『テキトーですが高感度画質比較』のクチコミ掲示板

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [ブラウン] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [シルバー] FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット [レッド]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットとFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットを比較する

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキットFUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオークション

『テキトーですが高感度画質比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

テキトーですが高感度画質比較

2014/05/20 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 
機種不明
機種不明
機種不明

Df vs X-A1(ISO12800)

E-M1 vs X-A1(ISO12800)

Df(ISO25600) vs X-A1(ISO12800)

適当です(笑)
私が普段使う設定で、普段使うレンズで、同じ条件で撮ってみたという感じですので、あまり厳密な
テストではありません。雰囲気というかポテンシャルでも感じて頂けたらと思います。

共通設定ですが、

被写体までの距離 : 約1m

画角       : ライカ判換算約70mm(見た目で画角を調整しています)

露出設定     : マニュアル露出でそれぞれ f5.6、SS1/15、ISO12800に固定

撮影方法     : 三脚使用でセルフタイマー撮影、ピントはライブビューMFにて

画質設定     : カメラ内JPEGですが、それぞれノイズリダクションは最弱設定
           Df・・・・ピクチャースタイルSD
           X-A1・・・アスティア(ハイライト・シャドウ・シャープ各-1)
           E-M1・・・Natural(シャープ-2)


レンズ      : Df・・・・Ai35-70/3.5s
           X-A1・・・XC16-50/3.5-5.6
           E-M1・・・MZD12-40/2.8

本来はすべてデフォルト設定で確認するのが正しいと思いますが、私の好みで実際に撮影する状況での
比較をしてみたいと思いました。

このような近距離撮影は高感度画質確認という目的には適切でないと思いますが、本日あいにく雨模様
ですので、それを利用して(?)窓からの外光のみで撮影してみました。設定の通りかなり暗い状況です。

Lrで等倍表示を並べ、スクリーンショットした画像です。

書込番号:17536004

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2014/05/20 12:20(1年以上前)

機材比較にして機材比較にあらずで(笑)レンズ構成がメチャクチャです^^;
Dfは30年前のMFズームレンズで(最近修理業者整備済み)、E-M1は上級の大口径ズームレンズ、そして
X-A1は廉価キットズーム、しかも描写力に不利なテレ端付近開放という。。。ですがこのレンズとても
良く写るんじゃないですかね?

設定はマニュアルで固定してますが、特にDfとX-A1では実効感度に違いがあるようです。
2/3段ほどX-A1のアンダーに写っています。E-M1も同様の傾向ですが、オリンパス機は先代のE-M5でも
実効感度が低いというデータがDxOでは指摘されていました。実感としても程度の差はあれ感じた部分です。
レンズそのもののT値の違いも影響しているかも知れませんが、実際にどう写るかという観点で見て頂ければ
幸いです。

上記画像3枚目はDfのISO25600とX-A1のISO12800を並べたものですが、ほぼ同等、若干X-A1の方が良好かな
という感想です。いずれにしてもISO12800がこの(FUJI X最廉価にして唯一のベイヤーカラーフィルタ機)
モデルでも私的には十分使い物になることが感動的ですらあります。
ただ、この感度をRAWで記録できないのがつくづく残念だとも思いますが。

結果的にはセンサーサイズなりの序列かなあとも思いますが、いずれにしてもX-A1のJPEGは高感度のみ
ならず大変良好な素晴らしい出来ではないかと感じています。付属のダブルズームでも十分納得、満足
出来るほどの良いレンズであるようにも思います。

これで今の価格+キャッシュバックは大変お得ではないですかね。
ただ、今回比較の2機種とは操作性やレスポンス、細かいところの使い勝手などはところによって大きく
劣る部分もありますが、価格やグレードを考慮すると当然かと思います。
しかし画質そのものには遅れを取る部分は無いのではないかと。

X-Transセンサー機でなくともこれだけの描写を見せるというのは、正直驚かされました。



書込番号:17536034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/05/20 12:48(1年以上前)

X-A1の高感度が素晴らしい!
ノイズが粒状になっているせいか、そんなにうるさく感じませんね。

自分からすればISO10000超えは別世界を見るような感じですね。
いまだに古い機材を使っているせいか、高感度化使えるボディが
羨ましい!
相変わらず暗いところでの撮影が多いので高感度が
どんどん良くなっていくのはうれしい事ですね。

書込番号:17536134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2014/05/20 12:58(1年以上前)

○hotmanさん

どうもどうも^^

いや、私も驚きましたよ(笑)
私も高感度は頻繁に使うというか、大抵の機材選択にはまずそこを重視しますので。しかしこの機種に
関してはコンデジ的な用途でFUJI画質を期待したので、まあそこそこ写ってくれれば良いかなと言う
程度でした。

が、蓋を開けてみるとRAWと遜色ないというか設定次第ではRAWでも出し得ない描写が得られそうな印象で、
高感度もここまで実用的なら大変立派なもんだと思います。

ダブルズームキットが今や買い方次第で実質4万円切りますからねぇ^^;

書込番号:17536167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/20 20:09(1年以上前)

こんばんわ、ねんねけさん

超おひさですね。
X-A1の高感度なかなかよろしいようでこちらもタイミングよくこの
ボディを手に入れる予定になってます。
キットレンズの描写の良さも再認識させてもらいましたがまずは
XF18-55mmF2.8-4 R LM OISを使ってみようと画策中でござんす。(^^

売れ筋ランキングはたいしたことないけど、この頃のフジ機は
眼を見張るものがありますねぇ。

書込番号:17537297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2014/05/20 22:16(1年以上前)

○毎朝納豆さん

ホントにご無沙汰しておりました^^;
陰ながらご活躍は拝見しておりました、たまに(笑)

18-55の方がもちろん描写力が高いレンズのはずですが、解像力がウリでないX-A1の場合は16-50で
ちょうど良い組み合わせかも知れません、コストバランス的にも。

私の縁側の方でチラッと雑談がてら広角端の描写を確認したものを載せたりしてますが、隅の描写も
なかなか捨てたものではないようです。こういうキットレンズであからさまに手抜きされると萎えますが(笑)
どうやらFUJIはそうではないようですね。

これを入り口に上級ボディ・高級レンズに向かわないよう、自分を抑えたいと思います(笑)

書込番号:17537937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/20 23:35(1年以上前)

ねんねけさん
超超お久しぶりです!!

素晴しい比較画像ありがとうございます!
やっぱX-A1買ってよかった〜〜(^^


ではでは

書込番号:17538436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2014/05/21 00:36(1年以上前)

○にほんねこさん

にほんねこさんがX-A1購入されてたの、見てましたよ(笑)
ボチボチやりますんでまたよろしくお願いします^^

Dfはもちろんのことですが、E-M1も4/3センサー機としては高感度に強いカメラです。
それらと比べてどの程度の立ち位置になるのか興味がありました。

個人的には解像・色・ノイズリダクションのバランスが大変に優れているという気がします。
今回の確認には関係ありませんが、特徴的な機能の一つであるダイナミックレンジ拡大、特に
オートでの効果がこれまたとても有効で面白いですね。輝度差の大きい晴天屋外などでは、
JPEG設定のハイライト補正などと併用すると非常に効果的だと思います。

書込番号:17538695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/21 06:17(1年以上前)

ねんねけさん ありがとうございます。


この手の検証はさんざんやってきましたので、ほぼ、同意見ですし、
個人的主観が入りやすい、比較検証になりがちな、テストですが実に主観の入っていない検証で大いに参考になります。

ところでニコンのフルサイズDfとはこりゃまた、横綱級(笑)の機種を持ってこられるあたりは実に面白いと思いました。
また、さらに、OM-Dの方は高感度は強いとはいえ、こちらは強力な手振れ補正や防塵防滴が売りなのでOM-Dに分が
悪いのですが、しかしX-A1は評価は高いとはいえキットレンズ、OM-Dの方はハイグレードレンズ、お値段4倍ぐらいのとの
比較で、こちらも横綱級(笑)を相手に比較検証するところが実に面白いと思いました。

仮に、X-A1の方も合わしてXF35oあたりを使われますと、そりゃ良いレンズ使ってますからという風になっちゃうんです
がXCレンズの凄さをも強調されて、何とも興味深い検証だと思います。

実効感度に関してですが、明るさは確かにそうなのですが、ダイナミックレンジも考慮に入れる必要がるようです。
つまり、フジ機は感度と共に諧調も変化しています。(特に感度100よりも400〜1600の方が諧調が豊かです。細かなディ
テールも表現してくれます。これは高感度になればなるほど、他機種とは顕著な差が出ます。特に12800では極端な差。)

>この感度をRAWで記録できないのがつくづく残念

画質的に6400を超えますと、常用できる画質とは思いにくいので、個人的にはこれ以上のRawでの感度は不要と考えます。
もっともJEPGではOKなので、撮って出しが極めて優秀なフジ機には不要という考えがあるのかもしれません。
個人的には12800などで撮ろうとは全く思いませんし、他機種であれば、6400でも様々な情報が失われ使い物にならないの
が現状としてあるわけです。とは言え、実際のところ、感度に弱い機種でも実用に関しては問題ないわけで、夜間撮影の
多い人以外はもはやオーバースペックの領域ではあります。

書込番号:17539048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2014/05/21 08:30(1年以上前)

○フォトアートさん

おはようございます。
そもそも今回のキャンペーンを機にX-A1に興味を持ち(FUJI機をそのうち使ってみたいとは思って
おりましたが)、実際に購入に至ったのはフォトアートさんや南米猫又さんを始めとする皆様の
作例ややり取りを拝見したことが強力な後押しとなりました。ありがとうございます。

本来製品グレードもキャラクターも全く違う機材との比較は、比較レビューサイト的検証を希望
される向きには不都合であるかも知れないことは重々承知の上です。

そうなんですが、冒頭でお断りしましたように、私の使用環境での実際上の描写がどうであるか
という点を確認したく、またそれが予想よりも面白い結果でしたので、どなたかの参考にでも
なればと考えました。

私は最近の機材選定においてはほとんど一点、「ライブ・舞台撮影にどの程度使えるか」です。

これは単純な高感度画質ではなく、本質的には低照度下でのAF精度・速度、ブレのコントロール、
シャッター音や見た目が可能な限り目立たないことなど、ある意味では画質以上に重視する要素が
あります。

フォトアートさんが仰るように、ほとんど一般的ではない条件なんですが、今回FUJIがいかほどの
ポテンシャルを持つのか想像するために、また、もしかして気軽にISO12800が個人的実用範囲に
なるのなら儲けものだなあという発想でした(笑)

実際にはたとえばE-M1ではISO12800、DfでISO25600あたりを使用することは常です。

AFやその他の性能も関係しますので、X-A1が現場で使用できるかどうかは近日中に試したいと思って
おりますが、少なくとも画質上は十分期待に応えてくれるのではないかと想像しています。
操作・仕様上はいろいろ苦労しそうですが、それでもX-A1で試してみたいと思わせるものがあります。

バラバラの機材ですがそれぞれに得意な性能がありまして、上手く組み合わせると表現の幅が出ます。
機材本願なのですが(笑)、しかし併用する場合、出来るだけ露出やWB、各色の表現は近い方が助かります。
私の場合は色合わせは雑ですが、さすがに各社まちまちのJPEGを並べることは難しいです^^;
ですので複数台使用する場合はRAW必須です。しかしこれも、あまり一般的なことではないでしょうね。
同一メーカーなり同一モデルを複数用意した方が良いのは分かっていますが、そこは遊びですね(爆)

また、FUJIの最大の特徴はそのJPEGにあると思いますので(従ってセンサーそのものの違いは致命的な
違いとは思いません)、「いかほどのものか」というお試し的感覚でしたので、いきなりX-T1などという
よりも、"お買い得な"本機に飛びついたということです(笑)
いずれにしても、"画質:コスト"パフォーマンスは極めて高い製品ではないかと思います。



書込番号:17539321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/21 16:06(1年以上前)

私自身がこのX-A1に強く感じるのは動体に対応する能力ではなく、その画質の良さです。

 画質が良いと言いましても、人それぞれ好みがあるわけですから、必ずしもすべての人が良いと感じるわけではないでしょう。
 しかし、暗所での高感度ではそのメリハリや失われがちなディテールを再現できる機種は全フジ機の中でも凌駕していると感じています。また、その美しさは目を見張ります。おそらくですが、動体に対応できる機種を探しつつも、動体撮影にはもっとも向いていない、この機種を買ってしまう人は、その画質に惹かれてしまうからではないでしょうか。
 しかし実際には、使いこなす前から、短期間で結論をだしてしまう人さえいます。基本、高級機でさえも、つい一昔では開放値の低い、明るいレンズで歩止まりの悪い中から、選ぶのが普通でした。(私もそうしてきました。)
ところが、この機種は高級レンズ不要で一昔と同程度の写真が撮れるように感じます。(むしろ高感度は遥に上)
 昨今の、スポーツカメラには及ぶことはないにせよ、暗所性能は目を見張るものがあります。私個人はこのカメラを
1つの道具として考えていますし、この機種に万能性を求めるのはいかがなものかなという感もあり、ましてや、万能性を
もとめ、挙句の果てには辛辣なレビューを残していくことだけは残忍に思うのです。
 動画を重視する人が動画の苦手なこの機種を選び残念評価を、また動体撮影を重んじる人がこの機種を買い残念評価を
投じること自体、矛盾を強く感じます。動体撮影の得意な機種にも万能性はないのです。

書込番号:17540451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/21 20:09(1年以上前)

当機種

ねんねけさん
コメントありがとうございます!
久しぶりにお話しできて喜んでおります(^^

>ボチボチやりますんでまたよろしくお願いします^^
こちらころよろしくお願いしま〜す!

仰るとおりJPEGでもよい写真が撮れるので便利ですね
むむ!納豆さんも購入予定ですか〜(^^;



ではでは

書込番号:17541202

ナイスクチコミ!2


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2014/05/21 23:16(1年以上前)

ねんねけさん、こんにちは^^
知らないウチにフジ機に手をだしてたんですね^^;
オラは、価格コムは本来の目的の?価格比較/検証以外には気紛れでめったに見ないサイトになってしまったので^^;

フジの高感度は映像エンジンによるトコロが大きく基本jpegが吉、のように感じてます^^;
カメラの機械的動作はX-T1でもようやく普通に?使えるスタートラインに立てたのねレベルと言えば言い過ぎかな...^^;
細かい点はさておき、X-A1でも相応の画は得られるように思います^^;

オラはレンズ、廉価ズームの16-50と50-230で遊んでますが悪くないです^^
プラマウントなので耐久性は不安ですけど^^;

書込番号:17542075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2014/05/22 09:32(1年以上前)

PCが突然死しまして、作例も上げられませんし
雑なレスになりますが申し訳ありませんorz


>フォトアートさん

適材適所がありますし、廉価製品に万能性を
求めるのは酷というより無理難題、いちゃもん
に近いかも知れませんね^_^;
本気は画質のみを評価したとしても、価格から
すれば十二分な価値がある、と捉えてもあながち
過言ではないと私は感じます。

書込番号:17543130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2014/05/22 09:39(1年以上前)

>にほんねこさん

再びどうも^o^
トップクラスのJPEG画質がコンデジに近い価格や
感覚で手に入れられるポテンシャルがありますから、
不自由な部分があってもそれほど気にならない
感じです。そのうちなれちゃうと不満が出て来て
”次を”なんてψ(`∇´)ψ

書込番号:17543153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2014/05/22 09:55(1年以上前)

>so-macさん

フジ機の話題ですから、必ず見てくれると^_^

いきなり上級機で、もしかして画質以外の部品で
ガッカリしちゃうとアレだったのでキャッシュ
バックを言い訳にしてみましたが(爆)

仰るようなものではないかと想像していました^_^;
これからの展開に期待したいですね。
キットのダブルズーム、写りについては私も
満足してます。

変わらずご活躍のようで良かったです。また
機会がありましたらよろしくお願いします^_^(^-^)/

書込番号:17543197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2014/05/22 10:16(1年以上前)

それから、昨夜さっそくライブでお試しして
みました。

こちらにUPするためのカットを撮り忘れまして
肖像権等ありまして今のところ画像をお示し
出来ませんがorz

とりあえずその環境ではISO3200-12800あたりを
感度オートで行ったり来たりしますので、A1の、
というか現行フジ機の”ISO6400縛り”が私には
もどかしいですが~_~;

しかし画質そのものはISO12800でも大変に
良い印象で、充分なクオリティです。
このようなケースで性能や機能的制限があるのは
本機の性格や製品グレード上、当たり前だと
考えますので、ほぼ納得できる”不便さ”です^_^;

例のごとくDf・E-M1と併用してみましたが、
画質はやはり両者の間にあり、それぞれ描写が
かなり違いますので合わせるのは大変ですが^_^;
概ね予想通り、画質に関しては予想をやや上回る
印象かな。いずれにしても、製品的には少し
”無茶振り”の感がある私の要求に良く応えて
くれたのではないかと感じました。

とりあえずご報告がてら^_^;

書込番号:17543252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/05/22 16:56(1年以上前)

別機種

リアルな肌の質感はフジ機の特徴−かなりの暗い場所です。

ねんねけさん

パソコン、逝っちゃいましたか。
私のもだいぶ重くなってきましたし、半年師ぐらいから買い替えを考えているのですが
なかなか腰が重く・・・

それはそうと、ライブ撮影、思いの外上手くいったようで安心しました。
実は私も計画していまして、派手に動き回る被写体を捉えて、D3あたりと比較しようと
考えています。だいぶ、X-A1の癖に慣れつつあり、歩止まりには自信があります。

今まで、昔、花火のバルブ撮影できないコンデジでの撮影をのぞいて、惨敗したことはなく、動き物を根性
で撮ってきた経験もあり、X-A1の失敗しにくい動き物の撮り方を研究した結果を示したいと思っています。

ただ、個人的な感情や、一時的な思い込みでの発表は、愛用者を当惑させるだけであり、荒し行為に
値するようなことは避けたいと思います。

しかし、それ以前に動き物を基本撮らないポートレートと風景&鉄撮りがメインの私がこうまで動き物に
関して考察する機会があるとは間違っても思いませんでした。(笑)

言うまでもなくフジ機はその描写に拘りを持つ人が愛用するものですし、派手に動くものなど、どうでもよかった
のが本音です。

書込番号:17544245

ナイスクチコミ!3


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2014/05/24 09:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ねんさん、ども^^;
これはX-A1のスレやから価格コム的に他機種画像は歓迎しないんでしょうが
同系機種での高感度画を^^;

画の良し悪しは別として
1枚目はISO6400/jpeg+微調整
あんまりいじくるとアラがでますが若干の手心?を加える程度の調整なら問題ないレベルかな^^
手持ち撮影

2枚目
ISO1600/jpeg
そこそこのSSが確保されてるので無駄に感度は上げてません^^;
手持ち

3枚目
ISO800/jpeg補正
ISO800でもオラには十分高感度です^^;
暗い望遠ズーム50-230mmですが、感度を上げればSSは稼げますし日中ならISO800程度まであげれば十分かな^^;

4枚目....おまけ^^;
ISO100/jpeg補正/1:1フォーマット
フジのXマウントは明るい単焦点があるのだから低感度でもDRを確保した仕様にして欲しい....
低感度ではDRが犠牲/生かせないのは不満が残ります--

書込番号:17550359

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング