『画像サイズ』のクチコミ掲示板

D5300 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

D5300 ダブルズームキット [ブラック] D5300 ダブルズームキット [レッド] D5300 ダブルズームキット [グレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

D5300 ダブルズームキット の後に発売された製品D5300 ダブルズームキットとD5500 ダブルズームキットを比較する

D5500 ダブルズームキット
D5500 ダブルズームキットD5500 ダブルズームキット

D5500 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 ダブルズームキットの価格比較
  • D5300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキットの買取価格
  • D5300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5300 ダブルズームキットのレビュー
  • D5300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキットのオークション

D5300 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 ダブルズームキットの価格比較
  • D5300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキットの買取価格
  • D5300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5300 ダブルズームキットのレビュー
  • D5300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキットのオークション


「D5300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキットを新規書き込みD5300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信45

お気に入りに追加

標準

画像サイズ

2015/05/15 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

対比を変えることはできないのでしょうか。
16:9にしたのですが、、、

書込番号:18777601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2015/05/15 08:41(1年以上前)

すみませんピクセルアスペクト比の間違いです

書込番号:18777603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/05/15 08:50(1年以上前)

スレ主さん

そういう設定は、このカメラにはないので、撮影後ソフトを使ってトリミングするしか方法ないです。

コンデジだと、4:3、3:2、16:9のアスペクト比を選べたりするのですが、ニコンのデジイチは3:2だけですね。
4:3にも出来ないです(する必要も感じてませんが・・・)

書込番号:18777626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/15 08:52(1年以上前)

パソコンで見るとき画面いっぱいでみたいんですよね、、。
これら落とし穴でした。
サイズを変えられる一眼レフってあるんですかね?

書込番号:18777633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2015/05/15 08:59(1年以上前)

せるぼうさん こんにちは

一眼レフ ファインダーで撮影する場合 ファインダーでは アスペクト比変えても確認できない為 ニコンの場合は 切り替えできないと思います。

でもキヤノンのX7iなどは ライブビュー撮影限定で 切り替えて撮影できると思います。

書込番号:18777648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/15 09:03(1年以上前)

みなさんはパソコンで見るとき、4:3で満足できていますか?

書込番号:18777659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2015/05/15 09:05(1年以上前)

せるぼうさん 度々すみません

X7iの仕様 貼り忘れました。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/spec.html

ライブビューの所を見ると 切り替えできるのわかると思います。

書込番号:18777665

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/05/15 09:08(1年以上前)

えとですね、
D7100/D7200だと、動画撮影中に静止画撮影できる機能があるのですが、この時は、逆に静止画も16:9に固定されます。
どうしても16:9で撮りたければ、動画撮影モードにして動画を撮影しつつ、静止画を撮影すれば16:9の静止画が撮れますが、邪道ですよね(^^;;

D5300や最新のD5500でも、動画撮影中の静止画撮影機能は無いようなので、この手も使えません。

アスペクトを変えられる一眼はあります。ミラーレスですが、例えばオリンパスのOM-D。これだと
4:3(初期設定)、3:2、16:9、1:1、3:4
など、アスペクトが変更できます。

有ったらあったで便利とは思いますが、そもそもそのカメラの映像素子全部を使いいらず、カメラ内でトリミングしているだけなので、だったら、後からトリミングでもいいじゃんとは思いますが。。。


あと、フイルム時代からの流れで、3:2が定着しているので、一眼レフの静止画では、他のアスペクト比を選べるようにしても、このフレーム枠での撮影に慣れている方が多いので、アスペクト比が変えられないことによる不満もないのでしょうね。

でも、おっしゃるように16:9のアスペクト比が選べても(実際は上下をカット)面白いと思います。

書込番号:18777674

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/15 09:10(1年以上前)

せるぼうさん、こんにちは。

マルチアスペクト比対応は、最近の機種では、
キヤノンのX8i,8000Dとか、SONY α77IIとか、、、

ご参考まで。

書込番号:18777680

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2015/05/15 09:13(1年以上前)

すみません、タイプミス・・・

> そもそもそのカメラの映像素子全部を使いいらず、
                    ↓
> そもそもそのカメラの映像素子全部を使いきらず、

書込番号:18777686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2015/05/15 09:22(1年以上前)

そもそもPCモニターのアスペクト比は同じではない
過去から変わっているし決まったアスペクト比でない物もある
将来も変わらないとは限らない

書込番号:18777699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/15 09:23(1年以上前)

結局ファインダー内で構図を決めるのでトリミングしてしまうと構図が変わってしまいますよね、、
それを計算しながら構図を考えなければならなくなりそれはかなりの難易度ですよね(^0^;)

思いこみって怖いですね。
高くて新しいものならこのくらいの機能はついていると思っていました。動画の静止画しかり、、

書込番号:18777703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/15 09:29(1年以上前)

そうシビアに考えるなら、D5300ではファインダ
の視野率は、・上下左右とも約95%(対実画面)
という話もありますね。

書込番号:18777713

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2015/05/15 09:36(1年以上前)

う〜ん

16:9のアスペクト比が搭載されていたとしても、
カメラ内で上下をトリミングをしているだけだからね

撮る前にトリミングするか、
撮った後トリミングするだけの違いではだめなのかな〜
道具は使いようでは?


私的には、
今まで3:2で慣れているから別にPCで16:9にしなくても全く問題はありません。

書込番号:18777723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/05/15 09:47(1年以上前)

撮る前にトリミングしてあれば
その範囲内で撮れる構図が撮れますが、
撮った後にトリミングをするとなると
せっかく画面全体を見て決めた構図が
変わってしまうのが嫌ですね、、

書込番号:18777737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/15 09:49(1年以上前)

アスペクト比を変えられる機種があると、親切に教えてくれてるレスが付いてるのに、なぜ無視するかな?

>思いこみって怖いですね。

スレ主さん自身の事でしょうか。

書込番号:18777743

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/15 09:51(1年以上前)

>16:9にしたのですが、、、

できないようですね。

もともと一眼レフはフイルムカメラから進化してきていて、
撮像素子も35mmフィルムの比率の3:2にあわせて作られています。

撮像素子が3:2なので、撮影比率を変えるには、上下や左右ををトリミングする必要があります。
トリミングするということは、撮影された情報を捨ててしまうということですし
一眼レフは光学ファインダーが特徴ですので、ファインダーで見えているのに写らない部分があるというのは
今まで一眼レフを使ってきた人からすると、問題のあることになってしまいます。

もっとも、ファインダー内表示も進化していますし
ライブビュー撮影できるカメラも増えていますので、アスペクト比変更機能は搭載されていてもいいかもしれませんね。
(必要ない人は使わなければいいだけですし)

コンデジの場合は、もともとビデオカメラ用の撮像素子を使うところから始まりましたので
フイルムからの継承はありません。
その為、コンデジではフイルムと違う比率の4:3になっています。

これは当時のテレビのサイズが4:3で、それにあわせてビデオカメラの部品も作られていたので
その部品を使ったカメラも4:3になってしまったのです。

ただ、コンデジの場合は、光学ファインダーかつTTLファインダーのカメラがないの
(TTLはレンズを通ってきた光の事をさしています。)
撮影された情報を捨ててしまうことに抵抗のない人が多いだろうという判断で、撮影比率を変更できます。

また、撮影された情報を捨ててしまうのは納得いかないメーカーは真のマルチアスペクト対応コンデジを出していますが
今度は同じ撮像素子を採用したトリミングで比率を変えるカメラより
4:3時のイメージサークルが小さいと指摘される場合もあります。


>みなさんはパソコンで見るとき、4:3で満足できていますか?

一眼レフは3:2ですが、特に不満はないです。
どちらかというと、
フイルム時代に既に、2Lにしても、四つ切にしても半紙にしてもプリント比率とフイルム比率が違うほうが
不思議でした。

これも、映画用フイルムを流用した結果なのかなとは思いますが、いろいろありますね。
(印画紙の大きさを3:2にすれば済む話なのに、いまだに変わらないですね。)


>サイズを変えられる一眼レフってあるんですかね?

EOS Kiss X7
EOS Kiss X7i
EOS Kiss X8i
EOS 70D
EOS 8000D

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484120_K0000484117_K0000741190_K0000534202_K0000741193

あたりは撮影時のアスペクト比を変更できます。
(他にも調べればあると思いますが)

書込番号:18777747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2015/05/15 09:56(1年以上前)

>結局ファインダー内で構図を決めるのでトリミングしてしまうと構図が変わってしまいますよね

ファインダーに液晶パネル使われているので 液晶パネルに16:9の枠を出したり フィルムカメラの時有った パノラマ機能のように枠が出るようにすれば ファインダーでも対応できると思いますが 

写真は プリント目的が多いですし 需要も少ないので 対応していないのかもしれません。

画面で見る場合は 16:9見やすいと思いますが プリントだと使い難い比率だと思います。

書込番号:18777758

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2015/05/15 10:10(1年以上前)

厳密には一眼レフではないけど
少なくともソニーのα77Uはできます。


書込番号:18777794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2015/05/15 10:14(1年以上前)

そんな事して次にPCが16:9じゃなくなったらどうするんですか

写真は記録だから将来まで残りますよね

書込番号:18777805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/15 10:26(1年以上前)

>そんな事して次にPCが16:9じゃなくなったらどうするんですか

そのときわ、画面にガムテープ貼ればいいんじゃないの?  y(^ー^)y

書込番号:18777827

ナイスクチコミ!5


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/15 10:27(1年以上前)

シネスコサイズの21:9あたり、普及してきますかね?

また、スマホで逆に普及したのかもしれませんが、1:1なんて
結構好きです。

最終の形態によって

21:9、16:9、3:2、4:3、1:1

いろいろあって良いと思いますし、表現の方法として活用して
行きたいですよね。

書込番号:18777828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/15 10:40(1年以上前)

少し広めに撮って、
パソコン画面でじっくり構図を考えながらトリミングするのが、
何度でもやり直しできて良いと思うんだけど。

デジカメとパソコンは車の両輪どすえ。

書込番号:18777850

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2015/05/15 10:41(1年以上前)

>せっかく画面全体を見て決めた構図が

ファインダーの視野率は気にならないんだ…

一眼レフで視野率100%でしかも16:9に対応か…

書込番号:18777853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/15 10:53(1年以上前)

せるぼうさん こんにちは。

どんなサイズで見たいかは人それぞれだとは思いますが、一眼レフはフイルム時代の流れで3:2と昔から比率が決まっていますので残念ながらニコンにはそう言う考えは無いので、そう言う機能の付いたカメラを購入するかソフトでトリミングするかの二者択一だと思います。

D5300は視野率も100%ではないですしそんな厳密なフレミングで16:9がお望みならば、ミラーレス機などを使用されるしかないですが、パソコンのモニターに関しても実際には色んなサイズがありますから、郷に入れば郷に従えと言う通り3:2に慣れられた方が写真というのであれば良いように思います。

書込番号:18777883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/05/15 11:08(1年以上前)

対応はレフ機では、最近の僅かな機種だけですね。

ミラーレスでは以前から対応がありますが、3:2でしか使っていません。
プリントアウトを考えると、用紙・額が3:2基準ですから、16:9は頭をよぎりつつも後を考えると使えないです。

結局、鑑賞スタイルが変われば変えるでしょうね。
TVにSD差し込んでの鑑賞は、最近、たまにですが知人集合時に行っています。

書込番号:18777922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/15 11:10(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
一応解決しました。

ライブビューモードの時に出る上下の設定情報がほぼ16:9だったのでそれを目安に撮ります。

ファインダーでのぞく楽しみは消えますが、、

たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:18777930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/15 11:23(1年以上前)

ライブビューモードではAF方式が異なりますので、被写体によっては
別なストレスの原因となります。

カメラの作りとご希望の使い方がそもそもアンマッチなのでしょうか。

書込番号:18777954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/05/15 15:14(1年以上前)

16:9はトリミングになるので

3:2が良いです^^;…,

慣れですね(^ ^)

書込番号:18778443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2015/05/15 16:26(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/spec.html

マイクロフォーサーズならアスペクト比を変更可能です。(マルチアスペクト)

書込番号:18778617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/15 17:49(1年以上前)

実際にファインダーで覗いてその場で構図を決めたいと言うお気持ち、解ります。
後からトリミングするのとでは、多分撮影するときの立ち位置が微妙に変わってくると思います(トリミングを考慮すると少し下がることになるはず)。

自分は他のミラーレスでアスペクト比を変更して3:2で撮ってましたが、縦の構図は4:3が好きです。
結局、縦横で設定を変えるのが面倒なのでどちらもデフォルトの4:3に統一しました。
構え方で自動的にアスペクト比を変えてくれる機種があるとありがたいのですが(笑)

書込番号:18778804

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/05/15 17:57(1年以上前)

>みなさんはパソコンで見るとき、4:3で満足できていますか?

写真は、3:2だから、、、、、16:10.7
使っているモニターは、1920x1200だから、16:10 なので、ほとんど問題ないです。

それ以前に、モニターごとにアスペクト比を変えて写真を撮る方がめんどくさくないですか??

あっ、マイクロフォーサーズの時は、4:3ですね。

書込番号:18778822

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/05/15 18:24(1年以上前)

縦位置は、モニタ、縦にするの?

それとも縦でなんて撮らないのかな?

書込番号:18778908

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/05/15 18:32(1年以上前)

むかしのこと、会社の研修会で講師の方が仰ってた言葉を思い出しました、
 『お客様は 神様 だという言葉がありますが、神様 ではなく 王様 と思うようにしてください』
   その意味は・・・・ 
 『神様はお願いすれば聞いてくださることもあるが、王様は聞いてくださらないことが多いから・・・・・』

王様 (←ユーザー) の望みというものは、ある意味 際限はないもんだなとおもった次第、、
横レスです、、 読みとばしのほどを m(_ _)m
                   

書込番号:18778932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/15 18:52(1年以上前)

写真を撮るのはスレ主さんかもしれない。
でも写真を見るのは他の人かもしれない。
他の人に配慮するならちがったアプローチになるかもね。

書込番号:18778991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/15 22:08(1年以上前)

syuziicoさん、

読みとばしと書くくらいなら、スルーされることをお勧めします。

老婆心ながら年寄に一言。

書込番号:18779631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2015/05/16 00:06(1年以上前)

このフリーソフト便利ですよ。

buff
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se276932.html

オプションで好きな大きさも設定できますよ。
16:9だと手で設定すれば好きな写真をトリミングしたい場所で
合わせて切り取ることができます。
保存するときに上書きだけ気をつけてくださいね。

書込番号:18780072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/16 08:30(1年以上前)

一眼レフは、4:3ではなく、基本 3:2だけど?
これを換算すると160:106
160:90と何%違う?

それと、縦位置撮影しないのかな?
16:9だと間抜けだよん。
モニター表示で、都度回転させるのも手間だし。

書込番号:18780691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2015/05/16 08:39(1年以上前)

>デジカメとパソコンは車の両輪どすえ。

ひょっとするとスレ主さんは、スマホ派でパソコンはお使いに
なら無いのかも。

スマホでほとんどができてしまうので、
最近はパソコンを使わない若者が多いですね。

書込番号:18780709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/16 11:37(1年以上前)

スレ主さんの気持ちは良くわかります。現像で一発で変換できますが、一手間かかる。

私は16:9は、廃れないであろうと信じています。

もう大部分の人がモニターで見ているだけでしょう。今はパソコンでも、将来はTV
で見るのが普通になると思っています。TVは、8Kまでは、想定されています。
パソコンより段違いにサイズが大きいです。

RAWはなるべく取っておくつもりですが、限界があります。JPEGは、4Kモード(
16:9)で取っておきます。4Kモードで取っておけば、将来困ることも少ないのではない
かと信じています。8Kモードのほうがいいかもしれませんが、まだやってません。

書込番号:18781188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/16 11:42(1年以上前)

>『お客様は 神様 だという言葉がありますが、神様 ではなく 王様 と思うようにしてください』

そーなんだ。  ( °o° )
ところで、ツワブキとユキノシタの違いわかった?  (^u^)

書込番号:18781203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/16 12:15(1年以上前)

へーっと思って、8000Dのページを見てきましたが、

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/8000d/feature-highquality.html

後からサイズの変更(トリミング)するんですね。カメラ内ではあり
ますが・・・。これだったら、現像の段階でトリミングしたほうが
安全だと思います。カメラ内トリミングでは、ほんとは必要なところを
切ってしまう危険性があります。

私が思う16:9 対応は、ファインダーの上下をマスクし、センサーも
マスクしてそもそも撮影しないことです。

少なくとも8000Dの機能では、撮影時にフレームを決定したいという
要望に応えていないと思います。






書込番号:18781313

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/05/16 14:41(1年以上前)

ありが〜とさん、 ツワブキの件は FC2ブログの方でも教えてもらいました f( ^ ^ )
ツワブキの仲間で小さい種類のものだと思い込んでて・・・・・(笑)

神様と王様のはなし、某大手デパート接客マネージャーさんの講話でした、
最近はどこもかしこも王様ばかりで、みなさん苦労が絶えないようですね (´・ω・`)
                   

書込番号:18781691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/17 15:43(1年以上前)

この程度のことで、王様の傲慢とは思いません。

ファインダーは実際にマスクしなくちゃなりませんが、センサーのマスクは読み込まなければいい
だけだから、対処は簡単。あるいはファインダー内のエリア表示だけなら、そう難しくないでしょう。

ユーザーの要望が少なくなければ、メーカーは対処しますし、そういうカメラが売れるだけのこと。

出てみれば、今までなんでなかったんだろうか? という疑問が出るだけのこと。

書込番号:18785036

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/19 21:11(1年以上前)

質問スレは、終わってからが伸びるんだよねぇ。

書込番号:18791955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/05/26 23:52(1年以上前)

キヤノンのEOS 5Ds/5Ds Rのページを見ていたら、アスペクト比が
変えられるようですね。

”ファインダー内に撮影範囲を表示する機能も装備。表示方式は、マスクと線のどちらかを選ぶことができる。従来と同様、1:1、4:3、16:9のアスペクト比に切り替えての撮影にも対応しており、1:1選択時はファインダーでの撮影も可能だ(ファインダー内の撮像範囲表示も可能)。”

たぶん、今後出てくるカメラの常識になるでしょう。

こんな高いカメラは簡単には手がでませんが、1,2年以内に、どこのメーカーの製品も常識になるの
では?

書込番号:18813347

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5300 ダブルズームキット
ニコン

D5300 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <605

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング