電子遊技機の類いではありません。
ニコンさん、落ち着いて頭を冷やしてくださいな。
書込番号:17395192
12点
SECNAT先生お早う御座います、
24−200と思い平凡と思いましたらたら換算24−2000mmですか、一体式と言う事でAFの精度が格段に上がっているとしましたら面白いですね、
可也重い様なので高倍率のフィールドスコープの様に三脚に固定して野鳥観察的に使う事を想定しているのでしょうか、いずれにしても画角からして三脚は必須ですが、
5月に公式発表ですと70−300の発売前になりますから先生の選択肢が増える事に成るのでしょうか。
書込番号:17395199
1点
アイコンが間違えていました、てんでんこさん、野鳥観察では2000mmは当たり前ですよ。
書込番号:17395217
7点
本当にこのスペックで出てくるとは思えませんが、
光学ズームで換算24-500mmで電子ズームでさらに4倍、
換算2000mmなら少し現実的な気がします。
実際どうなるか気になります。
書込番号:17395292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
従来ならコンデジに分類されるはずですが、この大きさと重さではまったく範疇外ですね。発売されたら、てんでんこさんの初回発言を受けて”Ahokaina カメラ”ですね(笑)。とまれ、ニコンさんはいぜんこのCX路線の拘っている(Commitしている)ことは、会社側の要人の発言の端々に出てきます、海外での不評、不振をよそに。
書込番号:17395296
1点
コンパクトカメラ・・・ではないような^^
良くも悪くもAptina製センサーしだいというところでしょうか。
焦点距離は300mm止まりでいいから、F2.8通しだとさらに良かったと思います。
書込番号:17395299
1点
1インチ- レンズは換算24-2000mm f/3.5-8.5
2000÷2.7=740.7 ミリレンズ
740.7÷8.5=87 口径87ミリ
製作可能のレンズです。連射合成があれば絶対の買いです。これひとつで全てがたりる。
sp150-600を購入する気でニコン用発売を心待ちにしていましたが待つ必要がありそうです。
ニコンが一見馬鹿馬鹿しいほどの製品を出した時は結構究極の性能を目指した趣味の製品の場合がありますので侮れません。
その場合は金額を想像すると恐くなってきます。
(参考に換算1200ミリで撮影した場合 1200/2.7=444ミリ 444/87=5.1 f5.1 で丁度良い)
書込番号:17395302
2点
>>非常に重く1.3kgと噂されている
CXにしては確かに重いと言う事でしょうが、FXじゃ標準ズーム付きで普通だから何ちゃない。
逆に言うとFX標準ズーム付きで普段振り回している重さで2000mmが楽しめますよ---でしょうか。
広角好きのわっしじゃ使いこなせないけど、遠方マニアには良いでしょうね。
が、きわもの臭いのは事実で、てんでんこさんの仰せも一理ありかと。
書込番号:17395308
6点
阪神あんとらーすさん
「極めて例外的な一握りの……」は言い過ぎだったかもしれませんね。
たしかに超望遠の用途に関して疎さがあることは認めます。
失礼しました。
ただ、24-2000mmなわけでしょ。500-2000mmズームならわかりますが、コンセプトが全然違いますよね。たとえば従来の常識からすれば、24-300mmや28-500mmとかだった便利ズーム(大嫌いです)の望遠側のを、これみよがしの2000mmに伸ばしたわけです。つまりミーハーに衝動買いさせようとしている魂胆が見え見えで不愉快なんです。
書込番号:17395329
1点
ビデオだと90倍ズームとかうたっているものもありますし、そこまでキワモノじゃ無いと思いますけど。
書込番号:17395366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1.3Kg は極端に軽いです。 相当の老人でも楽に振ります事が可能です。女性でも撮影可能です。
1.3Kgで作れるかとなると相当難しいです。プラスチックレンズを多用すれば可能かもしれません。
対物の外側1枚のみ長い焦点距離のガラスレンズを使い後はほぼ全てのレンズをプラスチックで製作すれば可能と思われます。(最近のプラスチックレンズの性能は相当高くなっています)
全てガラスレンズでも可能かもしれません。コンデジ形式にするとサンサーの直ぐ近くにレンズを置くこと出来て、短いレンズでも結構高性能のレンズを設計する事が出来ます。
手持ち撮影も可能です。
換算1200ミリまではテブレ補正と体の一部(左肘とか)を何かに当てての撮影で実用になります。
換算2000ミリはレンズの先の方を固定物(例えば車の窓)の上に置いての撮影で実用になります。
1脚では全く実用になりません。
これは 野鳥の撮影に最適です。
また 金が何百万もかかるプロスポーツの撮影に置いても、屋外のプロスポーツの撮影には殴り込みをかける事が出来ます。
書込番号:17395428
7点
噂の段階ですから何ともですが、重量の1,3キロというのが気に成ります、フルサイズなんか欲しくないさんが仰るのが最も常識的でしょうが、でしたら1,3キロは重過ぎると思います、
換算24mm始まりと言うのがどうも解らないのですが300−2000とか500−2000でしたらカメラ付きフィールドスコープ的な使い方も有りうると思います、其の場合は確かにお値段が恐ろしいですね、
処で望遠端F8,5でAFは大丈夫なのでしょうか。
書込番号:17395551
2点
http://digicame-info.com/2014/03/coolpix-p8000-1.html
F8 かも知れない。
>処で望遠端F8,5でAFは大丈夫なのでしょうか。
VR70-300 の300F5.6 にケンコーPRO300の1.4倍 で 420ミリ(換算1134ミリ)F7.84 で
-------------今テスト撮影してみました。-----------------
ISO200 で 1/20 程度の明るさの状態では何の問題もなくAFが動作します。
少し焦点距離をズラして撮影してもスパットピントが合いますので位相差AFの機能が動作していると思います。
ISO200 で 1/2 程度の明るさの状態では AF は不可能でした。
-----------------過去のテスト結果-----------
対物置き換え 換算1800ミリ 手持ち撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17307456/#tab
V2で換算1800ミリは1800/2.7=667ミリとなり、対物レンズ76ミリでは 667/76=8.8 F8.8になってしまいます。
この写真の場合 F8.8程度の撮影になっていますが何の問題もなくAFで鳥も猫も撮影出来ました。
書込番号:17395671
1点
この話題を読んだ時、他のスペックは気にならなかったけど
重量だけ、気になりました。
レンズ4本とボディ1台で約1.3kg。
6.7-13mm(125g)+11-27.5mm(83g)+30-110mm(180g)+70-300mm(550g)+V2(337g)=1275g
レンズ3本とボディ3台。こっちの方が便利?(笑)
6.7-13mm(125g)+11-27.5mm(83g)+70-300mm(550g)+J3(244)×3=1490g
画角が全然異なるのですけどね。
重いんだか軽いんだか、訳が分からなくなりましたと。
店頭で確認した人は冷静になれますが、通販で確認せずに買った人は驚くでしょうね。
でんでんこさんの高倍率ズーム機の仕様が、ちょっと古過ぎる気がしますね。
ここ数年、1000mmは当たり前で、そもそも倍率競争を過熱させた張本人は
P500シリーズのニコンのような・・・
書込番号:17395693
3点
訂正
F8 かも知れない。 は間違いです。機種を間違えました。
書込番号:17395710
0点
画質ではソニーの1インチに勝てないから、せめて焦点距離(望遠)では勝つぞ!という感じでRX10に対抗する形で出すのかな?*_*;。手持ちだとドットサイトを装備しないと目標を捕捉しきれないかもしれないですね+_+;。
書込番号:17395780
1点
じじかめさん
P8000とP700は違いますよ。P700はネオ一眼タイプの方ですから*_*;。
書込番号:17395855
1点
D800Eの質量
約1000g(バッテリーおよびSDカードを含む、ボディーキャップを除く)
約900g(本体のみ)
FX用 VR70-300 質量(重さ)
約745g
合わせて1645から1745g これは普通の重さで全く重くありません。これで鳥は殆ど写せません。写す気になりません。(ところがコノレンズでカメラがV2だと鳥を写す気になれるのです)
軽い重いは基準がないので、1.3Kg は軽いとも重いともいえます。
私からみると鳥を撮影する道具で 1.3Kg は極端に軽いです。
D800E+SP150-600 の0.9+1.9=2.8Kg が普通に手持ち撮影出来る最大近くと考えていましたので、それに比べると極端に軽くて素敵です。
これに連射合成が付いていれば、旅行の時にこれひとつですみます。
1インチセンサー 13.2×8.8 横13.2ミリで4枚合成になると横26.4ミリセンサーと同等の光を取り込めます。
APS−Cセンサー 23.6×15.8 の横23.6ミリより多いです。
このカメラをズラして撮影して3枚か2枚のステッチをするとフルサイズを超える画質になります。
旅行の時にレンズ交換不要でステッチまで考慮すると 16ミリから2000ミリまでの撮影が可能になります。
ステッチを考慮しない場合でもAPS−C 24ミリから2000ミリの画角を手に入れる事が出来ます。
(最もセンサーピッチが半分近くになりますから、色収差を半分程度に抑える必要があります、色収差と回折ボケが問題にならない範囲では4枚合成のCXはAPS−Cより高性能になります)
その欠点の替わりに合成は最初の1枚がボケていても一応芯はあります、その位置に向かって残りの数枚の画像をズラシテ寄せてくると平均になりボケの少ない写真になります。
(現実HX100Vの手持ち夜景の6枚合成は普通に写した写真より遥かに画質が良くシャープにみえます。欠点は連射が出来なくて1枚撮影しての待ち時間が多いので、鳥の撮影には向かないのです)
ちょっと前の高倍率ズームの性能は極端に悪かったのですが、最近相当改善されてきています。
高倍率コンデジは全て最適化できるので以外と画質は悪くないので1インチならば十分な性能に出来るかもしれないと考えています。(コンデジ望遠で塗り絵になるのは対物レンズの径が不足しているのが一番の原因です)
24-2000 は旅行に最適かも知れないと期待しています。
現実は物をみてみないと分からないのですが、、、購入してハズレだったら相当辛い。
書込番号:17395989
0点
salomon2007 さん、ご説明ありがとうございます。
別機種だったのですね。ニコンの1型センサー機と言うことで、ごっちゃになってました。
書込番号:17396106
1点
今ふと思い付いたのですが、フィールドスコープのプリズム部分をミラーにしてレンズとJ3と一眼レフのファインダーを合体した感じで、観察はファインダー、写真は背面液晶でと言う様な物なら面白いと思いました、
ニコン1のAFは優秀でドットサイトで飛び物も撮れますので、それなら私も欲しいです。
書込番号:17396172
1点
噂にすぎないといえばそれまでですが、このような過程を経て実際に製品が市場に出てゆくと思えば、今回の多くのみなさんの多角的な考察はたいへん有意義であったと思っております。
読み返してみて感じたこと2件、初頭の部分ですが、
MA★RSさんの
”なんかこういうのって、同じ穴の狢って感じ”ですが、内容がはっきりしませんが、侮蔑的表現であることだけは判ります。止めてもらいたいです。
MWU3さんの
”意見交換を活性化させようと、自分なりに考えたキャッチフレーズ、本人に無断でHNを引用するに際して、いささか礼を失していませんか?”
なにげに読みすごしていましたが、BBSは公開の場です。かつて書かれたものをHNを付して引用することは自由です。礼を失しているというのは当たりません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これにてお開きとさせていただきます。スレ主として、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17396764
2点
来週にはいよいよV3の発売の様ですので、先生の実機に触れての感想を楽しみにしております。
書込番号:17396964
1点
阪神あんとらーすさん、思いは同じです。70−300が6月に延びたのでオールラウンドな報告にはなりませんが、使い勝手など書きます。グリップ GR-N1010を追加注文したのはあなたの真似をしたのですが、これは24日だそうです。電子ビューファインダー DF-N1000も24日です。
書込番号:17397093
1点
>1インチセンサー 13.2×8.8 横13.2ミリで4枚合成 になると横26.4ミリセンサーと同等の光を取り込めます
この「同等の光」の意味がわからん。
>このカメラをズラして撮影して3枚か2枚のステッチ をするとフルサイズを超える画質になります。
これは、もっと意味わからん。
書込番号:17397433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>内容がはっきりしませんが、侮蔑的表現であることだけは判ります。止めてもらいたいです。
内容は、
CXフォーマットがフルサイズより劣ってるっていう人も
CXフォーマットがフルサイズより勝ってるっていう人も
似たもの同志って内容です(;^ω^)
フォーサーズさんは、こういうトピ大好きみたいですが、
ニコワンも最近この手の話題好きなんですかね(;^ω^)
侮蔑的と感じる。。ということは、トピ主さんに、
不等式常識論の権化さんを見下してて、一緒にするなんて
ムキー(。-`ω-)って心理が働いてるのかも
ですね。。
>じつは過去に先方に個人的に無礼な発言が数度にわたってあり、
その延長線という意識があってのことです。
もう何回か一矢を報いましたので止めようと思っています。
なにも同じ土俵に降りていかなくても。。
って感じですかね。。
別に侮辱的意味はないですので安心してください(=゚ω゚)ノ
書込番号:17397549
5点
MA★RSさん
何時も電車等の作品で楽しませてくれて有難う御座います、ここでSECNAT先生がコメントすると可笑しな事になりますので、よけいなお世話かも知れませんが私から一言、
SECNAT先生は高い所から物を言うのではなく、私どもの様な者の所まで降りて来て一緒に泣き笑いをして頂けるような気持ちがするのです、世の中広いですから其れが滑稽に思えたり癇に障る方が居るのでしょうね、
時々耐えられない様な罵詈雑言を浴びせる人達がいるのです、私の連れ合いもそうですが、私が怒り出すまで延々と続きます、その辺の事をご理解下さい。
書込番号:17397702
2点
HNを使って(出所を明確にして)引用すること自体は、さほど問題ないと私も感じます
私が礼を失していると指摘したのは、その際に付け加えた「キャッチフレーズ」
以前、ご自分が苦い体験をしたから「やり返す」ような形であれば…
ご本人にその自覚が無くても、同じレベルに参加している
「あの子が僕をぶったから、僕もぶち返す」みたいな、子供の喧嘩と大差ない対応です
引用したコメントに対して「是は是、非は非」と客観的に論じるのが望ましいと感じます
そうすることで、賢明な第三者には「相手よりも、より大人の対応をしている」と伝わりますよ
書込番号:17397900
6点
>てんでんこさん
ソニーが嫌いで松下を愛しているのは十分わかったから、
ソニーをディスりたい為だけに余所の所にまで迷惑をかけるの止めてほしいですわ。
書込番号:17398031
6点
連射合成を沢山経験した事のない人には連射合成がどのようなものかを理解するのは難しいかもしれません。
また人によっては説明しても理解出来ないかもしれません。
ステッチも経験のない人は感覚的には理解しにくいかもしれませんが、
貼り合わせてセンサー面積を増大させるのと同じことなのでわかり易いと思います。
極端な例をあげますと nex-5N の9枚ステッチ をよくするのですが、だいたい1億画素程度になります。これはD800Eを遥かに超えた解像度と画質になります。
書込番号:17398315
0点
勝手に用語を変えて、恣意的に表現内容を曲げないこと。
MA★RSさん
侮蔑的と侮辱的とはニュアンスが異なる。
MWU3 さん
不等式常識論FX>DX>CX を「キャッチフレーズ」と安っぽく言い換えるのは無礼。
書込番号:17398406
1点
まったく別件ですが、APMTJさん、「連射」でなく「連写」と書いたほうが文章の品位が上がるというものですね。
書込番号:17398493
1点
CX>DX>FX
これも不等式だよ(;^ω^)
書込番号:17398726
6点
意識をした事がなかったが連写の方が適切だと思います。
次からはなるべく注意をしようと思う。漢字変換で連写が一番上にきたので多分だいじょうぶと思う。
書込番号:17398921
0点
CX>DX>FX
これも不等式だよ(;^ω^)
くれぐれも
私の発言は条件付の不等式であることを理解しておいてください。
どの様な条件か又それはなぜなのかを理解する事が大変重要です。
大抵の発言には結構条件を付けています。
書込番号:17398945
0点
MA★RSさん
不等式常識論FX>DX>CX というのはぼくのつくった造語です。そのいきさつをご存知なければ理解できないのはむしろ当然でしょう。説明する責任はぼくにあります。
「不等式常識論FX>DX>CX」 は分離せず、一体で使われること、また、不等号の向きはこのとおりでなければ意味をなしません。さらに、この造語は肯定的なニュアンスをもたず、事態を揶揄し、批判する言葉ですので、みだりに使うべきものとは考えていません。
簡単にいいますと、現代のカメラ機材は製品の種類も使われている技術も多様化してきており、その性能、効用を判定する基準として、FX>DX>CX という単純で常識的な序列だけで行うと、誤った判定を下すことになりかねません。また、既存の概念や権威主義が強すぎると、新参入フォーマットたるCXは不当に低い地位に追いやられてしまう危険性があります。ですから、FX>DX>CXという概念はいったん措いて、カメラシステムを個別的にその特質を、先入観を排して、見極めることが強く求められてきます。そうすると、場合によって、CX>DX>FXと逆転することだって起きます。
これでよろしいでしょうか。
書込番号:17399267
4点
APMTJさん
条件は付くけど、成り立つ場合が多いです。”と控えめですが自信に満ちて書いています。
という事なんですよね?
どちらにしても、不等式であることには変わりはないと
思われますが(;^ω^)
因みに条件が変わると
CX>DX>FX
と
CX>FX>DX
のケースだとどちらが多いのでしょう?
書込番号:17400644
1点
>SECNATさん
>「不等式常識論FX>DX>CX」 は分離せず、一体で使われること、また、不等号の向きはこのとおりでなければ意味をなしません。さらに、この造語は肯定的なニュアンスをもたず、事態を揶揄し、批判する言葉ですので、みだりに使うべきものとは考えていません。
つまり、「不等式常識論FX>DX>CX」を唱える者は、
揶揄、批判されるべき存在であり、同類にされるという
事は、侮蔑に値する。。という考えなんですね。
これは理解しました。
とりあえず、私は同類とグルーピングしてるだけで、
個人的にSECNATさんを侮蔑する意図はありませんので
ご承知おきください。
同様に、「不等式常識論FX>DX>CX」も
侮蔑しておりませんが。。
>性能、効用を判定する基準として、FX>DX>CX という単純で常識的な序列だけで行うと、誤った判定を下すことになりかねません。
>カメラシステムを個別的にその特質を、先入観を排して、見極めることが強く求められてきます。
これに関しては同意いたします。
つまり、
CX>DX>FXという単純な序列だけで行うのもまた危険
という事ですね。
更に、先入観を排して、見極めた結果、FX>DX>CXで
あれば、それはそれでいい訳ですよね?
といいますが、序列に序列で対抗するのって、
木乃伊取りが木乃伊になってませんかね。。
書込番号:17400700
3点
理屈はこねても(゜∇゜)道理は通らない?
いつもながら、一度機嫌を損ねると…
聞く耳持たない方ですね
気に入らなかったら「何でも、非礼の返答」では呆れてちゃいます
笑って読んでる方、いっぱいいますよ♪
書込番号:17401128
11点
MA★RSさん
いわゆる”大筋合意”に達することができました。やはりものごと虚心坦懐に話し合ってみることは大切ですね。ご協力に感謝して本件終了させていただきます。
MWU3さん
ようやくあなたのスタンスが明瞭になってきました。”一度機嫌を損ねると…聞く耳持たない方ですね”と鋭い観察が成立したところで、本件、終りにいたしましょう。
書込番号:17401563
1点
人の気持ちを煽ってばかりで( ̄∀ ̄)スタンスが明瞭になったって言われましても…?
甚だ、可笑しな話ですね
自身に都合良いコメントには謝辞
たしなめられたら非礼と切り捨てる
久しぶりに提言したものの…
また、振り出しに戻りました
結局、無礼者扱いを受けた自分が阿呆な思いをしただけです
朝から気分が悪い
書込番号:17401608
12点
CX>FX>DX
のケースだとどちらが多いのでしょう?
無理な順番です。こまってしまいます。
私が言っているのは条件によってかわると言っているのですが、、、、、
小さいセンサーが有利になる場合と大きいセンサーが有利になる場合があることを理解して欲しいです。
大雑把で大体でよいなら、
プリントはA3まで、モニター鑑賞は1920x1200程度までの条件を付けた場合。
レンズが400ミリ以下で鳥を撮影する場合は CX>DX>FX が成り立ちます。
この場合でも鳥を至近距離で撮影出来る場合は順番が反転します。
(例えば 300ミリレンズでフルサイズで鳥を丁度良い大きさに写せるほど近くに鳥が来た場合はミラーショックなしのフルサイズの方が良いと思われます。そんなおいしい状況は経験が無いので予想です。)
手持ち撮影出来る600ミリズームをフルサイズに付けてしょっちゅう持ち歩いていれば、いつか鳥が近くにきて最高の写真が撮れるかもしれないと幻想を持つのも一つの良い方法かも知れません。
1インチ2000ミリズームをしょっちゅう持ち歩いていればいつか鳥が良い所にきて最高の写真が撮れるかもしれないと幻想を持つのも一つの良い方法かも知れません。
1インチ2000ミリはいらない1600ミリで良いです。
書込番号:17402680
1点
>理屈はこねても(゜∇゜)道理は通らない?
いつもながら、一度機嫌を損ねると…
聞く耳持たない方ですね
貴方の周りに居られる方で、こんな慇懃無礼な事を言われて、気を悪くしない者が居るのでしょうか、私ならならず者の悪態の方が救われますよ。
書込番号:17402782
1点
↑ちゃんと経過を見てから書いて下さいね
先に気を悪くさせたのはどちら様でしょうかね
書込番号:17404234
4点
>APMTJさん
>活発な論客APMTJさんは、”CX>DX>FX 成り立つ場合が多いです。”と控えめですが自信に満ちて書いています。
と対立候補として持ち出されるのは、本意では
なかった、という事でしょうか。。
結局のところ、
CX>DX>FX にしても
FX>DX>CX にしても
条件次第。。という事なんでしょうね。
因みに私の使用頻度
DX>FX>CX
お食事会で使いやすいカメラ
CX>>>DX>FX
ストロボ撮影の自由度
FX=DX>>CX
とか式のバリエーションは色々作れそうです(;^ω^)
書込番号:17404262
2点
MWU3さん、悪意をお認めに成りましたね、貴方は其れをスレ主への提言と言いましたよ。
書込番号:17404414
1点
MWU3さん最初から読んでいなかったので前言撤回します。
書込番号:17404465
1点
スレ主としてひとことです。
阪神あんとらーすさん、事態を是正しようと動いてださったこと、多謝です。
MWU3さん、Secnatに絡んでやりこめたところで、なにほどのことがあるというのですか。それより、世は春です、缶ビールでも買って、桜の木の下に腰をおろして、新鮮な気分をとりもどしてください。
書込番号:17404656
3点
中学校時代に習った詩を思い出しました。
The year's at the spring,
(時は春)
And day's at the morn;
(日は朝)
Moring's at seven;
(あしたは七時)
The hillside's dew-pearled、
(片丘に露満ちて)
The lark's on the wing,
(上げひばり名乗りいで)
・・・・・
中略
・・・・・
All 's right with the world!
(すべて世は事も無し)
失礼しました。
書込番号:17404888
3点
>MWU3さん、Secnatに絡んでやりこめたところで、なにほどのことがあるというのですか。
あなたは悪気が無いが「失言や暴言」を繰り返し
悲しいかな「その自覚が全く無い」
気付いていない、証拠の発言です
自分が他人から「なにほどのこと」程度のレベルと公共の場で評されたら、どう感じますか?
もう少し、言葉(特に単語や慣用句)の使い方にご注意下さい
「新鮮な気分を取り戻せ」と仰られるのなら…
ビール飲む前に「最低限のネチケット」ぐらいは、取り戻すべきですね
書込番号:17404945
8点
SECNATさん、趣旨ご理解いただきありがとうございます
私自身も、他意はございません
今後とも宜しくお付き合いいただけますと恐縮です
書込番号:17405012
2点
MWU3さん
めでたく全面和解が成立しました。
この欄を借りて恐縮ですが、前掲の詩なんぞ写真と関係ないこと書くな、というひとがあるかもしれませんので予防線です。桜の風景写真に「桜メジロ」という定番がありますが、これは、詩の中の(上げひばり名乗りいで)に共通した情景設定です。
書込番号:17405057
2点
MA★RSさん
そうです条件しだいです。
鳥を撮影する場合で、手で持ち上げて鳥を狙って左手が震えない重さのレンズでは現状V2が最高の場合が多いです。
私の現在の最大の目標は換算1200ミリ手持ち撮影です。
1インチセンサー24-2000は楽勝で持てると思うのですが、
V2+SP150-600がどの程度の時間支え切れるかが目下の最大の関心事です。
書込番号:17405457
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 V2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/07/12 12:16:44 | |
| 2 | 2025/07/10 19:54:31 | |
| 7 | 2023/03/16 13:21:22 | |
| 6 | 2023/03/05 20:25:08 | |
| 54 | 2023/03/18 15:44:38 | |
| 10 | 2022/07/28 13:21:43 | |
| 12 | 2024/11/09 6:28:48 | |
| 10 | 2020/03/05 12:57:52 | |
| 10 | 2019/05/01 11:18:55 | |
| 23 | 2019/04/25 21:25:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








