『自撮りの時クッキリ撮りたいです。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディとOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディOLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:309g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2013年 6月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディのオークション

『自撮りの時クッキリ撮りたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自撮りの時クッキリ撮りたいです。

2015/04/19 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

旅行の際、液晶を回転させて手持ちで自撮りをすると、
一部の人だけにピントがあったり、人又は背景にだけピントがあってしまったりします。
人物、背景ともにハッキリとる方法(使うレンズ、設定)を教えてほしいです。


手持ちのレンズは、
OLYMPUS14-42mm 1:3.5-5.6
OLYMPUS17mm 1:1.8
ルミックス14-42mm 1:3.5-42

よろしくお願いします。

書込番号:18696105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/04/19 11:05(1年以上前)

自撮りといえば、自分の手の長さの範囲での撮影になりますよね。
普通の撮影に比べて、被写体までの距離が断然近い訳です。
そうなると、被写体と背景との距離の差が大きくなるので、背景はどうしてもボケてしまいます。
2人や3人での撮影で、1人にしかピントが合わないのも、カメラと被写体との距離が近いからピントが薄いのです。
絞りを絞り込めば緩和されますが、シャッタースピードが遅くなりブレ易くなってしまいます。シャッタースピードを稼ぐためにISOを上げれば、粒子感が出てしまってイマイチな仕上がりに思う事もあるかもしれません。

私のアドバイスとしては、人の位置関係に気を配りましょうという事です。3人いたら、3人がカメラに対して横並びで同じ距離になるようにして撮りましょう。内蔵ストロボを強制発光させるのも有効でしょう。撮影距離が近いので、ストロボを使うとストロボ無しの時より絞り込んで写しますので、被写界深度が稼げます。

書込番号:18696209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/19 11:13(1年以上前)

よりなさん こんにちは

背景の距離により難しい場合もありますが 超広角レンズの方が使いやすいともいますので オリンパスの9-18mmが やりやすいと思います。

書込番号:18696232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/04/19 11:17(1年以上前)

でぶねこ☆さんが詳しく説明しておられるとおりです。

なお、昼間ですよね?
であれば、いちおうお勧め設定としては
○レンズ 14-42mm(オリでもパナでも可) 
○PかAモードで絞りF8に設定(それでも背景がボケ過ぎるならF11に)
○AF(ピント)はタッチパネルでピントを合わせたい人物にタッチ
○ISOオート(昼間ならそんなに上がりませんから、大丈夫です)
○人物の前後の距離をなるべく空けないように。横方向の広がりはOK。
こんな感じでお試しください。

書込番号:18696249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/19 11:28(1年以上前)

自分撮りはどうしても接写になっちゃいますよね〜。

コツ1
接写になればなるほどピントの合う範囲は狭くなります。
できるだけカメラを離して撮ります。

コツ2
絞り(光の通り道)が狭くなるほどピントの合う範囲は広くなります。
モードダイヤルを「A」(絞り優先モード)にして、「F」の横の数字を少し大きめ(F5.6〜F8くらいかな)にしてみる。

コツ3
あまり「F」の横の数字が大きくすると、取り込める光が少なくなり、光を取り込もうとシャッター時間が長くなります。
すると手ぶれしやすくなり、かと言ってシャッター速度も早くすると、今度はISO感度が上がってノイズが増えてしまいます。
できるだけ明るいところで撮り、室内ではできれば三脚を使用します。
あと「微動だにしないでね」と言って撮ったり。笑

コツ4
レンズは広角の方が、ブレも目立たなくなり、背景も広く撮れて、小顔に見えるのでいいと思います。
なのでおすすめは広角端の14mm。
ただ端っこは顔が歪みやすいので、顔は真ん中近くにした方がいいです。

ってとこでしょうか。(^-^)


あとこちらの魚眼レンズ、
BCL-0980 http://kakaku.com/item/K0000617305/picture/#tab
F8固定なので暗いとこは苦手ですが、明るいとこなら自分撮りには案外よいかもです。
AFなし、ピント位置は3段階だけ、周辺は解像せず、オモチャのようなレンズですが、安い割には楽しいかも。(^^)

書込番号:18696289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/19 11:30(1年以上前)

よりなさん,

E-PL6のオートフォーカスには顔優先,あるいは顔・瞳優先がありますが,その設定はどうされていますか? もしや OFFになっていませんか?

書込番号:18696296

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/04/19 11:56(1年以上前)

 既に皆さん、おっしゃっておられるとおりですが、簡単に。

 人と背景の両方にピントを合わせたい、ということですので、ピントの合う範囲を広くする必要があります。「被写界深度」を「深く」する、というような表現をします。
 で、この被写界深度を深くするためには、

1)広角の(焦点距離の短い)レンズを使う。
2)絞りを絞る(F値を大きくする)。
3)被写体までの距離を遠くする。

ことです。ので、ズームレンズを装着し14mmにして、F値を思いっきり大きくして、腕を限界まで伸ばす。で、人にピントを合わせれば、それなりに背景もボケずに済む……はずです。

 ズームレンズは、オリンパスとパナソニックのどちらが良いかですが、これは撮り比べてみないとなんとも。17mmで足りれば、17mmF1.8を使ったほうが綺麗に撮れるかな。

 ……それでもダメなら、もっとセンサーサイズの小さなカメラに替えるしかないです、たぶん。

書込番号:18696390

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/04/19 11:57(1年以上前)

コンデジと違ってパンフォーカスは苦手
f10ぐらい絞って撮る。
手ブレさせないように注意
絞り優先

書込番号:18696393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/19 16:07(1年以上前)

>人物、背景ともにハッキリとる方法(使うレンズ、設定)を教えてほしいです。

OLYMPUS14-42mm 1:3.5-5.6のレンズを使用して、
一番広角側を使い(14mm側)
マニュアルフォーカスにし、ピントをあらかじめ0.9mの位置にあわせておき
絞り優先オートで絞りをF11にして撮影すると
カメラの撮像素子の位置から45cmの距離にある自分から、背景(無限遠)まで全てにピントを合わせることが可能です。

自撮りする場合たいてい45cm位は離れていると思いますが、ぎりぎりと思う場合は
ピント位置を0.7mにあわせ、絞りをF16にすると
35cmから無限遠までピントが合うようになります。

MFでのピント位置の0.7mとか0.9mとかは
あらかじめ地面からどの位の位置が0.7mなのかをメジャー等で測っておくと
(足のこのあたりというのを覚えておくといいです。)
そこの位置から地面にピントを合わせて、そこからMFにするだけで設定できます。

また、例えば12mmレンズだと
絞りをF16迄絞るだけで、AFのまま自撮りすると
自分も背景も全てにピントが合うようになります。
(ピント位置がAFで45cmだったとしても、22.5cmから無限遠までピントがあいます。)

その為、12mmスタートのレンズに買い換えてもいいかもしれません。

パナソニック LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000323108

書込番号:18697137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディの満足度4

2015/04/19 18:07(1年以上前)

レンズは14-42mm 1:3.5-5.6のレンズ(オリパナとも)とします。◎一番広角側にする、◎Aモードにする、◎絞りをf4.6にする、◎顔認識をonにする、でいいです。手ぶれ補正はonになっていると思いますが、もし、ブレするようならシャッター速度が1/60s以上になるようにisoを上げます。

書込番号:18697506

ナイスクチコミ!2


スレ主 よりなさん
クチコミ投稿数:32件

2015/04/19 20:37(1年以上前)

みなさん、迅速なご対応ありがとうございます^_^
具体的で分かりやすいです*\(^o^)/*
来週旅行に行くのでその時使えるように練習します!!

書込番号:18698140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/04/22 16:48(1年以上前)

機種不明

絞り値による解像の違い。

絞り値を大きくすれば「ピントが合って見える範囲」は広くなるのですが、絞り値を大きくしすぎるとコントラストや解像力が低下してぼやけたような写りになります(小絞りボケ)。
アップした写真はF4とF16で撮り比べピントを合わせたあたりを切り抜いたものです。使用レンズは14mmF2.5。

仮にピントが合って見える範囲が狭くても人物か風景のどちらかはくっきり写りますよね。
ところが小絞りボケは画面全域で起こるため人物も風景もすべてがぼやけた写りになります。
絞り値を大きくして「ピントが合って見える範囲」を広くしたところで他の要因(小絞りボケ)でボケたら意味はないので絞り込みすぎない方がいいですよ。

F8.0かどんなに絞ってもF11程度にとどめた方がよいと思います。

書込番号:18707777

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ボディをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング