-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
EM5よりわずかに小ぶりで軽いですね。
AFの分割数がEM5より増えてます。で、これだと、もともとの一区画がそこそこ小さく、
「オリさん、もうスモールは要らんよ!」といいたい感じでして……、
メーカーとユーザーの意思疎通ができていないというか、物事の本質がわかってないバカメーカーというか……。
複雑な心境です。
EM5とEVFを何度も見比べましたが、当然ながら同じです。
ふにゃふにゃボタンetc……確認するの忘れました。自分的にはEM5でも我慢できる範囲でしたんで。
その他もとくに変わったところはなし。
だから、新規でOMDを買うなら当機でもいいけど、EM5ユーザーが買い換える必要はないと断言していいでしょう。
でも、わたしゃ、腐しながらも買うかも。なにしろEM5は売り払ってしまってますからね。
新ズームは欲しいですし。
もっとも、このズームにあまり期待しないほうがよそさうです。
やはり、ズーミングがかったるいですね。
これまでのろくろ首レンズよりはマシですけど、
結局、パナのU型がいちばんよさそう。
書込番号:17157296
9点

重大な訂正です。
当機とEM5のEVFは発色がかなり違います。
EM5は彩度が低く見えがちですが、当機はEM1に近いです。
ボケっとしていました。すみません。
書込番号:17157307
11点

>「オリさん、もうスモールは要らんよ!」といいたい感じでして……、
小型化すべきなのは、E-PMシリーズでしょうね。
書込番号:17157700
5点

レポートありがとうございました。
私は本体の方は防塵防滴で無いので見送りとしています。
二年前から神経性の病気を発病してまして、それもあって機材を軽くしたいと思っています。
でも、急いで買い換える必要も今の所は無いので、フジから出るX-T1と高倍率ズームにも注目しつつ、ジックリと必要な機材を検討しています。(ソニーのαは候補から外れました)
ある程度軽く出来るなら、山用とかで無くて、旅行用等も含めて一台で済ませれるようにしたいなと最近思い始めています。
新ズームですが、これは手動でズームは出来ないのでしょうか?
書込番号:17158076
0点

>AFの分割数がEM5より増えてます。で、これだと、もともとの一区画がそこそこ小さく、
「オリさん、もうスモールは要らんよ!」といいたい感じでして……、
私は、AFの分割数が多くなる=測距範囲が細かくなる、のはありがたいです。
ピン抜けの可能性が減るので。
私の所有するE-P1やE-PL1sでは、一点の測距エリアが大きすぎて、ピン抜けが多発してましたし。
(撮影中の液晶では、ピンがきているのかどうかわからないんですよね)
>新ズームですが、これは手動でズームは出来ないのでしょうか?
出来ないと思います。
そのような切り替え機構は見当たらなかったので。
E-M10はラインナップ的には微妙なカメラですが、オリンパスの初物にしては安いというのが売りかと。
E-M5を買い逃した人には良いんじゃないでしょうか。
私はまだ、どうしようか迷ってますけど……。
書込番号:17158194
2点

山岳スナッパーさん
> 機材を軽くしたいと思っています。
> フジから出るX-T1と高倍率ズームにも注目しつつ、
> 一台で済ませれるようにしたいなと最近思い始めています。
経験の長い方ならXT1でしょうね。あの操作系(軍艦部のダイヤルやレンズの絞環)はやはりいちばん安心して使えると思います。となると、あとはAF速度とEVFが問題になろうかと思いますか、これらもXT1は及第点でしょう。
ただ冷静に、軽量コンパクトと画質との兼ね合いからマウント選びをすればm43が現状ベストであることはいうまでもありません。でも、「撮影が楽しいか」「物欲を満たすか」という要素を完全に排除して考えるのは難しいんですよね。でも、その結果、機材の重さを反省するのは実際に撮影に出かけてから、というのが通り相場だろうと思います。こういう話は机上で考えてもなかなか正しい判断ができません。
> 新ズームですが、これは手動でズームは出来ないのでしょうか?
レンズの根元にズームリング、先にピントリングがあります。
ズーミングはリングの回転角で2段階あるそうですが、いずれにしてもかったるい印象。
でも、パナのPZのようにレバーではなくリングなので操作はしやすいでしょう。
あと、沈胴式レンズとはいえ、大きさは使用時を基準に考えるべきだと思います。
また、電動の沈胴式は、書き込みが終わるまで引っ込まなかったり、スリープモードになると勝手に引っ込んだりといった点があって使いにくいと感じます。さらに耐久性も問題ありかも、です。
自動開閉キャップはよさそうです。
書込番号:17158266
3点

ボディーはともかく、パンケーキズームはOMDをお手軽カメラに使いたいと思ってた人にとっては大きいかも!
これまでのミラーレスは標準ズームとボディーのバランスが悪すぎたので。特にサイズ感が。。。
EM5でもパンケーキズームのキット売ればいいのに!
まあ、EM10の価格がそこそこ落ち着いたら検討してみようかなとは思う。
でも気になるのは、パンケーキズームってズームは電動式なんですか?
電動ズームってコンデジしか使わないから、違和感あるかな???
書込番号:17158291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫のきもちさん
分割が荒っぽいと、その区画全体のコントラストを最大にしようすると結果、背景にピントを持って行かれることが多く、そこで登場したのがスモールAFターゲットでした。
でも、当機(EM1も同じ?)ように分割が細かくなってくると、もともとの1区画の面積が小さいので、あえてスモールAFはなくてもよさそうだ、というのが先の発言の意図です。(ジジカメさん、そういう意味です)
一般には分割が細かいほうがいいでしょう。ただ、ボタンを押してAF枠を移動させる場合、あまりピッチが細かいと操作が面倒(ボタンを押す回数が増える)になってきます。どうせ、多少はAFロックして構図を調整しないといけないと感じているユーザーには、そのデメリットが大きかったりします。とはいえ、これもタッチAFを使っている人には関係ない話であり、万人にベストなものはむずかしいですね。
書込番号:17158312
2点

ちびたのおでんさん
> ボディーはともかく、パンケーキズームはOMDをお手軽カメラに使いたいと思ってた人にとっては大きいかも!
> これまでのミラーレスは標準ズームとボディーのバランスが悪すぎたので。特にサイズ感が。。。
おっしゃる通りです。ただ、それって、レンズの話であって本質的にはEM10と無関係なんですね。
> EM5でもパンケーキズームのキット売ればいいのに!
と、だれもが思うでしょうけど、それが販売戦略というものでしょう。
というか、新ズームなしだとしたら、それこそ誰がEM10を買います?ってなりませんか。
書込番号:17158335
2点

てんでんこさん
EVFの発色はE−M1に近いとのことですが、タイムラグは短くなったと体感出来るのでしょうか。
スペック上は高速モードにするとかなり改善されているようなのですが、使用感をいただけると幸いです。
書込番号:17158526
0点

rsaku2008さん
明快な回答はできませんが、「EM1より遅いかもしれないが、あってもたいした差はない」としておきます。
じつは、EM1もすぐ横にあったのに比較を怠りました。ということは、もし絶対レベルとして「遅い」と感じたら比べていたはずで、つまりは「タイムラグ(ブラックアウト)に問題を感じなかった[※]」となろうかと思います。あと、EM5やPM2のように2コマ目が遅くなる症状もないようでした。
[※]フィルム時代の、普及機クラスの1眼レフ(記憶にあるカメラとしては、EOS100、ペンタMZ1)と似たレベルだなあ、と思いながらシャッターを切ってました。
書込番号:17158592
2点

てんでんこさん
ありがとうございました。
タイムラグについてはE−M1とほぼ同等と考えてよさそうですね。
書込番号:17158773
0点

てんでんこさん、詳しい説明ありがとうございました。
>電動の沈胴式は、書き込みが終わるまで引っ込まなかったり、スリープモードになると勝手に引っ込んだりといった点があって使いにくいと感じます。さらに耐久性も問題ありかも、です。
こういうのは考えて無かったので参考になりました。
パナと違いリングで動かせるのは良いですね。指が他の人より震え易いので、小さなレバーだと操作が困りそうでしたので。
m43が現状ベストは同意です。
今までも天気が悪い時は標準ズームのみにしてましたし、m43は広角ズームも望遠ズームも、防塵防滴に拘らなければ相当軽く出来ますね。
プロレンズでのメリットは、私にとっては簡易の広角マクロとして使えるかなと思っている程度です。実際に使う機会が多いかは判りません。
写真を撮る時は絞って撮る方が圧倒的に多いので、明るいレンズの必要性が少ないです。
今はまだオリンパスもフジも出揃って無いですから、発表を待ってみて考えてみようと思っています。
書込番号:17160283
2点

>m43は広角ズームも望遠ズームも、防塵防滴に拘らなければ相当軽く出来ますね。
同じm4/3陣営でも、Panaの場合はカメラ本体内ではなく、
レンズ側に手振れ補正がありますので、大きく重かったです。
E−M5発表時に手が届かず、代わりにと買ったG3 Wキットは
標準・望遠ズームとも太くて重く、手の小さい私には扱いきれずに、
休眠させてしまいました。
その後、標準はU型で小型になり、望遠も45−200を150まで
に抑えて小型・軽量化し。さらに電動ズーム化でコンパクトになって、
Xレンズは2本とも買っていたりします。
オリの本体内手振れ補正の威力は絶大ですな・・
書込番号:17161344
2点

>GAMMOさん
最初の頃、ボディ内に手振れ補正が付いているカメラは、手振れが効いているのか良く分からず、レンズ内の方が安心感を感じていました。
今はボディ内に付いている方が魅力を感じます。
書込番号:17161395
1点

私も今日、オリンパスの大阪プラザでE-M10を見てきました。
まず、サイズが気に入りました。今使用しているEOS50Dから、大きく携帯性を改善できそうですう。
次にE-M5で気になっていた操作系の剛性感については、まだまだ私好みではありませんが、一応許容範囲と思います。
EVFは「ちょっと小さいかな?」という気もしますが、それ以外は応答速度含め好印象です。
細かい機能を一つずつ確認する時間はなかったので、一番期になるところだけ確認しましたので、これ以上はご質問受けてもお答えできそうもありません。
14-42mm EZレンズは、好印象でした。
たしかに電動ズームは動きが緩慢で少しいらいらするかもしれませんが、Panaのレバー式ズームよりリング式ズームは扱いやすそうです。
ボディキャップフィッシュアイレンズは、やはり画角が140度で、あくまで魚眼風なので満足できず、購入検討対象から外れました。
むしろ14-42mm EZが非常に薄いので、ボディキャップレンズ不要です。
それと、付属ソフトも触ってきました。こういうことが試せるのは専用ショールームならでは、ですね。ヨドバシの店頭では無理でしょう。そして、以外にソフトの操作性も気に入りました。
私が気になっていた
・操作剛性感
・ファインダーの見え具合
・付属ソフトの操作感
のいずれも多少妥協しながらも合格点がつけられたので、一気に購入に傾きました。
あとは、お財布具合ですね。
PS
しっかし、早速カタログに脱字を見つけてしまいました。
しっかりしてほしいです。
書込番号:17163529
3点

円の小角さん
50Dとならファインダー倍率は同じようなものじゃないでしょうか。
ただ、オリ機のファインダーは画像内に情報が表示される点がいただけません。
明らかに構図決定の妨げになっています。
メーカーにそれを指摘したら「表示設定を変えれば……」といわれましたが、
それって、要は拡大率を下げろということで、「バカもん!」とどなりそうになったことがあります。
ま、ともかくファインダーが許容範囲でしたら、あとはだいじょうぶだと思います。
少々不満があっても、小型軽量のメリットのほうがずっと大きいでしょう。
一日も早くm43の世界にお越しになることをお待ちいたしております。
書込番号:17163986
0点

倍率を下げるも何も、EVFならすべからくそうなるだろ。
それとも、インフォメーション用の液晶を別に付ける?
書込番号:17164065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あれ?てんでんこ氏こっち買うのです?
てっきりX-T1買うのかと。
両方買っちゃいますか?
書込番号:17164325
0点

大場佳那子さん
x-t1のEVFは情報がすべて画面の外にあります。
それでいて0.77倍だから偉い!
gngnさん
いちばん気に入ってるのはX-T1です。
けど、買っても、使う機会がなさそう。
一方、m43はレンズが15本くらいあるし、EM1もEM5も処分したこともあって……
書込番号:17164383
1点

それ、カメラ本体の大きさとお値段に直結する問題でしょ。
妥協点をどこに置くかは各企業のさじ加減。
書込番号:17164407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お触りうらやま!!!です。
発売したら近所のカメラ屋に展示でるかな??
書込番号:17207751
0点

E-M5はOM-D界のレジェンドですからね。
もっていたら買い替えはしないと思います。
特にE-M5ユーザーからしらたら防塵防滴がない事が大きな欠点ですよね。
E-M10はもしかしたらPENとユーザーを喰い合う機種かもしれません。
書込番号:17207828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





