


ライカの廃盤となっている一眼レフ用のレンズ。たぶん1970年代中ごろのレンズです。(約45年ほど前のレンズ)ライカ・マクロエルマリート60ミリF2.8をレンズアダプターを介して最新のライカM240に取り付けてライブビューで撮影してみました。時間がなく家のごく近所です。カラー再現性、ピント、ボケ、いずれも申し分のないものではないでしょうか。発売当時は26万円ほどしたレンズだそうですが、オークションで5万円ほどで落札しました。次回は朝早く起きて、きれいに咲いている薔薇を撮影する予定です。
書込番号:19254906
9点

小生は、GH4で「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.」を使用してましたけど、本家の描写はまた格別に違いますね。
ライカM240はマウントアダプターが使えますから、便利ですね。
書込番号:19254994
4点

>tohrmahlerさん
こんにちは。M240のライブビュー(EVF)はRマウントのレンズを使うときは最高に役に立つアイテムです。その昔R-Eというライカの一眼レフを使っていたり、近年ではリコーGXRでRマウントのレンズを使っていたことがあるのですが、まさかこういう形でライカ純正のボディで再びRレンズを使える日が来るとは。。。それにしてもいつの間にかRマウントレンズ、値段は上がっているわ、数は減っているわで驚きました。中国の人たちが大量に買っていったのが原因の一つだとも聞きました。まあ仕方がないですね。こればっかりは。
書込番号:19256803
1点

>チロポン2さん おはようございます。
チャイナバブル&円安の影響でしょうかね?
日本では、Mマウントレンズしか人気無いですからRマウントが安く感じたのでしょうね。
ライカレンズだけでなく、ContaxのCarlZeissレンズもなくなっているみたいですよ・・・(笑)
まあ、BatisやLoxiaやOtusやMilvusやTouit、ZA、ZE、ZF.2・・・あるから、全く困らないですけどね。
この中のどれかが京セラ製という噂もあるから、新型CONTAXという感じもするし・・・
でも、彼らはロムとかカムとか、分かって買ってますかね?(笑)
まあこれも投資なのかもですね、ならいずれ戻ってくるかも・・・(笑)
マウントアダプターのお話になりましたので、小生が以前使用していた「RAYQUAL 距離計連動型 マウントアダプター (M42-ライカL) 」というのがあって、これが便利でした(現在廃盤)。
このアダプターを使いますと、一眼レフ用のレンズでも距離がわかるので、EVF無しでライカL、ライカMボディで一眼レフ用レンズが使えます。アダプターを重ねますと、もちろん、M42以外のレンズも使用可能です。
しかしながら、EVF使えば、高価な距離計連動型マウントアダプターとか不要ですから便利なものです。
小生もGXR使ってました。こいつはVoigtlanderUWH12F5.6やUWH15F4.5などの超広角レンズがマゼンタ被りぜずに使えて、とても楽しかったですね。
書込番号:19257604
1点

>tohrmahlerさん
RAYQUALからそんなアダプターが出ていたのですね。知りませんでした。それにしてもコンタックスのレンズも不足ですか。あのレンズ群の中古はあの性能であのくらいの価格であれば、とってもお買い得ですからねえ。ライカRレンズ群も同様だと思います。大体5万円前後くらいまでと思いますが、ライカ、ツアイス、あの性能のレンズが5万円程度で入手できる、というのは知る人ぞ知る超お買い得です。
書込番号:19258546
3点


マクロエルマリートR60ミリF2.8の描写いいですね。
小生、マクロレンズが好きですから、格別です。
ありがとうございました。
ところで、マウントアダプターの話のつづきですが、アオリ機能付きのマウントアダプターとかも面白いです。
逆アオリで街の中心部だけにピントをあわせ、まわりをボカせば、宝石に囲まれた街みたいな感じに・・・
安価で効果抜群で気に入ってます・・・
書込番号:19263837
3点

チロポン2さん こんばんは
★ 美品 LEICA NOCTIUX-M 50mm F0.95 ASPH ★
こんなのが、ヤフオクに出てました・・・
実物は、見たことないですが、やはり、すごいんでしょうかね〜。
書込番号:19267958
1点

>tohrmahlerさん
こんばんは、ノクチルックスは自分も使ったことがありませんが、どなたかのお話ではF1.0のやつが一番良いレンズだとか。。。でもちょっと手が出ませんよね〜。
書込番号:19268091
1点

>チロポン2さん
はじめまして
マクロエルマリートいいですね。自分も欲しいと思っていますが、よさそうな玉になかなか出会えてません。
現在、私は寄って撮影したい時はマイクロニッコール55mmF3.5かマクロプラナー50mmF2を使っています。
添付写真はすべてマクロプラナーです。
写りは良いのですが、重量感が・・・^^;
カメラバックに潜ませておくならマイクロニッコールが良いです。
書込番号:19339034
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > ライカM ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/04/28 20:01:53 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/05 4:13:30 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/28 20:23:59 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/23 12:57:47 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/11 11:12:46 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/05 9:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/11 10:22:42 |
![]() ![]() |
24 | 2021/02/17 14:50:54 |
![]() ![]() |
19 | 2020/12/05 18:04:41 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/07 19:08:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





