FUJIFILM X-M1 レンズキット
Wi-Fiやチルト液晶を搭載した一眼カメラ
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XC16-50mmF3.5-5.6 OIS [ブラック]
FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット
ふらーっと出掛けて三脚などで固定せずに
風景や夜景を中心に撮ろうと思っています。
初めてなので三万円〜四万円程度で考えています。
ネットで少し見て
デジコンだと
・ペンタックス mx1
・ソニー rx100
ミラーレスだと
・フジフィルム xm1
xa1
・オリンパス epl6
を候補にしています。
デジコンと小さめのミラーレスでは
それほど画質が変わるのでしょうか。
またおすすめがありましたらお願いしますm(__)m
書込番号:18474593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジコンと小さめのミラーレスではそれほど画質が変わるのでしょうか。
候補の中のデジコンに比べ、X-M1の画質は突出してgoodだと思います。
私はフジ・ミラーレス一眼のユーザーです。
X-E2とX-M1の画質は、ほぼ同じレベルで素晴らしいですよ。
(X-M1は点像復元処理が無い位です)
書込番号:18474725
1点

4万出せるのなら、とりあえずそのラインナップの中ではX-M1が無難でいいんじゃない?と思います。
実物は触りましたか?重く大きいと思ったならRX100のほうがいいですよ。ただセンサの性能はX-M1からぐっと落ちますけど。
重箱の隅だけど、デジコンだとアナデジコンバータみたいやな。
書込番号:18474732
1点

>候補の中のデジコンに比べ、X-M1の画質は突出してgoodだと思います。
自己レスですが・・・
RX100M3も購入し使ってみたんですが、画質だけで言えば X-M1>>RX100M3 でしたよ。
RX100M3は最新のデジタル機能満載(覚えきれないほど豊富)、小型でポケットに入ってしまうのが魅力。
でも高価です。
書込番号:18474755
2点

ほんとに細かいことだけど
コンパクトデジタル=コンデジ
書込番号:18474929
2点

xm1を中心に実機を確認して大きさや重さを見て
購入しようかと思います。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:18474948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジコンはdacと混ざってしまったせいです。
正しくはコンデジですね。
書込番号:18474956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発光だいおーどの飛行船さん こんにちは。
風景や夜景ならば高感度特性や詳細なグラデーションの表現力などを考えると、少しでもセンサーサイズの大きAPS-CサイズのX-M1が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014395_K0000386303
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012677_J0000009311
センサーサイズの違いによる画質の違いは条件によりわからない場合もありますが、大きくわかる場合もあると思います。
書込番号:18475268
1点

こんにちは。
男性ですので、腕力はあると見ています・・・。
小さ目のミラーレスだと、使っていく内にいつか不満が出てくると思われます。
どうせなら、コンデジタイプのもので、少し本格的のものを1つ揃えておかれると、
後々不満も出てきにくいです。
例えば、サイバーショットの小さいものとかだと、使っている内はいいのですが、
少し上級のものが欲しくなってきます。
かといって、超望遠タイプのものを購入すると、小さ目のミラーレスを飛び越えて、
APS−C以上の一眼レフカメラが欲しくなるものです。
なので、ゆっくり考えられて、安易に小さいものを求められない方がいいと思います。
心理的な部分で書かせていただきましたm_m
書込番号:18475449
1点

okamaiさん
>小さ目のミラーレスだと、使っていく内にいつか不満が出てくると思われます。
>どうせなら、コンデジタイプのもので、少し本格的のものを1つ揃えておかれると、
>後々不満も出てきにくいです。
>かといって、超望遠タイプのものを購入すると、小さ目のミラーレスを飛び越えて、
>APS−C以上の一眼レフカメラが欲しくなるものです。
候補の筆頭に上がっているX-M1の撮像センサーサイズはAPS-Cサイズですよ。
書込番号:18475553
2点

yamadoriさん。
ご指摘ありがとうございましたm_m
今回、文面だけ見て書き込みしています・・・。
雲台のレビュー写真を見て、かなり興味を持ちました。
今、三脚・雲台(大ネジタイプ)・α広角レンズ・フラッシュ(初)選択で
10万円はかかるかと思い、非常に頭を悩ませています・・・。
これからも度々ページ閲覧でお世話になりたいと思います♪
スレ主様お騒がせしました・・・。
書込番号:18475733
1点

風景撮影なら、コンデジでもセンサーが大きいRX100ならデジ一と画質は変わらないと思います.
滋賀県の海津大崎の桜をD5100とRX100で撮影したことがあります。
書込番号:18476212
2点

発光だいおーどの飛行船さん、こんにちは。
X-M1使ってます。
明るい光が十分にある環境であれば、
それほど大きく変わらず、コンデジでも綺麗な写真撮れます。
スマホのカメラとかでも、最近は綺麗ですよね。
ただ、これらって、光が足りないシーン、
例えば屋内とか、早朝・夕方の暗くなりかけた時、
影の中、そして夜とか、こういう時に差がかなり出てきます。
コンデジで高感度綺麗、ノイズも少ないと言われているモデルでも、
やっぱ比較すると、随分と違ってきますよ。
素子サイズの影響は大きいですよね。
書かれた中では、X-M1/A1かE-PL6をオススメします。
これら、コンパクトなパンケーキレンズだけ付けて持ち歩いても、
かなり楽しんで、風景・夜景撮ることができますよ!
(自分はX-M1使う前はGF1使ってました)
この3種でどれがいいかは、実際に触ってみた操作性とか持ちやすさ、
そして、ネットで作例あれこれ見て、気に入る写真が多いもの、
そんな感じで見てみてもいいのではないでしょうか。
いい選択できるといいですね!
書込番号:18477058
2点

okamaiさん、こんにちは
(スレ主様、横スレでごめんなさい)
>雲台のレビュー写真を見て、かなり興味を持ちました。
>今、三脚・雲台(大ネジタイプ)・α広角レンズ・フラッシュ(初)選択で
>10万円はかかるかと思い、非常に頭を悩ませています・・
風景撮影や記念撮影では三脚必須ですね、機材選びに悩むのも趣味の内ですからエンジョイなさってください。
三脚、雲台は機材、撮影スタイル、予算によって大きく変わりますからね。
ご自分でよく調べられてから質問クチコミを立てられたらいかがでしょうか。
書込番号:18478278
3点

yamadoriさん、こんにちは。
2枚目と3枚目のレンズ支えみたいのは何ですか?
発光だいおーどの飛行船さん
>>三脚などで固定せずに
>>風景や夜景を中心に撮ろうと思っています。
X-A1やM1だと手持ち夜景も楽勝ですけど、長時間露光の方が断然綺麗に撮れますよ。
特に望遠レンズ使用時は三脚必須。これはコンデジでも同じです。
書込番号:18479109
1点

モンスターケーブルさん
(スレ主様:横スレ、失礼します)
>2枚目と3枚目のレンズ支えみたいのは何ですか?
ぶれを抑えるための装置GYROCK(ジャイロック)です。
風景を撮るときはミラーアップも使い、できる限りブレを少なくして撮影します。
撮影テクニック・ノウハウ本でも紹介されることがある優れものです。
商品説明は次のとおりです。
http://www.gyrock.net/modeldt-100.html
書込番号:18479466
5点

皆さんたくさんの意見と
素敵な写真をありがとうございますm(__)m
近場にxm1が置いてあるお店がなかったので
地元のヨドバシカメラに行って
xeシリーズやペンタックスepl6を見ました。
epl6はなんとなく頼りない気がしたので
xm1かxa1にしようと思います。
値段を見て
xm1 レンズキット
奮発して
xm1ダブルレンズキット(ズームではない)
なのですが、
パンケーキレンズにした際、手振れは気になりますか。
書込番号:18480293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamadoriさん、回答ありがとうございます。
三脚に望遠ズーム載せる時はあると安心ですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002EB0120
書込番号:18480560
1点

発光だいおーどの飛行船さん
>>パンケーキレンズにした際、手振れは気になりますか。
XF27mm F2.8は35mm換算41mmですから、1/50秒〜1/60秒で撮れば手ブレはしないはずです。
もちろん脇を締めて両手でちゃんと構えて取って下さいね。
私のブログにXF27mm F2.8の、主に屋内で撮った画像を載せています。
書込番号:18480575
1点

発光だいおーどの飛行船さん、こんばんは。
私もX-M1ダブルレンズキットです。
先の写真はXF27mmで撮ったものもありますので、
よろしければ見てみてください。
ブログにも写真のせてますので、お時間のある時にでも是非。
X-M1+XF27mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-102.html
手ブレよりも被写体ブレのほうが気になったりするのですが、
自分は上部Fnボタンに感度設定を割り当てているので、
すぐに感度を上げて撮り直しをしたりしています。
こういった操作性の面でも、コンデジよりいいかも知れませんね。
書込番号:18480867
1点

すみません、もう一点だけ。
X-M1のレンズなんですけど、寄れないのだけがネックです。
これは、購入検討時に店員さんにも言われたことで、
結構気になっている人多いようですね。
実際自分も、もう一歩寄りたいってことが多々あるんですけど、
最短撮影距離が長く、寄れなかったりします。
しかも、純正マクロレンズは、60mmのハーフマクロしか現時点でありません。
ここだけは、ちょっと気にして触ってみたほうがいいかと思います。
自分がGF1+G20mmからX-M1+XF27mmに乗り換えて、厳しいと感じている点です。
# G20mmは最短撮影距離20cm、XF27mmは34cmです
書込番号:18480895
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





