『PL6となやんでいます。』のクチコミ掲示板

2014年 2月 7日 発売

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

重量210g(本体のみ)のEマウントに対応したミラーレス一眼カメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 7日

  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットのオークション

『PL6となやんでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PL6となやんでいます。

2016/02/21 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

ミラーレスや一眼レフは触ったことがない初心者です。
コンデジとして、casioのものを使用するぐらいです。

α5000にするか、PL6にするか悩んでいます。
私の選択肢として

価格3万円代であること
Wi-Fi機能(内臓とflashAirだと速さなどは変わるのか)
自撮り機能が使える

使用用途
旅行用、食べ物、ペット、人物

以上なのですが、
上記の通り、Wi-Fi機能の速さについて気になっています。
画素数などはソニーがいいですし、
でもどのサイトのランキングをみても、オリンパスが一位にあります。
コスパもよくてなぜSONYα5000は
オリンパスほどではないのでしょうか?

購入に関して、セットの方がいいかもしれませんが、
レンズキットのみで考えています。

書込番号:19613598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2016/02/21 12:46(1年以上前)

>れっどはいぽーるどさん

α5000の方はAPS-C機、PL6の方はAPS-Cより小さいMFT(マイクロフォーサーズ)機です。

SONYを選ぶのでしたら、最低でもα5100、オリンパスを選ぶのでしたら、最低でもPL7をおすすめです。
(自撮り対応、タッチAF、タッチシャッター、Wi-Fi搭載など)

消音対策もされるのでしたら、パナGF7をおすすめです。

書込番号:19613636

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/21 12:51(1年以上前)

>α5000にするか、PL6にするか悩んでいます。

α5000の方が撮像素子が大きく、一眼レフと同等の大きさのAPS-C撮像素子を採用しています。
どちらのカメラを選んでも問題ないと思いますが
どうせなら、撮像素子の大きいカメラを体験してみてもいいように思います。


また、Wi-Fiも使ってみたいということですので
こちらも、Wi-FiSDカードを使うより、内蔵しているほうが便利なことが多いので
内蔵しているカメラの方がいいと思います。

そうすると、α5000の方がいいかなと思います。


>コスパもよくてなぜSONYα5000はオリンパスほどではないのでしょうか?

理由ははっきりしませんが
ソニーのミラーレスは当初「NEX」シリーズでした。
このNEXをα型番に置き換えてから、あまり注目されなくなっています。

そして、この型番について、名前が変わっただけならいいのですが
例えばNEXの時は数字の大きさが大きいほど上位機種で
当時は3系列、5系列、とありましたが

α5000は数字に5が入っているのに、内容は以前の3系列の性能でした。
その後、α5100を発売し、こちらは以前の5系列の正常進化版になっていますが
それでも以前のNEX-5Tより電子ダイヤルの数が減っていて、微妙な部分もあります。

また、以前はAPS-Cのみだったミラーレスもフルサイズが登場して、その結果レンズの種類が増えても
実際に使用したいと思うレンズが増えないという状態にもなっています。

さらに、フルサイズが高価格でも売れるとわかったのか、フルサイズのほうに力を入れているようで
APS-Cの方はモデルチェンジの頻度が下がりました。

そういう諸々の事まで考えると、現在の規格に全力を出しているオリンパスの方がよくみえ
売れるのかなとも思います。

書込番号:19613651

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 12:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
新型の方も考えたのですが、初心者ですし、
コスパ的にも
一個型の古いこちらでいいかなぁと、考えているところですね、、

書込番号:19613658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 12:59(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます!
SONYにはそういう背景があるのですね!
たしかに全力を出しているオリンパスの方が良くもみえますね、

やはりflashAirよりも内臓の方が便利なのですね、、
どういったところが便利ななのでしょうか?
コンデジの際、flashAir使用して写真をスマホにうつしていますが、時間がかかると感じてしまいます、、

書込番号:19613671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/21 13:22(1年以上前)

カメラは見かけの性能より

見た目や質感、お洒落で選ぶとイイですよ。

あとはレンズが揃ってるメーカーのね。

オリンパスだと、パナソニックのレンズも使えるから素敵です。

書込番号:19613728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/02/21 13:54(1年以上前)

タッチAFシャッターのレスポンスが良かったのでPL6に買い換えました。Flashairも使っています。

>コスパもよくてなぜSONYα5000はオリンパスほどではないのでしょうか?
Wズームのコスパが悪いです。フルオートのコンデジみたいな電動ズームとPASMモードのダイヤル付き手動ズームはそもそもジャンルが違います。僕も買ってからズームって手動なんだ!と気付きました。あと初期型のPENでも買い取り金額は良かったです。

書込番号:19613835

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/02/21 15:37(1年以上前)

安物買いの。。、、、、
初期投資してトータルで安くあげる

書込番号:19614139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/02/21 15:38(1年以上前)

>れっどはいぽーるどさん
Wifi内臓の方が、三脚使用の時に、スマホから、カメラのコントロールが出来ます。
その他にも、色んな事が、出来ます。
一個前が、二個前になります。(新しいモデルが発表されました)

書込番号:19614140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 18:32(1年以上前)

>hirappaさん
みかけもこみでらこちらのオリンパスかSONYという結論にいたりました、
レンズの種類が多いのはオリンパスなのですね!ありがとうございます!

書込番号:19614608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 18:35(1年以上前)

>ルネスタ3mgさん
ありがとうございます!
手動や自動などあるのはじめてしりました!

書込番号:19614620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 18:36(1年以上前)

>デジ亀オンチさん
そんなこともできるのですね、
Wi-Fi内臓の魅力に気持ちがかたよってきました、、

書込番号:19614630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2016/02/21 18:40(1年以上前)

自撮りが主でしたら価格の下がってきたパナソニックのGF7お勧めします。PL6は別にWi-Fi付きのSDカードが必要になりますがGF7にはWi-Fi機能が付いてますし、Wi-Fiの使い勝ってはパナソニックのほうがいいです。レンズはM4/3でオリンパスと互換があり種類が豊富ですのでパナソニックの30mmマクロもご一緒に購入してはいかがですか。

書込番号:19614647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/21 19:13(1年以上前)

>でもどのサイトのランキングをみても、オリンパスが一位にあります。
コスパもよくてなぜSONYα5000は
オリンパスほどではないのでしょうか?

ズバリ安いからです。
オリンパスは新型が出ても旧機種を併売するので他社では真似の出来ないバーゲン価格で売り出されます。
なので、現役の時はあまり目立たなかった機種も旧機種になってAmazonとかのタイムセール対象になると一躍人気機種になります。

これの二個前のPL3も新型が出て値段を下げてからベストセラーになりました。

画質はオリンパスはハッキリクッキリですが、少しクセがあります。
ソニーはニュートラルで万人向け。
後、PL6は液晶が少し小さいです。
他と比べなければ気になりませんが、比べてしまうと気になるかも?

書込番号:19614766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/21 19:39(1年以上前)

レンズトータルでみて、オリンパスがおもしろいと思いますよo(^o^)o
この先、最初のキットだけなら…ソニーにゆとりがあるように思います。
ただ、拡張するならオリンパス。
単焦点とかが安価で買えて、実際、かなり使えますからねo(^o^)o

書込番号:19614856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 23:01(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!
撮りが主役ではありませんが、あったら便利なのでついているものを探しています。
パナソニックG7もみたのですが、少し値段がするのでなしになってしまいました、
今後特にレンズを買い足したりなど特には検討していないません…>_<…

書込番号:19615841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 23:05(1年以上前)

>横道坊主さん
ランキングの背景にはそんなことがあったのですね!
写りにそんなに違いがあるのですね、
参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:19615863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/21 23:09(1年以上前)

>松永弾正さん
特にレンズを買い足すなどの予定はありません、
本当にコンデジの延長線上での購入で、学生なので、とりあえずの1台と考えています、
それでしたらSONYの方がよさそうですよね、(´・_・`)
家電量販店で2つを試してみます!
ありがとうございます!

書込番号:19615877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
SONY

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 7日

α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <622

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング