Df ボディ
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。
スレッドを立てることは滅多にありませんが、まだレポートが上がってないようなので
書かせてもらいます。
日付が代っているので昨日になりますが、梅田のニコンプラザで触ってきました。
いつもの癖で50mmF1.8Gのピントリングを回そうとしたところ、
『本来スカスカのピントリングにMFのレンズに近い適度なトルクがありました。』
皆さま、御存じのように、GタイプのレンズのピントリングはMFのレンズのように
適度なトルクが無くスカスカで感触がよくないのです。
しかし、Dfではカメラ側にトルクを持たせてかなりよい感触に仕上げています。
Dタイプのレンズでもトルク感があるはずです。
最初は帯を付けたレンズ、50mmF1.8G、にトルクがあるのかと思ったのですが
係員の方に聞いたところそれはないとのことで従来のものを付けても同じようなトルク感があり
カメラ側でトルクを付けているとしか考えられません(レンズ単体ではスカスカです)。
係員の方も知らなかったようで、これほどの売りになる要素があるのだから、
大々的に宣伝するように言っておきました。
まだ店頭には並んでないのですが、並んでいるのを見たら、
迷わずピントリングを御自分の手で回して下さい。
書込番号:16873125
24点
ビカビカねっとのPちゃんさんへ
おはようございます。すごいですね。MFするのが、楽しくなるカメラですね?(欲を言えば、スプリットフォーカススクリーンで合わせたいです。)
書込番号:16873244
7点
できれば、もう少し安くなるといいのですが・・・
書込番号:16873307
7点
う〜ん、また一つ、欲しくなる理由が増えてしまった!
困った!!!
書込番号:16873322
4点
ニコンSCのDf横にDレンズがあり、装着。
適度なトルク感覚ありです。
ただ、ファインダーが暗くなってピントは合わせづらい。
難しい注文ですが、Dレンズをつけるとスプリットフォーカスに切り替わると素晴らしい!
書込番号:16873339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビカビカねっとのPちゃんさん
情報ありがとうございます、
当方、仕事等で引き渡し当日まで実機を見れず、触れずになりそうです。
逆に知らないでピントリングを回したら、あれ?…もしかして故障?…
初期不良?…なんて勘ぐったかもしれません、
基本的にGレンズはAFで使用予定ですが、60マクロG,D、105マクロG,Dも同様にトルク感があれば、
MFではとても使いやすいと思いますね。
書込番号:16873391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
情報有難う御座います、レンズキットを予約したので益々待ち遠しくなってしまいました…
有難い機能?ですが、原理はどうなってるんでしょうね。
レンズ個体差に関係無くトルクを一定にされるのだと、逆に味わいが楽しめなくなりそうですね(・_・;
自分の好みに調整出来たら面白いかもしれませんね(。-_-。)
書込番号:16873426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私の50/1.8Gも結構トルクはありますけどねぇ。
それはスレ主さんの主観的な感想なのか?、それともなにか根拠があるのでしょうか?
書込番号:16873461
5点
>カメラ側でトルクを付けているとしか考えられません
この一文から察すると、
ニコンの公式発表ではなく、スレ主さんの想像ですよね。
ボディー側のAF/MFレバーがAFになっていて、
ボディー内のAF駆動モーターとレンズのピントリングが繋がっていて、
ピントリングを手で回すと、一緒にボディー内のAFモーターも回しちゃてるだけでは?
フィルム時代のAF一眼から、
トルクの高いAFモーター搭載機種(上級機種)は、
AFレンズのピントリングを、AFのまま手で回すと、
トルク感、と、言うか、AFモーターの抵抗の重みを感じましたが。
一応、やめといた方がいいカモね。
書込番号:16873634 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分も実際触ったわけではないので断定できませんが・・・
ボディモーター制御のDタイプならMFに切り替えてもカップリングを繋いだままにしておいてトルク感を残すという方法もあるでしょうが、SWMのAF−Sタイプ(Gタイプとおっしゃってますが、こちらの事でしょう)で装着ボディによってトルク感を変えるとなると常にモーターに通電しておかなければならないはずで、まず有り得ない話です。
レンズ単体でもトルク感があったとするならば、50/1.8Gスペシャルエディションの味付けだと思いますよ。
フォーカスリングの操作でA/MA切り替えできるレンズは起毛のラシャか何かである程度の抵抗感を付けてありますが、フォーカスリングで切り替えできないレンズのスイッチでA/M切り替えするタイプはスカスカが多いと思います。
恐らくAF−Cでシャッター半押しフォーカス駆動状態でフォーカスリングを回したんだと思いますよ。
因みにDタイプ(ボディカップリング)のAFレンズ。昔のMFレンズほどの固さはないですが適当なトルク感は残してありますよ。
書込番号:16873673
3点
>カメラ側でレンズのピントリングに適度なトルクを付けてます
気のせいでなければいいですね。 (・-・*)
書込番号:16873677
11点
あ、「レンズ単体ではスカスカです」とありましたね
新レンズの味付けではないようですね
50/1.8GはA/MA切り替えが無いので
「AF−Cでシャッター半押しフォーカス駆動状態でフォーカスリングを回した」でほぼ間違いないでしょう。
書込番号:16873710
4点
> 従来のものを付けても同じようなトルク感があり
> カメラ側でトルクを付けているとしか考えられません(レンズ単体ではスカスカです)。
モーター等駆動系に負荷をかけ故障の原因になることもあるので、AF状態で無理にフォーカスリングを回すのはやめましょう。
書込番号:16873734
6点
連投すみません
50/1.8Gにフォーカスリングでの切り替え A/MA(と書いてますが、M/Aでしたね)付いてましたね。
上記、全訂正です(^^ゞ
ボディに装着したらトルク感が出る。どういう仕組みなんだ???
電源ONにしたらそうなるのか、OFFでもそうなるのなら常時モーターに通電しているとしか考えられませんね。
回転動作させず、スタティックな状態を保つだけなら電力消費は微弱なのかもしれません。
書込番号:16873746
3点
ニコンのこだわりは、素晴らしいですねぇ(^^)
Df 欲しくなりました(^^;
書込番号:16875629
3点
本来のMFレンズのヘリコイドの固さは、グリスの調整量によるものだったと記憶しています。
むかしのことですが極寒地での撮影でアルミニュームグリスに変更してもらった経験があります。
AF可能なレンズを、電源カットの状態でMFで使用するのは、メカニカルな部分にも負荷はかからないと思いますが、ボディと駆動電源がつながっているとなるとメカの摩耗が気になるところです。
本当にのところの仕掛けがわかるといいのですがね。
書込番号:16875822
2点
プレステのレーシングソフト「グランツーリスモ」用にステアリング(ハンドル)が付けられるんですが、これはゲームをスタートさせるとハンドル内のモーターが手の回転に逆らって「重ステ」を再現してました。
それと同じような原理なのかな・・・?
書込番号:16876244
1点
Gレンズでそれはないと思いますが…。物理的に不可能でしょう。
書込番号:16876293
1点
昔、電動ラジコンカーのブレーキはDCモーターの電源端子をショートさせることで利かせてました。
レンズのモーターをショートさせると、手応えの変化が出るほどモーターは回転しているのでしょうか?
書込番号:16876554
1点
50/1.8GのようなM/Aタイプは、モーターの動きとピントリングのトルクは関係ないと思いますが。
書込番号:16876621
5点
幾つか誤解を受けていると思われる節があるので、一問一答の形で返答しておきます。
☆公式発表されているのですか?
いえ、正式にはアナウンスされていません。係員の方でさえ知らなかったのですから。
☆個人的な主観ですか?
その場で最初に気付いたのは私でしたが、係員の方と一緒に確認をしています。
私自身、ノーマルの50/1.8Gを持っているので感触が違えば判ります。
☆ボディのAFモータを回しているだけでは?
確認したのはGタイプのレンズなのでボディのAFモータには連動してません。
50/1.8Gは[M/A]←→[M]の切り替えなので、レンズのAFモータと関わり無く
ピントリングを回せます。
☆スペシャルエディションのレンズ側にトルクがあるのではないですか?
私も最初はそう考えて係員の方に確認しました。係員の方は外側のデザイン以外は同じだと聞いておられたので、
ノーマルのものを持ってきてもらって確認したのですが、ノーマルのものでも同じようにトルクがありました。
ちなみにボディから外してピントリングを回すとスカスカでした。
☆どのような原理なのですか?
私自身解りません。むしろ私が教えて欲しいです(^^;。
触った感触では、グリスではなく、モータを回しているものだと推測しています。
とは言え、意図的に、グリスの感触に近くなるようにしているとも感じました。
書込番号:16877603
3点
>意図的に、グリスの感触に近くなるようにしているとも感じました。
→すごい!!
ニコンさんのこだわりのカメラですね!!
ヘリコイドのような硬さ、回した感触っていいですね。
書込番号:16877620
1点
非常に興味深い報告ですね〜。
スレ主さんは、
>確認したのはGタイプのレンズなのでボディのAFモータには連動してません。
>50/1.8Gは[M/A]←→[M]の切り替えなので、レンズのAFモータと関わり無く
>ピントリングを回せます。
と書いていて、
>しかし、Dfではカメラ側にトルクを持たせてかなりよい感触に仕上げています。
>Dタイプのレンズでもトルク感があるはずです。
とも書いていますよネ。
Dfの場合、(50/1.8G SEだけかもしれないけど)Gタイプレンズはレンズ内モーターに負荷をかけ、DタイプレンズではAFカップリング経由で負荷をかけ、MFでのフィーリングをあげているという事なんですかね〜?
他のカメラでも50/1.8G SEのMFフィーリングが良ければ、50/1.8G SEだけでも購入する価値がありそうですネ。
書込番号:16877630
1点
まだ店頭に並んでおらず、触っているわけでもないので、レスができる人が限られていると思うのですが、
それでもレスを下さった方には感謝します。
一旦キリを付けますが、発売後でも、レスを付けてもらってかまいません。
あんそくさくさん>
個人的にはスクリーンの交換ができるならよいと思いますが、最近のスクリーンは優秀で、
スプリットフォーカスは要るのかどうか私自身は判らなくなっています。
じじかめさん>
D3,D700の古いセンサーで値段を一気に下げるというのもありかと思います。
近藤歳三さん>
カタログと実物を"見た"だけなら欲しいと思えなかったのですが、触れば[お財布]が危ないと思いますよ(^^;。
DX→FXさん>
Dタイプのレポートありがとうございます。スプリットフォーカスを付けるならレンズ自体も明るくないと使えないと
思います。AF以前に単焦点が多かったのは必要な明るさを確保するためでもありましたから。今でも最低限の明るさが
F5.6になっているのはスプリットフォーカスで使える最低限のものだからです。
橘 屋さん>
私も最初は[???]となりました。できればアナウンスしておいて欲しいですね。
といぷ-さん>
モータを回していると思うので、レンズ毎に、トルクの調整ができないことはないと思いますが、
実際にしてくれるかどうかは判りません。
nyanpecoさん>
原理ですが、どうなっているのか、私も知りたいです。しかし、公式にアナウンスがないので、
訪ねても返答があるかはどうかは判りません。
guu_cyoki_paaさん>
感触の問題なので触らないと判らないと思います。店頭へ行かれたら触ってみて下さい。
『タカオ』さん>
こういう細かなところに行き届くニコンの心意気に惚れて私は何十年とニコンの製品と付き合い続けてます(^^;。
GasGas PROさん>
一番よいのはニッコールオートの"スカスカしているけどガタがない"、精度の高いものです。
仕掛けについては私自身も興味があります。
ぷらすえっくすさん>
AFのモータの電気的なブレーキを使っているわけではないと思います。AFモータが回る状態でも
トルクがあるのですから。
書込番号:16877658
3点
DタイプでもAFーS迄でしょうか、私の持っているAFー1ではクラッチを手動で操作しますので、ボデー側で操作出来ない筈ですし、
実機を確認するのが益々楽しみに成りました。
書込番号:16879059
1点
ますます楽しみですね。明日が待ち遠しい。遠足前の園児のよう。ニコ爺がニコニコ爺になってしまう。
書込番号:16886500
2点
入荷しました、
トルク感あります
書込番号:16889727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トルク感あります
それは、キットの50/1.8SEが特別トルクがあるということでしょうか?
他のAF-SレンズをDfに装着するとどうなのでしょう?
書込番号:16890083
1点
う〜ん・・・手持ちのレンズでは特に変化はありませんでした。
最新AF−Sの単焦点に限られるんでしょうかね?
実験結果
ボディ駆動 Dタイプ 28mm/2.8D 35mm/2D 50mm/1.8Dなど・・・・全く変化無し
ボディ駆動 Gタイプ 10.5mm/2.8G(DX) 70-300mm/4-5.6G・・・・全く変化無し
ボディ駆動はMFにすると当然のようにAFカップリングは切り離されるので機械的にトルク感を変えることは不可能。
AF−S Dタイプ AF-S 300mm/2.8DU AF-S 80-200mm/2.8D・・・・全く変化無し、というかこれらは元々しっかりしたトルク感がある。
AF−S Gタイプ(但しDXレンズ)18-70mm/3.5-4.5G・・・・全く変化無し これも元々トルク感あり
結局再現できず・・・
ということで、やはりにわかには信じがたい現象です(>_<)
書込番号:16892834
3点
nyanpecoさん、
Df取説によると、AF-Sレンズでマニュアルフォーカスにする場合は「(カメラ側ではなく)レンズ側のスイッチをMにする」と書いてあるのですが、それでもピントリングのトルクに変化はないのでしょうか??
書込番号:16892867
2点
ジェンツーペンギンさん
>Df取説によると、AF-Sレンズでマニュアルフォーカスにする場合は「(カメラ側ではなく)レンズ側のスイッチをMにする」と書いてあるのですが、それでもピントリングのトルクに変化はないのでしょうか??
自分の手持ちレンズではレンズ側のスイッチをMにしても変化はありません。
ただキットレンズの50mm f/1.8G Special Editionを装着するとトルク感はあります。
これは電源オンオフやスイッチ操作で変わるものではなくレンズを外して単体で動かしても同程度のトルク感があります。
恐らくキットレンズだけ特別にトルクがある仕様になっているのだと思われます。
60mm f2.8Gと比較すると主観ですが1.5倍程度トルク感があるように思います。
書込番号:16892941
2点
因みに通常の50mm f1.8は持ち合わせておりませんので比較したわけではありません。念のため
書込番号:16892961
2点
俺のBodyはNoBodyさん、
情報ありがとうございます。
50mm/1.8G SEが特別に(マニュアルフォーカスしやすいように)トルクがあるようになっている、という事なんですかね〜。安いし、ちょっと欲しいかも。。。
書込番号:16893004
2点
ジェンツーペンギンさん
上記で使ったAF−Sレンズではボディ側・レンズ側どちらのスイッチを切り替えても変化ありませんでした。
書込番号:16893113
2点
nyanpecoさん、
情報ありがとうございます。やはりDfだからといってピントリングのトルクが変わる訳ではなさそうですネ。
50mm/f1.8G SEは、AFが出来てマニュアルフォーカスも楽しいレンズかもしれませんネ。以前ショールームでちょっとだけ触ったのですが、マニュアルフォーカスのタッチまでは確認していませんでした。またショールームに行く機会があったらぜひチェックしたいと思います。
書込番号:16893268
2点
レンズのフォーカスリングがその様な仕様です、
60mmGマクロよりもう少し重みが有ります、
Dタイプでは無理です(AFだと壊します)
書込番号:16893732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ある日のニコンショールームでの会話
客:「50mm/f1.8Gと50mm/f1.8G Spetial Editionを試したいのですが。。。」
スタッフ:「(食いぎみに)おんなじです!!」
いったい何人の人が同じ会話をしたんでしょうか。。。
書込番号:16903484
2点
この品薄の中、意外にも店先に黒銀とも見本が並んでいたので、
半月ぶりにじっくりいじってきました。
キットの50mm f1.8Gを確認したところ確かにトルク感が有りました。
しかし外して単体で回してもそのトルク感は変わらなかったので、
レンズ自体をカスタマイズしているものと思われます。
試しに隣に置いてあったスタンダードな50mm f1.8G、28mm f1.8G
ついでに24-85mm f/3.5-4.5G ED VRも付けてみましたが
トルク感はありませんでしたね。
あまり魅力を感じないレンズでしたが、買うなら取り敢えずレンズキット
にしようかと思います。手持ちのF6に付けたら面白いんじゃないかと。
書込番号:16904491
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Df ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/09/23 9:24:32 | |
| 14 | 2025/04/27 11:47:45 | |
| 4 | 2024/10/21 16:23:19 | |
| 16 | 2024/11/02 0:01:23 | |
| 2 | 2024/06/16 22:32:53 | |
| 4 | 2024/05/28 23:40:07 | |
| 41 | 2024/05/20 6:53:54 | |
| 16 | 2023/11/01 6:27:48 | |
| 36 | 2023/11/13 17:29:25 | |
| 66 | 2024/10/07 22:04:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








