FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット
X-A1が発売になるとのウワサ
http://www.gizmodo.jp/2013/09/xa1.html
見た目にはX-M1と同じにみえます。
M1を買おうかなって思っているのですが、見た目には一緒になってちょっと微妙な心境です。
それにしても「instax mini90」も楽しみですね。
もうちょっと本格的な「instax mini90 PRO」みたいなものも作って欲しいです。
書込番号:16580534
2点

> X-A1が発売になるとのウワサ
http://www.fujirumors.com/the-waiting-is-almost-over-the-x-a1-could-come-in-the-next-days/
によれば、今週中にも出るかという勢いだったのですが、まだ、出ないですね…。
> 見た目にはX-M1と同じにみえます。
以前は、ひょっとして一眼レフもどきかと思ったこともあったのですが、どうも違うようですね。それなら、X-M1とセットで買っちゃえというのもあったのですが(^^;。
いずれ、一眼レフ風、像面位相差AFで高速フォーカス、というような機種も出さざるを得なくなって、その時は、ベイヤーセンサーを使うのでしょうか。
書込番号:16580606
1点

> 像面位相差AFで高速フォーカス
これは既にX100sやX20で採用されているX-Trans CMOS IIですね。
X-E2では採用されるのでは? なんて噂も出てます。
コストカット以外の理由でベイヤーに戻る必要はもはや無いかと思いますよ。
書込番号:16580973
2点

> X-E2では採用されるのでは? なんて噂も出てます。
もちろん、上位機種は、それが順当だと思います。
> コストカット以外の理由でベイヤーに戻る必要はもはや無いかと思いますよ。
一方で、安くても高速フォーカスを求められるセグメントにも製品を出さざる得ないところまで、レンズ交換カメラに深入りしつつあるようなので、ベイヤーと像面位相差の組み合わせもあるのかな、と思います。
今度のX-A1は、案外、フジのレンズ交換機で最初の像面位相差センサー搭載が隠し球かも(w。
それなら、X-M1と差別化できるし。このまんまだと、あまりにも、ご乱心な商品ではないかと。
書込番号:16581227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.fujirumors.com/x-a1-announced-on-september-17-fujifilm-france-says-that-they-are-developing-the-x100-firmware/
によれば、連休明けに、XC望遠レンズと一緒に発表されるようです。
値段については、$500説と$600説があるようですね。
個人的にはブルーがいいかな、と思います(^^;。
書込番号:16583152
1点

ボディーはX-M1の流用、センサーはX-100の流用でコストダウンのなではないでしょうか?
自分的には青も赤も色がキツ過ぎるように見えます。
EOS-Mのようにホワイトやシルバーがオシャレで「カメラ女子ねらい」には良いのかなって思いますが・・。
書込番号:16583835
0点

> ボディーはX-M1の流用、センサーはX-100の流用でコストダウンのなではないでしょうか?
そんなもんで値段が(劇的に?)下がるんですかね。ちょっと信じられません。単に私がモノを知らないだけと思いますが。この辺は、からくりに詳しい人に教えてもらいたいと思います。
> 自分的には青も赤も色がキツ過ぎるように見えます。
レッドはともかく、ブルーはレンズがシルバーでもブラックでもそれなりに似合う気がして、個人的にはアリだと思います。さすがにブルーレンズはないと思いますが(^^;。
> EOS-Mのようにホワイトやシルバーがオシャレで「カメラ女子ねらい」には良いのかなって思いますが・・。
いわゆる「カメラ女子」には、X-M1を買ってもらいたいのでしょう。ブラウンは女性に受けがいいようです。ホワイトとかかは女性よりも中年以上の男性に受けるようです。
書込番号:16584896
1点

>ブラウンは女性に受けがいいようです。ホワイトとかかは女性よりも中年以上の男性に受けるようです。
なるほど、ホワイトが欲しいなって思ってたので・・・納得です(笑)
詳しいことはわかりませんが、センサーは1600万画素の新センサーなのですね。
NEX-3シリーズの対抗馬なのでしょう。
書込番号:16585407
0点

X-A1のコンセプトは特定量販店向けの格安廉価版で
センサーはX100用、ボディX-M1の流用でコストカットしたものになると噂されてますね。
開発費、製造ラインの流用、在庫処分も兼ねるでしょうからそこそこのコストカットになるはずです。
合わせてX100のファームアップも予定されているとのことなので
X-A1向けに調整で得たものを同じセンサーを使っているX100にもフィードバックされるのではないのでしょうか。
連休明けに正式発表される可能性が高いらしいので楽しみにしてます。
個人的にはつるっとしたホワイトがあるといいなと思ってるのですが
黒、赤、青の3色みたいですね。
ちなみにX-M1は最新のエンジンを積んでいるので内部処理がX-E1、X-PRO1と比べて速く、
とても快適に撮影できます。
連写すると違いがよくわかります。
書込番号:16585909
1点

> センサーはX100用、ボディX-M1の流用でコストカットしたものになると噂されてますね。
と言われつつ、X-A1は16MPのセンサーを搭載と言われていて、X100の12MPとは一致しないところが謎なんです。もっとも、16MP説の根拠は、リークしたプレスリリースとされるものだけらしいので、薄弱と言えば薄弱ですが…。
http://photorumors.com/2013/09/05/fuji-x-a1-mirrorless-camera-press-release-leaks-online/
On first impression very lightweight and compact camera with interchangeable lenses, will be equipped with APS-C CMOS sensor with a resolution of 16Mpx.
> ちなみにX-M1は最新のエンジンを積んでいるので内部処理がX-E1、X-PRO1と比べて速く、
> とても快適に撮影できます。
店頭でチェックしただけですが、それは私も感じました。X-Pro1/X-E1には、正直言って、拒絶反応があるのですが、X-M1は欲しいと思っています。
> 連写すると違いがよくわかります。
ちなみに、X-A1も、X-M1と同様に、高速連写を誇るようです。
With EXR Processor II, this model will also offer a very fast response time - the time needed to turn 0.5 seconds, shutter lag of 0.05 seconds and a top speed continuous shooting 5.6 frames per second
書込番号:16586051
1点

>合わせてX100のファームアップも予定されているとのことなので
X100ユーザーなので、ファームアップの情報は大変うれしいです。
情報ありがとうございます。
あまり意味もありませんが、X-100の画像をアップしておきます。
EOS-5Dも使っていますが、同じ1200万画素クラスですから解像度は同等です。
仮にこれがX-A1にのったら充分魅力的なのでしょう。
あくまでこの価格設定としては・・ですが。
書込番号:16586466
1点

http://www.fujirumors.com/curtain-up-for-the-x-a1-and-xc50-230-live-blogging-reload-this-page/
出たようです。16MPだそうです。
書込番号:16598851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130917_615700.html
一般的なベイヤー配列のカラーフィルターを採用すると見られるCMOSセンサーを搭載で
コンパクトデジタルカメラからのステップアップ層に向けるみたいですが、
富士も面白い事しますね。
ブルーが新鮮です(^^;…
書込番号:16599609
3点

http://www.fujifilm.com/news/n130917.html
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_a1/
サイトに載っているニュースリリース等を見る限り、日本の女子カメ文化を世界に広げようとしている感じですね。
http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_x_m1/
X-A1はコンパクトカメラから上がる人向けで、X-M1は一眼レフから下りる人向け?
書込番号:16599992
2点

599.95ドルを単純換算で国内での初値が59,500円として、X-M1と同等の価格推移だったら発売2ヶ月後には50,500円となるでしょうか?
発売から半年後に4万円切ったらコンデジ代わりに購入したいと思います。
その前に、自分事ですがやっぱりX-E1を購入する事とします。
書込番号:16600946
0点

話がそれますが、X-M1の売上順位が上がってきましたね。
ブラウンの発売が影響しているようですね。
BCNランキングでもベスト80以内にブラウンが入ってきました。
ここにX-A1が投入されるといったい何が起るのか?
実は私もX-E1狙いですが、
ずいぶん長い間、価格の推移を見守っています。
書込番号:16602985
1点

フジは過去に海外専用モデルとして国内未発売だったものがあるので
今回もそうなのかもしれないです。
いまのところ国内発売の噂は一切見かけていません。
さてどうなることでしょうか。
230mmズームと同時に11月初旬に発売、それに合わせてダブルズームキットを来月あたり発表するような気もしますが。
国内はX-M1でのダブルキットになる可能性も高いかと思ってしまいます。
書込番号:16606213
1点

フジといえば、コンパクトカメラ(高倍率ズーム機?)のジャパネットたかた専用モデルが有名ですが、X-A1も日本ではテレビ通販専用商品になるかもしれませんね。それにしても、ダブルズームキットだとかなりの高額商品になるので、どうだろう?だからと言って、怖くてばら売りはできないだろうし…。
いずれにせよ、XC望遠レンズは何らかの形で国内発表&発売があるはずなので、それ待ちですね。
あと、個人的にはコストダウンのためとはいえ、ベイヤーセンサーを導入してしまったことで、今後のボディラインアップがどうなるかに興味があります。たとえば、X-E系が一眼レフ風になって、ベイヤーセンサーの弟分ができたりすると、面白いかもしれないですね。
書込番号:16606576
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/10/15 2:05:24 |
![]() ![]() |
3 | 2024/09/25 20:20:11 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/18 18:54:48 |
![]() ![]() |
3 | 2020/12/19 8:36:38 |
![]() ![]() |
1 | 2020/08/22 11:20:52 |
![]() ![]() |
13 | 2020/05/15 18:02:30 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/27 6:37:49 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/31 16:21:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:16:38 |
![]() ![]() |
5 | 2017/10/04 9:48:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





