α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
だいぶ前に質問させて頂いたのですが、
こちらの商品のダブルズームレンズを購入するか迷っています。
被写体は赤ちゃん・1歳児です。
ぼかしが多く出る写真を撮りたいとおもっているのですが、
それなら、高価格帯デジカメでもとすすめられました。
今コンデジをもっているため
なかなかコンデジを購入する気持ちになれません。
実際はミラーありの一眼を購入したいのですが、
毎日持ち歩きたいためミラーレスを考えています。
こちらの機種のズームレンズプラス2万の価値がありますか?
店員さんには
ぼかしたいならズームレンズおすすめです。
と言われました。
将来的にミラーありの一眼を考えているため
予算を考えてズームを購入するかも
悩んでいます。
みなさん本体だけで購入されましたか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15918869
0点

小さいお子さんならα57とズームでない35ミリF1.8をお勧めします。このレンズが安価で良く写るからαを選ぶ方々もいます。当該機種同様動く背面液晶撮りや動画撮ってブルーレイレコーダーですぐにディスクに出来ます。この機種の同様のレンズは倍額くらいの3万越えだと思いました。ダブルズームの長い方はお子さんが幼稚園に行くくらいからの運動会で役立つと思います。お子さんが小さいですし、この機種もα57もボディー内に超解像ズームがあるから当分長い方は必要は感じないと思います。ニコンキヤノンの一眼レフ機種だと背面液晶撮りはピント合うのが遅くあまり実用的でありません。
書込番号:15918915
3点

ありがとうございます。
α57はミラーレスではない機種ですよね?
大きいでしょうか?
子供が小さいため毎日持ち歩くカメラは小さ目で
考えています。
後、レンズと合わせておいくらくらいか
おわかりでしたら伺えると嬉しいです。
書込番号:15918947
0点

価格コムの現在の最安値で57ダブルズームセット47500円DT35ミリF1.8、17000円弱 NEX用35ミリF1.8、37000円弱です。このてのレンズは室内撮りには非常に有利です
57は大きいですけど背面液晶もこの機種と違ってひっくり返して移動出来ますから液晶がベルトのバックル当に当たってキズになる心配も無いし運動会で晴天で望遠使うならこの機種より有利です
書込番号:15918973
2点

こんにちは。
要するに、将来一眼レフを使うつもりだけど、現在は毎日持ち運べる画質の良いカメラが欲しい、すでにコンデジを持っているので、ハイエンドコンデジは要らない、ということですよね?
NEX-5RはAPS-Cサイズのセンサーでm4/3よりも大きいことから、同一条件ならボケを表現しやすいのは間違いありません。
ご質問の趣旨は、パワーズームキットか望遠ズームをプラスしたダブルズームキットかということですね。私なら、ということで
○主な被写体が1歳の赤ちゃんということなら、望遠ズームは不要
○ボディはコンパクトでも、APS-Cという特性上、特に望遠ズームは大きく重い。また、EVFを別途購入するならともかく、背面液晶で望遠ズームを使うのはちょっと(かなり?)辛い。望遠系は将来の一眼レフに任せたほうが良い。
○ボカすということであれば、開放F値の明るい単焦点レンズを1本購入する。
http://kakaku.com/item/K0000434056/
http://kakaku.com/item/K0000281851/
シグマのレンズも安価で良いのですが、SONY純正のこの2本のレンズはレンズ内手ブレ補正機能が付いているのでお勧めです。
なお、ボディのみとパワーズームキットの価格差が数千円なので、後者の購入をお勧めします。なんといってもズームレンズが1本あると便利です。
書込番号:15919050
2点

>ぼかしたいならズームレンズおすすめです。
キットのズームレンズでは思うようにボケが得られません
ぼかしたいのなら、ズームではなく明るい単焦点レンズが必要です
みなとまちのおじさんさんのお薦めのレンズが最適です
室内で常用したいのなら35mm F1.8
室内では少し長めになるがボケの大きな写真を撮りたいのなら50mmF1.8
書込番号:15919095
2点

システム全体としてみると、ミラーレス機はそれほどコンパクトではありませんよ?
ダブルレンズを運用すると、結局はバッグが必要になるわけで、
それなら、デジタル一眼レフ機でも、変わらないと思います。
将来、一眼レフ機にステップアップをお考えなら、
はじめから一眼レフ機のほうが、安上がりです。
どーしても、ミラーレスから始めたい。と言うのであれば、
NEXよりM4/3機、つまりはパナソニックかオリンパスの製品のほうが、
コンパクトにまとめられると思います。
参考に出来る写真がネット上にたくさんありますので、
M4/3機のボケ味が、スレ主様の好みに合うのかご確認の上、ご検討してみて下さいm(_ _)m
”ぼかしたいならズーム”
↑正しいですが、正確ではありません。
確かに、ズームレンズの望遠側で撮影すると、ボケを出しやすいです。が、
室内で赤ちゃんを撮影するのには、向きません。
非、現実的です。
室内で赤ちゃんの、ふんわりとしたボケ味のある写真を取りたい場合、
一般的には、明るい単焦点レンズを使用します。
NEXで言えば、
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
を、選ばれると良いでしょう。
書込番号:15919107
1点

参考になるアドバイスありがとうございます。
赤ちゃんと一歳児と大きな荷物を持つ日常で大きすぎませんでしょうか?
紹介して頂いた商品魅力的なんですが、室内だけでなく外にも持ち歩きます。
そのようなこと総合的にみてSONYの商品はオススメでしょうか?
一層別の会社にしたらよいでしょうか?
書込番号:15919186
0点

はじめまして。私は今月3歳になる息子がいて今年6月に2番目の子が生まれる予定の父親
です。初心者にもかかわらず昨年4月にα77レンズキットを購入して、保育園でのイベントや
自宅の室内や庭での撮影には使うものの、子供とお出かけや散歩用にこの機種(NEX-5RL)を購入した者です。
被写体が赤ちゃん・1歳児には55mm〜200mmの望遠ズームレンズは当面は不要だと思いますが、保育園・幼稚園のイベントや公園などで遊んでる子供とかママと戯れる構図を撮ろうと思ったとき、2・3歳くらいになると近くでカメラを向けても自然な表情が撮りにくいので、そんなときは欲しいですね。
しかし、この機種はファインダーが無い(オプションで付けられるが)ので液晶のみで200mmもの望遠撮影は動き物(動く子供を含めて)を追うのは困難です。保育園・幼稚園の発表会はまだしも運動会の撮影は困難です。
>将来的にミラーありの一眼を考えているため
予算を考えてズームを購入するかも
悩んでいます。
将来的とはどのくらいの将来を想定しているのでしょうか?
ミラーレス一眼機の技術も進歩するでしょうし、例えば10年後にプロやハイアマチュアを除いて現在の形・大きさのミラーあり一眼機の必要性がどうなっているのかわかりませんし・・・。
さらにはあっこっこ1010さんの写真・カメラに対する価値観や優先順位も変化してる可能性もありますし・・・。
2・3年内にもう1台(ミラーあり一眼機!?)購入予定なら、望遠系はそちらに任せてとりあえずは5RLで良いのではないでしょうか?液晶パネルがくるっと反転しタッチシャッターで気軽に自分撮り・家族撮りができ、付属のPZ16-50にはズームレバーがあるのでなめらかにズーミングしながら動画撮影ができます。(当然、通常のズームリングでの操作もできます)
5・6年はとりあえずこの機種(5R)でいくつもりなら、少し重く大きくなりますがファインダーのあるNEX-6のダブルズームレンズキットを勧めます。(あくまで初心者の私見ですが)
書込番号:15919198
1点

>ズームレンズプラス2万の価値がありますか
どのような使い方をされるか、と
お財布しだいだと思います。
出かけた際などに、ちょっと離れたところから撮る場合などは
望遠ズームがあったほうがいいと思います。
ただし、荷物的にはかさばります。
使っていて、万一あとから同じ望遠ズームを買い足すことになると、
2万円では買えないでしょう。
ふつうの一眼をいつごろ買われるかにもよると思います。
室内撮りしかされなくて、近いうちにふつう(?)の一眼を買われるなら、
すでにレスされているように、このキットに単焦点レンズを追加で買われておくのがいいかも。
最初はズームレンズを持っておけば使い勝手もいいと思います。
書込番号:15919203
1点

こんにちわ。
・毎日持ち歩く
・1歳児の撮影
・ぼかしたい
・将来は一眼レフを想定
ということなのですが、
赤ちゃんと一緒に出掛けられるシチュエーションでは
望遠ズームの出番は少ないような気がします。
SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18(36,991)
を追加購入されると、お思いの写真が撮れるのではないでしょうか?
このレンズ、一時所有しておりましたが、室内撮りでも綺麗にボケますし、
手振れ補正も付いており、なによりNEXでは使いやすい画角になります。
ボトルネックは、お値段…なのですが。
一度、5RLのキットのみご購入になり、その後検討されても
良いかと思いますよ!
このレンズは、後からでも購入できますし(^^)
望遠ズームは、ヤフオク等で未使用品が2万以下で売られてますから、
子供が外に出るようになってから、追加購入できますよ。
「買ったけど使わない」は勿体無いです(^^;色々物入りの時期でしょうから(^^)
書込番号:15919292
0点

>一層別の会社にしたらよいでしょうか?
だいぶ前にも質問・・・・・・・
とも書かれていますが、
それから購入されていないんですよね?
何ゆえ?
まずは、どの条件を一番にするかを整理されてみては?
大きさ?
予算?
写り?
すべてを満たすものはたぶんないでしょう。
あとは、(もう一度?)実際に実機を持ってみて、大きさ、重さはどこまで許容できるかも
判断されてみては?
大きさ重さではpanaやOLYMPUSのほうが有利でしょう。
それでも大きい、重い、でしたら
コンデジを考えるしかないでしょうし。
漠然としすぎているように感じます。
書込番号:15919353
1点

あっこっこ1010さん、こんにちは。
赤ちゃんと一歳児の部屋撮りと、気軽に持ち歩けるセットでしたら、
ダブルズームは必要ないかもしれませんね。
標準ズームは一つ有っても良いと思いますので、本ズームレンズセットと
明るい単焦点をお薦めします。
コンパクトにまとめるなら、
<E 20mm F2.8 SEL20F28>
http://kakaku.com/item/K0000472869/
同じ様な画角で、少し大きくなりますが・・・
<SIGUMA 19mm F2.8 DN>
http://kakaku.com/item/K0000355023/
http://kakaku.com/item/K0000476451/
新旧レンズがあります。
今ならお好みのレンズが選べるかもしれません。
SIGMAレンズは、パンケーキレンズの E 20mm に比べると大きいですが、
無理してない分、収差は少ないと思います。
もう少し長くなると、
<E 35mm F1.8 OSS SEL35F18>
http://kakaku.com/item/K0000434056/
同じ様な画角で、
<SIGUMA 30mm F2.8 DN>
http://kakaku.com/item/K0000355024/
http://kakaku.com/item/K0000476455/
こちらも新旧レンズがあります。
いずれのレンズも、良くボケてくれますが、SIGMA のボケは少しうるさい感じ、
一番好みのボケ味は<E 35mm F1.8 OSS SEL35F18>です。
好みの問題ですね。
値段的に純正と比較して半分くらいの予算で購入できますから、
純正1本のつもりで、SIGMA 19mm 30mm両方をそろえる事も可能です。
お子さんがもう少し大きくなって、行動範囲が増えたり、運動会とかに
出るようになったら、一眼レフタイプを追加購入されても良いかと・・・
本機、旅行とかにも、コンパクトにまとめられますから、活躍の機会は多いと思います。
書込番号:15919410
0点

あっこっこ1010さん、こんにちは。
これから成長していくお子さん写真、楽しみですね。
はじめのご質問には、
みなとまちのおじさんさんのご提案でよろしいんじゃないでしょうか。
つまり、
@Nボディと標準ズームのみのキットを購入
Aご予算と優先順位で35oか(と)50o単焦点レンズを導入
日常写真メインなら35o、飛出し絵本ボケ写真なら50oでしょうか。
(あくまでもこの2本での話ですが。。。)
一眼レフ(この言い方ソニーについては微妙ですが)への移行については、
@今でしょ
A移行に向けて体力と財力の強化
ですが、
心理的なハードルがあるのなら今回は見送って良いかもしれませんね。
これから数年はNマウントでも十分に感じます。
エントリーモデルの一眼レフでデメリットを感じるよりは、
(その性能や機能もありますが、「Nexなら軽かったんじゃないか」があるかも)
レンズ交換式カメラに慣れてから、
各社のシステムについてもう一度考えてみるのも良いかもしれません。。。。
さて、スレ途中でのご質問ですが、
>赤ちゃんと一歳児と大きな荷物を持つ日常で大きすぎませんでしょうか?
このあたりは状況によるのではないでしょうか。
拙でしたら赤ちゃんとの日常の持ち出しでは、高機能コンデジですねぇ。
旅行や公園にお散歩でしたらレンズ交換式を持ち出すかもしれません。
いずれも他の荷物との兼ね合いや同伴者の有無にもよりますね。
>紹介して頂いた商品魅力的なんですが、室内だけでなく外にも持ち歩きます。
>そのようなこと総合的にみてSONYの商品はオススメでしょうか?
赤ちゃんを連れて秘境探検にいかない限りどのカメラでも。。。。。
日常カメラの防水防滴機能については、ちょっと別のテーマかもしれませんね。
>一層別の会社にしたらよいでしょうか?
というか、フォーマットで分類して考えた方が良いかもしれませんね。
レンズ交換式システムの現実的な選択肢は、
センサーの大きさ順に以下の通りです。
@フルサイズ>AAPS-C>Bマイクロフォーサーズ>C1型>D1/2.3型
@とDの面積比は30倍近く違います。(~_~;)
時間があったらこのサイトの比較を見てみてくださいね。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
価格.comでの、お子さん写真の2大テーマは、
a. お子さんの飛出し絵本ボケ写真
b. 運動会などのイベントでの超望遠志向(~_~;)
です。。。。。
a. はセンサーが大きいほど有利です。
b. はセンサーが小さいほど経済性と携行性が有ります。
NexとαはA、αには@もあります。
(これらは各社の一眼レフのメインフォーマットです)
ご紹介のあったパナソニックやオリンパスはBですね。
Cはニコンの1シリーズ
DはペンタックスのQシリーズです。
このセンサーサイズのヒエラルキーは、
現場での「押しだし」にとても有効です。(笑)
冗談はともかく、この大きさの順に携行性も変化します。
(一部のモデルや装着のレンズにより逆転もありますが)
レンズの大きさ重さは、
焦点距離の長さ(○o)、レンズの明るさ(f○)にほぼ準拠します。
長いほど明るいほど大きく重くなります。
そして、センサーが大きいほど。。。。
あと、重要なのは、レンズシステムの拡張性でしょうか。
欲しいレンズがあるか、お手頃価格のレンズがあるか、
などなど、将来計画も見極めてお決めになることでしょうか。。。。
「ボケ写真」については、どのフォーマットでも
50o前後で何とか、100o前後で十分、とお考えください。
ただし、同じ焦点距離でも小さなフォーマットほど望遠になります。
となると、
NexをはじめとしたAPS-Cフォーマットかマイクロフォーサーズ(M4/3)が
ご希望の用途には便利かもしれませんね。
ニコンの1シリーズは、「ボケ写真」用としては初心者向きではないかも。
室内での撮影では一工夫と設備投資が必要になると思います。(~_~;)
で、最後に拙の場合だったら。
@日常写真メインでなら高機能コンデジ(ソニーRX100など)
Aボケ写真重視ならエントリー一眼レフ(各社のAPS-C機)
Bレンズ交換式ミラーレス一眼ならM4/3(オリかパナ)
え?Nexはどうしたって?
実は、拙は@とB、そしてフルサイズ一眼レフの組み合わせです。
残念ながらNexは、借用しての試用のみで所有してません。(~_~;)
しかし、こうしてみると、
@ABのどれでもベストではないけれど、
中庸を押さえたシステムなのかな、と考えてます。(笑)
複数のシステムやカメラを併用するのなら、
用途別のベストを求めたり、違いを際立たせる必要もありますが、
皆が皆、写真を生活の中心に置く必要はないと存じます。(~_~;)
(自戒、自戒)(笑)
う〜ん、
先に述べた
みなとまちのおじさんさんのまとめで良いんじゃないかなぁ、
思ってしまいました。(笑)
もし、携行性を重視するならコンデジかM4/3ですけど。。。
でも、お子さんの想い出に一番なのは、
ご自分のアイボールセンサーと心メモリーです。(~_~;)
沢山、お子さんの想い出写真を撮ってあげてくださいね。
書込番号:15919526
0点

ダブルズームキットの望遠ズームは望遠でしかとれませんので、ある程度距離があるときしか使えません。 お子さんがもう少し大きくなって公園で遊んだりするようになれば、離れた位置から自然な表情を撮影するのに使えますが、それまでは出番が無いと思います。
NEX用の望遠ズームレンズはミラーありの一眼レフのものと比べると元々高価で
α57 ボディ\41,499 ⇒ ダブルズームセット\47,439
NEX5R ボディ\47,278 ⇒ ダブルズームセット\64,800
と、ダブルズームセットの割安感なら、一眼レフのほうがずっと上です。
将来的に一眼レフを買われるなら、そのとき購入されたほうが良いです。
ぼけは確かに皆さんおっしゃるように、単焦点のレンズを購入されるのがよいですが、キットの16-50mmでもコンデジとは比較にならないほどボケますのでまずはこのレンズだけで使ってみて、もっとボケがやはり欲しくなったら追加で購入されるのが良いのではないでしょうか。
単焦点レンズもいいところばっかりではなく、
・ズームできない。子供連れの場合、レンズ交換の余裕が無いので決まった画角でしか撮れなくなる。
・手振れ補正が無い。子供連れの場合、動画も撮りたくなるが手振れ動画になる。
という短所もあります。
私も孫を撮るのに、幼児を連れて一眼を持つのは大いに邪魔になったのでこのカメラを買って使ってるんですが、レンズを交換させてもらえる余裕を与えてもらえず、キットの16-50mm1本をずっとつけっぱなしにしておくのが結局一番使いやすいなあ、と思っています。
書込番号:15921894
1点

本日購入しました!
いいですね
以前別のカメラを友人から頂いたため、
購入がのびのびになっていました。
うれしくなってしまいます。
別のカメラで使っていたsdカード
このカメラに入れても見れるんですが、
写真を撮ろうとしたらシステムエラーという文字が出てきて
結局新しいsdカードを使っています。
いろいろ勉強しなくてはだめですね。
子供を撮りながら
単焦点のレンズもうほしくなっています!
楽しいです!
でもお値段も高くてオークションで見ていても
高いです。
秋葉原や日本橋に見に行けばよいのでしょうか?
なかなか子供が小さいので難しいのですが、
この瞬間を逃したくないなっと思っています。
書込番号:15938812
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/03/09 15:17:28 |
![]() ![]() |
16 | 2022/10/14 0:28:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/12 0:54:07 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/29 5:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:16:36 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/10 18:30:44 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/29 10:50:18 |
![]() ![]() |
29 | 2018/01/27 6:19:21 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/31 14:54:55 |
![]() ![]() |
11 | 2017/06/28 11:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





