『レンズのF値について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 V2 ダブルレンズキットとNikon 1 V3 標準パワーズームレンズキットを比較する

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月17日

タイプ:ミラーレス 画素数:1839万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:282g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月15日

  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V2 ダブルレンズキットのオークション

『レンズのF値について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットを新規書き込みNikon 1 V2 ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズのF値について

2012/11/02 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:28件

はじめて書き込みさせていただきます。いままでカメラには興味が無く、コンデジしか使ったことがありませんでした。友達のD5100の写真を見せ付けられ、一気にはまり、V1を購入しました。明るいうちはとてもキレイな写真が撮れ、満足していましたが、室内写真や、薄暮時に子供がよくぶれる、写真がぼやけていることが多く、もう少しF値の小さなレンズだとぶれにくいのではないかと思っています。F2.8や3.5というのは、十分明るい部類なのでしょうか?また、最近の高性能コンデジがF1.4やF1.8というのは、すごいことなのでしょうか?大量生産だから安くできるのでしょうか?多くの質問ですみません、水族館などで写真がうまく撮れないのではないかと心配しています。よろしくお願いします。V2内の質問ですが、お許しください。

書込番号:15284878

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/02 16:09(1年以上前)

>F2.8や3.5というのは、十分明るい部類なのでしょうか?

レンズが単焦点か否かということとレンズの焦点距離にもよりますが、
35mm判換算で27mm相当でF2.8の単焦点だとすれば大して明るくありません。まあ普通です。
35mm判換算で27-81mm相当でF3.5-5.6のズームだとすれば大して明るくありません。
キットレンズとして普通の明るさだと思います。

ニコンワン専用のレンズですと1 NIKKOR 18.5mm f/1.8というのが11月1日に発売されていますので、
このレンズだと室内で撮りやすくなると思います。F1.8で明るいのでシャッタースピードも速くなります。
また、まだ開発途中の段階のようですが32mm F1.2という非常に明るいポートレート用レンズも
いずれ発売されると思いますので、今後明るいレンズは増えていくと思います。

どちらにしてもF2.8やF3.5では室内や水族館で使うには少し暗いと思います。


>また、最近の高性能コンデジがF1.4やF1.8というのは、すごいことなのでしょうか?

すごいと言えばすごいですね。そのぶんコストがかかっています。
ニコンP310のように広角側だけ明るくて望遠側はF4.9と暗いレンズはそんなに難しくないと思いますが、
オリンパスのXZ-2のレンズのように広角と望遠がただ明るいだけではなく、描写も性能もいいレンズは設計も難しいと思います。

書込番号:15284899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/02 16:09(1年以上前)

レンズはF値の小さな大口径(明るい)レンズが偉いのです(笑)

手ぶれ補正というのはあくまでも二次的な要素ですから、レンズの優劣は明るさが第一と言っても過言ではないと思います。


後の質問に関しては「露出」とか「被写体ぶれ」とかを勉強してください。

書込番号:15284900

ナイスクチコミ!3


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/02 16:10(1年以上前)

2.8や3.5というのは『一応明るい部類』だけど、室内や薄暗い時には足りないですよね。
(被写界深度は無視出来て、適度な感度を選べるなら)1.4から2.0辺りが使えるとシャッター速度も稼げて被写体ぶれを抑える効果を期待できます。
Nikon1系は感度をあげたときのノイズも多い方ですし。

そういう点で、新しい18.5mmは待ち焦がれていた人が多いんじゃないでしょうか?

書込番号:15284904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/02 16:12(1年以上前)

誤解のないように追加しますが、1 NIKKOR 18.5mm f/1.8は換算50mm相当のレンズなので
人の目に近い画角と言われていますが、レンズキットについてくるレンズの広角端よりも望遠になります。

書込番号:15284913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/02 16:26(1年以上前)

のびたすねおさん こんにちは。

一般的なキットズームはF3.5-5.6などと開放F値が焦点距離によって可変するものが多く、この差はシャッター速度で約1.33段程度有りますし、F2.8からは一般的に明るいレンズと言われますが暗いズームと言われるF5.6と比べると約2段の違いが有ると思いますい。

被写体ブレに関しては1段違えばシャッター速度は半分ですみますので、暗い所ではブレるかブレないかの瀬戸際になる場合も有ると思いますし、D5100とV1とを比べればセンサーサイズが違うので許容のISO感度も違うと思います。

コンデジで明るいレンズが有るのはセンサーサイズが小さいので、明るいレンズが作りやすいと言うだけなので、ISOの高感度特性はセンサーサイズの大きなカメラほど良くなるので、レンズが明るいから綺麗な写真が撮れるとは一概には言えないと思います。

書込番号:15284955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/02 16:34(1年以上前)

> 高性能コンデジがF1.4やF1.8というのは、すごいことなのでしょうか?

フィルムカメラを使っていた時代からすると、絞り値が1.4とか1.8というのは
「明るいレンズ、しかも(焦点距離によっては)高額なレンズ」なので、
明るく写すためのほとんど唯一のツールでした。

というのも、感度がISO 800とか1600なんていう好感度フィルムを使うと、画質が悪すぎたので使い物にならなかったからです。

現在のカメラは受光素子の高感度側が伸びていますので、明るいレンズの絶対性は、かつてほどのものではないと思います。

ISO 3200が画質的に常用し得るモデルなら、ISO 400しか常用できないモデルに比べて3段分も暗いレンズでOKということですから。
すなわち、f=1.4の3段くらいレンズは、f=4ですよね。

で、明るいレンズの高級コンデジの中で、ISO 3200が常用できるモデルがどれほどあるのか?
という思考ルーチンが、機種選定の一助になれば幸いです。

書込番号:15284971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/02 16:37(1年以上前)

こんにちは。

参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:15284987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/02 16:47(1年以上前)

>最近の高性能コンデジがF1.4やF1.8というのは、すごいことなのでしょうか?

すごいのは事実ですが、センサーが小さければレンズは小さく出来ますので
明るいレンズでも比較的小さく造れますので、センサーが大きい機種とは
別に考えたほうがいいと思います。

書込番号:15285012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2012/11/02 20:53(1年以上前)

皆様、すばやいお返事、ご回答ありがとうございます。
このV2がとても魅力的で、毎日、ここを見ています。(笑)
GX1LOVE さん、
やはり水族館では、状況によってぶれそうですね。私の目には、薄型キットの10ミリ(28ミリ)が実際の視野に見えるので、このレンズ好きです。
kyonki さん、
専門用語が多く、日々勉強しています。たいへん奥が深い世界ですね。楽しいです。
fioさん
新しいレンズの感想や作例を見て検討してみます。
写歴40年さん、
1段分明るいレンズが発売されるのを楽しみにしています。(できればズームで)いままで、記録写真(スナップ)がほとんどでしたので。高感度特性とセンサーサイズから、スナップ用コンパクトデジカメをサブに検討しようと思います。(V1はメインです)
てんちーさん
フイルムカメラの時代からすると高感度ISOの画質がよくなっているのですね。V1は、今の所、明るい日専用ですね。
Green。さん
赤ちゃん撮影のポイント→コンパクトカメラで十分です。に笑いました。勉強になります。
じじかめさん
たしかに嫁のキャノン、イクシーは、F2.0ですが、室内画質はぱっとしません。

皆様、ありがとうございました。また、お願いします。

書込番号:15285899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/11/03 03:59(1年以上前)

Pモード使ってみてはどうでしょう?
周りが薄暗い時は、露出補正使うとシャッタースピードを
早く出来たりします。。

http://photozou.jp/photo/photo_only/136211/142894257?size=1024
このようなとこでAUTOだと周りも明るく写そうと遅くなりますが、多分SSが1/4秒?
露出をマイナスにして、F3.7、1/30秒で撮れました。。

書込番号:15287311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/04 00:18(1年以上前)

昔から、35mm換算のレンズ焦点距離の逆数がブレが目立つかどうかの目安と
言われてきました。100mmの場合だと1/100というわけです。

でもこれは熟練者が慎重に撮った場合です。カメラのブレを抑える訓練もせず
あわてて撮ったりしたら、1/500でもブレます。

また当然観賞する画像の大きさによってぶれも拡大されて見えますから、
大きくのばして観賞する時にはさらに慎重にしなければなりません。

最近の手ぶれ補正は3段近辺のことが多いですが、これも想定した条件の
場合のみ実現される値です。現実には外れることも多いようです。

試しに自分でシャッター速度を変えながら手ぶれ補正の有無で画像を
比べてみると現実が分かりますよ。

少し古いデータになりますが、私の実験をご覧ください。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html#antishaking

こんな実験でもしない限り定量的な判断はできません。面倒なので押し付ける
つもりは毛頭ありませんが、本当のところを知りたいなら避けて通れない
検証法ですね。

書込番号:15291622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/11/04 13:40(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

カタログ君さん>
夜景拝見しました。V1は、手持ちでも夜景が結構キレイに撮れました。ファインダーの威力ですね。私は、どうも被写体ブレを防ぎたいことに気づきました。

woodpecker.meさん>
V1購入前から、ホームページは拝見しておりました。時間をかけた実験結果を公開されていて、(難しいですが)参考になります。

よくカメラで質問するお母さんたちと同じでした。室内、暗い、子供が動く、キレイな方がいいです。3歳と0歳の父ですが、0歳は動きませんのでキレイに写ります。これからの子供の記録用にコンパクトカメラの明るいのを購入しようと思います。

書込番号:15293593

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V2 ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
ニコン

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月15日

Nikon 1 V2 ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング