α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初めてコンデジからグレードアップしよう考えています。予算は一応10万円程度。撮影対象は、キャンプ等で焚き火を囲んだり、ランタンや月明かりのキャンプサイト、月明かりの水面、夜明け、朝焼けを綺麗に撮りたいと考えています。後、接写で花、水滴を弾いている植物なんかも撮りたいと考えています。暗所は、一応、裏面反射のスマホカメラや、一昨年購入したソニーのビデオカメラ(300v?)で撮影してみましたが、まともに撮れませんでした。一眼レフの様な大型な物よりは、ミラーレスの小型を優先したいと考えており、カタログスペックから何となくNEXシリーズを考えています。 そこで、レンズセットを買うべきか、本体のみにレンズを足すべきか、もっと適したカメラがあるかを教えて下さい。ちなみにボケの魅力があまりわからないのですが、山岳写真の様にくっきり景色が写っている写真が好きです。初心者なりにセンサーサイズの事等は理解しましたが、レンズの映り具合何かは全くの未知ですので、皆さん宜しくお願いします。
書込番号:15938037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暗所は・・・・・まともに撮れませんでした。
どのようなことになるのでしょうか?
それしだいでは、ミラーレスにしても変わらないかも。
なお、その他の撮影対象もふくめ、現状難しいと感じられている対象については、
ミラーレスにしても厳しい気もしますが。
書込番号:15938082
0点

一般論として、大抵の方は初めはレンズキットを購入していると思います。
セットで購入した方が割安。
セットレンズで、大抵の撮影が出来る。
こんな所でしょうか?
用途のお薦めレンズは僕には判断できませんが、少なくとも夜間のテントサイトでの撮影がメインとなると三脚は必要になります。
書込番号:15938140
0点

レンズキットに暗い所用に追加レンズは35ミリF1.8,50ミリF1.8をお勧めします。暗い所では1つ前の機種の3と5や今の機種の3の方が若干強いみたいです
書込番号:15938162
0点

まともに映らないというのは、焚き火を中心に夜景モードで撮影しても、画面が真っ暗でノイズだらけでした。3脚は不使用でしたが、土台に置いてセルフタイマーで撮影しました。
書込番号:15938168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>夜景モードで撮影しても、画面が真っ暗でノイズだらけ
まず、なぜそうなったかを考える。
次に、こうしたら写る、と悟る。
そうすればどんなカメラにしたら良いかわかる。
根本的に「夜景モード」なんてカメラにおまかせのうちは
(自分で何も考えないうちは)うまく撮れない、と思う。
書込番号:15938211
2点

写真撮影なんてものは試行錯誤ですよ。オートやプログラムモードは一般的なものにすぎず、特に夜間撮影なんてものはISO,シャッター速度、絞りを微調整しながらやり方を身に付けていくものです。
書込番号:15938264
0点

NEXシリーズは手持ち夜景モードでそれなりに撮れますけど
書込番号:15938311
2点

スマホカメラ、ビデオのカメラ機能だと、ISO感度程度しか設定できず、シャッター速度の設定すら無いのですが、何か良い方法が有るのでしょうか?
センサーサイズの大型化で、大幅に感度の底上げ=暗所撮影の品質向上に繋がる?…と考えています。
書込番号:15938355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度性能は、基本、センサーサイズによると考えて良いようです。
で、スマートフォンやビデオカメラのセンサーは1/3インチ程度、大きくても1/2インチですので、これだけでもまるで違ってくる……はず。
確かにどうやったら撮れるかを考えないと夜景とかは難しいですが、スマートフォンやビデオカメラの静止画機能では、そのスタートラインにすら立てないんじゃないかな。
けど、どうがんばっても月明かりでの撮影はちょっと苦しそう。動かないものなら、手持ち夜景とかマルチショットノイズリダクションとかである程度はいけそうかな。
レンズは、まずはキットレンズで試してみて、その後で考えてみたほうが良いんじゃないかと。標準ズームとか、価格差を考えたらわざわざボディのみ買うのももったいないですし、そもそも、普通使うのにないとすごい困る。望遠は……予算が許すなら、セットで買ったほうがやっぱりお得。
で、明るいレンズが欲しい、となれば、50mmF1.8や35mmF1.8を、近接撮影なら、30mmMacro。全部買えればいいんですけど、それなり高いですので^^;
ボケについては……人それぞれの好みなので。
まあ、一般に、風景写真なんかは被写界深度を深く取って、ぼかさないことが多いのかな。記念撮影もそうですね。人物と、その背景にもピントが合ってないと、意味がないですし。集合写真だと、前列の人だけにピントが合ってて、後ろの人がボケまくってたら怒られます。
ポートレートや、植物の近接撮影ですと、対象が引き立つので、背景がきれいにボケるのが好まれるようです。
まあ、良くボケているのが良い写真、ではなくて、ボケも表現手段のひとつということだと思います。
書込番号:15938700
2点

レンズキットを買うべきだと思います。
特にこの機種はレンズキットが割安で、ボディだけ買うのと大差ありませんから。
私もこのカメラ、登山を考えて買いました。
昼の景色を綺麗に取れるカメラはたくさんありますが、夜にテントや山小屋でランタンを囲んで談笑してる写真なんかを撮りたい、かつ重いと疲れるから軽量で、というわがままな条件で選んで結局このカメラに到達しました。
キットの標準ズームは、広角から準望遠までカバーしており、これ一本で大体、私の場合登山は事足ります。
> センサーサイズの大型化で、大幅に感度の底上げ=暗所撮影の品質向上に繋がる?…と考えています。
この考えで良いと思います。
人が写真に入らない場合なら三脚を使って撮ればよいのですが、人を写す場合ポーズを撮って静止するのでなければ、高感度に強いカメラで明るいレンズを使って撮るしか手がありません。
その点で、かつ小型軽量で考えると、NEXより明らかに写りで勝るのはフジのX-E1だけだと思います。
が、X-E1はNEX-5Rよりだいぶ高い、一回り大きく重い、wifiやチルト液晶などNEXには結構便利な付加機能が付いてくる、ということでNEXにしました。
NEXおすすめです。
レンズは他の方の言われている50mmF1.8や35mmF1.8を使えばさらに暗所に強くなりますが、キットレンズでもコンデジとは顕著な違いがありますのでまずはキットレンズのみで使われてみて、不満がでれば買い足すというのでよいのではないでしょうか。
なお、暗所での人が入らない風景の撮影のため、必ず三脚を持っていかれることをお勧めします。 三脚といっても、ゴリラポッドなどの軽量のもので十分です。
三脚の有無は、ちょっとのセンサーサイズの差など全く意味のないぐらい写りに影響します。
書込番号:15939131
1点

皆様の丁寧な解説ありがとうございます。昔、フェリーに乗ってた際に、ベタ渚の海上で満月が非常に綺麗だったのが印象的だったので、撮ってみたいと思ってたんですが、難しいんですか…心はNEXシリーズに傾いているので、これで決め様かと思います。
書込番号:15939462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海上の満月ですか、海が穏やかなら三脚を立てて撮れば、別に難しいことはないです。
ただしフェリーの上だと地面自体が揺れてるのでそうはいきませんが。
書込番号:15940121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリPM2レンズキット+17/1.8(or 25/1.4)+vf-2≒10yukichi
書込番号:15940570
0点

NEX-5RLで良いと思います。
おまかせモードでもそれなりに綺麗に取れます。しかしあくまで参考程度に考えて、F値やシャッタースピードについて勉強すること。最初はAモード(露出優先)が一番使いやすいと思います。
ISOは暗所で試し撮りしてPCに取り込んだあとに、自分が許容できるノイズ量を確認したほうがいいです。
くっきりした写真が好きとのことですが、NEXのようなセンサーサイズが大きいカメラだとボケやすいので、F値を絞ったほうが良いです。例:F3.5→F5.6
あと皆さんおっしゃっているように三脚は必須です。レンズキットで勉強して後から自分に必要なレンズを買い足せば良いと思います。
頑張って良い写真撮っちゃってください(^_^)
書込番号:15941806
0点

皆様、コメントありがとうございます。撮るのが楽しみになってきました。凝り性には大変そうですね♪ホントにレンズに関して知識が無いのですが、暗所に強いお勧めレンズも教えて下さい。
書込番号:15941856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗所で撮影する場合、シャッタースピードが遅くなります。
その間にカメラを支える手が震える(=手ブレ)、その間に撮影対象が動く(=被写体ブレ)ことを抑えられるレンズが、暗所に強いレンズと言えます。
手振れ対策には
・三脚で固定 (手振れがほぼ0になる)
・手振れ補正で補正(ある程度なくなる)
・明るいレンズでシャッタースピードを速くする(ある程度なくなる)
被写体ブレ対策には
・明るいレンズでシャッタースピードを速くする(ある程度なくなる)
という方法があります。
夜景を撮るときに、三脚三脚と言う人が私を含めて多いのはこのためです。
明るさはF値で表現され、小さいほど明るいレンズです。
また、ソニーの手振れ補正はOSSと言い、レンズ名にOSSと付いていれば手振れ補正つきレンズです。
24mm F1.8、35mm f1.8 OSS、50mm f1.8 OSS
などが、特に暗所に強いレンズと言えると思います。
書込番号:15943139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/03/09 15:17:28 |
![]() ![]() |
16 | 2022/10/14 0:28:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/10/12 0:54:07 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/29 5:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:16:36 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/10 18:30:44 |
![]() ![]() |
6 | 2018/08/29 10:50:18 |
![]() ![]() |
29 | 2018/01/27 6:19:21 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/31 14:54:55 |
![]() ![]() |
11 | 2017/06/28 11:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





