


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
2012年2月に購入。
【2012年5月頃、1回目の再起動ループ発生】
DS預け 〜 症状確認出来ず。基板交換修理。
※この時に、DS推奨のメモリーカードを使用してない(海外メーカー)
というのも故障の原因が考えられるとのことでメモリーカードも
DS推奨国内有名メーカーのものに買い換える
修理完了〜 受取日夜にまた再起動ループ発生
DS持込 〜 症状リピートの為、DSにて新品交換
【2012年5月以降時期不明、2回目の再起動ループのような?症状発生】
再起動ループとまではいかないが、
頻繁なシャットダウンを繰り返したり
熱暴走したり、LTEも3Gも接続できない
メール、電話不通の状況になる(繋がる時もある)
セキュリティーソフトの干渉を懸念して
「ドコモ安心スキャン/マカフィー」を削除してみる
正常に接続するようになる。
以降、アバストにてセキュリティー対策〜特に問題なし
その後、再起動ループ症状は出ずに1年間使用
【2013年8月、2回目の再起動ループ発生】
電池パックを外す
SIMカードを外す
メモリーカードを外す
等の処置をしても全く起動しない
「Xi」画面までも行き着かないような状況
DS預け 〜 「症状確認出来ず。基板交換修理。」
との説明でしたが、明らかに新品と思われるものが
返ってきた。
2013年6月に再起動ループの対策アップデートを施した
最新OS状態で返ってくる
■代替機がF-05D同機種で、OSは新しいものだったが
LINEを含む最小のアプリで使用していても問題なく動いていた。
(バッテリーウイジット、セキュリティーソフトは使用せず)
修理完了〜自己保有の電池を入れて使用
電池残量91%くらいになり、アプリ等DLLと
携帯カスタマイズ中にまた電源が落ちる動作を始め
再度、起動した時点では「電池残量がありません」と
10%前後の表示になる(数分で)
〜その後、また再起動ループ発生
ネット情報で「電池」に問題がある・・・と言うようなことを
入手したので、翌朝DS窓口にてその旨を提案。
@ DS店内用電池2個でチェック
1個は正常に起動するが、1個は起動せず
A SIMカード、メモリーカードを抜くと起動する
店頭で1つ1つ可能性を消して行く方法で
・SIMカードの可能性は全くないとは言えないが低い
・メモリーカードは1回目の時点で、DS推奨国内メーカーなので
ありえない(というか、これとは言えないであろう)
・・・とのことで「電池」の可能性が高いと言うことで
電池の交換にて正常起動する。
『結果』
本体2012年2月購入/電池2012年1月前後の製造の可能性
とのことでしたので、初期型の本体と電池をご使用の方は
再起動ループが起こった際は、DSにて電池の交換にて
症状を確認されることをお勧めします。
私個人は古いOSより、新しいOSの方が使いやすく
サクサク動く気がしますので、本体の基板交換(OS入替)も
もちろんされることをお勧めします。
修理に預けられる時は、電池の可能性もあるということで
本体+電池も預けて動作確認をお勧めします。
電池も正しく作動するものと、しないものがあるようですので
DS店内で確認される場合は、いくつかの電池で確認
してください。
「アプリによっては内部に情報を書き込む場合がある」など
本体というよりアプリが干渉したというような説明を
されますが、アプリを最小限に絞っても問題は発生したので
アプリに故障問題の重点はないと思われます。
メーカーにて「再起動ループの改善」のアップデートを
してるにも関わらず、電池等の情報も対策として浸透してないのも
疑問です。
再再度の故障時には、店長を呼んで欲しいとお願いし
副店長が対応され、その方がアプリや機器に精通されていたので
途中、修理メーカー等に問い合わせなどしてくれましたが
大した情報は出てこず、また「電池の不具合」情報も
それなりには店長、副店長クラスにはまわっているものの
「それってどーなの?」と懐疑的な情報として(風評みたいな)
感じにとらえてあるのか、またはリコール等の大事にならないように
伏せてあるのかわかりませんが、なんとなく言われたらします的な
感じに見受けられました。
ユーザーとしては使えない状況が続くのを避けたいことと
工場出荷状況の携帯を何度もカスタマイズしたくないのが本音なので
そのような状況にしなくていい方法=電池の交換などは
情報としてもっとメーカー、DS共に共有して欲しいですよね。
長くなりましたが、皆さんに必ず当てはまるとはいえませんが
少なくても、修理に預けてなおかつ工場出荷状態にすることを
防げたらと思い報告致しました。
書込番号:16567090
3点

> メーカーにて「再起動ループの改善」のアップデートを
> してるにも関わらず、電池等の情報も対策として浸透してないのも
> 疑問です。
> 副店長が対応され、その方がアプリや機器に精通されていたので
> 途中、修理メーカー等に問い合わせなどしてくれましたが
> 大した情報は出てこず、また「電池の不具合」情報も
> それなりには店長、副店長クラスにはまわっているものの
> 「それってどーなの?」と懐疑的な情報として(風評みたいな)
> 感じにとらえてあるのか、またはリコール等の大事にならないように
> 伏せてあるのかわかりませんが、なんとなく言われたらします的な
> 感じに見受けられました。
キャリア側の事情を考慮するならば、下手に電池の要因を周知してしまうと、消耗品で保証外という点に微妙に絡んで、食い付かれるのを阻止したいという狙いがあるのではないかと思います。
(バッテリチェッカも良い目良い目に出す傾向な気がします)
過去、ガラケーのF-02Dの目立たない設計的な常識では考えられない仕様(厳密には不具合)を、客観的に突き詰めて指摘したことがありますが、その時の状況からしますと、月単位くらいで待たされた中で、少なくとも一回はdocomo対富士通の打ち合わせは行われた模様ですが、その基本の回答内容はお茶を濁す様な曖昧なものでした。
現品を不具合と判断するのか、しないかとか、現品をどう対処するのかとか全く明示しないのです。
そこでそれらを突き詰めて尋ねたところ、社内的には重大な不具合として認識するとしたものの、それを問題機種として対処することはしないと結論付けましたので、恐らく「わかっちゃいるけどリコールなどしない」というのが不動の基本スタンスです。
docomo本体がそういうスタンスですから、ショップとしても対処しようが無いというのが現実だと思います。
その他、今では修正されているdビデオ(VIDEOストア)アプリが異常消耗する件についても、最初全く理解しようという姿勢を見せず、再現確認を依頼すると案の定「再無し」。
よくよく条件を確認して行くと、指定したにもかかわらずわざと曲解したかの再現しない条件での確認と言うことがわかり、条件を正すことで初めて認識させることができたということがあります。
ゆえに、そういった現実も踏まえると、重大な問題と思われる案件については、こういったクチコミの場で正確な情報を共有して、たとえ分散しようと多人数で凸して切り崩す以外に手は無いと思います。
書込番号:16567227
0点

色々なご教授ありがとうございます。
「再現できない状況での確認 云々・・・」等
リコール認知しない方向性など・・・・
メーカー及びキャリア側のやり方にも
注意が必要ですね。
SOFTBANK、AUとすべてのキャリアを利用しましたが
このように初期不良の多い機種に当たるのも初めてで
運が悪いと言うか、機種選定間違いと言うか・・・
当時は機能的に必要なものを網羅した機種がこれしかなく
選択の余地が無かったので、消去法でこの機種を選定しました。
クチコミの情報が少ない時に購入してしまったことが
悔やまれます。
AUのトラブル対応は経験がありませんが
(トラブルが起こらないうちにキャリア変更した)
SOFTBANKの窓口対応のグダクダや、知識不足などより
DoCoMoはマシだと思っていましたが・・・・
いかんせん、メーカー側の状況を死守すると
こういう対応しか出来ないのでしょうね(笑)
あと、半年で2年経過しますのでその時に
他キャリアを含めて機種の選定をじっくりと行いたいと
思います。
もちろん、富士通さんはその選には入れませんが(笑)
書込番号:16575472
1点

> DoCoMoはマシだと思っていましたが・・・・
> いかんせん、メーカー側の状況を死守すると
> こういう対応しか出来ないのでしょうね(笑)
ガラケーの時からのここのトレンドからすると、いわゆる「全部入り」のガラケーをフラッグシップに据える様になってからdocomoは堕ちた様に個人的には思います。
auがKCP+でトラブっているのを尻目にしていたまでは良かったものの、PRIMEシリーズのおおよそCPUがSH Mobile G3あたりから追従するかの様に問題発生が増え、SH Mobile G4のF-06Bあたりで頂点に達したものが尾を曳いているといったところでしょうか。
「昨今の複雑な工業製品である携帯電話での問題発生は当たり前」という発想の堕落により、ほんの少し見直せば問題発生を防げるはずの物さえ見落としてしまう様になり、はまった泥沼から立ち直れない感じでしょう。
「一旦堕ちた品質意識を改善するのは並大抵のことでは無い」ということを如実に証明している様に思います。
書込番号:16575729
0点

安さにつられてつい中古で買ってしまいました(^^;が、富士通製品はノートPCで面倒な思いをしています(とりあえず正常に動いてますが)。
かつてパソコンを独自仕様のFM−RからDOS/V互換のFMーVに変更した際「製品の工場出荷前チェックは行わない&初期不良は新品交換で対応」と方針変更したそうです。なんでもこの方が経費がかからないとか。ただPCの場合ハードよりむしろソフトのセッティングの方が大変なのでハードだけ新品になれば良いというものでもありません。この掲示板の書き込みを見ているとどうやら携帯電話でも同じ方針でやっているようですね。
書込番号:16581627
0点

メーカー側の事情はあるんでしょうが
ユーザーには迷惑な場合が多いですね(笑)
購入時より、操作ボタンの陥没、
カバーの不具合(接続が甘い)等々・・・・
ケアレスなことから、再起動ループまで
2年縛りのほとんどをトラブルと付き合ってきましたので
新品を喜べるような気分では全くありませんでした(笑)
今回はOSが新しくなったことと、1年使用していた本体が
新しくなったのは少しラッキーかなと思える(思いたい!)
感じですが、トラブルの無いことが一番です。
私はクレーマーではないので、クレームを楽しめる
精神構造も持ち合わせておりませんし(^_^;)
それと今回、富士通製のPCについての記述があり
思い出しましたが、富士通製ノートPCを以前使用していましたが
電池?(か、アダプター)の不具合と思われる状況になり
電源が入らなくなりました。
OSも古かったので修理して使用しませんでしたが
その時も、やはり電池関係が不良だったようです。
今回の件とは関係ありませんが、思い出しました。
書込番号:16602463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/08/31 16:02:48 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/02 18:21:57 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/24 21:00:17 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/22 19:51:27 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/15 16:00:27 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/12 1:12:34 |
![]() ![]() |
4 | 2015/09/10 23:56:34 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/20 11:13:10 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/18 13:28:36 |
![]() ![]() |
5 | 2015/06/01 21:02:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





