『スマホ2台比較』のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE IS13SH au

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年11月18日

カラー:

キャリア:au OS種類:Android 2.3 販売時期:2011年秋冬モデル 画面サイズ:4.2インチ AQUOS PHONE IS13SH auのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『スマホ2台比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「AQUOS PHONE IS13SH au」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE IS13SH auを新規書き込みAQUOS PHONE IS13SH auをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

スマホ2台比較

2012/02/28 00:40(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE IS13SH au

AQUOS IS13SHをもともと持っててアローズ ISW11Fを後から買いましたが、
ISW11Fが入院中のためIS13SHで我慢中です。
個人談ではありますがいろいろまとめます。
ほぼ同じアプリを入れて同じような使い方をしてます。

●アローズより電池持ちがAQUOSの方がやはり良い。
●AQUOSでも発熱で機能制限発生。
●AQUOSは処理不足によるフリーズと再起動がだいたい1日1回ほど発生しアローズは発生しない。
●AQUOSブラウザが処理不足でよくクラッシュする。
●AQUOSのWi-Fiのスキャンがやたら遅い。
●AQUOSのWi-Fiエラーが頻発する。
●アローズ物理キーよりAQUOSタッチキーは反応が良い。
●AQUOSがタスクキラーを使っても空きメモリーが対して増えない。

一応スマホはハードユーザーの下ぐらい使います。

書込番号:14213681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件 AQUOS PHONE IS13SH auのオーナーAQUOS PHONE IS13SH auの満足度4

2012/02/28 11:32(1年以上前)

こういった報告、非常に参考になります。
ありがとうございます!

私もこの機種で、メモリ不足による動作が遅いこと(仕様ですが・・)
また、WIFIのつながりの遅さ、エラーで繋げないことが多いなど
共感できます。

全体的にはよい機種なのでメモリ増加有料サービスとか
メーカー側がしてくれれば、かなりよい一台になると
思うのですけれどね。

書込番号:14214734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2012/02/28 13:07(1年以上前)

AQUOSはタスクキラー後空きメモリーは約50
〜80MBほど。
アローズは約500MB前後だったかな。アローズのほうはうるおぼえですが、AQUOSの10倍ぐらいあったのは覚えてます。

所詮ガラスマの技術力の限界かauの要求スペックに伴うコストダウンによって詰め込めない
どちらかでしょうけどね。
Androidはメモリー少ないのは十八番で最近大容量メモリー搭載しまひたね。

比較で書き忘れ追加
●AQUOSはスクリーンショットを単体で撮れる。アローズはUSB接続でパソコンを使わないとできない。
●アローズはBluetoothのHIDプロファイル対応で大抵のBluetoothキーボードが使える。AQUOSはSPPプロファイルなので対応しているBluetoothキーボードほぼ無い。
●アローズは画面のHDMI出力ができる。AQUOSは無し。
●アローズはFAT32フォーマットのメモリーをUSB接続で読み書きできる。AQUOSはできない。
●アローズはマウスをUSB又はBluetoothで接続でして使える。
●AQUOSは卓上充電台がないがアローズには別売である。
●AQUOSのイヤホンジャックはフタ無し防水タイプ、アローズは防水フタ有りの普通のタイプ。
●AQUOSのGPSは普通の、アローズのGPSは空気。
●AQUOSは3GかWi-FiでのみのところアローズはWiMAXがついているが電力消費が激しいのでほぼ使わない。WiMAXルーターにWi-Fiで繋げた方が両機種とも良い。
●AQUOSのメモリー液晶が非常に便利。アローズには無し。
●AQUOSはフリーアプリでLEDライトとして使えるがアローズは出来ないようなっている。
●AQUOSはTOPのホーム画面が横表示に対応しているがアローズは仕様でホーム画面の横表示はできない。
●AQUOSの照度設定『最小、中間、最大、自動』はわかりやすいがアローズは『マーク無し、マーク無し、マーク無し、AUTO』と表示されるのでわかりにくいが、電力消費的に最小以外あり得ない。

書込番号:14215055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 AQUOS PHONE IS13SH auのオーナーAQUOS PHONE IS13SH auの満足度4

2012/02/28 13:34(1年以上前)

●AQUOSでも発熱で機能制限発生。

すいません、機能制限とはどんな状況ですか?
また、その原因が発熱だというのはどこを確認すれば良いのでしょうか?

●AQUOSは処理不足によるフリーズと再起動がだいたい1日1回ほど発生しアローズは発生しない。

フリーズは約1ヶ月程使用して、3〜4回位です。
勝手に再起動は今のところ起こってません。
ラッキーなことにスレ主さんほど頻繁には起こりません。

●AQUOSブラウザが処理不足でよくクラッシュする。

クラッシュとはどんな状況なのでしょうか?
私の場合はタップしても無反応になってしまい、リンク先に進めないことがたまに起こります。
Homeキーなどは効くので、タスククリアして空きメモリを作れば直ります。

●AQUOSのWi-Fiのスキャンがやたら遅い。
●AQUOSのWi-Fiエラーが頻発する。

WI-FIに関しては問題ありません。
家も会社もポケットWI-FIもONにして約5秒で繋がります←これって遅いんですか?

●AQUOSがタスクキラーを使っても空きメモリーが対して増えない

確かにユーザーがフリーで使えるメモリが少なすぎますね。
タスククリアしても100〜120位にしかなりませんね。


メールの立ち上がりが遅いのが、アップデートで改善されると良いのですが。
今はメモリクリアの対象外に設定して、立ち上げっぱなしにしておくことで回避しています。

IS04からの機種変更なのですが、
IS13SHも全く不具合が起こらないというわけではないですが、
IS04のように勝手に再起動というのがないので、良いです。

「レバァ」というアプリで空きメモリを常時表示し始めてから、
メモリクリアするタイミングなどメモリ管理がしやすくなり、
メモリ不足による動作不具合が起こりにくくなりましたよ。

書込番号:14215151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件

2012/03/03 21:21(1年以上前)

AQUOSでも発熱で機能制限発生。

A, 発熱により機能制限をみたいな通知が出ます。

●AQUOSは処理不足によるフリーズと再起動がだい たい1日1回ほど発生しアローズは発生しない。

A, 常駐アプリや空きメモリーやインストール済みアプリ数や未知の不具合アプリなどや相性の悪いアプリなどなどユーザー環境しだいで変わります。

●AQUOSブラウザが処理不足でよくクラッシュする 。

強制終了や応答なしのメッセージもなくアプリが終了します。キャッシュが貯まりすぎると変な動作する感じでしょうか。

●AQUOSのWi-Fiのスキャンがやたら遅い。 ●AQUOSのWi-Fiエラーが頻発する。

WI-FIの再スキャンのインターバルが30秒とか60秒とか長めにすることで節電しているののが仕様なんだろうと仮説しています。エラーは初めてのスマホで散々経験してるのですぐ対処できますがタスクキラー使うと復帰が早いです。

●AQUOSがタスクキラーを使っても空きメモリーが 対して増えない

タスククリアしても100MB超えることはないです。私の場合ですね。インストールアプリ多いので。

IS04と比べるのが筋違いかと思いますよ。
OSバージョンも違いますので。WindowsVistaからの乗り換えですがWindows7の方がまだ良いです的なコメントと変わりません。そりゃ改良版の方が改良前より大抵改善されるかと。

「レバァ」というアプリで空きメモリを常時表示し…
空きメモリー少ない機種に常駐アプリ追加して空きメモリー更に減らして…

あれれ?

書込番号:14235701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:85件

2012/03/05 02:35(1年以上前)

やっぱりガラスマでRAM512MBは少ないですよね。グロスマより占有するアプリが多いせいか空きRAM容量をいつも気にしなくてはならない。
2010年6月発売のDesireですら576MB搭載していました。端末としては優れたものでしたが私のエリアでは電波のつかみが問題でした(涙)
この冬春モデルではさすがにOSアップも見越してRAMは1GB標準を期待していましたが見事裏切られました。その代わりアプリ搭載可能なROM容量は増えているようですね。

しかしシングルコアのIS13SHでも熱問題が起きるとは知りませんでした。もう少し情報収集が必要だと感じました。第二世代のスナドラはその問題がだいぶ改善されていると思っていたしその他の端末でも同じように搭載しているので問題がおきにくいのかな?と思っていました。
もしかするとバッテリの異常加熱?やっぱりCPUに一時的に負荷がかかるのでしょう。RAM不足というのはそういうことも引き起こす可能性がありますね。あくまでも私の勝手な推測ですけど。

私はIS05ですがやはり状況は同じようなものです。130MBくらいは空いてますけど恐らくプリインストールアプリが少ないからだと思います。今は必要なアプリを導入すると512MBではきついですね・・・シャープは昔から何故かRAMをケチるなあ。これで省電力にしましたといわれてもなあ、という印象もあります。もうちょっとバランスよく設計して欲しいですね。
不治痛芝はもはや風前の灯ですね。あちこちで地雷爆発してますから。
それでも不発弾も引いた人は快適に使っているとも聞きますね。
今後、DIGNOがデュアルコア化したモデルが問題なく使える端末が増えることを期待したものです。

書込番号:14242485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 AQUOS PHONE IS13SH auのオーナーAQUOS PHONE IS13SH auの満足度4

2012/03/05 13:47(1年以上前)

>それは舞い散る桜のようにさん

回答ありがとうございます。

発熱の通知は、初めて知りました。
そのような通知はまだ出たことがないので(冬だから?)
今後暖かい季節になっても出ないことを祈りつつ使用したいと思います。


IS04との比較についてですが、スレタイトルが「スマホ2台比較」というタイトルだったので、
記載したのですが、いけませんでしたか?
まぁ、IS04(特に私の持っていたのはハズレ機だった)は酷かったので、
比べるのが筋違いという意見はごもっともですけどねw


>空きメモリー少ない機種に常駐アプリ追加して空きメモリー更に減らして…

ご心配ありがとうございます。
たまに生じる不具合の原因が購入前から懸念していたRAM不足なのか、それとも他の原因なのかが知りたくて、現在は「レバァ」を常駐させています。
貴重な空きメモリをこの常駐アプリに使ったおかげで、
ちゃんとメモリが足りなくなってきたら、システムの判断で空きを増やす様子が確認できたり、タスクキラーアプリが必要かどうかがわかりました。
メモリ問題なのかが解決できたら、「レバァ」は卒業するつもりですので、ご安心を。


なかなか同時期発売の機種を2台持ちする人って少ないと思いますので、
スレ主さんの投稿は参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14244026

ナイスクチコミ!2


mininurseさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 AQUOS PHONE IS13SH auの満足度5

2012/03/07 04:22(1年以上前)

ストーブの前でネットしてたら発熱しました(^^;
発熱というより、外熱影響ですが(^^;

それ以外は私のスマホも一度もないです(^^)

書込番号:14252474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 AQUOS PHONE IS13SH auのオーナーAQUOS PHONE IS13SH auの満足度4

2012/04/12 18:47(1年以上前)

以前こちらのスレにて、それは舞い散る桜のようにさんが
「発熱で機能制限発生という現象が出る」と教えてくれたのですが、
先ほどそれらしき現象が生じましたので、報告します。

【状況】
本体には常時ハードケースを着用して使用

電池残量30%以下の状態から、PCのUSBに接続しての充電を開始。

充電をしながらゲーム(落ち系パズルゲーム)に熱中。

本体がほんわり温かくなる。(充電未満タン)

気にせずに、充電もゲームも続行していたら、
通知領域に「本体の温度が上昇したため、明るさを制限します。
制限中は、明るさを変更できません。」
とのメッセージが表示されました。

どの位時間が経過していたかは定かではありませんが、
たぶん1時間〜1時間半くらいだと思います。

書き込むにあたり、調べたところ、
http://www.au.kddi.com/manual/shi13/question.html
こちらに、「ご使用の環境によって本体の温度が上昇した場合、カメラが起動できなくなることがあります。 本体の温度が下がってから使用してください。」
との記載がありましたが、
今回初めて機能制限のメッセージが出たので、温度上昇中(機能制限中)にカメラの起動ができたのかの確認はできませんでした。

しかし、充電を止め、本体が冷えた状態の今、再起動しなくても、問題なくカメラは起動しました。
また、他のアプリも特に問題なく使えてます。

「機能制限」というので、どんな制限が掛かるのかと思ったら、
日頃から画面の明るさを最小にしているので、私的には大した問題ではありませんでした。

なお、機種変更して3ヶ月経ちましたが、
電池使用時(充電接続していない状態)ではこの現象になったことはありません。

充電中に長時間使用し続けるのは良くなさそうですね(汗

書込番号:14426960

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「シャープ > AQUOS PHONE IS13SH au」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スタンダードです!! 0 2014/10/18 15:41:09
SDからのメール復元時 強制終了 6 2013/09/29 0:12:04
ワンセグ起動せず 2 2013/09/25 23:48:29
au IS13SHについて 0 2013/06/25 21:25:25
ホーム画面 1 2013/06/23 17:20:12
Wi-Fiでの運用について 3 2013/05/10 11:26:10
Eメールの重複受信 1 2013/03/12 18:47:52
Bluetoothのデータ通信について 0 2013/02/08 12:59:35
快適に使用する為に 0 2013/01/26 22:40:53
カメラの連写機能について。 4 2013/01/24 12:33:15

「シャープ > AQUOS PHONE IS13SH au」のクチコミを見る(全 1051件)

この製品の情報を見る

AQUOS PHONE IS13SH au
シャープ

AQUOS PHONE IS13SH au

発売日:2011年11月18日

AQUOS PHONE IS13SH auをお気に入り製品に追加する <137

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング