LUMIX DMC-GX7 ボディ
チルト可動式LVFを搭載したミラーレス一眼カメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
2月初旬に購入して使い始めました。用途は映画のスティル写真の撮影で「サイレントモード」を使った無音撮影です。レンズは14−140mmを使っています。4/3はセンサーサイズが小さいので、高感度は無理かな?と思ったのですが、意外や意外...... 十分に働いてくれました、満足しています。
その後5月から、旅の仕事があって、思い切ってメイン機材として使用しました。この時は、無音の必要はなく通常撮影、機械式シャッターを使ってでのモードを使用しました。
帰ってきて大型モニターで子細に見てみると、低速シャッターではないもの、1/200秒で撮ったカットまで、微細なブレが出ていました。いや、ビックリ! 改めてテストをしてみると、機械式シャッターを使ったモード、通常のモード、では細かなブレが出ています。サイレントモードにして電子シャッターを使用するとブレは出ません。あぁ...... せっかくの高画質がスポイルされている、何たることか!!
口コミを見てみたのですが、同じような事例は見つかりませんでした。ぼくの機種だけの現象でしょうか? いやそんなことはない、と思うのですが皆さまいかがでしょうか?
書込番号:17676486
3点

デジカメwatchでもtipsとして紹介されていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140526_649937.html
動きものや車中等こちらが動いていると、こんにゃく現象が出るので
具合が悪いですが、こだわりが無ければ電子シャッターを使うのは
メリットが多いですね。
電子シャッターだとストロボが使えない等の機能的な制限が
有る事もありますが、なるべく電子シャッターを使うように
しています。
無音だけではなく、シャッター音を小さく鳴らすのも気に入っています。
書込番号:17676568
3点

いわゆるシャッターショックというものです。フォーカルプレーン・シャッターで生じるものですが、シャッター速度がだいたい1/100-1/250の間で起こります。先幕が開いて露出が始まりますが、この時先幕が開いた時に振動が生じるために発生する微ブレです。シャッター速度が速いと、先幕が開き切るうちに後幕が追いかけるので微ブレはなくなります。なので、先幕が電子制御のGM1を除き、全機種同じで他社機種も基本的に同じです。一眼レフ機のミラーショックが無い分、まだましだと思っていますが。
GX7の過去の口コミでも、シャッターショックや微ブレで検索するとでてきますよ。
<参考>
http://web.canon.jp/technology/kids/mystery/m_03_03.html
書込番号:17676590
6点


mushroom029さん、早速のご投稿ありがとうございます。デジカメWatchの記事も見ましたが、内容がちょっと違うようです。あちらではシャッターを押す動作でのブレが問題になっていたようで、機械式シャッターそのものの振動?によるブレとは違うようです。 つい最近出たニコンのD810も「電子先膜シャッターによってブレを抑えた」というような記述もあります。センサーサイズの小さな4/3ではなおさらのこと、機械の振動による影響が出ているのではないか、と思っています。
kosuke_chiさん、野生の野良猫さん。 そうでしたか知りませんでした。今までフルサイズの一眼レフを使っていまして、そのような問題には出会ったことがなかったのでビックリしました。確かにその辺りのレンジで多発しています。以後気をつけねば!ありがとうございました。
書込番号:17676686
0点

どのメーカーの機種でもまったく同じで
シャッターショックにより微ブレが出ます
よって不具合では無いのでご安心を
α7の例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17268816/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=16801652/#tab
センサーのサイズなんて関係ありませんよ
書込番号:17677328
5点

鏡のある普通の一眼カメラだとシャッターショックだけで無くミラーショックの影響もあるようです
http://zapanet.info/blog/item/1627
■ミラーショック、シャッターショックによるブレ対策など
・2000万画素を越えるカメラ(現在、20万円以上)で、等倍で1ピクセルずつチェックするとブレが目立ちやすい
・ミラーショックは50年以上も前から既知の問題
だそうですよ
書込番号:17677356
4点

シャッターショックによるブレは、もちろんどんなカメラにでも存在するのですが、ミラーレスはボディが軽いからなのか、良くできたミラー有り一眼レフよりシャッターブレが大きいことも珍しくないようです。
このGX7もそうですし、オリンパスのミラーレスでも話題になっています。
パナは主に望遠レンズで目立ち標準域以下では目立ちませんが、オリンパスは標準域でも目立つ場合があるようです。
私はGX7のシャッターショックが嫌だったのでGH4に変えましたが、ボディが大きくなってシャッターユニット自体もショックが小さくなったために、シャッターブレはかなり改善されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=17460285/#17469967
書込番号:17677970
3点

過去のスレをご紹介します。
GX7のシャッターブレに関するスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=16806095/#tab
オリンパス E-P5のシャッターブレに関するスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16320380/#tab
書込番号:17677986
1点

せっかく電子シャッターが搭載されてるので
電子シャッターを使えば簡単に問題解決できますね
書込番号:17678142
4点

GM1ですけど100%電子シャッターで使っています。
いわゆる動きものは気になるところですが、問題になるケースは案外少ないものです。
書込番号:17679193
2点

たくさんのご返答をありがとうございます。taka0730 さん GH4、過去レス情報をありがとうございます。ぼくはこの手の掲示板の初心者でして検索方法が不十分で、「事例が見つからない」などと言ってしまいすみませんでした。過去レスを見ると、ほぼ結論は出ていたようで、やはり思ったとおりでした。
シャッター、ミラーショックについては、ぼくも40年以上写真撮影業をやっていまして、知ってはいましたが影響が出たケースはペンタックス6X7ぐらいでした。ドキュメンタリー写真を主にやっていましたので三脚は使わず手持ち撮影が主ですが、仕事上ブレ、ボケには厳しく指導もされ、ぼく自身もシビアに考えています。今までニコン、キヤノンのフラグシップ機を中心に使ってきましたが、前述の6X7以外では問題になりませんでした。「どの機種でも起こること」ではないと思います。
最近歳もとり、機材を軽くすることを考え始めたところで、M4/3に出会ったところです。電子シャッター使用の無音撮影では、考えていた以上の結果に驚き、のめり込んだのですが、意外な落とし穴が有ったのですね。やはりセンサーサイズが小さく、結果的にブレを拡大してること、一旦シャッターを閉じてから、再度シャッターが開く仕組みのミラーレスのシャッター構造などが影響しているように思います。
カメラをホールドしているときには全く感じないショックですので、気づかずに使われている方も多いのではないか、と心配しました。
「電子シャッターがあるので問題解決」ではなく、商品としての長所、短所を良く理解して使っていくことの重要性を再認識した次第です。
書込番号:17680202
4点

gx7の微ブレは他のミラーレス一眼に比べて発生しやすいのでしょうか?
他の機種でもするものはしますしgx7が特別発生しやすいという事なんでしょうか?
書込番号:17685022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックでは、GM1とGH4以外では、だいたい同じようなブレかたのようです。
GM1は特殊なシャッターなのでほとんど微ブレはありません。
GH4もGM1ほどではありませんが少ない方です。
オリンパスも微ブレが目立つ機種が多いようですが、E-M1、E-M10、E-P5 はファームウェア
のアップデートで低振動モードを追加したようです。
SONYは今まであまり聞かなかったのですが、α7Rでは問題になっているようです。
センサーがフルサイズでシャッター自体が大きい且つ高画素だからでしょう。
書込番号:17685857
2点

私も過去いろいろ調べて1/100-1/250のシャッタースピードは基本電子シャッターを使用しています。
電子先幕シャッターか電子シャッター搭載のカメラじゃないと安心できなくなりましたね。
オリンパスがファームのアップデートで対応したみたいにパナも過去製品で電子先幕シャッターを使えるようにしてほしいです。
オリンパスのファームは
メカシャッター閉じる→露光を始める前にメカシャッター開く(ここで振動発生)→振動が収まってから露光開始する
という疑似電子先幕シャッターモード追加で振動を抑えているみたいです。
書込番号:17697550
0点

>オリンパスのファーム
私も同様の理解です。ただし、ファームアップ後のオリンパス機に触ったことがないのでわかりませんが、恐らく一瞬のタイムラグがあるのと連写では機能しないのかと思います。しかし、風景撮影やスナップ写真では大いに有効だと思います。
ところでオリンパスのレンズを持っているので、手振れ補正を効かすために安くなったE-PM2を考えているのですが、低振動モード0秒に対応しているのでしょうか?
書込番号:17698196
0点

残念ながらオリの微ブレ対策ファームはE-M1のファームアップみですね。
E-P5に同じファームアップがあったかどうか未確認ですがE-PM2には多分行われていないと思います*_*:。
書込番号:17698371
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





