『コンバーター』のクチコミ掲示板

PENTAX Q7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ボディ [ブラック] PENTAX Q7 ボディ [シルバー] PENTAX Q7 ボディ [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ボディ の後に発売された製品PENTAX Q7 ボディとPENTAX Q-S1 ボディを比較する

PENTAX Q-S1 ボディ
PENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディ

PENTAX Q-S1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション

PENTAX Q7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション


「PENTAX Q7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ボディを新規書き込みPENTAX Q7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバーター

2013/07/02 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

クチコミ投稿数:1528件

KマウントレンズをQマウントにつけるコンバーターってありますか?
あるとすれば、AFは効くのでしょうか?

書込番号:16321248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/07/02 20:53(1年以上前)

純正でありますネ。
CANONユーザーですが、Q7予約して鳥さん様に欲しいです(サンヨン(●´ω`●)ゞてへぺろ

http://www.pentax.jp/japan/products/q10/accessories/

書込番号:16321330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/07/02 21:02(1年以上前)

商品ページのアダプターのマウント面を見たけど
AFカプラーが見当たらないのですが...
MF専用ではないのですかね

書込番号:16321377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/02 21:12(1年以上前)

ここの説明によると、ピント合わせはマニュアルフォーカスのみ可能です。とありますのでAFはムリそうです。
http://shop.pentax.jp/g/gS0039977/#tabpage1

書込番号:16321417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/02 21:18(1年以上前)

おいおい、持ってる人少ないの?
ユーザーじゃない人たちばっかり答えてるよw

AFは無理だし、絞りも手動操作だよ。

書込番号:16321451

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/07/02 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ADAPTER Q FOR K

DA★300を装着

月を試写

スズメを試写

 
> KマウントレンズをQマウントにつけるコンバーターってありますか?

ありますよ。


> あるとすれば、AFは効くのでしょうか?

AFは効きませんので、MFでの撮影になります。

書込番号:16321502

ナイスクチコミ!12


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/02 22:02(1年以上前)

こういう質問スレって、だいたい、持ってもいない人が真っ先に憶測で答えますね。
そんな、書き込みしたいだけの人からの回答は、自粛して欲しいですね。

書込番号:16321689

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2013/07/03 00:07(1年以上前)

純正であります
AFは無理です
メカニカルシャッターを内蔵しています
(ここが良いところです)

詳しくは
http://shop.pentax.jp/g/gS0039977/
参照して下さい

書込番号:16322435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件

2013/07/03 01:21(1年以上前)

皆さまありがとうございます。MFだとチョコマカ動く小鳥にはハードルが高そうです。
ペンタの説明にも、「天体や遠景などの撮影を小型軽量なシステムでおこなうことが可能です」
とあり、あえて野鳥撮影と書いていないのは、担当者がうっかり書き忘れたのではないと
推測します。野鳥撮影には1000mm以上のシステムのニーズが高いことを知らぬはずはないと
思うので。

KマウントのF-AFアダプターみたいなのを発売してくれるとうれしいのですが。Q7本体の
電池やドライバーが非力なら、専用の電池を内蔵した物でも良いのですが....

500mm/F4を担いで長距離を歩き回るのはしんどくなってきたので、いつかは軽量システムに
移行したいと、業界の動向を見守っています。

書込番号:16322663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/07/03 08:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

250×5.5=1375mm! 手持ち 天気がよければなんとか

まだまだ修行が足りません

woodpecker.me さん おはようございます

ご自身で書かれてますが、おそらくAF出来る様にすると、パワーが無いのでレンズを選ぶのと、すぐに電池が無くなると思います。

で、私もQ+アダプタ+Tamron18-250(A18) を持って、秋ごろにうろうろしましたが、なかなか難しいです。

私は横着して、手持ちだったので、ピントもなかなか合いませんし、何といってもSSを1/1000秒越えにしようと思うと
ISOをあげないといけないので、ざらついてしまって

でも、拡大鏡付液晶フードとフォーカス幅(というのでしょうか)が広いレンズを使って、練習すれば
500mmシステムを持ってうろうろする人たちを尻目に、遠くの鳥さんを撮れると思います。

Aポジションのついたレンズで、一脚があればよりいっそう確度はあがると

私もQ7に代えれば、ISO1000越えでも大丈夫かなぁとか考えながら、
でも、DA300でトリミングする方がよさげだなぁとか、思案中です。

Ken-sanさんが立ち上げた「2012/10/27 14:57 [15258302]」というスレッドもご参考に

書込番号:16323263

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/07/03 09:09(1年以上前)

別機種
別機種

おはようございます。
AFは無理ですが純正のアダプターの方がシャッターが内蔵されているので使いやすいと思います。
純正のアダプターが出る以前から使ってます(他社のアダプターが出る前は押し当てで使ってました)。
一枚目はQにフォクトレンダーの180mmf4で手持ち撮影したタマシギさんです。
2枚目はQに800mm+1.4倍リアコンで撮影した木星です。
赤道儀が無くてもQなら木星の縞模様が撮れます。

書込番号:16323315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件

2013/07/03 09:42(1年以上前)

けいごん!さん

私は芸術的な野鳥作品を撮るというよりは、初見鳥を増やしたいというコレクターなので、
時には面積で1/16にトリミングします。このときに最も画質劣化が少ないのが超望遠に
APS-Cという組み合わせだと、個人的な経験から結論しています。まだ2/3にしか整理して
いませんがエクアドルの写真をごらんください。500mm/F4+D7100がメインです。

http://www.woodpecker.me/site/ecuador/index.html

また、画像の荒れよりはブレの方がいやなので1/1000を目安に、躊躇なくISO6400まで
上げます。センサーの小さなカメラはこの場合破綻します。

全てを備えたシステムはないと理解はしていますが、それでもなお、フットワークのため
軽いシステムを探しています。息の長い願望です。現時点でちょうど良い中間的なシステムが
センサーサイズが1インチ程度なのではないかとおもいます。ソニーのRX100を使っていて
その感を強くしています。ただ、技術の進歩に伴ってこのQ7の1/1.7インチも肉薄してきて
いるかもしれません。

ken-sanさん

貴君の腕前と装備に対する追求心にはいつもほとほと感心しているというか、もう私の努力の
範囲を超えているので遠くから眺めているしかないのですが、究極の性能がそこまでいくという
証左になるので、とても興味深く見させてもらっています。

Nikonの800mmは財力と体力があれば欲しいのですが、これからの私には多分使いこなせない
でしょう。歩けなくなって定点観測でも始めざるを得なくなったら考えたいところです。

ところで木星の写真ですが、くっきり写っているのは装備もさることながら、高原でも
いかれてクリアな空気の処で撮られたものですか?

書込番号:16323399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/07/03 12:27(1年以上前)

woodpecker.me さん こんにちは


 おぉ バックグランドを存じ上げずに、下手な事を書き込んでしまいました。申し訳ございません。
 エクアドルのHPも拝見しました。目の保養になりました。

 >このときに最も画質劣化が少ないのが超望遠にAPS-Cという組み合わせだと 

 さすがに500mmはお財布も体力も耐えれませんので、DA☆300のみなさんの作例を見、
 「DA☆300mm+K5なら手持ちで振り回せる」という書き込みと、10万円+アルファ という、
 手が届きそうな、価格を見て、少しずつ貯金しようかなぁと。

 はやく、Q7+Adpの作例がたくさんアップされることをのぞんでおります。

書込番号:16323871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/03 12:31(1年以上前)

純正以外にもメーカーからニコンやライカ、Cマウントなどいろいろ出てますよ。
ただ、純正だとレンズシャッター内蔵なのでこんにゃく現象が起きなくて便利です。

うちもフォーラム行くたびに100−300mmF4出してくれーーーー て言うんですがw
大きさなんか18−55mm位ですみそうですしね。
これと25−100mmなんか出せば全国の鳥撮りさんがみんな買うのに。
バッテリー内蔵のFAFアダプターでもいいから出してほしいですね。

EVFだし飛んでる鳥さんは難しすぎますね。
まあ、5コマ秒の連写は効くんでトライはしますが返ってブラックアウトで追い辛くなるとゆー。

こっちで比較とか載せましたが止まってる分には最強ですねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002781/SortID=16162579/

今度、m43用のトキナー300mmを付けてみたいと計画中です。(M43用アダプターはないので自作)

書込番号:16323883

ナイスクチコミ!2


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/07/03 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち撮影する時には、これにフードルーペを付けています。

先の画像も両方、200mm F5.6です。

TCON-17X併用 F5.6 これはさすがにMFです。

woodpecker.meさん、こんばんは。

あくまで「私はこんなことをしています」という例なのですが…
私がAFに頼りたい(というか楽をしたい^^;)時には、コシナのMF機用AFレンズ「COSINA AF 75-200mmF4.5 MC MACRO」を使用しています。
(もちろん中古で購入したものです、念のため)
AF性能は正しく発売時期(AF一眼レフ第一期)なりのAF性能ですが、「意外と」早くて精度も頼りにできるレベルです。
少なくとも私の素人技でMFするよりはずっと速いです(笑)。
鳥撮りの経験自体が少ないので、アップした画像は駄作ですが…。

まぁ同クラスの70-200mm級ズームレンズや200mm単焦点レンズと比べれば大きめですし
換算1100mm相当程度では最近の高倍率ズームコンデジも視野に入ってくると思いますが、「こんなことしてる人も居る」くらいのレベルでお願いします(^^;

書込番号:16325114

ナイスクチコミ!3


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/07/03 20:25(1年以上前)

すみません、[16325114]の投稿の4枚目の満月(どうでもいいことですが先日のスーパームーンです)の写真ですが、
絞り値がF5.6ではなくF8でしたので、訂正させてくださいませ。m(_ _)m

書込番号:16325293

ナイスクチコミ!0


激伽羅さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/05 03:31(1年以上前)

ニコンユーザーなら、Nikon1V2+80−400では駄目なんでしょうか。

詳しくは知りませんが換算約1000mmになってAFも可能じゃなかったですか。


書込番号:16330799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件

2013/07/05 10:58(1年以上前)

激伽羅さん

新80-400は持っておりますが、残念ながら解像度の点で
300/F4+TC14E(換算420mm)に劣ります。

今回の北海道旅行ではメインを500/4にし、手持ちは300/F4
+TC14Eにしました。手ぶれ補正がないのでつらいですが、
ピントが合ったときとブレがほとんど感じられない時の
画質を優先させました。

たとえばフェリーから300/F4+TC14Eで撮った写真です。
1/16にトリミングしてもここまで出ています。

http://www.woodpecker.me/bird/brunnich's_murre/index.html

同時に同じ被写体を80-400で撮ってはいませんが、事前の
解像力テストではあきらかに300/F4+TC14Eが勝りました。

私は時に面積で1/16にさえトリミングするので、その差は
無視できません。

ですので、どうせV2を使うのなら300mm/F4を付けたい
ところですね。将来は考えてみたいです。

書込番号:16331570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件

2013/07/05 11:07(1年以上前)

すみません、URLが ’のところで切れてしまうようです。

下記をコピペしてください。

www.woodpecker.me/bird/brunnich's_murre/index.html

書込番号:16331592

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ボディ
ペンタックス

PENTAX Q7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング