OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
こんばんは(^_^)
以前こちらの板で「メインとしてミラーレス購入に関して」と言うスレでお世話になった者です。
皆さんにあせらずに待ってみてはというアドバイスを頂き、GX7やOM1、NEXが出そろうまで待っていようかと思っていましたが、つい数日前に恐ろしいほどのお買い得特価で出ていたので、まあ値段の付け間違えだろうと半分冷やかしのつもりでポチったら、そのままの値段で本日届いてしまいました。^_^;
本日届いたばかりでまだ開封さえしておりませんがまずはお礼まで(^_^)
あとで出るであろう他の製品の作例がとても良くても、まあこの値段であれば後悔は無いと思う事にします。(^^ゞ
購入に至りましたので、前回のスレは遅ればせながら解決済みにさせていただきました。
皆さんとてもご丁寧にコメントを下さり大変感謝しております。
今後また物欲がニョキニョキっと出る事があれば、いやきっと出るので(笑)前回の皆さまのコメントを参考にさせていただきます。
前回のスレは随分前になっているのでこちらでお礼させていただきます。
ありがとうございました。
そのうち作例もUP出来るようにこの機種でも頑張ります(^_^)
書込番号:16568776
8点

ご購入おめでとうございます。
なんと!! 17mm F1.8レンズキットが72550円ですか?
超特価ですね!!!めちゃくちゃお買い得だと思います。
うらやましー!楽しんでくださいね。
書込番号:16568801
2点

牛肉100グラム118円さん、コメントありがとうございます。(^_^)
OMDの新機種が出たこのタイミングでしたが、もともとD800の威圧感^_^;がスナップには向かないと判断し、軽い機種をメインにしようと探していたので、ベストな選択だと納得しています。
これからMFTのお仲間にも入れさせていただきます。
次はレンズですね。^_^;
これから良い季節ですね、週末が待ち遠しくなりました(^_^)
ありがとうございます。
書込番号:16568861
0点

いや〜、羨ましい!!!
こちらの方言で、「どいね!」と驚いてしまいました。良い買い物をなさいましたね。私とは違い、ニコンユーザのようですが、ミラーレスでは同志ですね。
私は、レンズを9-18の広角にしようか、45-175の望遠か、12-40F2.8の標準にしたら幸せになるのか、迷ってます。
そうそう、フルサイズはΣの35mmF1.4をずっと狙ってるのですが、人気があるのか高嶺の花です。APC-SのF1.8通しはPENTAXが出ていないし、ここはm4/3でと思っているところです。
まずは、ご購入「おめでとうございます」。レフ機とは違う描写をお楽しみください。
書込番号:16568981
1点

5D2が好きなひろちゃんさん、こんばんは
ニックネームとは少し違う5DVをお使いなんですね。(^_^)
凄く良いカメラのようですね。
ハイ、僕はレフ機ではニコンを使ってます。
FFはD800、APS−CはD7000ですが、キヤノンも一度使ってみたい願望があります。(^_^)
僕も35mmの画角が好きなので、シグマでは無いですがZeissを常用してます。
シグマのこのレンズ評判いいですよね、先に出ていたらこっち買っていたかもしれません。
あ、板が違いますね。^_^;
前のスレでも書きましたが、D800で広角系のレンズが多いのでMFTではスナップ用としてもう少し単焦点と望遠系をそろえたいなとの願望を持ってます。
僕もパナの45-175が気になってますが、安いのによさそうですよね。(^_^)
とりあえず明日にでも、Fマウントのアダプター見に行ってきます。
それでしばらく遊んでみようかと思います。
MFTではお仲間ですね。
これからもよろしくお願いします。(^_^)
書込番号:16569585
0点

てんでんこさん、おはようございます。
前回のスレではMFTのことを色々ご教授ありがとうございました。(^-^)
大変参考になりました。
おっ差しの通りエデオンです。
どうせ後から訂正のメールが来るだろうと、冷やかし半分でポチったら確定の返信が来ました、それでも半信半疑で居たんですが昨日届いちゃいました(^_^ゞ
これからもMFTの事色々教えて下さい。(^-^)
コメントありがとうございます。
書込番号:16570607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらこそ、よろしくお願いします。
HNは、変更できないので使い続けています。
今だったら「5D3・K-30・E-P5が好きなひろちゃん」なんですが・・・
やっぱパナの45-175は、良さ気ですよね。
書込番号:16570775
1点

5D2が好きなひろちゃんさん、こんにちは(^'^)
そうですね、HNは変更できないですもんね。(^^ゞ
MFTのレンズはまだまだよくわかりませんので、いろいろ教えてください。(^'^)
レフ機では持っていない望遠域の45−175は新たな世界を魅せてくれそうなので考え中です。
広角系はフルサイズに任せるといっても、パナの7−14やオリの9−18も気になったりしてます。
ああ、また新たな沼に〜^^;
コメントありがとうございます。
書込番号:16570994
0点

週末まで我慢しきれず、説明書や設定もそこそこに、まずは高感度どんなもんじゃろってテストしてきました。(^^ゞ
うーん、このカメラのセンサーは思っていたより良いですね。\(◎o◎)/
下手するとAPS-CのD7000より上なんではないかと思ってしまいます。
D7000に25mm E-P5に17mm付けて撮り比べしてみましたが、設定も感度も合わせたはずだったんですが、家で見たら全然違ってました^_^;
やっぱり取説見ないとダメですね。
想像以上の良いカメラかもしれない。
これから楽しみです。(^_^)
書込番号:16578154
1点

LA・SCALAさん ご購入おめでとうございます
エディオン買えたのですねえ。男前!
要チェック店にします。
・・・結果的に、安い広告費になったのかも知れません。
書込番号:16578977
1点

ガリオレさん、おはようございます。
多分E-PL6の値段を付けてしまったんだと思うのですが、そのまま売り切ってしまうエディオン男前ですよね。^^;
いやー、ミラーレス正直舐めてました。
まだ10枚程度しか撮ってませんが、素性の良さを実感しました。(^^ゞ
そして何と言っても軽い!
以前ガリオレさんにお奨め頂いた、ニコワンも欲しくなってきてしまいます。
D800とは使い分けできると思いますが、D7000どうしよう^^;
出番激減しそうです。
コメントありがとうございます。(^'^)
書込番号:16579204
1点

Fマウントアダプターを買って撮ってみました。
いやー、やっぱりかなりのポテンシャルを秘めたカメラだと実感しました。
ただ、撮り手が慣れてないのでそれをうまく引き出してやれません。
まあ、どの機種もそうなんでしょうがこの辺りのカメラになると、チューニングが難しいですね。(^^ゞ
ところで皆さんRAW現像は何でやってますか?
カメラについてきた「OLYMPUS Viewer 3」のRAWはカメラの設定を反映して無い気がするのですが感違いでしょうか。
JPEGとRAWではノイズが明らかに違い、RAWで見ると凄くノイズが乗ってます。
それともこの機種のJREGチューニングが素晴らしいという事なのでしょうか。
使い方が間違ってるのかな。
書込番号:16589277
2点

LA・SCALAさん、おはようございます。って、10時ですが・・・
私もオリンパスビューワーver.3.0を使用しています。おもにPM2ですが、嫁機がE-P5ですので、たまに触らせてもらっている関係上、レスさせてください。
いつもPM2の画像はRAW撮影しておりますが、ノイズがのっているような画が出ても、しばらくそのままにしておくとビューワーが自動でノイズリダクションをかけるのか、かなり軽減されてしまいます。設定を見ても、自動でノイズ除去をするという項目がないので、違うかもしれませんが、画像処理をするときは、画像を開くと、しばらくそのままにして見ています。まあ、わたしのPCはcorei7 860と、結構古いCPU積んでますので、処理自体が遅いのかもしれませんが、ソフトが処理するのを待って、作業に入ります。
印象を述べると、PM2であっても、ノイズはそんなに目立たないのでは?と感じています。それとも私だけの状況でしょうか?ちなみにIOS 200、1600、3200と順番にRAW画像をそのままJPGで現像した画を貼っておきます。
書込番号:16593533
1点

私も、フルサイズ機・APS-C機・m3/4機と別マウントで持っている関係で・・・
・フルサイズ機は固定
・APS-C機とm3/4機で悩んでいます
センサーサイズで考えると、APS-C機とm3/4機の差はフルサイズ機とAPS-C機の差ほどないんですよね。画質はレンズも含めて決まりますし。まして、m3/4機の携帯性も良いのですが、APS-C機のK-30は単三電池稼動できるしと、私は私なりに悩んでいます。
スレ主様のご決断があったら、またご意見を伺わせてください。
「OLYMPUS Viewer 3」については、「Lightroom4」を主に3メーカーを統一的な色合いにしていますので、ノーコメントにさせてください。
書込番号:16593656
2点

narumariさんこんにちは(^_^)
「OLYMPUS Viewer 3」ですが確かにしばらくすると、ノイズが消え、JPEGと同じ状態になりました。(^^ゞ
ほっとしました〜^_^;
大変ありがとうございます。
思った以上の高感度耐性はうれしい誤算でした。
D7000とほぼ変わらないか上のような気がしてます。
というか、多分オリンパスのノイズの処理が上手いんじゃないかと思いました。
昨日、少し夕景の海を撮りに行ったんですが、こってりしすぎない色合いも僕好みですし階調も思った以上でした。
奥様がこの機種を使ってるんですね。(^_^)
またよろしくお願いします。
書込番号:16594796
2点

5D2が好きなひろちゃんさん、こんにちは(^_^)
想像以上の出来の良さにこの軽さ、DSLRのAPS-C機は、なにか尖がった機種でないと生き残り難しいのではないかと思ってしまいました。
でもD7000はコンデジ含めても僕が勝った最初のカメラなので思い入れがあるんです。(^^ゞ
それに売っても二束三文だろうし、犬の撮影用に残すと思います。
今の所E-P5の唯一気に入らない所は、ブラックアウト。
やっぱりまだ動きものはレフ機ですね。
でもこれもEM1がどこまで迫ってるか?ソニーだって考えてるだろうし時間の問題でしょうね。
EM1がでて、この機種の板も過疎化しちゃってますね。^_^;
でも軽いのが欲しかった僕には本音でこっちがいいです。
EP5べた褒めしてますが、正直フルサイズの写真が持つ(上手い表現ができませんが)空気感はまだまだだと思いました。
でも普段使いには十分すぎるぐらいよいカメラですね。
あ、「OLYMPUS Viewer 3」の件はnarumariさんのおかげで解決しました。(^_^)
いつもありがとうございます。
書込番号:16594885
0点

LA・SCALAさん
解決してよかったです。気楽に撮影できて、持ち運びも楽で、綺麗に撮れる。m4/3、良いですね。特にPENシリーズは、フルサイズ持ちのサブとして、必要十分だと思います。後は、マクロレンズと、できればフォクトレンダーをどれか一本ほしいと思っています。
あ、あと、本当は自分が使いたいので嫁機として購入しました。嫁も喜んでいますが、実は自分が一番うれしかったりして。これで、一眼への理解を得たい考えでもあります。
5D2が好きなひろちゃんさん
スレ主ではありませんが、無理にのAPS-Cかm4/3か分ける必要があるのでしょうか?m4/3はコンパクトですが、動体はまだまだ弱いと思います。動体追いかけることが多いなら、APS-Cは残されてもいいのでは?また、m4/3は、コンパクトであり、レンズ入れても大した荷物になりません。旅のお供にぜひ、どうぞ。3マウント体制は、かなり財布に響きますが、使いわければ良いような気がします。
書込番号:16595822
2点

ノイズではなくて最初に少ない色数で表示してそれから通常の色数で表示しているみたいですよ。
だからノイズが見えるはずもないくらい小さく表示しても最初はざらざらした感じの画像が表示されます。
初めて使いましたがこのソフト、重くないですか?
Macだから相性が悪いのかなあ。
書込番号:16597546
1点

スレ主 様
横レスを失礼します。
narumariさん 様
確かに、仰る通りなんです。
欲しいなぁ〜、と思うレンズの選択肢があり過ぎて、経済力も無いくせに妄想がどんどんお餅のように膨らんでしまうのです。m4/3も高感度が良くなっていて、APS-Cの差がさほど無いのかなぁと近頃は思っています。ただ、APS-C機のK-30は単三電池で写せる気軽さもあるし、使用頻度は高いんですよね。
まぁ、今すぐに決める必要もないし、こうモヤモヤとしているのも楽しいとどこかで思っている自分がいるんだと思います。
E-PM1の高感度は褒められたものではなかったが、現行品の高感度が良くなったがための悩みですかね。
ご助言、ありがとうございます。また、どこかでぼやいていたらお付き合いください。
書込番号:16597708
0点

narumariさん、ありがとうございました。(^'^)
おかげさまで無事解決です。
なんといってもこのシステムの軽さは魅力ですね。
D800/Distagon35o/f1.4の組み合わせとEP5/17o/f1.8を比べて思わず笑ってしまいました。^^;
以前EM5を検討した時に、フォクトレンダーの組み合わせを試させてもらいましたが、EM5のEVFではピントがシビアすぎるなーと思い、考えなくなってましたが、VF−4との組み合わせなら有りかもしれませんね。
僕はしばらくZFマウントで頑張ります。(^^ゞ
書込番号:16598435
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/07/22 1:24:59 |
![]() ![]() |
5 | 2020/01/05 10:20:49 |
![]() ![]() |
11 | 2020/04/09 6:15:48 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/21 0:03:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/12/26 15:15:45 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/18 3:15:43 |
![]() ![]() |
31 | 2016/11/18 7:30:02 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/07 21:03:34 |
![]() ![]() |
20 | 2016/08/13 14:39:49 |
![]() ![]() |
4 | 2016/06/09 11:17:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





