『デジカメWatchでレビュー第一弾が掲載されています。』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

『デジカメWatchでレビュー第一弾が掲載されています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:940件

取り急ぎ、速報として。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20140217_634632.html

まだ外観のみのレビューのようです。
画質は、EM-1と同等だと見込んでいます。

それにしても、新型キットレンズは本当にコンパクトですね!

書込番号:17203208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/17 12:43(1年以上前)

キットレンズ の レンズ 良さそうですね!
パナの薄型ズームも良いのですが、格納状態から 撮影時のポジションにリングを回さないと撮影できないので パス しましたが
このレンズは、どうでしょうね!
自動開閉キャップもあるみたいですが、早く実機を触って見たいです。
名古屋のビックカメラには、展示があるはずです。
あと、キャップレンズの魚眼レンズも面白そうですね〜

書込番号:17203243

ナイスクチコミ!0


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/17 12:52(1年以上前)

>特にE-M1比ではスペックこそ対等でないが、2ダイヤル操作を維持しつつ小型軽量に仕上がったボディと、ちょっとしたシーンでありがたい内蔵ストロボ(コマンダー機能付き)など、上位機にない性格も持ち合わせている。既に上位機を使っていたとしても、カメラバッグを持ち出さないような撮影シーンではE-M10のパッケージングはかなり魅力的だ。

確かに新型キットレンズは本当にコンパクトですね!早く実機で確認したいです。(物欲が怖い(・.・;))

書込番号:17203284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/17 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CP+でE-M10の試写をしてデータの持ち帰りもできたので、ここでシェアさせて頂きます。
レンズは新型14-42mmでその焦点距離での開放F値で撮影しております。
人肌に露出をあわせるために露出補正を+0.3かけ、キャッチアイ入れにストロボを発光させました。
拙作ではありますがご参考になれば幸いです。

OM-D E-M5を使っている人間からすると、まったくもって違和感なく操作できました。
(AF枠が小さいのが羨ましいくらい&フラッシュ内蔵は羨ましい)

3軸の手ブレ補正ですが、3軸でも結構効いているなっていう印象です。
ちょっと触っただけなので皆様の期待通りかどうかは不明なので、ぜひ店頭で触ってみてください。

E-M5を持っている自分からするとパスかなーという感じですが、これから購入を検討されるのであれば、E-M5とE-M10で大いに悩む価値はあると思います。

書込番号:17203875

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/17 17:18(1年以上前)

他所のブースではデータ持ち帰りNGなとこもあったようですがオリンパスはOKでしたか^o^/。
いや〜Stylus1とE-M10と欲しいモデルが次々とリリースされるので大変です*_*;。E-M1のローンが終わらないと無理なのでどちらも1年後の型落ちを狙ってますけど。

リバートンさん 貴重なデータ持ち帰りご苦労様でした。
それにしても横浜の会場は空調がしっかりしているのかモデルさんの着ているのが薄い半袖のワンピースとまだまだ寒いのに初夏のような装いですね、風邪ひかんといいけど*_*;。(そこ突っ込む?)

添付写真の1枚目の背中の開いた部分に白い粉のようなものが見えるのですがこれは乾燥肌なのか産毛なのか?*_*;。

書込番号:17203977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/17 17:22(1年以上前)

発売日が発表されませんね。

書込番号:17203988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/17 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

2画面 アシスト デジタルスプリット

パートカラー

オリさん 好調ですね!

SONYさん ドナドナ?(オールドカメラのデザインに変更して使い良さを考えて欲しい)
縦型グリップ(シャッターボタン付き)さえあれば 100点(99.5点)

欲を言えば

マニュアルフォーカスのアシスト(F社 X-T1で装備)で 2画面表示及びデジタルスプリットがあれば・・・
エフェクトの追加で パートカラー(レッド/オレンジ/イエロー/グリーン/ブルー/パープル)

EVFと液晶モニターの切替を手動に切り替えた時に
液晶モニターを斜めにした(出した)時、自動で液晶優先にして欲しい。

コストを考えれば 現状のままでも 売れますよね!
入門者には もったいないかも? 笑

書込番号:17204597

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/18 11:15(1年以上前)

機種不明

オリンパス2014年3月期第3四半期決算説明会プレゼンテーション資料より

>じじかめさん
アメリカではもうデリバリーが開始されてるっぽいですね。
このモデルはもともと欧米がメインターゲットの様なので、日本は後回しなんでしょうか。

書込番号:17206848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/18 14:33(1年以上前)

記事中、専用グリップにクイックリリース機構が追加されて、使い勝手が地味に改善されているのに興味をひかれました。
着脱時にネジを回さなくて済むのは便利です。

書込番号:17207457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:28(1年以上前)

発売日は29日ですかね〜〜〜?
たのしみです。
アメリカいいな

書込番号:17207731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/18 16:33(1年以上前)

E-M1同等ですか〜〜。
やっぱりこれから購入する人には間違いなく買いの機種ですよね!
M1からの買い替えはいいかな…。。
価格がこなれたらサブ機に良さそう。

書込番号:17207744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/18 18:05(1年以上前)

こんなの見ちゃうと週末まで我慢できそうもありません!
罪な男ですね!(笑)
冗談です。
有難うございます。

書込番号:17208037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/19 21:55(1年以上前)

salomon2007さん

おそらく背景にある造花の枝が白くて粉を吹いている感じなので、そのせいかと思います。
モデルさんそのものの背中はすべすべで綺麗でしたよ。(こうかくとなんかエロい)

書込番号:17212985

ナイスクチコミ!0


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/19 21:59(1年以上前)

猫山田ジローラモさん
実際に触ってきましたが、これはよく出来ているなと感心しました、私自身付けるかどうかは悩みどころですが、グリップ感はかなり向上すると感じました、EM-1のようにしっくりとしました。



これは私の個人的な感想と言うか、主観なのですが
M−10にフォーサーズレンズを付けた場合M−5に比べて若干早く感じました。
最後の迷いが少ないといったところでしょうか。
ただこれは客観的なデータはなく、ただの感想です(汗)

書込番号:17213010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/19 22:38(1年以上前)

このパンケーキスタイルの新型キットレンズ、いいですね。M5のシルバーボディにも似合いそうです。^_^カバンからもサッと取り出せそうで、ちょっと欲しくなりました。
オプションのグリップもシャッターボタンはありませんがレバーで脱着が容易なのはイイです。(いちいちネジを回さないといけないのはめんどうです。)バッテリー交換に便利ですね。やはり後発モデル。いろいろと改良が施されていますねぇ。

書込番号:17213230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/20 10:08(1年以上前)

機種不明

ma7様

実使用レポート、とても参考になります。

ありがとうございます。

画像処理技術も日進月歩ですから、コントラストAFでもピント位置を一発で算出する方法が確立されつつあるのでしょうか。

従来はウォブリングのやり方をコントラストAFに合わせていたので、細かいピント操作の苦手な位相差AF用レンズではパフォーマンスが出なかったものが、やり方を工夫して像面位相差なしでも高速合焦できるようにしたのかもしれませんね。

並進ブレ補正で接写に強いと言われるE-M5には、まだまだ頑張ってもらう予定ですが、ちょっと心が揺れ動いてしまいます。

書込番号:17214552

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/20 11:13(1年以上前)

>ma7さん

E-M5の後に発売されたE-P5ではフォーサーズレンズのAFを若干改善したことを公式にアナウンスしています。
なのでE-M10でフォーサーズレンズ使用時のAFがE-M5より速くてもおかしくないというか、当然です。
それでもE-M1とは全然違うとは思いますが。

書込番号:17214743

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/20 21:00(1年以上前)

kanikumaさん
ありがとうございます
そうだったんですね。
なんか、自分の感覚が間違っていなかった事に、うれしくなっちゃいます(笑)
でも、素人が体感できる改良って凄いと思います。
なんか、盛り上がってしまって勝手に早く感じただけなんて事になると恥ずかしいので書きませんでしたが

実は結構、違いましたよボソッ

書込番号:17216493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/21 18:50(1年以上前)

オリオンの注文内容ステータスが「出荷手続き中」に変わりました。
28日発売日と見ていましたが、もしかしたら来週早いうちに・・・。

書込番号:17219562

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/21 20:19(1年以上前)

どなたも指摘されてないようなので・・

>>パナの薄型ズームも良いのですが、格納状態から 撮影時のポジションにリングを
  回さないと撮影できないので パス しましたがこのレンズは、どうでしょうね!

 X 14−42PZ のことでしょうが、電源ONに連動して伸びますから、
「リングを回さないと撮影できない」のは、オリのMZ14−42ですね。
P1付属の初期型からURと小型にはなっても、手間は変わらずのまま。
SONY NEXの12−50PZも自動で伸びてますし・・

 オリの12−50EZは、インナーズームで伸縮しないんですな。

名古屋では発売まで現物にタッチできないんですが、今度の14−42EZは
さらにキャップまで完全自動でセットされてます・・よね?

Pana用の自動開閉キャップも、発売されるようですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636348.html

 *オリオンに一昨日発注した私の分も「出荷手続き中」になりました。

書込番号:17219821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/21 22:37(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

GM1K 12-32

PL5 + VF3(BK) + 12-60SWD

Wズームキット 14-42

GAMMOさん こんばんわ〜

LUMIX DMC-GM1K レンズキット に付いているレンズです。

PL5 Wズームキットレンズの標準ズームと同じで
カメラの電源を入れても レンズをくるっと回さないと撮影できないのです。

オリさんの スライドノブを引きながらクルり より いいですけどね!
12mm〜のズームレンズで薄型のモノを探しています。

現在、フォーサーズの12-60SWDをマウンドアダプター経由で使ってますが 重たい 邪魔邪魔なんです。

書込番号:17220426

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/21 22:56(1年以上前)

 なるほど、GM1の付属レンズでしたか。 納得です。
手が小さい私にも使いやすそうに見えましたが、手にとって
稼働させたことが無いので、気がつきませんでした。

 先に挙げた電動ズームレンズ4本は持ってますので、?と思って。

GM1も安くなれば・・と思ってましたが、E−M10導入でSTOP。

ただし、PanaのHPのゲームで毎日しこしこポイントを集めては
GM1にひたすら応募してますが、まず当たる見込みはありませんな。

書込番号:17220519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/02/21 23:07(1年以上前)

毎日しこしこ??? やりすぎないように ケロケロ

書込番号:17220581

ナイスクチコミ!2


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2014/03/23 20:55(1年以上前)

しこしこ…コツコツですな(笑)

書込番号:17337225

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング