『後継機の登場が危ぶまれている?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E2 ボディとFUJIFILM X-E3 ボディを比較する

FUJIFILM X-E3 ボディ
FUJIFILM X-E3 ボディFUJIFILM X-E3 ボディ

FUJIFILM X-E3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOSIII 重量:287g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション

FUJIFILM X-E2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月 9日

  • FUJIFILM X-E2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E2 ボディのオークション


「FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信42

お気に入りに追加

標準

後継機の登場が危ぶまれている?

2015/04/10 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

http://digicame-info.com/mt/9rumeyu2kpdeqp3c8e73.cgi

えええっ???

一番の正統派ボディであるEシリーズでないかもなの???

まあX−T1の下位機種が出たらたしかにもろかぶりだけどさあ
XシリーズといえばメインはEでしょ!!!

proもTもメインではなく派生機として作ってほしいな
(´・ω・`)

書込番号:18667074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/10 13:00(1年以上前)

アフロさん

> まあX−T1の下位機種が出たらたしかにもろかぶりだけどさあ

海外での売れ行きが全く違うようですね。
国内市場にしても、量販店のディスプレーで見る限り、エントリークラスは完全に『一眼レフ』回帰状態で、その中にE-M10がうまく紛れんでいて、α6000が場違いっぽく並んでいます~_~;。
フジもそこに並べられる商品として、X-T10が必要なのでしょう。
X-Pro2も、フラットスタイルであるためには、よほどのネタが必要だと思います。

書込番号:18667136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2015/04/10 13:03(1年以上前)

>海外での売れ行きが全く違うようですね。
>国内市場にしても、量販店のディスプレーで見る限り、エントリークラスは完全に『一眼レフ』回帰状態で、その中にE-M10がうまく紛れんでいて、α6000が場違いっぽく並んでいます~_~;。


最悪の事態だね…(´・ω・`)

書込番号:18667143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/10 13:11(1年以上前)

> 最悪の事態だね…(´・ω・`)

市場が下した結論ですけどね。

キヤノンの『ミラーレスでも一位』宣言も、誰もいなくなった世界で一位とも解釈できます。フラットタイプについては、残るのは、コンデジを維持できる、キヤノンとニコンだけかも。

ちなみに、なんかURLが変でないか?
飛べないよ♪

書込番号:18667163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2015/04/10 13:14(1年以上前)

http://digicame-info.com/2015/04/x-e3.html

ほんまやwww

失礼しました…(´・ω・`)

NEX−7後継機出さないかなああ…

一眼レフタイプとかほんと節操ないのおお
気概を感じさせるミラーレスならではってデザイン出してくれ

Q−X1とかAirとかを超絶進化させて♪

書込番号:18667173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/10 13:29(1年以上前)

> Q−X1とかAirとかを超絶進化させて♪

これが最後の希望の星かも。
フジにしても、ドローンに載るタイプを出す方が、フラット型よりも優先度が高いと思います。

ちなみに、QX1という表記が正しいようです。αシリーズのくせにPlay Memories Home非対応とか、なかなか。

書込番号:18667219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/10 14:15(1年以上前)

〉エントリークラスは完全に『一眼レフ』回帰状態で

確かに、最近一眼レフを持っている人が増えてきた気がする。
上の子供の卒園式&入学式、下の子供の入園式が連チャンだったのですが、そこでふと妙なことに気づきました。
ほとんどの人が一眼レフを「ライブビュー」にして使ってたんです。
椅子に座って、前の人の頭越しで撮るのは分かるけど、そうではなく、門の入園式の看板横で記念撮影するときからずっと。
前に並んでる人に撮影頼まれ、カメラ渡されたけど、液晶眩しくて見辛かった。人のカメラ勝手にいじるのもアレなんで、そのまま適当に撮っといたけど。
あれだったらファインダー要らないし、ミラーレスでいいんじゃないかと思った。
まあ、余計なお世話ですが…。

関係無い話しで失礼しました。

書込番号:18667314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/10 14:38(1年以上前)

美濃守さん

> あれだったらファインダー要らないし、ミラーレスでいいんじゃないかと思った。

ファインダーは運動会に備えたデバイスなのです。たぶん (^^;;。

手ぶれとか細かい?ことを気にしなければ、LVの方がフレーム外が見えるので自然なUIだとも思います。

レスはレスだけ、レフはレスを兼ねる、という話ではないでしょうか。

書込番号:18667352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/04/10 15:00(1年以上前)

あれこれどれさん

ありがとうございます。
気がついてしまったこの気持ち悪さをどう消化しようか困っていたので、聞いてもらって助かりました。
彼らは、下手すると運動会でもライヴビューで使いそうな気がします。
何故なら、撮りながら「おお、さすがニコン、シャッタースピード(恐らくAFの意味)が速い」と奥さんに言ってるのが聞こえてしまったのです…。

聞かなかった、俺は何にも聞かなかった…

書込番号:18667402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2015/04/10 15:30(1年以上前)

あらま…
fuku社長さんのレスまで消さなくてもよかったのだが…(´・ω・`)
(笑)


まあ、まだちょっとミラーレスばかりにするには時代が早すぎたのかな

なにげにパパママ需要って動体撮影だから難易度結構高いからね
一眼レフのほうが無難に簡単♪

書込番号:18667469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/10 15:39(1年以上前)

吾輩はD800で運動会撮ってたら
『なんで液晶で撮らないの?』
…って聞かれましたよ(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18667487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2015/04/10 15:44(1年以上前)

>ほら男爵さん

それは恐ろしい話ですね…
ヽ(ヽ゜ロ゜)ヒイィィィ!!!

書込番号:18667503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/10 15:49(1年以上前)

一瞬、言葉に詰まりました…(; ̄ェ ̄)

まぁ…ミラーレスもファインダーメインで使ってるんですけどねっへ(゜∀゜へ)

書込番号:18667517

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件 FUJIFILM X-E2 ボディの満足度5

2015/04/10 15:54(1年以上前)

私もそうでしたが、コンデジから一眼に上がるとき、LVで撮影できるからと、心の敷居を下げて購入していると思います。その内、試行錯誤の上、ファインダーに行き着くか、動体撮影どうするんだ?って、運動会前にネットなどで調べて、ファインダー使い出すかだと思います。

生暖かい目で見守ってあげて下さい。

書込番号:18667524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/10 17:10(1年以上前)

〉あらま…
fuku社長さんのレスまで消さなくてもよかったのだが…(´・ω・`)
(笑)

事実を書いたつもりですが仕方ないですな。

あふろべなと〜る氏のように手頃な価格で購入して楽しむの良いと思うし、写真を楽しむ一つの在り方だと思いますな。

おいらもキヤノンメインですが、NikonやPENTAXなど増殖しています。
限られた資金から楽しむため、全てが新品で購入できる訳では無いですが。


〉私もそうでしたが、コンデジから一眼に上がるとき、LVで撮影できるからと、心の敷居を下げて購入していると思います。

ミラーレス同様、一眼レフ機で液晶を見て撮影している方もいますな。
確かに一眼レフにLVが搭載されて敷居が下がったのかも知れませんな。

知人に購入相談を受け予算を考慮してD3300を勧めました。
普段からおいらがファインダーで撮影しているのは知っているのですが、液晶を見て撮影しています。

液晶も大きくなり見やすくなりましたし、ファインダーより液晶を見て撮影する方が安心感があるのかも知れませんな。

まぁ運動会を含めた動体はファインダーを見て撮影すると思いますがね。

ピーカンの屋外で液晶を見て撮影するのは眩しくで厳しいでしょうから。

書込番号:18667670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/04/10 17:19(1年以上前)

もちろん、ファインダーを使うことを強いたりはしませんよ(^皿^)

書込番号:18667694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/10 17:50(1年以上前)

ミラーレスは余裕の無い安売り合戦で自らイメージを貶めたのかな?
安売りで自滅した(ように思える)ミノルタやペンタのように。
ミノルタもペンタも凄くコスパが良かっただけなのに、
カメラを知らない人からは、安いというだけで二流と見られてましたから。

ペンタ部のない収納性の良さもミラーレスの魅力なのに…勿体無い話です。
でも、機種を絞るのはマイナーマウントとしては正しい戦略だと思います。

書込番号:18667772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/04/10 19:11(1年以上前)

知人が一眼レフで液晶見ながら撮ってるので何で?って聞いたらファインダー見辛いそうで。
視度調整してなかった様です。

書込番号:18667998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/10 19:29(1年以上前)

クマウラ-サードさん

> 安売りで自滅した(ように思える)ミノルタやペンタのように。

売れない→安くする→コストダウンの痕跡だらけになる→売れない→以下繰り返し

に陥ったのでは?

ミラーレスカメラの場合は、それ以前に、トップメーカー数社が過剰在庫を抱えて自爆したパターンだと思います。

キヤノンやフジは、そういうお馬鹿で面倒なのが自滅するのを見計らって仕掛けているように見えます。

どちらも戦略的に動くメーカーだと思います。

書込番号:18668059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/04/10 20:11(1年以上前)

>>あふろべなと〜るさん

別スレの距離指標の件についてはご指摘ありがとうございました。

X-T10はFuji Rumors上では2月ごろから噂も消えてますから、誤報だったのではないでしょうか?
X-E3出ないかもという件も1人の方がコメント上で挙げられた噂を紹介しただけで、真偽確認中とのことです。

事実であれば世界的にはX-E2よりX-T1の方が人気で、X-T1が増産に移行したりもしてましたから、
X-E系列の立ち位置を見直してる状況なのかもしれませんね。

flickrの機種別アップロードシェアでみてもX-T1/X100S/X-E1/X-E2の比率順ですから、
X-E2があまり伸びていない現状がわかりますし。
https://www.flickr.com/cameras/fujifilm/

持ってはいませんけどボディデザイン的には好みですから、事実なら残念ですよ。

書込番号:18668198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2015/04/10 20:18(1年以上前)

あれこれどれさん、

>売れない→安くする→コストダウンの痕跡だらけになる→売れない→以下繰り返し

仰る中の始まり、”売れない”ですが、ミノルタはまさにその通り。
その理由は、ミノルタは直ぐに安売りをするからユーザーが当然のように待つようになった。
コストダウンの痕跡という点では…他社も似たようなものかと。
ペンタはモデルサイクルの長いフィルム機と同じ調子で、サイクルの短いデジ一も
(比較的)高品位なものを思い切り低価格で提供していた。結果開発費に見合う利益を得られなかった。

ミラーレス機はフォーサーズの失敗で肩身の狭くなったカメラ事業部の巻き返し願望(オリ)。
キヤノンの高収益を横目に新たな柱を夢見たパナ,ソニー、三社の冷静さを欠いた骨折り損な椅子取競争。
(シェアトップに立てば、ただそれだけで利益が後から付いてくると思っていたのでしょうか?)

私はそのようにみていました。

キヤノンが泥試合を避けたのは予想通り。
フジはマイナーマウントで良いという無欲な姿勢が感じられるのですが…
単にカメラ関係の事業を続けたかっただけなのかな?

書込番号:18668226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/10 21:09(1年以上前)

クマウラ-サードさん

> コストダウンの痕跡という点では…他社も似たようなものかと。

となれば、体力に勝る『他社』に敵うはずがないのですが…。

> ペンタは

ペンタについては、やはり、交換レンズの弱体のために、折角、追加レンズを買ってくれるお客さんをつなぎとめられなかったのが大きいと思います。単に資金が足りなかったのか(フジと違って)APS-Cと心中する踏ん切りがつかなかったのかは不明ですが。

ミラーレスについての見立てはおおむね同意です。ソニーの傷は見た目よりも大きいのかもしれません。1/2.3のコンパクトカメラに元気が感じられないので。

> フジはマイナーマウントで良いという無欲な姿勢が感じられるのですが…

私の見立ては違います。フジは、自社マウントがマイナーではなくなる(ところまでカメラ市場自体が縮小する)日を見捨てたうえで待っていると思います。銀塩もそうですが、フジは産業の看取りを引き受けるところからそれなりの利益を得ているように見えます。

書込番号:18668409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/10 21:11(1年以上前)

見捨てた→見据えた
m(_ _)m

書込番号:18668420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/10 21:47(1年以上前)

デグーラバーさん

> X-E3出ないかもという件も1人の方がコメント上で挙げられた噂を紹介しただけで、真偽確認中とのことです。

フジの中の人からも歯切れの良い話がないのも事実のように見えます。
ところで、投票はしましたか?
私は「NO」に投票しました(笑)。

個人的には、

X-T10が出る。X-E3は出ない
X-T10もX-E3も出ない

のどちらかかなとは思います。E-M10とかEOS X8iと競合する機種をフジが出すかは微妙とも思いますが、X-A2でキットレンズを改善したのでX-T10は出るかもしれない、とも思っています。

書込番号:18668573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/10 22:03(1年以上前)

ミノルタが撤退したのは、画像処理エンジンがショボくて、おまけにキットレンズの
18-70 F3.5-5.6(ニコンの18-70とは似ても似つかない)がこれまた写りがショボくて
売れ行きが悪化して投げ売り・・・という負のスパイラルに陥ったためです。

まぁ、X−E3が無くなるのは、X20--->X30で光学ファインダーが消えたことからも
推察できますね。光学ファインダーはコストが掛かるので数が出ないと儲けは出ない。

おまけに、有機CMOSセンサーが、いつ実用化できるか分からなくなっちゃって、
http://digicame-info.com/2014/12/post-662.htm

富士の内部でも混乱があるのか、4K動画搭載って何を考えてるのか分かりません。
http://digicame-info.com/2015/03/4k-7.html

あとは、今までのレンズ資産は無視して、フルサイズ機を出すしかないんじゃないかな。

書込番号:18668625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/10 22:15(1年以上前)

モンスターケーブルさん

> まぁ、X−E3が無くなるのは、X20--->X30で光学ファインダーが消えたことからも
> 推察できますね。光学ファインダーはコストが掛かるので数が出ないと儲けは出ない。

X-E2はEVFであってOVFではありません。OVF/EVF切り替えのX-Pro1と混同している?

ミノルタはDiMAGE Xしか使ったことがないのでパス(^_^;)。フジもミノルタもオリンパスもコンパクトカメラでの初期のリードを維持しきれなかったことが敗因なのではないでしょうか。

書込番号:18668670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/11 07:40(1年以上前)

あれこれどれさん、おはようございます。

>>X-E2はEVFであってOVFではありません。OVF/EVF切り替えのX-Pro1と混同している?

これだったらX-E2って存在意義が希薄ですね。
外付EVFで十分じゃん。

>>X-T10もX-E3も出ない

現在の富士の迷走ぶりからしたら有り得ますね。
売れ筋もX-T1とX-A1だけだし、こりゃ意外とXマウントのフルサイズ化が早いかもですね。
となると、
これまで発売したレンズ群は無用の長物と化し、かつてのAXマウントと同じ道を辿るのか・・・

5年余りで撤退した富士AXマウント
http://homepage3.nifty.com/madam/camera/FUJICA3.html

書込番号:18669559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2015/04/11 09:26(1年以上前)

>あふろべなと〜る氏のように手頃な価格で購入して楽しむの良いと思うし、写真を楽しむ一つの在り方だと思いますな。

ていうか僕は半分コレクターなので(笑)

コレクターとしての立場だと新品買ったら負けなんですよ(笑)

10年後にはどうせ持ってるわけだから底値で買ってなんぼです(笑)
新品で買うなんて気がふれたのかと思うくらいwww

書込番号:18669788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/04/11 09:40(1年以上前)

>ミラーレスは余裕の無い安売り合戦で自らイメージを貶めたのかな?

叩き売りはパナがはじめたわけだけども
あれはマウントを普及させるために意図的にやったんじゃないかなあ?
撒き餌ボディw

そしてそろそろ十分餌は与えたということで
G6あたりから値下がりさせなくしたってとこでしょう

収穫期に入ったわけやな(笑)

書込番号:18669830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/11 13:13(1年以上前)

> 収穫期に入ったわけやな(笑)

と思ったら、ユーザーの考える『適正価格≒投げ売り価格』に下がるまでは売れなくなっていたりして (^^;;。

X-A2もそんな感じですね。

書込番号:18670451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2015/04/11 13:16(1年以上前)

>と思ったら、ユーザーの考える『適正価格≒投げ売り価格』に下がるまでは売れなくなっていたりして (^^;;。

そのとおりでしょうね
メーカーの思惑通りには思うようにいかなくて困惑してるwww

書込番号:18670463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/11 13:23(1年以上前)

モンスターケーブルさん

> 売れ筋もX-T1とX-A1だけだし、こりゃ意外とXマウントのフルサイズ化が早いかもですね。

フルサイズ化はないと思います。レンズがなければ無意味だし、もう一回やるなら誰かが『責任』を取って首を差し出さなきゃならないだろうし。
プロとTで商売はできるのでは?

> となると、

FRのインタビューで『1インチはAPS-Cに近すぎるので2/3に注力』と言っていたし、アクションカムとかいう記事もあったので?、2/3インチでレンズ交換式の新ラインに期待ですね♪

書込番号:18670482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2015/04/11 19:44(1年以上前)

>>あれこれどれさん

私はYesに入れましたよ。

ミラーレスカメラはユーザー平均1.3本程度しかレンズを持っていないという話があります。
また富士フィルムのインタビューでもローエンドユーザーはキットレンズしか使わず、
ハイエンドユーザーだと3.8本のレンズを購入するという言葉もあります。
http://www.dpreview.com/articles/5988185050/cp-2014-fujifilm-interview-the-only-way-is-to-keep-innovating
http://digicame-info.com/2014/02/post-565.html

そうするとエントリー機ばかり作ってるよりもハイエンド機を作る方がレンズの売り上げ増にもつながって
経営的にも良いのかもしれません。
エントリー機はハイエンドにステップアップしてくれることを願っての撒き餌くらいの位置づけかもしれませんね。


>>モンスターケーブルさん

残念ながらフルサイズや中判の噂はありませんけど、Xマウントの内径がAPS-Hくらいならカバーできるのでは?
という話なら出ております。
そして、それに絡んだ確度の低い噂として以下のものが
http://www.fujirumors.com/wild-rumors-episode-3-fujifilm-x-pro2-with-aps-x-sensor-25-27-mp-and-compatible-with-current-xf-lenses-src-dc-home/
X-PRO2はAPS-CとAPS-Hの間に当たるAPS-Xというサイズを新たに作り出して採用し、より多画素化(25〜27MP)に
対応させるという噂です。

レンズも既存レンズがすべて利用可能という噂ですから、本当に本当の話なら面白いですね。

書込番号:18671489

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 旅と写真 

2015/04/12 10:45(1年以上前)

少し話は逸脱しますが、富士に限らずメーカーの状況は厳しいですね。
このままではネームバリューの高いメーカーしか残らない。。

富士には迷いがあるように感じます。
数を追ってX-M1やA1を出したが、価格競争のなかに埋没。
Wレンズキットで4万円程度になってやっと数が出た。
MFT機やNEXのたたき売り、キヤノンMの安売りに消費者の目もなれた。
一方でX-T1は海外を中心に高評価を得ている。
ただし日本では需要が一巡して数が出ない。(ファン層が薄い)
やはり入門機は欲しいとなる。。
ハイエンドと入門機の狭間で戦略的に迷っているというか、悩んでいる!?

とりあえずX-T10がX-E2の後継機になることは賛成です。
X-Pro2やA2がある限り、E3は必要ありません。
むしろX-T1の上級機があっても良いくらい。
ボディサイズも上級機はサイズアップは問題ありません。
レンズに左右されるので、小型機は広角や標準ズーム専用と使い分ければ良い。

個人的には軽くて安価なロングレンジズームが欲しい。
A2に似合うもの、お願いしたい。

書込番号:18673628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/12 11:02(1年以上前)

momopapaさん

> 一方でX-T1は海外を中心に高評価を得ている。
> ただし日本では需要が一巡して数が出ない。(ファン層が薄い)

と言うことで、他社と同様に海外市場を重視して、仮にエントリーモデルを出すにしても一眼レフルックのX-T10

というのが私の読みです。
キヤノンでさえ、EOS M3の取り扱いを北米現法に拒否されたくらいなので、大型フラットボディのエントリーモデルは難しいと思います。GF7やJ5は、超小型なので何とか行けると思っているのでしょう。

> 個人的には軽くて安価なロングレンジズームが欲しい。
> A2に似合うもの、お願いしたい。

X-A/X-Mのボディにロングレンジズームはつらいかも…。EVF以前にアイレベルっぽく構えたスタイルでは異様に持ちにくいような… (>_<)。コンデジもそうですが、ロングレンジズームのあるカメラにはたとえEVFはなくても立派なグリップが付いています。

書込番号:18673685

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E2 ボディのオーナーFUJIFILM X-E2 ボディの満足度5 旅と写真 

2015/04/12 11:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

コメントありがとうございます。
なるほど、と思いました。

国内、アジアと欧米は商品展開を変えることは必須ですね。
あと、X-A2の後継機はもう少しハイエンド寄りにシフトして、
外付けEVFが欲しい。
それだけでE2の市場を賄えます。
キヤノンM3はその点、戦略が上手いですね。

ロングレンジズームはA2やE2に似合うレベルの小型・軽量な高CPものが希望です。
重さとサイズをバランスして、XC18-100oあたりでもあれば・・
今はXC50-230oしかないので、確かにアンバランスなんです。。

書込番号:18673774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2015/04/12 11:30(1年以上前)

デグーラバーさん

> エントリー機はハイエンドにステップアップしてくれることを願っての撒き餌くらいの位置づけかもしれませんね。


momopapaさんへのレスにも関連しますが、要するに『どんなカメラなら撒き餌になり得るか』の問題はあると思います。

キヤノンは『EOS MはEOSへのステップ』と公言していましたが、最近はトーンダウンしていると思います。最近になってキヤノンはある意味でX-E2と似たEOS M3を出しましたが、北米は投入見送り、欧州は極めて限定的なラインアップ、となっています。仮に、X-E3の立ち位置に十分な市場が見込まれるなら、キヤノンにしてもEF-Mレンズで攻勢を掛けるとかするように思います。

書込番号:18673775

ナイスクチコミ!0


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2015/04/14 12:25(1年以上前)

持ち運びやカバンに入れることを考えると、X-Eシリーズのような形の方が一眼レフ型よりかさばらなくていいのですけどね…。なんて思ってる人は少ないのかな。

書込番号:18680552

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2015/05/03 10:51(1年以上前)

X-T1を愛用していますが、フラットボディはなくならないでほしいですね。
個人的願望として、EとProは発展的統合、ハイブリッドビューファインダー付きでできるだけ小型化(光学ファインダー付きのレンジファインダースタイルなら海外でも一定の需要がありそう)、一眼レフタイプのエントリーモデルはX-M2として。なんていうのがいいなと思ったり。
X-T10というネーミング、「T」の意味を考えると安易にエントリーを意味する二桁は付けてほしくないなーと思います。コンセプトのぶれと「大型ミニバン」みたいな矛盾を感じます(汗)

書込番号:18741853

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2015/05/03 10:57(1年以上前)

補足です。
ProとEが統合されてハイブリッドビューファインダー付きのX-E3として。Proという名称はX-T1が出た以上使いどころが難しいかなと。

書込番号:18741866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2017/03/27 20:53(1年以上前)

X-E3、今年2017年中に出るでしょうか?

デジカメインフォに少しだけ開発再開の噂が出ていましたが、その後音沙汰無しですね。

X-T20やX100Fののレビューを目にする度に「X-E3」が頭に思い浮かびます・・(箱型が欲しいです^^)

X-T20  :333g 118.4×82.8×41.4
X100F  :419g 126.5×74.8×52.4

重量、サイズ、価格がもう一回り下であれば・・・ということでX-E3。

書込番号:20771970

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2017/03/29 05:29(1年以上前)

>子どもと散歩さん

http://www.fujirumors.com/fujifilm-x-e3-come-fall-2017-new-source/

てっきり、コチラの噂とともにトピが再浮上しだと思って見に来ました。新規ソースと言うことで信憑性はあまり高まらないかもしれませんが、出ると言うなら待ちます。(って、X-T2に飛びついたので待ってはいませんが、未だにE2が一番好きです)

書込番号:20775600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2017/03/29 17:50(1年以上前)

>Haruhisaさん

昨年末の12/19にデジカメインフォでも紹介されていた少し古い情報です。
http://digicame-info.com/2016/12/x-e3-2.html#more
http://www.fujirumors.com/fujifilm-x-e3-back-fujis-list-can-really-influence-fujis-decisions/

元記事は同じフジルーモアのものです。

3/28の記事はその続報なんですね。(少し安心しました^^)

書込番号:20776883

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
このカメラこんなに高かったかな? 6 2025/06/26 10:12:26
XE-2 カスタム設定について 5 2025/05/31 10:58:59
XE-2に付ける単焦点レンズについて 12 2025/06/03 15:05:17
KISTAR 40mm F2.4 M 0 2022/10/21 15:37:39
やっぱり良いなXE2 3 2022/03/21 14:28:13
auto(super) takumarの連動ピン干渉問題 4 2021/02/19 18:21:35
改造レンズで遊ぶ 2 2021/01/31 16:13:21
LOMO LC-A MINTAR-1のデジタル機用最適化。 0 2021/01/09 13:53:28
Kistar 40mm f2.4 2 2020/12/07 15:06:08
Olympus D,Zuiko 30mm f2.8 0 2020/11/03 16:11:20

「富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ」のクチコミを見る(全 6447件)

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月 9日

FUJIFILM X-E2 ボディをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング