


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > IS05 au
IS05はまだ最終スペックが出てないが・・・現時点の情報より推定。
■IS03より悪いとこ
○メモリ液晶が無い
・画面解像度が少し劣る(3.5インチ 960×640 → 3.4インチ 854×480)
・カメラ性能が少し劣る(CCD 9.6M → CMOS 8.0M)
・IS03ほどは売れない(たぶん。待ちに待たれたIS03が売れすぎて)
・Android au の波に、ちと乗り遅れる
■IS03より良いとこ
○バッテリーのもちがいい(はず。そうじゃなかったら au+SHARP 終了)
・フロントカメラ(インカメラ)がある
・コンパクトになって女子にも持ちやすい、ピンクもある、グリーンもかっちょイイ
・microHDMI端子がある(TV等にHD動画出力ができる)
・DLNA機能がある(サーバかクライアントか不明、私ならクライアントを望む)
・OSが最初からAndroid2.2(ってか、2.3で出す計画に変えたら?)
・IS03で発覚した本体やアプリの多数の不具合が改善している(はず。)
・IS03より本体が安い(はず。でもその分、毎月割の額も低いかも?)
■意外と同等
・CPUはSnapdragonの QSD8650 ⇒ MSM7630 となり、最大クロック数は1GHz→800MHzへ
減少するが、GPUはAdreno200→Adreno205となり、グラフィック関連の性能は約4倍と。
また製造プロセスが65nm→45nmとなって高性能+省電力化=バッテリーが長持ちする。
第一世代のQSD8650より、第二世代のMSM7630の方が、総合力は上な気が。
ということで一言でまとめるなら結局、「メモリ液晶」か「バッテリー」か・・・みたいな?
あと女子にはIS05のデザインは売れる。IS03は元auユーザが多いが、IS05はMNPを誘うかも。
いじょー、間違いや追加情報あれば遠慮なくご指摘を。
書込番号:12348393
9点

>・OSが最初からAndroid2.2(ってか、2.3で出す計画に変えたら?)
同感。
これだけで売れ方がだいぶ違うと思う。
(開発費と開発期間がどんだけ必要なのかは置いておいて)
書込番号:12360427
3点

シャープさん、見てますか!?
「Android2.3」への計画変更や、IS03で叩かれた「十分なバッテリー容量の確保」は、
もちろんお願いしたいですが、「クレードル(充電台)」への対応は当然のごとく、ぜひ!!
※IS03とかスマフォになって、ガラケーで当たり前の充電台が無くなった意味が不明。
ハード面は中身にほとんど関係なく、ガラケー踏襲で実装できる部分だったのでは??
イメージ(こんな感じでサードパーティが作れるほど)↓
http://www.thanko.jp/product/keitai/cradle-for-xperia.html#introduction
書込番号:12367692
2点

下記を見るとGingerbreadへの移行は環境構築に時間がかかりそう・・
http://d.hatena.ne.jp/androidzaurus/20101125/1290678657
早くても夏じゃないだろうか。
書込番号:12467675
0点

本日開催された「Android Bazaar and Conference 2011 Winter」で
KDDIがIS05のスペックアップをシャープに依頼している様子です。
[GAPSIS] KDDI、au Androidスマートフォン「IS05」のCPUスペック引き上げを検討中。800MHzから1GHzへ
http://www.gapsis.jp/2011/01/kddiau-androidis05cpu800mhz1ghz.html
シャープのカンファレンスを見ていると2.2対応で手一杯な様子。
あと例えばGingerbread等へのバージョンアップは、キャリア側の判断になると説明していました。
書込番号:12484742
3点

IS05のつぶやきはこの話題でもちきりですね。。
そして 1GHz といっても、IS03と同じ第一世代の「QSD8650」ではなく、
省電力・性能アップした第二世代の「MSM8655」とする事を当然検討していると考える。
もしIS03と同じものならバッテリー食うだけだし、開発者がそこまでアホでないと思うが。
でも私は、Android au 全般、クレードル充電への全機種対応を切に願う...
書込番号:12491663
0点

【追伸】
まだマシなのは「MSM7630」のオーバークロック(許容範囲)で1GHzに加速する、
最悪なのは元々が「QSD8650」のダウンクロックだったものを1GHzに戻す、
っていう考え方もあるね。
今までのau&シャープなら「MSM8655」のような最新スペックを積むことは想像つかんだけに、
ここでAndroid au の本気を見せてほしい。
いずれにせよ最終的に第二世代の1GHzになるなら、今回の件でauの本気度が伺える。
逆にもし当初からの設計が第一世代で従来のマスコミ等々の発表も間違いであり、今回単純に
「QSD8650の1GHz」になるようであれば、au はもう終わりかも。低能な現場に未来は無い。
さぁ結果はいかに!?
書込番号:12492352
1点

MSM7630ってクロックをカスタマイズ出来るってどこかで見たような・・・
HDMIの出力も有るはずなのでMSM7630で出ると思いたい。
GPUも新しいしサクサク動くといいなぁ〜!
書込番号:12493175
1点

使いやすさはCPUとバッテリーだけでは無いので注意して下さいね。
特に、画面が小さい分、文字入力がストレスにならないか心配ですね。
それ以外は大きな欠点は無いと思います。
そのほかにも、画面が小さいので、結局拡大表示しなければ見れなくて、
実質の表示エリアが狭いとか・・・
書込番号:12508437
3点

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
CPUは、前述で述べた通り、世界的にも最新レベルの「MSM8655(1GHz)」!!
※同じ1GHzでも、IS03等で使われている「QSD8650」より省電力で、特に画像処理は数倍高速☆
2chでもそれは無いという意見が大勢だっただけに、期待通りでビビった。
デフォルトのホームアプリも、動画で見る限り驚くほどサクサク動作している。しかもまだ試作機。
あのau&シャープが、IS03への非難集中(および利益)で、よーーーやく本気になった!?
バッテリーはIS03の20%増の「1230mAh」だが、CPUの省電力化と、画面サイズ・解像度をやや
抑えてる分、かなりのバッテリー時間(せいぜいiPhone等と大差ない)を確保できる事は自明。
※ちなみにIS03に比べてよりスリムで持ちやすいが、画面サイズは実は0.1インチしか変わらない。
充電端子(MicroUSB)カバーも外しやすい、らしい。。
クレードル充電は3rdパーティに期待するとして、まぁ許せる範囲になりそう。
ステータス画面からの無線LAN、Bluetooth、GPSなどの設定変更も容易に。
タスク一覧に「すべて終了」ボタンが追加されたのも、かなりありがたい。
SoftBankのシャープ端末では採用済みの、よく使う機能などを再利用しやすい「TapFlow UI」も搭載。
女子向けフォントも追加。
電源キーとホームキーの同時押しで、画面キャプチャも撮れる。個人的には非常に嬉しい。
OSは予定通りAndroid2.2で、FlashコンテンツもPC並みに表示可能に。
なおIS03の2.2へのアップデートは、IS05の発売と同時期になる見込みで、上記の操作性関連の改善は、
IS03にも反映される想定。2.2は処理性能が上がるので、IS03のバッテリー問題も改善するはず。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1101/14/news115.html
書込番号:12509904
1点

バッテリー容量増&最新世代CPU&OS2.2&低解像度液晶の相乗効果で、
auの公式サイトのワンセグ連続視聴時間を見るとかなり差が出ていますね。
IS03:約3時間20分
IS04:約3時間30分
IS05:約6時間00分(ただし800MHzの値かも?)
書込番号:12509938
2点

しかも液晶最大表示色数も、なにげに約26万色にバージョンアップしてる・・・
※IS03は約6.5万色
IS03の廉価版どころか、現時点で発表されてるAndroidの最強クラスじゃまいか。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/is05/spec.html
シャープさん、見直しました。でも発売までに、クレードル対応までやってもらえませんか?
書込番号:12510073
1点

いや〜ノーマークだったIS05がこれほど神機に近づくなんて思いもしませんでした。
画面サイズも小さくスペックも廉価版のごとく落とされた普及モデルだと思っていましたので。
IS03の反省と、春の発売タイミングで廉価版をリリースしたときの商品力を鑑みた結果なんで
しょうかね。スペックの大幅変更の理由は。
今月はずいぶん悩みました。最初はIS06を購入しかかっていましたが考え直し、今週はずっと
IS04が気になっていましたが、昨日のIS05のスペック変更情報でノーマークだったIS05に俄然
興味を持ってしまいました。
防水スマホIS04も魅力的ですが現行ガラケーとほぼ同サイズでスマホとしては国内最高スペックに
なるIS05は本当の意味でのガラケーからの移行モデルになるものだと思います。
よくぞここまで変更してくれたものだと思います。
逆にそうしないと世界ではすでにデュアルコアモデルや2.3が春にリリースされる状況で
日本は完全に周回遅れ。2.1という時点で2周遅れ以上になってしまいます。
国内メーカも巻き返しをしないとスマホでもガラパゴス化してしまい取り残されてしまう。
そういった意味で、ようやくIS05は「auの本気」が見えるモデルになるのでしょう。
シャープもようやく技術の蓄積ができ、IS05がとりあえずその集大成になりそうな予感。
画面サイズが我慢できるレベルなら非常に魅力的に感じているところです。
このまま順調にうれしいニュースが出てくるといいと思います。
書込番号:12512614
2点

発売日は3/18という噂。
今月末にはEdy対応、来月にはマックのかざすクーポン対応も終わっているはずなので、
あと待たれる情報は、モバイルSuicaのリリース日。(それまでは旧端末と2台持ちなので)
そしてあとは、EZWebメールのWi-Fi対応を切望・・・
書込番号:12520416
1点

IS05とIS04の実機体験してきました
どちらもQuadrantというベンチマークテストアプリにて700~800のスコアでした
操作性に関してはIS04よりIS05のほうがサクサク感じました
ADWランチャーに変更して試した感想です
標準ランチャーは重いので…
ちなみにIS05は5点までマルチタッチに対応していました
日本メーカーでAndroid選ぶなら、個人的にはIS05だなぁと思いました
IS06のほうが快適でしたが、いかんせんEzwebメールが100%対応してないので…
まだまだ海外メーカーには劣ってますが素晴らしい進歩で感動です
IS03が残念すぎたけどIS05で見直しました!
これ買います!!
書込番号:12556689
2点

>まだまだ海外メーカーには劣ってますが素晴らしい進歩で感動です
ちなみにまだまだではなくとも、海外メーカーより劣ってる点て、どこらへんです??
例えば現在最高峰と思われる「Galaxy S」と比べても、見劣りするのはバッテリー容量と内蔵メモリ容量くらいで、
それでも通常運用には十分なスペックで、逆に国産の「IS05」だけの機能としては、
「おサイフ、ワンセグ、覗き見防止、FMトランスミッター、番組持ち出し、インカメラ、HDMI、赤外線..」
などなど、しかも私的には重要な機能ばかりで、むしろ海外メーカーが劣ってるようにしか見えまへんが。。。
ちなみに、これが出た時点ではAndroid2.3の端末もあるだろうけど、2.2との差は大きいと思わず。
CPUも最新で既にもっさり感も無く。
まぁ逆に、世界向けの「国内向けより劣ったシンプル機種」を作るのが、国産メーカーは下手だけどね。。
書込番号:12559808
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > IS05 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/03/03 21:50:10 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/14 15:39:41 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/19 18:30:32 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/22 13:32:53 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/01 20:04:21 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/26 16:04:33 |
![]() ![]() |
2 | 2014/10/19 12:24:04 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/22 7:29:49 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/10 23:43:17 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/28 20:54:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





