-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-M10 Limited Edition Kit
- E-M10 14-42mm EZ レンズキット

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
ご覧いただきありがとうございます。
今までGX1を使用していたんですが、故障により修理が必要になったので、「この際に・・・」ということで買い替えを検討しています。
GX1は良いカメラで私のようなライトユーザーが使う分には特に不満はありませんでしたが、ファインダーがないというのが使用していて感じた唯一の不満でした。
それに加えてあれば嬉しいという機能Wi-fi、可動式液晶画面。
これらと予算(6万円程)で検討した結果、GX7/E-M10の両カメラに絞りこみました。
撮影するのは主に風景で、レンズもGX1に付属していた電動ズームレンズのみです。
動画は全く撮りません。
○GX7
発表時から欲しかった一台です。
デザインも程よくクラシックで調で、EVF・ボディ内手ぶれ補正などGX1と比較して大幅にスペックアップしていたので、発表時はかなり悔しかった記憶があります。
かなり古い物ですが、一応APS-C機も持っていますので、ミラーレスっぽいデザインのGX7はいい感じで棲み分けできそうです。
○E-M10
最近まで選択肢になかったカメラです。
というのも先入観でファインダー部分が出っ張っていることでかなり大きい印象があって・・・
ですが、写真などを見る限りかなりコンパクトにまとめられてる印象で、現在ではGX7のデザインがモッサリに見える程かっこいいデザインだと思っています。
5軸手ぶれ補正・防水防塵のE-M5と迷いましたが、フラッシュが外付けで防水防塵に関しても対応レンズがないので今回はE-M10になりました。
時間がなくてまだ店頭で実機を触れていないのですが、おおまかな印象をまとめて見ました。
細かいスペックはよく分かりませんので、是非皆様のアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:19050988
0点
Post554さん こんにちは
GX7 パナには珍しくボディ内手ブレ補正が入っていたり2ダイヤル仕様と とても使いやすい機種ですのでお勧めです。
でも このカメラ生産終了品ですので 扱っている店も少なくなってくると思いますので 購入するのでしたら早めが良いと思いますよ。
書込番号:19051010
0点
今お使いの電動ズームを残して、新しくレンズキットを購入されるのでしたら、GX7がいいと思います。
E-M10のキットだと電動ズームがダブりますが、GX7のキットなら明るい単レンズなので、撮影の幅が広がります。
書込番号:19051119
1点
私も、もとラボマン2さんと同意見で、GX7の在庫が無くなってるので購入するなら早めの方がよろしいのですが、GX1のダブルレンズキットか、Xレンズキットをお持ちだと思いますので、お値段も下がって来ている、GX1のレンズが使えるG7の14-140mmが付いてる高倍率ズームレンズキットはどうでしょう。
GX7使ってますが、確かに良いカメラですがファンダーがのぞきづらい、望遠レンズを使用した時のバランスが悪いので、どうしても本体に手ぶれが欲しいならGX7になりますが、同じセンサーを使っていて機能アップしてるG7の方がお勧めかと思います。
書込番号:19051139
2点
もとラボマン 2さん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
そうですね・・・在庫は勿論、価格も上がってきてる感じなので。
早急に決めないといけないですね。
最初は7700iさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
電動ズームは残す予定です。
GX7のレンズキットは持っていない単焦点が付いてくるのでお得ではあるんですが、価格が7万円近いので予算の面で少し厳しいかもしれません・・・
E-M10のレンズキットは最初は7700iさんの仰る通り、GX1のレンズと焦点距離が被るので買うとすればボディだけの購入も検討しています。
しま89さん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
そうですね。GX7を買うのであれば早めに購入しないと価格がもうすぐ跳ね上がりそうな気がします。
G7は良いカメラだと思いますが、少々大きいのと予算的に厳しいのがネックですね・・・
GX7のファインダーは仰る通り、位置的に少し使いにくい場面が出てきそうですね。
E-M10はその点、中央部にファインダーがあるので一眼レフと同じ感覚で使えそうではあります。
書込番号:19051200
0点
ファインダー重視でしたら、
E-M10 約144万ドット
GX7 約276万ドット
ですので、GX7 の方が良いかと。
私は、デザインと思い出のOM-1と、ナショナルのカメラには抵抗を感じるので、E-M10 にしました^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8109/#757-8381
書込番号:19051340
0点
こんにちわ。
手ぶれ補正についてはE-M10が3軸、GX7が2軸相当だそうですが、私は45mm(換算90mm)までしか
GX7では使ってないですが、差はあまり感じません。
100mm以上のレンズを使うとGX7では手ぶれ補正の効果が無い?(ほとんど効かない?)ような話を
聞いたことがありますが、そのクラスの手ぶれ補正なしの望遠レンズを使うかどうかですね。
私は逆にファインダーはE-M10の方が小さいですが全然見やすいと思います。GX7のファインダーは
何ていうか見づらいところがあるんですよね。実際の目で見たようにするためにはEVFの設定をいじ
らないとかなり見た目と違う像が見えます。
(わたしはコントラストや明るさを調整しても不満ですが)
メニューの操作性は断然GX7の方がいいです。パナに慣れてらっしゃるなら余計にそう思うでしょう
し、全くカメラを使ったことがない人が使い比べてみてもGX7の方が直感的に操作できると思います。
と言うよりオリンパスのメニューはわかりにくいんですよね、階層も深かったりしますし。
その他のダイアル等の操作性はどちらもいいと思います。個人的にはハイライト&シャドウコントロ
ールをよく使うのですが、そちらの操作はGX7の方が断然しやすく効き?も実感しやすいです。
グリップについても大きなレンズを付けてレンズ側をホールドするのでしたらどちらも変わらないん
でしょうけど、軽い単焦点などを付けて片手で持ち歩く際はGX7のグリップの方が断然持ちやすいです。
あと、小さめのカメラバッグに入れて持ち歩く時、とっさにカメラをバッグから出そうと思ってもE-M
10は擬似ペンタ部がバッグの縁にひっかかり出しにくかったりします。トータルサイズ・重量はあまり
変わらないんですけどね。結構その辺はイラッと来たりします。
以上のようなことから、私はEVF以外はGX7の方が使いやすいと思いました。
書込番号:19051477
3点
あ、あと決定的な違いを書くのを忘れてました。
SSの上限がE-M10は1/4000秒でGX7は1/8000秒です。明るい単焦点などを使う際にこの差は大きと思います。
あと、EVFがチルトするのもGX7の最大の特徴ですよね。ローアングルでファインダーの覗けるのはこちら
の機種だけだと思います。
それとGX7はボディがマグネシウム合金製ですよね。(個人的にはどうでもいいですが)
価格面でもボディのみの比較ですとGX7方が上位に当たる機種ですが(E-M5クラス?)1万円ほど安いので
私はやはりGX7をお勧めします。
書込番号:19051496
3点
細かいことは分からないですが、デザインでE-M10に1票(^o^ゞ
書込番号:19051499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
細かいことは分からないですが、デザインでG7Xに1票(^◇^ゞ
書込番号:19051521
4点
Quinaさん
>私は逆にファインダーはE-M10の方が小さいですが全然見やすいと思います
ショボイと思っていましたので、ちょっと嬉しかったりします^^
>メニューの操作性は断然GX7の方がいいです。
確かに、E-M10のメニューですが階層が深くて、慣れるまで戸惑いました。
なので、普段は、スーパーコンパネを使ってます。
>SSの上限がE-M10は1/4000秒でGX7は1/8000秒です。明るい単焦点などを使う際にこの差は大きと思います。
アイタタ、廉価版の痛いとこですね^^
仕方ないので絞って我慢我慢。
書込番号:19051570
0点
E−M10、GX7持ってます。
E−M10の良いとこ、デザインがいい、EVFがGX7より見やすい、ドラマティックトーンがあるとこ。
GX7の良いとこ、E−M10より動きモノに強い、操作性がいい、取説が親切なとこ。
トータルバランスでは、GX7の方に分があるような気がするのですが、どっちか片一方しか持っていけないというとき、どっちを持っていくかというと、たぶんE−M10かな。
書込番号:19052211
2点
Post554さん、こんばんは。
私はE-M10のユーザーなんですがE-M10購入時に同じく
GX7も購入検討候補として比較しました。
キヤノン・ペンタックスのデジイチ併用なので私にとって
EVFの見え具合が結構重要だったのです。
EVFのスペックではGX7が有利なんですが実際の見え具合から判断すると
OVFメインの私にとってはE-M10のEVFの方が遥かに優秀に感じました。
ファインダーの見え具合は人によって評価が代わると思いますので
実機で体験して頂いた方が良いと思いますが
E-M10を購入してから私は想像以上にE-M10を楽しんでますので
個人的にはE-M10をお勧めしたいかな?
あとGX7はシャッター音だけで萎えてしまいます。
書込番号:19052230
2点
じじかめさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
E-M5はかなり安くなっているので迷いましたが、フラッシュ内蔵・Wi-Fi搭載・モニターの解像度アップなどE-M10の機能アップに惹かれたので今回はこちらを選びました。
デザイン的にもファインダー部分が低くなっているのが気に入っています。
hirappaさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
EVFの解像度が二倍近く違うんですね・・・そこは気になります。
ただ、皆さんのアドバイスを見ているとどうもE-M10の方が良いという意見が目立つので実機で確認すべきポイントですね。
Quinaさん
こんばんは。
とても詳しいご回答をいただきありがとうございます。
>手ぶれ補正について。
なるほど・・・100mm以上の望遠を使う機会はほとんどなく、使うとしてもAPS-C一眼レフで撮影することになると思うのでその辺りは大丈夫ですが、二軸相当というのは普段の使用でも多少心配です。
>操作性について。
GX1は仰る通り、説明書を読むこともなくすんなり使用できました。
ハードの面でも指掛け付近にあるダイヤルがとてもいい位置で、かなり重宝してます。
>持ちやすさ・サイズについて。
GX7の方がグリップ部分が大きくで持ちやすそうではありますね。
ただその部分が多少モッサリというか野暮ったく感じる部分でもありますが・・・
サイズに関しては正直オリンパスのOM-Dシリーズはかなり大きいイメージでしたが、比較画像なんかで見ると想像より遥かにコンパクトでした。
ただ、GX7との比較だとファインダー部の出っ張りでやはり大きく感じますね。
>その他。
シャッタースピードの上限は大きいですね。
この辺りでやはりエントリー機とフラッグシップ機との差を感じます。
チルト式EVFについては正直どちらでも良いかなという印象です・・・
背面液晶が可動することで対処できそうなので。
質感については結構気になるかもしれません。
できるだけ長く使っていきたいので、そこそこ高級感のあるものが良いなと(笑)
書込番号:19052453
0点
☆M6☆さん・さくら印さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
どちらも良いデザインで一番の悩みの種です(笑)
参考にさせていただきます。
キツタヌさん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
二台持っているとは・・・羨ましい限りです。
どちらか一方しか持っていけないという場合にEM-10と選ばれるということですが、どうしてでしょうか?
また、シャッター音に関してはどちらの方が好みでしょうか?
GX1のシャッター音があまりに情けない音なので、GX7ではどうなのか地味に気になっています。
詳しく聞かせて頂けると嬉しいです(笑)
特急彗星号さん
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
EVFに関しては必ずしもスペック通りでないということですね。
この辺りは実機で確認してみるつもりですが、やはり中央部にファインダーがあった方が安定して撮影できそうな気はしています。
>シャッター音
これについてはかなり気になっています。
というのもGX1のシャッター音がとても情けない音で・・・
細かいスペックよりも所有感を大切にしてしまう方なので、気になっています(笑)
書込番号:19052469
0点
多数のご意見ありがとうございます。
明日時間があれば実機を触りに行きたいと思っていますが、GX7についてはもう展示している量販店が少ないと思うので触れないかもしれません。
現状ではE-M10に気持ちが傾いています。
スペック的にはGX7が若干有利という印象ですが、価格差・デザイン面でE-M10が一歩有利といったところです。
ですが、フラッグシップ機であったGX7の質感の高さ、それに発表時から欲しかった気持ちもあるので実機を触ってみて決断することにします。
書込番号:19052512
0点
今日は。
> どちらか一方しか持っていけないという場合にEM-10と選ばれるということですが、どうしてでしょうか?
私のメインはニコン一眼デジなので、GX7よりE−M10の方が体感的に使いやすからでしょうか。
でも、オリの操作系は結構分かりづらいし、取説は最低ですけど。
たぶんパナの操作系が馴染めないのでしょう。
あとファインダーの位置かな。
これは個人的な問題だと思ってください。
> また、シャッター音に関してはどちらの方が好みでしょうか?
> GX1のシャッター音があまりに情けない音なので、GX7ではどうなのか地味に気になっています。
> 詳しく聞かせて頂けると嬉しいです(笑)
シャッター音 。。。 好みですね〜。(笑
私は圧倒的にE−M10かな。
GX7は金属音的にカシャーンって感じですが、E−M10はパシューンって感じです。
で、コマ秒8、GX7はコマ秒5。
でも、GX7は電子シャッターのみの選択があるので、電子シャッターならコマ秒40も可能です。
動きもの撮るなら、GX7の方がよいけど、私にとっては操作系に違和感があるので、普通に使う分には、E−M10で十分って感じでしょうか。
なので、ドッグランとか撮りに行く場合は、GX7です。
書込番号:19054428
3点
GX8、すごく良さそうだなと思ってます。
なんでわざわざ性能の低いGX7を選択されるのでしょうか?
ただし、GX7が問題のある製品というわけではないし、価格
がこなれているから、選択するという考えもあるとは思います。
私なら、GX8にしますね。もちろん、ほんとうにすぐれているか
どうか確認してからですが・・・
書込番号:19055739
1点
キツタヌさん
こんばんは。
ご返信いただけて大変うれしいです。
なるほど・・・・私が今までパナソニックを使っていたということもありますが、E-M10を店頭で触った感じ、少し操作に慣れが必要・・・というより短い時間ではどこをどう操作すれば良いのか分かりませんでした(笑)
ですが、ファインダーが光軸上にあるというのはやっぱり安心感がありましたね・・・
>シャッター音に関して
私もE-M10の方が良いと感じました。
GX1を使っているとシャッター音というのは所有感を満たすという意味では想像以上に大切なんだなと感じています。
デジタル系さん
こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
私もGX1の後はGX8と考えておりました。
GX1が突然故障してしまいましたが、GX8が良さそうならGX1を修理してGX8の値が下がるまで待つことも視野に。
ですが、発表されたGX8はGX7と比較するとボディサイズが大きくなり、重量もアップ。
フラッシュは内蔵されていないなど、GX7から進化した点以上に気になるデメリットがあるので今のところ購入予定はありません。
書込番号:19069194
1点
今、E-M10を使っています。
購入時にGX7と迷いましたが、GX7のEVFがどうしても気に入らなかったので、E-M10を選びました。
AFポイントの多さも選択の理由かな。
あと、アートフィルターが、オリンパスのほうが面白いというのもありますね。
設定変更のやり易さは、私の場合は撮影時に気にならなかったので、E-M10で満足しています。
書込番号:19074265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/09 18:00:29 | |
| 17 | 2024/12/22 0:56:14 | |
| 9 | 2024/05/07 13:49:30 | |
| 26 | 2023/10/03 0:21:20 | |
| 3 | 2022/05/30 17:42:46 | |
| 5 | 2022/04/16 19:51:16 | |
| 18 | 2022/04/08 17:44:29 | |
| 4 | 2022/03/30 17:00:11 | |
| 8 | 2022/03/16 20:08:34 | |
| 9 | 2021/12/24 0:34:11 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミを見る(全 8924件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















