PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
始めまして、初めて質問させていただきますので至らないところがありましたらご指摘お願いいたします。
今週、初めての一眼レフとしてK-50 18-135WRキットを購入しました。こちらの価格.comを参考にして、いろいろなメーカー、機種の中からこちらのモデルを選択しましたので大変満足しております。
ただ一点、気になる事があるのですが撮影時、本体内部の部品?が揺れている様な…?ネジ等が外れていてカラカラ音がする感じでは無く、内部のパーツ?がキチンと固定されていなくて揺れている気がします。
一眼レフカメラって元々こういう造りなのかな?と思い、ちょうど借りているNikonを軽く振ってみたのですがこちらの一眼レフは揺れている感覚はありませんでした。
これがPENTAX独自の構造による仕様なのか、故障なのか…どなたかおわかりになりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18596901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメは、AF機構、手ブレ補正機構、絞り羽など内部可動部が多数あります。
これらがカラカラと音を発することがありますが、殆どは電源を入れると通電され固定されるので音が無くなります。
動作に問題が無く、電源を入れた状態で音が無ければ正常ですよ。
デジカメは精密機器なので、あまり強く振ったりはしないほうが良いですね。
書込番号:18596933
2点

こんにちは
手振れ防止メカによるものです。ノープロブレムです。
兄弟機のK-30を使っています。
それ以前の機種も押しなべて同じですのでご安心を。
書込番号:18596947
5点

ペンタックスはボディ内手ブレ補正方式で、常時センサーを動かしてブレを補正しています。なので、SR(シェイク・リダクション)がONになっていれば正常だと思います。(キヤノン・ニコンなどはレンズ側手ブレ補正なので、この音はしないはずです)
ためしにSRをOFFにしてみてください。それで音がしないようなら、問題はないと思います。
書込番号:18596953
0点


みなさんおっしゃるとおり問題無しです。
>ためしにSRをOFFにしてみてください。
>それで音がしないようなら、問題はないと思います。
SRのオンオフは無関係です。
音の原因はオフの時も固定されていないので。
書込番号:18597047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「カラカラ音」、「シューシュー音」は仕様です。
書込番号:18597075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100回ふってバッテリ蓋を開けるとあら不思議
カクテルが出てきます
ウソ
簡単に言うと、ボディ内手ぶれ補正ユニットは
通電していないと固定されていないフリーの状態ですから
その状態で動かすとコトコト動きます
通電すると電磁石で固定されて、動かなくなります。
そしてその電磁石をリニアモーターカーみたいに動かす事で
手ぶれを補正する、という仕組みです
K-3はあまり気になりませんでしたが
K-7はけっこうコトコトいいますね
音の大小は機種によるのかな?
書込番号:18597209
4点

皆様素早いご回答ありがとうございます!
内蔵された手ブレ装置によるものなんですね。安心しました。ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:18597214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お約束なので失礼ながら突っ込ませて頂きます
>内蔵された手ブレ装置によるものなんですね。安心しました。
”手ぶれ装置”がついてたら安心できません!
書込番号:18597465
2点

>オミナリオさん
あ!!(・_・;!…「手ブレ補正」ですね!
お恥ずかしいですw
書込番号:18597481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ お約束ですから(笑)
安心してフォトライフをお楽しみ下さいませ〜
書込番号:18597530
4点

>定期的にカメラ振る人ってでてくるね。
マラカスと同じです^o^
マラカスの中にはマラカスを持ってるおじいちゃんがいて、中でマラカス振ってます♪
そのマラカスの中に、またマラカスを振るおじいちゃんがって。。
カメラの場合はカメラの中で、右に左に上下、斜め、前後と小さなおじいちゃんカメラを持って大忙ししてます^o^
その音ですね♪
小さなおじいちゃんも息してますからw(^◇^;)
※マラカスおじいちゃんは髭があり、帽子をかぶっていて、たまに合いの手もw
大変失礼しましたw
書込番号:18597560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mhfgさん ったらぁ〜♪ また、 ワラカス んだからぁ〜 (-^〇^-)
書込番号:18597740
4点

皆様親切にありがとうございましたm(_ _)m
今までコンデジ、最近だとiPhoneの内蔵カメラで満足していたのでファインダーを覗いて写真を撮る事がすごく楽しいです(撮るのは一緒に暮らしている犬と趣味の古いバイク位ですが(^_^;)
まだAUTOしか使ってません。絞り?広角?用語も意味も全く分からないので初心者向けの本を買って読むことからスタートしています。
また何か分からない事がありましたら質問させていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18597775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今更ながら思うのですが
何故 PENTAX さんはSR、DR、等の音のや振動の件を
もっと分かりやすく明記しないのでしょうね。
PENTAX入門者に優しくして欲しい。
書込番号:18597972
3点

> 何故 ・・・・・もっと分かりやすく明記しないのでしょうね。
問題になる 音でない (出ない、ではない) としたいのか・・・・・・ ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:18597982
2点

>何故 PENTAX さんはSR、DR、等の音のや振動の件を もっと分かりやすく明記しないのでしょうね。
確かに^o^
わたしもPanasonic機を買って最初"音"気になりましたから。。
いまOLYMPUSさんの小さくシューって音聞いても、あっ!手振れ補正の音だってわかるけど。。
最初はみんな不思議に思うはずですね^o^
syuziicoさん ♪
座布団今回は3枚ですね^o^
書込番号:18598021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mhfgさん、
> 座布団今回は3枚ですね^o^
ありがとうございます♪ 少ない方が嬉しいです、 高所恐怖症なもんで (^○^)
書込番号:18598075
4点

syuziico さん、絶好調のようですね。エンジョイ!
書込番号:18600841
0点

じじかめさん もさらなる飛躍を♪
まだまだその王座!?
ポジションは渡せないですよね^o^
書込番号:18601610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正を内蔵したレンズも振ってみるとミョーな音がします。
今更ながら思うのですが
何故 ニコンやキャノンは手振れ補正付きレンズの音のや振動の件を
もっと分かりやすく明記しないのでしょうね。
入門者に優しくして欲しい。
書込番号:18616224
2点

>今更ながら思うのですが
>何故 ニコンやキャノンは手振れ補正付きレンズの音のや振動の件を
>もっと分かりやすく明記しないのでしょうね。
よそのメーカーの心配なんかするよりも、まずはペンタックスが分かりやすく明記べきだと思いますが。
ユーザー数がニコンキヤノンよりも圧倒的に少ないはずのペンタックスなのに、
「このカタコト、カタコト音するのは何かの不具合でしょうか?」みたいなスレが立つのはペンタックス機のほうが多いわけですしね。
書込番号:18616389
0点

>何故 ニコンやキャノンは手振れ補正付きレンズの音のや振動の件
ニコンの場合は、
メーカーHPで、検索すれば、
一応ネット上に、表記はあります。
手ブレ補正中にレンズを外した後、レンズを振るとカタカタ音がするのですが、これは故障ですか?
いいえ、故障ではありません。 VR の構造により発生している音です。 レンズをカメラに装着し、
カメラの電源を ON にすれば音は消えます。 補正中にカメラの電源を OFF にしたり、
レンズを外したりしないでください。
更新日: 2013/03/25
手ブレ補正機能をONにしたとき、カタカタと音がする。異常ですか?
いいえ、異常ではありません。 VR(手ブレ補正機構)の仕組みにより発生している音です。
手ブレ補正スイッチをOFFにすれば音は消えます。 補正中にカメラの電源をOFFにしたり、
レンズを外したりしないでください。
更新日: 2013/07/03
書込番号:18616432
1点

>よそのメーカーの心配なんかするよりも、まずはペンタックスが分かりやすく明記べきだと思いますが。
PENTAXはK10の時からずっとボディ内手振れ補正だけど、品質トラブルの噂もほとんど聞かない。
何を心配しなけらばならないのか?
確か、以前の機種のFAQには記載あったけど、価格の口コミなどで何度も話題になったことで問い合わせ激減したので削除しただけでしょう。
何を心配しなけらばならないのか?意味不明。鬼の首を取ったかのように騒ぐ内容ではない。
それより
レンズ内補正の方が、特に望遠は振り回すんだから影響大きい、実際に補正ユニットの故障の話もチラホラ聞くし、
測光作動している間(30秒とか)、ずっとブルブルし続けるので当然その分寿命も短いし、消費電力も増える。
キャノンはアナウンスしていないのか?だったら問題だ。
書込番号:18616529
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/10 19:32:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/04/01 22:07:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/26 6:23:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/30 21:43:17 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/10 13:52:09 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/25 9:55:08 |
![]() ![]() |
18 | 2024/12/25 13:56:34 |
![]() ![]() |
8 | 2023/08/07 8:02:33 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/14 13:14:50 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/04 1:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





