『ずっと楽しめるカメラは?(E-P5,E-PL6,E-PL7)』のクチコミ掲示板

2013年 6月28日 発売

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

1/8000秒の高速シャッターやWi-Fiに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオークション

『ずっと楽しめるカメラは?(E-P5,E-PL6,E-PL7)』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ずっと楽しめるカメラは?(E-P5,E-PL6,E-PL7)

2015/01/13 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

スレ主 jazz-oteさん
クチコミ投稿数:2件

ずっと欲しいと思っていたミラーレス一眼を買おうと思っているのですが、調べれば調べるほど迷いが生じてくるのでみなさんの意見を拝借したいと思っています。

迷っているのは、
PEN EP5、E-PL6、E-PL7
なのですが、実際に家電量販店でEP5を手にしてみてあの綺麗なボケがいいなと思いました。
しかしあれはボディの機能というよりは17mm F1.8レンズの機能なのでしょうか。
そうであればE-PL6、E-PL7のボディ(もしくはレンズキット)+単焦点レンズの購入もありかなと思っております。Liteシリーズの自分撮り機能と軽量さが魅力的なので。ただ、一度カメラを始めたらかなりはまっていくと思うので、機能の充実しているEP5を購入しておいた方がいいのかも...とも考えて決断できずにいます。

実際にE-PL6、E-PL7のボディ+単焦点レンズで使用している方がいたら是非写真をお願いしたいのと、PEN EP5を選んで良かったことやLiteシリーズで良かったことなどをお聞かせ下さい。

またこれらの機種じゃなくても、自分撮り機能と軽量さ、綺麗なボケが撮れるのがあるよ!というおすすめがあれば教えて下さい。


ちなみに予算は9万円くらいです。(貧乏学生で、必死に貯めました)

書込番号:18366443

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/01/13 16:46(1年以上前)

センサーが同じなので、同じレンズを使えば画質やボケは
E-P5でもE-PL6でもE-PL7でも同じになりますよ。
17mm F1.8を使えば、E-P5/E-PL6/E-PL7で綺麗にボケます。
でも手ぶれ補正の性能が違います。
E-P5は5軸手ぶれ補正、E-PL7は3軸手ぶれ補正、E-PL6は2軸手ぶれ補正です。

私はE-PL6よりも1機種前世代のE-PL5を使用していますが
画質はとてもよくて満足です。画質に不満は全くありません。
他もとくに不満はないですね。液晶が動くのもいいし、軽いし、
バッテリーの持ちも普通に持ちますし、これといって不満はないです。

本格的にぼかすなら、ちょっと中望遠ですが45mm F1.8はおすすめですよ。

書込番号:18366478

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/13 16:59(1年以上前)

E-P5・E-PL6・E-PL7は所有していませんが、同じPENシリーズのE-PM2やE-PL1などを使っています。

>しかしあれはボディの機能というよりは17mm F1.8レンズの機能なのでしょうか
はい、そのとおりです。候補の3機種はセンサーサイズが同じなので、ボケについてはレンズに依存します。また、写りもほとんど差はないでしょう。

>機能の充実しているEP5を購入しておいた方がいいのかも
E-P5が他の2機種に勝っているのは、5軸手ブレ補正(E-PL6は2軸、E-PL7は3軸)と1/8000秒のシャッタースピード、それにオールドPEN(PEN F)に近いデザインでしょうか。ここに魅力を感じられるのなら、E-P5を選ばれるのがベストでしょう。ただ、17mmF1.8レンズキットにした場合、ズームレンズは付いてきません。もし必要なら別途購入になります。

はっきり申し上げて、安さならE-PL6が一番ですが、前機種のE-PL5の焼き直し版的な存在です。あまりお勧めできませんが、ズームキットに単焦点レンズ2本がギリギリご予算内で収まりそうなので、そういう選択もありとは思います。

E-PL7 EZスームレンズキットにした場合は、ご予算では単焦点レンズは厳しいでしょう。難しいところですね。

書込番号:18366507

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/13 17:12(1年以上前)

>あれはボディの機能というよりは17mm F1.8レンズの機能なのでしょうか。

ほとんどレンズの性能ですね

いずれにしても最初はこれでと思っていてもはまっていくと新しいレンズやカメラが欲しくなります

予算が限られているのであれば自分撮りは出来ませんが中古PL−2と新品17/2.8
で始めると言うのはどうですか
(もちろんもっと新しい機種もありですが個人的にPL−2が好きなのであえて)


書込番号:18366538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/01/13 17:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

P-5 25mm F1.8

P-5 25mmF1.8

P-5 14-42mm f3.5-5.6

こんにちは(^^

E-P5を使ってます。
もし花を撮るならE-P5かな〜と思いますね。
それは、ただ単にE-P5のレンズキットには、非常に優秀なファインダーがおまけで付いてくるという、ただそれだけの理由です。
(ダイアルが2コあるのも魅力的ですが)

ただ、キットのレンズは花撮りに向いているとは言えないので、追加の投資が必要になりますけど...

背面液晶を使ってスナップするのであれば、どれを使っても一緒かなと思います。
軽くて小さく、シャッター半押しで手ぶれ補正が機能するE-PL7が良いかな〜〜。

デザインはE-P5が好きですけど、もうモデル末期かな。。。

書込番号:18366539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットの満足度5

2015/01/13 17:13(1年以上前)

スレ主 様

 ボケに関しては、F値の小さいレンズがボカし易いです。予算からすると、一番お安いキットで購入して、17mm/1.8、もしくは45mm/1.8の中古で購入かな。
 私は、カメラのキタムラで中古レンズを何本か購入しています。ネットで予約して最寄店へ取り寄せて、試写なり実物を確認できます。不満であれば、キャンセルも可能です。状態は店員さんと一緒に確認してもくれます。

 キット購入して、しばらく慣れてから中古レンズ(その間に、貯金も)を物色の流れです。
 私は、最近25mm/1.8をオリンパス直販で購入し、シグマ60mm/2.8を中古で購入しました。シグマ60mm/2.8も良いですよ。ちょっと望遠よりになるので使い所が難しいかも。

 どうぞ、m4/3の世界へいらっしてください。

書込番号:18366540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/13 17:25(1年以上前)

> ずっと楽しめるカメラ・・・・・

まさか、数十年も使い続けるということはないでしょうね (笑)
カメラは長く使っても せいぜい数年のこととおもいます、

jazz-oteさんも書いてらっしゃいますが、調べれば調べるほど迷いが生じてくるものです、
そして 悩んだあげく購入したものが・・・・・だったり、

機能やセットされるレンズを見て考えるのも ひとつの手ではありますが、自分は何をどのように撮りたいのか、
から考えていくのも有効な手ですよ   その条件に合うのはどの機種なのかと ( ^ー゜)b
機能やレンズを考慮するのはその後にすれば、頭の中はだいぶ整理できるはず、

人に聞いても いろんな使い方や考えの違いがあり、ご自分の使い方とは違う観点からのアドバイスかも、
自分が重要と考える点を二つか三つあげて、それに沿って考えていってください、

「クチコミ掲示板検索」 を利用して、過去のスレッドをぼんやりと眺めていくうちに、「ハッ!」 と気付くようなことか
見つかるかも知れません、 選ぶのはあなたです、 使うのもあなたです、

天邪鬼なコメントで ごめんなさい、、

安くはないお金を投資してのご購入です、  よいご選択を ( ^ ^ )
                      

書込番号:18366573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/13 17:32(1年以上前)

レンズに投資が吉!
P-L6のWズームか…レンズキットに単焦点を合わせて…たとえば45ミリや25ミリや17ミリ…。
一眼の醍醐味はレンズ交換にあり(笑)!

書込番号:18366591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2015/01/13 17:57(1年以上前)

基本は全部同じです。

特に特徴を挙げれば

EPL7の場合
ローパスフィルターレス

EP5の場合
シャッタースピードが1/8000秒まで設定可能。

私なら新しいものに手を出しますが
予算に限りがあるのであれば、レンズへの投資として予算を残します。

EPL6のダブルズームキット(現在一番お買い得価格)
http://kakaku.com/item/J0000012678/

単焦点レンズ1本追加で良いのではないかと思われます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000617303_K0000508918

書込番号:18366653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/01/13 18:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

9〜18o

12〜40 F2.8

40〜150mm F4/5.6

パナソニック42〜150oF4/5.6

ややこしいことを考えなければパナソニックレンズも面白い!

書込番号:18366697

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/01/13 19:18(1年以上前)

私ならE-P5を選びます。
5軸手振れ補正が魅力的です。
其れと内蔵ストロボが有る事です。此れは意外と便利なんです。

書込番号:18366860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/01/13 19:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

サイズ比較。P5とPL7。

E-P5を所有しています。

機能については、他の方が書いてあるので省略。

liteシリーズを買わなかった理由は、ズバリ安っぽいからです。E-P5はかなり質感が高いですよ。^o^


し・か・し、PL7になって質感アップ。手ブレ補正も強力になり、画像処理エンジンは最新となりP5を上回ってます。

P5は確かにカッコイイんですが、はっきり言って重いです。PL7は一回り小さいし、かなり軽くなってます。
P5ユーザーですが、今オススメするならPL7ですね。小型軽量って、非常に大事だと思います。


あと、長く使うつもりならPL6は避けた方が良いと思います。劣っている部分が多いので。

書込番号:18366883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/13 19:49(1年以上前)

とりあえず、激安のE-PL6ダブルズームで十分です
画質はフラッグシップのE-M1と比べても遜色ありません
安く買った分、17mmなどの単焦点レンズをひとつ追加しましょう

書込番号:18366956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/13 20:03(1年以上前)

E-PL6、安すぎ。っと1年前に買ったユーザーは文句言ってみる。(汗)

書込番号:18366997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/13 20:22(1年以上前)

予算があれば、高速シャッターや5軸手振れ補正が使えるE-P5がいいと思いますが、
他の機種でも大きな不満は無いと思います。

書込番号:18367061

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/13 21:04(1年以上前)

E-PL1(E-PL6と同じ2軸補正)からE-P5(5軸補正)に買い換えましたが、手振れ補正の効きは4倍くらい違いました。
実際にその違いを体験してしまうとやはり3軸補正以上の機種をお勧めしたいですね。
手持ちで屋内や夜景等を撮影するならかなり差がでますよ。
また3軸補正以上なら、シャッターボタン半押し中も手振れ補正が効くので手振れ補正が内蔵されていない望遠レンズやマニュアルでピントを合わせる時に有利です。

E-P5の特徴はそこそこ強力なフラッシュが内蔵されていること。手振れ補正が5軸。最高シャッター速度が1/8000秒であることですね。

今、OM-DシリーズはキャッシュバックキャンペーンをやっているのでE-PL7よりE-M10の方が安いですよ。
E-M10標準ズームセット+45mmF1.8ならギリギリ予算に収まると思います。
わたしが持っている単焦点(14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8)の中で25mmF1.8と並び最も写りがいいレンズなのでオススメですよ。画角的には25mmF1.8の方が使いやすいと思うけど予算に収まりません。

書込番号:18367199

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/13 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

チルト液晶のおかげで、こういう真上の構図も、着座したままで撮れます

PL-6と17mm1.8の組み合わせで使っています。この組あわせ、見た目も悪くないと思うのですが。。いかがでしょう?
17mmは、私は主に食卓写真用なので、ボケの参考になるものがありませんが、
数少ない自然光のもとで撮った写真としてお正月の食卓を持ってきてみました。

PL-6の他にP-3、パナのGM1も持っていますが、出番が一番多いのはこのPL-6です。
GM1は、よりコンパクトで軽量ですが、オリ機のほうが設定が容易なように感じます(スーパーコンパネの存在が大きい)
又、タッチシャッターや露出など、設定したものは、電源を落としても残っているので使いやすいです。
(GM1は、電源落とすたびデフォルトに戻る)

それと一番大きいのは、やはりチルトする液晶の使いやすさです。
自分撮りしないまでも、あそこまでフレキシブルに動いてくれると、花や昆虫を撮る時だけでなく
食卓を撮るときも、席に座ったまま、真上からの構図が撮れて便利ですよ。

ちなみに、PL-5と6は、本体279g、PL-7は309g、E-P5は366g、
PL5と6はグリップ外せますが、他は固定。PL6の白はグリップも白ですが、他はベージュです。
PL5と6のシルバーは、EP-5のシルバーと違い、シャンパンがかっているので、シルバーのレンズと
ビミョーに色合いが違います。機能とは関係ない話ですが、ご参考までに。

書込番号:18367223

ナイスクチコミ!8


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/01/13 21:25(1年以上前)

蛇足ですが
私は、Wズームキットを5万円弱で買って、レンズはオークションで売りました(13,800円と8,800で買ってもらえました)
で、好きなレンズを買う、という手もありますよ。今ならもっと本体コスト下がりますし。(o^v^o)

書込番号:18367279

ナイスクチコミ!4


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2015/01/13 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ラオスのタートルアン寺院

寺院の中にある仏像

ラオスのパトゥーサイ(フランスの凱旋門がモデル)

E−M1のサブにE−P5を使ってます。

写りはレンズで決まります。

大きな違いは皆さん書かれている通りですが、E−PL6は背面液晶画面の画素数とか手振れ補正の機構とかちょっと劣るのでE−P5かE−PL7がよろしいと思います。

あとは値段ですが、E−P5はキットレンズの17mmf1.8と電子ビューファインダーのVF−4がついてきて、値段が8万6千円程度で付属品を考えると大変安いと思います。

またE−PL7と比べE−P5の方が手振れ補正機構の性能がよく、シャッタースピードも1/8000秒、さらに造りがいいです。
またダイヤルやボタンが多く、使いやすいです。
こちらの方が長く使えるのではないでしょうか。

値段も考えるとE−PL7という選択肢はないような気がします。

後は予算が9万円で、E−P5の17mmキットにするとズームレンズが無いということですが、17mm1本で結構撮れます。あとは1,2年後ズームレンズを買い足すのです。オリンパスからパンケーキズームレンズが出てます。

添付画像は去年ラオスに行った時撮った写真で、カメラはE−P5に17mm1本でした。

書込番号:18367403

ナイスクチコミ!5


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/01/13 23:16(1年以上前)

 すでにおりじさんがおっしゃってますが、E-P5には外付けのファインダーが付きますので、その分も考えると、かなりお買い得。
 まあ、もともとが高いので、予算がぎりぎりだと、考えちゃいますけれど。
 なので、ほとんど投げ売り状態になっているE-PL6を買って、残った予算をレンズに回すのもありです。
 ボディを重視するか、レンズを重視するか、ですね。
 私なら……E-P5を候補に挙げた時点で、パナのGX7も検討します。あれもいいカメラ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000009614_J0000008191_J0000008195

書込番号:18367824

ナイスクチコミ!2


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/14 00:02(1年以上前)

やはりE-P5の5軸手ブレ補正とE-M5を超える最高シャッタースピード1/8000は魅力です^^

書込番号:18368032

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2015/01/14 00:15(1年以上前)

E-P5は外付けのファインダーまで付いて思ったよりスペック高いんですよね・・・

2ダイヤルは結構重要な要素かなと思いますので、ご予算が合えばE-P5かパナソニックのGX7がよろしいかと

書込番号:18368087

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/01/14 00:33(1年以上前)

GX7ボディーは5万円程度になってますね^^
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=8379
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=11991

書込番号:18368143

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz-oteさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/14 01:53(1年以上前)

みなさんの意見、大変参考になりました。

実際に写真を見せて頂いて、そうそうこういうの撮りたかった!と思いました笑
撮影したい対象は山ほどあるので、まず欲しかった単焦点を購入して(オススメしてもらった45mmF1.8がいいかな)、足りなくなったら買い足したいと思います。

本体の方はEP5、GX7、OMDもかなり迷ったのですが、持ち運び重視と自分撮り機能とデザインとwifi機能を考慮してPL7にしようかと考えてます。


最安値で計算すると
PL7 67480円
45mmF1.8 24600円なので
92000円くらいになってしまいますが、

キタムラの中古で買いましたって方もいらしたので、レンズは中古で探してみるのもいいかと思っております。


たくさんの方に答えて頂いて本当にありがとうございました。ますますカメラ始めるのが楽しみになりました〜(^∀^)


書込番号:18368313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/01/14 06:23(1年以上前)

jazz-oteさん
ずっと楽しむ事ゃろ。

書込番号:18368488

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/01/14 17:43(1年以上前)

当機種
当機種

手振れ補正off 1/4

手振れ補正on 1秒

GX7の手振れ補正はE-PL5や6と同じ2軸補正ですよ。GX7でいいならwifiはないけどE-PL5やE-PL6という選択肢もでてきます。


E-PL7(3軸補正)の手ぶれ補正の効果は近接撮影以外、E-P5(5軸補正)とあまり変わらないそうです。
E-P5がどのくらいのレベルかというとoffとonでシャッター速度を4倍遅くしてもまだこれだけ差が出ます。
E-PL1(2軸補正)の1/8秒とE-P5の1/2秒でシャープに写る確率はだいたい同じくらいでした。

また片手で自分撮り(回転ブレが起きやすい)を考えているなら回転ブレ補正がある3軸補正の方が手ぶれによる失敗写真はずっと少なくなります。
E-PL7は2軸補正機と比べれば大きく重いといっても、3軸補正機としては最小最軽量。手持ちでの撮影を中心に考えているならそれだけの価値はあると思いますよ。

書込番号:18369954

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質 12 2020/07/22 1:24:59
e-m10,m10iiと比べて 5 2020/01/05 10:20:49
Taro's Micro Four-thirds system。 11 2020/04/09 6:15:48
E-P5のバッグ収納について 4 2017/02/21 0:03:02
mobileの時代 5 2016/12/26 15:15:45
PEN E-P5での星景写真 2 2016/11/18 3:15:43
これから買うなら? 31 2016/11/18 7:30:02
今更入手(中古美品)、保管時バッテリー抜いてますか? 16 2016/09/07 21:03:34
モーター音 20 2016/08/13 14:39:49
Amazonタイムセール 4 2016/06/09 11:17:56

「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット」のクチコミを見る(全 7277件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキットをお気に入り製品に追加する <431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング