『動画撮影時の注意点』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日

  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GX7C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX7C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX7C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ115

返信32

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の注意点

2013/12/17 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット

スレ主 masa000000さん
クチコミ投稿数:23件

はじめての書き込みになります。この掲示板の暗黙ルールを知らない初心者ですので気分を害されたら大人の対応「スルー」で願います。

今回告知したいのは「このカメラで本格的な動画制作を前提に購入される方は注意が必要」ということです。写真専用としてお使いの方は「良いカメラ」として使用できますので誤解されませんように。

不具合が発生するのは、動画撮影時の露出を「シャッタースピード優先またはマニュアル」に設定し、シャッター速度1/60秒に設定した場合です。撮影設定をAVCHD1080/60P、1080/iにした場合でも、センサー出力30p相当で記録されます。この現象は、パンフレットの備考欄に注意書きすら記載がありません。この事実を知らずに購入すると残念な結果になります。また購入前にこの事実を知る手段がありません。個人的には、ジャンクな言葉を使えば欠陥品・・・、言い過ぎだとか名誉毀損とか、お叱りを受けるかもしれませんね。

この事実を知らず購入し、メーカーから不具合ではないと宣告され、嫌な経験をした消費者からのアドバイスとして、事象を公開することにしました。

メーカー曰く「センサーの問題でありファームウエア等で対処できない。また公表する必要もない」とのことです。この事象はフリッカー軽減に設定すれば回避できますが、メインダイヤルを写真撮影のどこかに設定しないと選択できません。また、症状を回避できたとしてもRECは動画専用ボタンのみでの運用になります。

シャッター速度を1/80以上に設定すれば回避できますが、LEDや蛍光灯のフリッカー発生が否定できません。以上の事象はGX7のほか、GM1でも確認済です。私が購入したGH2、FZ200では発生しません。

不安を煽ることになりますが、再度写真専門の方は関係ありません。しかし、動画重視の人には結構な致命傷です。
僕一人が大げさな問題として捉えているだけなのか? 非難覚悟でご報告いたします。

書込番号:16968209

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/12/17 20:35(1年以上前)

GX7ユーザーではありません。
近々での購入予定もありませんが。
情報ありがとうございます。
ユーザーでなければわからない、この手の報告は大変有益だと思います。
パンフなどには注意書きあって然るべきとも思います。

書込番号:16968245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度5

2013/12/17 20:40(1年以上前)

1/60秒で60Pだとギリギリもしくは無理かも。で、30Pに落としてると思われますが、
記載が無いのはいけませんね。

書込番号:16968269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/17 21:21(1年以上前)

隠された情報ありがとうございます!

書込番号:16968437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/12/17 21:53(1年以上前)

動画のシャッター速度を1/60にするのは、標準なので、
痛い仕様ですね。

質問ですが、30pになるのは、暗い場所のみでしょうか。
sonyのコンデジ動画では、センサー60コマ/秒の設定でも
暗い場所では、センサー30コマ/秒に落として、動画画質を
明るく出来ます。

書込番号:16968590

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/12/17 22:02(1年以上前)

基本的な質問で申し訳ありません。
60pで撮るにはシャッタースピードを1/60以上にしないといけないのでしょうか?
(1/60以上しか選択できないということ?)
つまり暗いところで低ISOの60pで動画を撮影しようとしても、SSが1/60以下にならないから
映像が暗くなるということでしょうか?

今から仕事さん、「動画のシャッター速度を1/60にするのは、標準なので、」ということですが、
標準というのは、どういう理由なのでしょうか?

書込番号:16968630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/12/17 22:50(1年以上前)

masa000000さん

私は写真も動画も重視なのですが、PモードやAモード、iAモードで撮る時は問題ないのですね?

であれば、致命的どころか全く何の問題もありません。

書込番号:16968884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 masa000000さん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/17 23:00(1年以上前)

カメラの掲示板で動画の話をしてスイマセン。

今から仕事さん
HP拝見したことがあります! 研究熱心で頭が下がります。動画のシャッター速度にはいろんな定説があるようですが業務用のビデオカメラは1/60がデフォルトですよね。なのでGX7も1/60に合わせたい気持ちがあります。パナ製品でもGH1やGH2は可能でした。それより速くしたり遅くするのは好みや演出だと思っています。ご質問の件ですが、センサー30P、60i出力になる条件に「明るさ」は関係なく一律のようです。特殊な使い方ではないと「勝手に思いこんでいる」だけに残念です。

書込番号:16968935

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa000000さん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/17 23:17(1年以上前)

kosuke_chiさん

貴重な意見ありがとうございます。

GoProがテレビに普及している現在、シャッタースピードが速くても受け入れられる環境が整いつつあるのかも知れませんね。

私はクルマの動画を中心に撮影しています。最新型のクルマはライト類にLEDを用いた車種が増えてきましたが、シャッター速度を速くすると高確率で点滅します。また、ホイールが逆回転して見える時があるので1/60で撮影しています。考え方が古いのかも知れませんね。

書込番号:16969010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/12/17 23:29(1年以上前)

masa000000さん

いえ、こだわりの動画をデジカメで撮られる方はきっと大きな問題なのでしょう。

以前GX1を使っていて、センサー出力30Pだったので、パンするとビビビとコマ送りになっていたのが、G5以降の60Pだと滑らかになったので、これは動画クリップを撮る者にも大きな違いでした。

なので30Pでは困りますが、PモードやAモード、iAモードで撮る時は1/60以上になるなら、高速シャッターでもまあ許容範囲といったところです。

書込番号:16969052

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa000000さん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/17 23:30(1年以上前)

taka0730さん

Pモード、Aモード、iAモードでの撮影、Mモード、SSモードの1/80秒以上であれば正常に動作します。不具合が発生するのはMモード、SSモードの1/60秒です。ビデオカメラは1/60秒がデフォルトなので、1眼カメラで動画を撮影するときにも、きっちり1/60秒に合わせたいと思ってしまうだけです。
頭が柔軟で先進的な考え方をお持ちの方からすれば、古い考え方なのかも知れません。

書込番号:16969057

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/12/18 04:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ビデオカメラは1/60秒がデフォルトなのは、60pで撮るからですか?
動画撮影は60コマ/秒で連写しているようなものなので、SSを1/60より遅くすることは
理論的に不可能ということでいいでしょうか?
同様に、30pで撮るときは、SSは1/30より遅くできないということでしょうか。

書込番号:16969614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/12/18 08:04(1年以上前)

このカメラは知りませんが、GH2、GH3では、フルマニュアルの設定で
例えば、低速シャッターを使う場合、センサーの出力は
シャッター速度に依存します。
シャッター速度1/12ならば、センサー出力12コマ/秒です。

このカメラで、センサー出力60コマ/秒のとき、
シャッター速度1/60ならば、センサー出力60コマ/秒に
なるのが当然です。
もしかして、シャッター速度1/60は、実際の速度が1/59.9なので
強制的に30pにしているのかなと思います。

動画のシャッター速度1/60の件ですが、被写体の動きが
滑らかなのは、シャッター速度1/60くらいです。

書込番号:16969861

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/12/18 13:03(1年以上前)

今から仕事さん
ありがとうございます。
センサー出力12コマ/秒のときは、12pというフォーマットで記録されるのでしょうか?
そのようなフォーマットはなかったような気がするのですが・・・。
センサー出力12コマを30pに変換するのはできなさそうですが。

> 被写体の動きが滑らかなのは、シャッター速度1/60くらいです。

これは、1/60以下でも以上でもだめで1/60くらいがちょうどよいということでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:16970606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/18 13:51(1年以上前)

こんにちわ。

確かに60Pで1/60が使えないという事をわざと記載していないなら、それってどうよ?と思います。

でも、あくまで、私ならですが・・・
動画メインまたは、動画をそこまで重視するならマイク入力がない時点でGX7は買わないと思います。

書込番号:16970751

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa000000さん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/18 14:37(1年以上前)

お姉系?さん

貴重なご意見ありがとうございます。

外部マイク入力が無いことは承知しています。譲れない部分を妥協しての購入だっただけに30p相当出力の返り討ちにあった感じです。GX7の動画は一眼動画らしい背景がぼけた画像が欲しいとき、BGMで誤摩化せる部分で使用しようと考えていました。動画撮影時のAF追従性はパナが一番優れていますからね。この事実を知っていたら、もちろん購入していませんでした・・・ 

また、ここ最近はWEBの仕事で写真と動画の両方が求められる機会が増えています。私のように底辺に限りなく近い3分10万円程度の仕事では、クオリティーを落としてでも両方撮ってほしいと依頼されてしまうのです。別途写真代も頂けるので良しと考えています。もちろん、写真撮影のみの場合はNikonの一桁機で真剣に撮影します。

お姉系?さんのご指摘とおり、インタビューなどの会話重視の収録にGX7は完全な役不足です。業務機とアツデンのワイヤレスマイク、もしくはシュアーのインタービューマイク&ガンマイクの保険付きで収録しています。レーシングカーのインプレッションなどは、ICレコーダーとピンマイクで音声を別取りし、編集で合成しています。

書込番号:16970865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2013/12/18 16:38(1年以上前)

クリエイティブ動画モードでもシャッタースピード優先モードは
1/60にはならないのですか

書込番号:16971202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 歩き撮り 

2013/12/18 17:03(1年以上前)

masa000000さん

非常に貴重なご報告有り難う御座います。アマチュアですが、GH2からスタビライザー使用した一眼動画撮影を始め、GH3に移行するも、ピーキングがないのが不満で、また外部マイクは使用しないためGX7(購入済み)に完全移行しようかと考えておりました。まだGX7は購入して日が浅く、関東圏なのでSS1/50(24P、30P)か、1/100(60P)がメイン(編集でスローも使うためSS早めが多いです)で、御指摘の事象には全く気付いておりませんでした。


クリエイティブ動画モードで、SSが指定できるSもしくはMモードで、SS1/60にしたときに発生するわけですね?。上記条件で、60P or 60iで撮影した際に、録画フォーマットとしては、AVCHD60P,60iとして撮れているが、実際のセンサー出力は30pとなっており、滑らかさは30Pの動画になってしまう、ということでしょうか?。

写真モードでフリッカー低減1/60を選択すれば、回避可能とのことで、センサー自体はSS1/60でフルハイ60pを出力できそうで、Panaの説明がなんかしっくり来ませんね。


AVCHDでご確認されたとのことで、MP4ではどうかも気になります。私も時間があるときに試してみます。回避方法が無いとすると、1/60を避けるしかありませんし厳しいですね。

あと、すみません、重箱の隅ですが、役不足の使用方法が逆になってしまっています。役不足とは、役が不足、つまりその役目でなくもっともっと高い役がふさわしいとなってしまいます。変な突っ込みすみません。

書込番号:16971273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2013/12/18 19:36(1年以上前)

あわわ汗さんも書かれているとおり、センサーはほぼ1/60秒で読み出せるはずです。
個人的には1/80秒でもまったく問題ないですが、参考にpanasonicに対しての質問と
回答を記載していただけないでしょうか。
なぜクリエイティブ動画モードだけなのか。なぜシャッタスピード1/60秒で30pの読み出しにしないといけないのか理屈がわかりません。

書込番号:16971783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/12/18 19:38(1年以上前)

GM1ですが、実機で検証しました。

GX7がGM1と同じ仕様だとすると、「シャッタースピード優先またはマニュアル」では、シャッター速度1/30より遅くなりませんので、1/60、1/50、1/40、1/30の場合にセンサー出力30P相当となります。

センサー出力30P相当かどうかは、動画ボタンを押さなくても、カメラを左右に振ってみればわかります。滑らかではなく、コマ送り風になれば、30P相当です。

フリッカー軽減だと、1/60の場合にセンサー出力は60P相当のままです。ところで、1/50の場合でもセンサー出力30P相当にはなりませんが、この時のセンサー出力は50P相当でしょうか。。

うちのLEDのフリッカー発生は、1/60、1/80で発生します。なので、部屋撮りの場合には、1/50か1/100で撮ることになります。

PやAでは、暗い場所でもセンサー出力30P相当にはならず、シャッタースピード1/60のセンサー出力は60P相当となります。

書込番号:16971787

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa000000さん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/18 20:58(1年以上前)

あわわわ(汗さん

今回の症状を100%理解しておられると思います。MP4についてはMACとの相性が悪く、コンテナをmovに変換しないと扱えないので利用(検証)していません・・・。検証結果期待してます。日本語、ことばで表現するのは難しいですね。ご指摘ありがとうございます!

kosuke_chiさん

まさにその通りです。ライブビューでも確認できます。ただし、GH2のEXテレコンはライブビューで駒落ちした状態でもRECボタンを押すと滑らかに再生されます。この前例がありましたので「表示だけでは?」と妄想していたのですが結果はNGでした。

フリッカーは、関東の50Hz地域では1/50と1/100、関西の60Hz地域では1/60と1/120で回避できると記憶しています。正解なのかは自信がありません。テストしていただいた内容で間違いないと思います。クリエイティブ動画ではフリッカー軽減が選択できませんよね? 写真撮影状態にして動画用ボタンでREC開始、親指で押すので扱いづらいと思います。

書込番号:16972110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/12/18 21:21(1年以上前)

masa000000さん

MP4もAVCHDと同じでした。クリエイティブ動画ではフリッカー軽減が選択できません。あと、クリエイティブ動画では動画中の写真撮影ができないのですね。もっとも、凝った動画を撮る方なら、そんな必要性は無いと思いますが。

書込番号:16972209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 歩き撮り 

2013/12/18 23:59(1年以上前)

masa000000さん
kosuke_chiさん

私も検証してみました。
結果、私の個体でもお二人と同様の現象が確認できました。クリエイティブ動画モードで、SS1/60を指定すると、
@コンテナとしては1920*1080 60Pであることが、付属ソフトのPFSからも、手持ちの編集ソフトからも確認できました。
Aしかし実際の記録データは明らかに60Pの滑らかさは無く、センサー30P出力データを無理に60Pのコンテナとして記録していることが分かりました。

kosuke_chiさんと同じく、AVCHDでもMP4でも同様でした。もしかしてと思い、Mフォーカスでも試しましたが、駄目でした。

またmasa000000さんのおっしゃるように、写真モードでフリッカー低減1/60を指定すると、きちんと60Pで撮影が出来ていました。写真モードでは、基本露出がオートの設定になってしまって、思った絵つくりが出来ませんので、個人的には全く使用する気にはなれません。となると60Pで撮影するときはSS1/80以上にするように心がけるしかありませんね。

Panaには今後同じ過ちを犯してほしくないですし、同じ訴えが多数上がったほうがPanaも対応する気になるでしょうから、私もPanaに不具合報告として挙げておきます。私はPana厨なので製品買って応援しますが、しっかりしたものを作ってもらいたいですので。

重ね重ね、有益なご報告有り難う御座いました。

書込番号:16973020

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 歩き撮り 

2013/12/19 00:50(1年以上前)

kosuke_chiさん
masa000000さん

フリッカーについてです。本来は図を書きながらの説明が分かりやすいのですが、この場では出来ませんので、詳しくは調べてみて下さい。

@電源が60Hzの関西圏の場合
30P、60P、60iであれば、理論上はいかなるシャッター速度でもフリッカーは発生致しません。以前関西圏に行った際にGH3で試しましたが、実際蛍光灯下でSS1/25, 1/30, 1/40, 1/60, 1/80, 1/100, 1/125など、いずれもフリッカーは発生しませんでした。
これは、蛍光灯の明暗の周期の60Hzと60P、30Pといったフレームレートが同期するため、SSがいくつでもカメラの素子が受け取る光の量に差が生じないためです。
しかし、実際は少しずつの誤差があるためか、SS1/200程度以上では黒い帯が画面上を移動する現象が生じました。通常のちらつくフリッカーと違って、画面上を露出の違う1本の黒い帯が下から上にゆっくり移動する現象でした。SSを早くするほど顕著になってゆきました。


A電源50Hzの関東圏の場合
60P、60iといったフレームレートと蛍光灯の明暗の周期50Hzが一致しませんから、フリッカーを抑えるためにはSS1/25か1/50かSS1/100する必要があります。50Hzの交流波ですから、1/100の周期で同じ発光をしているためで、その倍数である1/100, 1/50, 1/25, 1/12.5などではフリッカーは発生しません。

もしPAL圏のように50Pが標準でしたら、50P撮影するかぎり今度は関東圏ではフリッカーが発生せず、関西圏ではSS1/30, 1/60, 1/120で撮影する必要が出てきます。

書込番号:16973200

ナイスクチコミ!2


スレ主 masa000000さん
クチコミ投稿数:23件

2013/12/19 16:55(1年以上前)

今回の事例で勉強したことを述べ、この書き込みを最後にしたいと思います。

まず、今回の事象は、動画を撮影する者にとって「教科書的な使い方」にも関わらず、不具合を公表しない姿勢に不満を抱きました。メーカーが公開している情報源(仕様書、取り扱い説明書、細かな注釈)では不具合を事前に予測できない状況だからです。これだけ下調べをした理由は、GH3の動画用EXテレコンがセンサー出力60P記録に対応していないことが、発売当初メーカー販売スタッフすら知らず、仕様書欄にも記載がありません。店頭のデモ機を触ってみると、センサー60フレームに関連する記録モードが選択できません。調べてみると、取り扱い説明書の機能欄に小さくかいてあるだけでした。購入まで至りませんでしたが、購入後に知っても遅いのです。よほど下調べをしてから購入しないと痛い目にあう、と警戒するようになりました。

GX7は動画機として見た場合、外部音声入力こそありませんが、EXテレコンに関してはすべてのモードで使用できるよう改善されていました。その点が個人的に評価できたので購入しましたが・・・違う落とし穴にはまってしまいました(笑。事前にクリエイティブ動画のSS優先1/60秒でセンサー出力30P相当の映像しか得られないのなら購入しませんでした。

サポート窓口の対応についても最悪でした。1回目の問い合わせでは、今回の事象に付いて「編集ソフトの仕様、設定ミスなのでは?」と告げられました。戦闘モードのスイッチONです(笑 
技術部門の回答待ちとなり、センサーの技術的問題である事が判明。メーカーサイドの主張は「修理できない、ファームによる改善もできない、センサー出力60Pは最高スペック値で劣っても問題ない、カタログやHPに注釈が記載されていなくても落ち度はない・・・」など。技術部門に問い合わせる段階までは比較的柔軟に対応して頂きましたが、対処できないことが判明すると態度が一変。最終的には、一方的に電話を切られる結果になりました。長期にわたるリストラの結果、社員は皆会社に残るために必死で、会社の決定権を持つ人の意見、方針に同調するしか巨大組織に生き残る手段がないのでしょう。過去の栄光を引きずっているのか知れませんが、パワーに頼り切った最悪のアフターサービスです。パナ直販で商品を購入する行為だけは避けられた方が良いと思います。

しかし、人生。捨てる神あれば拾う神あり。何も関係ない販売店に問い合わしたところ「修理不能」という状況もありメーカーと交渉していただき返品処理で落ち着きました。皆さんご存知、岐阜市に本店をおくカメラチェーンさんです。私はこのお店の店頭でカメラを2台しか購入していませんが、年末の忙しい時期にも関わらず、最後まで責任ある対応をして頂けました。感謝です。

今回の事象を通じて、地方の小さな資本力でも大手量販店のパワーに屈しず商売を続けられておられる理由の一つを、勉強させてもらいました。

誤字脱字があるかも知れませんがご了承ください。皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:16974975

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2456件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/12/19 17:50(1年以上前)

ものすごく難しい問題ですね。
私のように動画をほとんど使わない者にとっては余り重要ではない話ですが、
masa000000さんの様に動画を重視してる方にとってはそんな仕様なら買わなかったよというのは他でもありそうな話ですね。
まあ機能として付随させるなら条件によっては作動が制限されるって書かないとダメだと思います。

欠陥品とは思いませんが説明書の不備ですよね。
やり取りを聞いてるわけではないですが、販売する側としてはミスを認めて返品を受けるべきだと思います。

心配なのは、万が一この話を聞いて、購入してしばらく経って、飽きた頃に同じ理由で返品する輩が出てきちゃうと困っちゃいますね。

書込番号:16975136

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4

2013/12/19 21:35(1年以上前)

なんで大問題なのかよくわかりません。
1/60秒にこだわらなくても1/70秒で撮ればいいのではないでしょうか。

書込番号:16975949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 歩き撮り 

2013/12/19 23:27(1年以上前)

taka0730さん

私は、60Pで明るさが最大限必要なとき以外はSS1/60に拘りませんので、まだなんとか対処できます。むしろ編集でスローを使うことを考えると、1/100〜1/250が多いので、あまり困りません。
が、1/60秒での表現にこだわりたい人にとっては、大問題だとは思います。また、SS1/60の次はSS1/80で、約1/3段暗くなります。


あと、前に述べてある疑問点についてですが、
>動画撮影は60コマ/秒で連写しているようなものなので、SSを1/60より遅くすることは理論的に不可能ということでいいでしょうか?
>同様に、30pで撮るときは、SSは1/30より遅くできないということでしょうか。

これは可能です。あくまでAVCHD 60Pというのは映像のコンテナとしての話しです。例えば、GH3で60PでSS1/5に設定したとしたら(マニュアル露出で、マニュアルフォーカスにすれば設定できます)、同じコマが12コマ続いて、次のコマが12コマという映像になります。実質秒間5コマになるので、見た目は5Pですが、映像のコンテナとしては60Pになります。

>1/60以下でも以上でもだめで1/60くらいがちょうどよいということでしょうか?

これは映像をどのように表現したいかによって選択すればよいのです。1/60じゃないと駄目というわけではありません。早く動くものを1/60で撮影すれば、動体のブレが出て映像としては滑らかになりますが、1コマ1コマは全てぶれた映像になります。これを1/250などで撮影すれば、動体のブレが少なくなる分滑らかさは落ちますが、1コマ1コマはよりくっきりとした絵になります。

24Pや30PでSSを早くしすぎると、映像がパラパラして違和感を覚えると思いますが、60Pではコマ数が多いので、個人的にはSS1/250で撮影してもあまり違和感を感じません。これは個人の感じ方、こだわりが大きく作用するので、正解は無いと思います。

書込番号:16976449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/19 23:38(1年以上前)

taka0730さん

 それは、スレ主さんが上の方で書いてあるように、蛍光灯やLEDなど明滅する光源下で撮るとフリッカーが発生して、色や明るさが変になるからなんですよ。たぶんスレ主さんは西日本の方なんでしょう。東日本の方は1/50はあきらめて1/100で撮るでしょうから。
 ビデオは人工光源下で撮る事が多いので確かに問題です。

 ただ、こういう光源の時は1/120で撮ればいいんじゃないですかという疑問は有ります。でも今ついている蛍光灯がインバーターかそうじゃないかはパッと見ただけで分からないので気付いたらフリッカーしていたみたいなら困りますね。

 またSONYのHPものぞいてみましたが、SSとフレームレートに関する詳細な記載はなくて、こういうのをちゃんと言わないのは業界では珍しい事じゃない気もします。それ故にいっそう、こういう報告はユーザーとして貴重だと思います。

書込番号:16976506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2013/12/19 23:59(1年以上前)

あわわわ(汗さん

HP拝見しました。さすがプロの方が撮られる動画はすごいですね。

ところで、クリエイティブ動画でのss1/60がダメなら、フリッカー軽減で1/60、60Pを選択すれば良いだけだと思うのですが、どこが違うのですか? ISO選択はできませんが、部屋撮りでss1/60なら高感度にまかせるしかありません。

書込番号:16976591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GX7C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GX7C レンズキットの満足度4 歩き撮り 

2013/12/20 00:56(1年以上前)

kosuke_chiさん

過大な評価を頂き有り難う御座います。すみません、私は先の書き込みで述べていますがアマチュアです。仕事も映像業界とは全く無縁で、一介のPana厨パパユーザーです。趣味で一眼動画とスタビライザーを扱っているだけです。

スレ主様はプロで、60PでSS1/60の表現をしたいのに出来ないのが許容範囲外であったのだと思います。

フリッカー低減は、写真モードでないと選べません。そしてフリッカー低減の1/60写真モードで動画を撮ると、SSは1/60に固定されて更に60Pで撮影が可能になりますが、絞りとISOは自動になってしまいます。撮影画面にも絞りとISOの表示は出ませんので、全く不明なのです。絞りを指定して、好みの被写界深度にすることが不可能なのです。

つまり、写真モードでの動画撮影はお手軽オートモードで、マニュアル性は全く期待できないのです。

書込番号:16976784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/05 11:31(1年以上前)

シャッター速度は一般的にはフレームレートの倍くらいが動画としてのバランスが良いとされてますよね(モーションブラーとキレとのバランス)。ですのでパナもその辺りをターゲットに仕様を作ってるんじゃないかと僕は考えてます。60分の1がシャッター速度としていいとされてるのはインターレースの60iの場合であって、60pの場合は120分の1に近い値がバランスいいのではないでしょうか?
60分の1だとフィルムで言ったらシャッター開角度360度ってことになっちゃいますから。まぁデジタル機器ならなんとかできちゃいそうですけどね。

書込番号:17037345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


clover_veさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/16 23:29(1年以上前)

映画・映像収録の場合はシャッター開角度180°が基本なので、24Pの場合1/48秒、30Pの場合1/60秒ですから、
同じように60Pは1/120秒が基本になると思います。
60PはHSの部類に入ると考えられるので、HS撮影と同様のフリッカー対策が必要なのでしないでしょうか。

書込番号:17201737

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日

LUMIX DMC-GX7C レンズキットをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング