LUMIX DMC-GX7C レンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 9月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
カメラ好きのコミュニティや友人がいないので、ここで質問させていただければと思います。
GX7をお持ちの方にお聞きできればと思います。
カメラ初心者なのですが、 GX7で素敵な動画が撮れるんじゃないか、と思って
発売当初にCMを見て購入しました。
ですが、納得いく映像を全くとれませんでした。涙
例えると、車載動画カメラテストのように若干ノイジーなイメージです。
フルHDのモニターで見た時は、ガッカリしまして、結局数年経ちました。
動画に最適なレンズや設定で、今より素人感を無くす事ができないものでしょうか。
また、(動画撮影で)標準レンズから劇的に変わった!と感じたレンズをご存知でしたら、使ってみた感想を教えてもらえるととっても嬉しいです。
書込番号:24941318
0点

>アカ爺さん
こういうの見てますか、まず撮り方だと思います。
https://www.apex106.info/vlogmovie_part2/
レンズはキットレンズでも十分です。GX7初代ですと動画よりスナップ撮影向きというのと、世代的には3世代ぐらい前の機種ですので(個人的には大好きな機種です)G100あたりの購入オススメします。
書込番号:24941358
3点

>アカ爺さん
レンズを変えてもそれだけでは良い作品は作れないと思います。
ノイズ云々が解決すれば良いだけならば、このカメラは発売開始から相当経っているので
最新のフルサイズにでも変えればその点は改善するでしょう。
変えるべきはボディーであってレンズではありません。
作品の素人感と言う視点だとそれとは全然違う話になって、撮影場所、対象、ストーリー性など
良く練り込んで、場合によっては照明機材の導入等手間を掛ける事によってどんどん作品は
良くなります。要は、撮る前から素人なんで変えなければならないのは機材では無くて
ご自身です。
カメラやレンズのスペック的な不足が足を引っ張っていると考えるならば、ご自身でそこを分析して
改善が見込まれるモデルに買い替えれば納得するでしょう。
それに対するアドバイスをここで求めているとしたら、今回の質問では説明不足で望むような
回答は付かないと思います。
書込番号:24941413
1点

レンズではなくボディが古すぎだと思います。
G8に買い替えたらかなり違うと思いますよ。
4Kで撮影できるし、ボディ内手振れ補正も搭載されています。
書込番号:24941415
1点

ノイジーなのはどのような条件で撮影された場合でしょうか。
野外で順光で撮影してもノイジーに見えますか。
露出が適切ではないのか。
シャッター速度が適切に設定されていないのか。
高感度で撮影しているのか。
先ずは最良と思える撮影条件で撮影されてみて、そこを基準にしてみることです。
60pで撮影しているのであれば、シャッター速度は1/60秒、30pで撮影するなら1/30秒に設定します。
このとき露出が明るくなりすぎるなら、建物の影など日陰で撮影してみるとか、適切な露出が得られるように工夫してみて頂ければと思います。
その時点でノイジーとの判断をされているのであれば、改善は難しいと思いますが、たぶんそんなことも無いものと思われます。
同じ撮影条件で静止画も撮影されておいた方が良いでしょう。
そこからご自分が本来撮影する条件との違いを比較してみて、何が原因でノイジーになるのかを理解する必要が有ります。
このときも同様に同じ撮影条件で静止画も撮影しておいた方が良いでしょう。
ご自分で原因がわからないのであれば、2枚の静止画をアップして頂ければ、撮影条件の違いが分かりますので、適切なアドバイスを頂けるかも知れません。
書込番号:24941471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ノイズ問題だと レンズの明るさもありますが 暗くてISO感度が上がりすぎなど ボディ自体の問題もありますので レンズだけでは 解決出来ないこともあると思います。
撮影時の ISO感度はどの位になっていますでしょうか?
書込番号:24941494
1点

>アカ爺さん
どのような場所(特に明るさ)で撮影されましたか?
おそらく、自宅などの室内以下の明るさの条件では?
※想像以上に重要な問い合わせです。
(場合によっては、今後の数十万円から数百万円の損失があるか無いかに関わるほどに)
>GX7で素敵な動画が撮れるんじゃないか、と思って
>発売当初にCMを見て購入しました。
>ですが、納得いく映像を全くとれませんでした。涙
>例えると、車載動画カメラテストのように若干ノイジーなイメージです。
>フルHDのモニターで見た時は、ガッカリしまして、結局数年経ちました。
↓
>若干ノイジーなイメージ
↑
これは、
・低照度で【高感度】になる場合
・低照度で「オートスロー」などにより【1/30秒の遅いシャッター速度によって、動体ボケ(被写体ブレ)の残像感が嫌】な場合
など、説明可能な原因があるハズです。
特に後者の残像感については、感知できない個人も少なくないけれども、感知できる方が多数かと思います。
なお、日中の快晴の「明るさ」と夜間室内の「明るさ」は、数百倍から千倍以上もの違いがあり(添付画像の表を参照)、
これは「明るいレンズ」でも全く太刀打ちできません。
仮に、F5.6からF1.0に変えたところで、(上記に比べると)たかだか30倍強ぐらいしか向上しません。
逆に、日中のオート撮影でシャッター速度が速めになる場合、ヒトの視覚ではチラチラ(パラパラ)した感じになります。
・・・というわけで、まずは撮影条件の確認無しに「対策」しても、
本来の原因が残ったままでは無駄金と徒労の発生だけで終わってしまいます(^^;
書込番号:24941570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!
こんなにご丁寧に返信いただけると思わず、確認して驚き、慌てて充電を再開しました;
>しま89さん
ページを見た所、もしかすると、、、、シャッタースピードかもしれません。
確認してみます!(お恥ずかしい話、ずっと動画にSSってなんで設定できるんだろう、と思ってました・・・)
G100もGX7みたいに格好いいですね!しかも動画に特化しているんですね!
GX7とG100で使い分けなど出来るでしょうか?
>盛るもっとさん
>>ノイズ云々は
>>変えるべきはボディーであってレンズではありません。
あまり知識が無いため、質問があやふやになってしまいすみません。
そうなんですね!もう少しGX7で追い込んで難しければ、新しいのを試してみます!
ありがとうございます!
>taka0730さん
当時は最先端って感じ格好良かったんですが、今となっては、やはりもう古いんですね;
G8も調べてカメラ屋さんで見てきます!有難うございます!
>longingさん
旅行中で撮影したりなので、環境はコロコロ変わっていました;
(基本はオート設定で試していました)
ありがとうございます!原因沢山考えられるんですね、ちょっと試してきます!
>もとラボマン 2さん
すみません;基本オートでしたのでISOも色々変わっていたと思います。
皆さん言うように、優先順位はレンズではないんですね;
>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます!!
>>・低照度で【高感度】になる場合
>>・低照度で「オートスロー」などにより【1/30秒の遅いシャッター速度によって、動体ボケ(被写体ブレ)の残像感が嫌】な場合
>>など、説明可能な原因があるハズです。
後者の可能性が、、、非常に高そうです!
少し見えたような気がします!本当にありがとうございます
書込番号:24941881
0点

返信ありがとうございます
自分の場合 GX7最近まで使っていましたが リアのコマンドダイヤルのクリック感が無くなり使わなくなりましたが 通常感度では良いのですが 高感度に対しては弱く感じました。
書込番号:24941923
0点

>アカ爺さん
動画はパラパラ漫画みたいに30Pなら30コマ、60Pなら60コマとコマとコマをつなげた物になります。
見た目ではこのコマとコマの間をわざとぶらした方が見やすいのでSSを1/60とか下げて撮影します。SS上げてしまうとそれこそパラパラ漫画の状態になって見にくくなります。
設定はSS1/50か1/60固定、ノイズを考えるとIS0は上げて800ぐらいでF値が合わなくなるので、可変NDを使ってF値も開放側固定で可変NDで適切露出に合わせた撮影が楽です
GX7は私も使ってましたが、いろいろと最新の機能が付いて無い、気持ちだけの手ぶれ補正、4kに対応して無いは動画撮影ではハンディ有りすぎかなと思います。普通の撮影ではまだまだ使えるかな。
残す残さないは撮り方ですのでどちらとは言いませんが、GX7とG100どちらもバッテリーがDMW-BLG10 ですので、容量少ないけど兼用できますので便利ですよ。
書込番号:24942018
0点

>アカ爺さん
どうも(^^)
>後者の可能性が、、、非常に高そうです!
↑
とりあえず、動画であっても、室内以下の低照度撮影時に、
シャッター速度優先モードで【1/60秒】に固定してみてください。
今すぐでも試せます。気合いなんか不要です(^^;
※それに伴って高感度ノイズが目立ちやすくなる可能性はありますが、
一般家庭の夜間室内照度として中庸な 160 lx(=Lv(Ev)6)で、
例えば F4.0のレンズで、標準的な露出が得られる感度の目安は、単純計算値で ISO1500ですから、実質的に ISO1600、
もし、F5.6であっても、実質的に ISO3200です。
4/3型でノイズが悲しいレベルかどうかは、2013年発売の機種ですから、ちょっと微妙かもしれませんが、まずは自分で確認してみてください(^^;
なお、【1/30秒の残像感】は、気になると人と気にならない人の差が大きいのですが、
テレビ技術の歴史的に、日米などのNTSC方式などの約60フィールド/約30フレームの系統が、標準的なシャッター速度が 1/60秒になっている経緯は、単に電源周波数だけの要因ではなく、人の視覚に関わっています。
また、欧州などのPAL/SECAMなどの約50フィールド/約25フレームの系統では、標準的なシャッター速度が 1/50秒になっていますが、
日米などのNTSC方式に比べて残像感などが目に付きやすいことは昔から言われています。
↑
何度も書きますが、その残像感が気にならない人は、気になる人を理解できないには仕方が無いとして、
なぜか残像感が気になる人に対して攻撃的になる人が時々出てくるので、これが非常に不思議です(^^;
書込番号:24942524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/11/24 23:52:28 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/13 12:55:34 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/27 23:09:40 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/21 19:05:44 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/07 20:50:22 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/22 9:51:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/27 19:42:31 |
![]() ![]() |
23 | 2018/01/07 10:16:11 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 17:47:15 |
![]() ![]() |
9 | 2017/09/23 1:22:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





