-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
ピント外したまま合焦してシャッター押せます。一度外すと思い切りコントラスト高いところで合わせ込むまで合いません。
お散歩用に購入したけどいまいちです。こんなもんでしょうか?
貼付写真は 60mmマクロですが、25mm f1.8も似たようなもんです。
書込番号:17881847
0点

ミラーレスの実力です。一眼レフを買いましょう。
書込番号:17881879
2点

シャッターボタンを、押し直すと、合いませんか。
合わない時は、押し直す(一度指を離して、再度押す)のも、一手だと思います。
書込番号:17881885
1点

3週間前に、「ピンぼけとレンズ装着について」というスレッドが立っていて、参考になると思いますので、眼を通して、原因が同じかどうか、ご確認ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002789/SortID=17815029/#tab
なお、細かいことですが、
>ピント外したまま合焦してシャッター押せます。
は矛盾しています。
なぜなら、合焦=ピントが合うこと ですから。
ピント外したまま合焦音がして(或いは、合焦サインが出て)シャッター押せます。
というべきでしょうね。
書込番号:17881920
0点

マクロは、ときどきあるけど、m43に限ったことではないような。
25mmf1.8では経験してません。被写体や距離によるのでしょうか。
書込番号:17881930
0点

レリーズ優先をoffにしても、同じようにピンぼけのままシャッター切れちゃいますか?
書込番号:17881961
0点

メカロクさん
リンクいただいたスレを確認しました。どうやら偽合焦というらしいですね。
そういうものなら仕方がないです。
>ピント外したまま合焦してシャッター押せます。
は矛盾しています。
ご指摘の通りだと思います。1byteでも節約したい世代なもので。
ありがとうございました。
書込番号:17882052
0点

>ミラーレスの実力です。一眼レフを買いましょう。
一眼レフに過剰な期待を寄せ過ぎてはいけません^^
AFに苦手な条件とセンサーサイズとの因果関係って、ありましたっけ?
何でもm4/3のせいだと決め付けるのは、ただの偏見ですよ
書込番号:17882079
21点

#$%&/:;<\@^_^さん
D800と5DMK2所有しています。
MiEVさん
押しなおしても合焦したままで(合焦音がしたまま)で迷いもしません。
てんでんこさん
そうですかねえ?こんなものならそれでいいです。
猫のきもちさん
>レリーズ優先をoffにしても、同じようにピンぼけのままシャッター切れちゃいますか?
バンバン切れます。
MWU3さん
>・・ただの偏見ですよ
そんな話には興味ないのでよそでやってください。
書込番号:17882108
2点


私は「m4/3だからマクロAFが弱い」なんて考えは違うんじゃないのって言ってるだけです
的外れなアドバイスに補足入れたら、的外れに文句言われて、気分悪いだけですわ
的外れなアドバイスの方には、普通に返信してますしね
>D800と5DMK2所有しています。
似たようなシチュエーションだと、こちらはどんな感じでしょうか?
返信は「よそ」でやっていただいても、構いませんよ
書込番号:17882167
20点

>バンバン切れます。
なるほど。
付属のパンケーキズームで何度も試したところ、最短撮影距離よりも近い距離で、まれにではありますがピンぼけのまま合焦マークが点灯し、シャッターが切れました。
今まであまりマクロ的な使い方をしてこなかったため、気づかなかったです。
書込番号:17882234
4点

最短撮影距離を超えて居ませんか?。
最短撮影距離を超えると、合焦不能状態になり陥りますが、シャッターは切れる状態になります。
これは、レンズの合焦範囲内でのピンぼけとは違い、レンズは限りなく合焦点を求めて作動しようとしていますが、作動範囲内をはずれてしまっていますので作動が停まった状態に成っています。
(動いているけど、停まった状態。変な言い方だけど。笑)
此の状態では、シャッターは切れます。
簡単に言ってしまうと、フィルムカメラの時代からの特性です。
対策としては、お手持ちのレンズの撮影距離範囲を把握しておく事と、最短撮影距離付近での撮影は避ける。
マクロレンズでは、倍率を稼ごうと近すぎすぎない。
シャッターを半押しして合掌を確認したら、シャッターから指を一旦離、少し近づいてシャッターを半押しして合焦を確認。
(場合によっては、遠ざかる。)
是の繰り返しで、撮影距離を確認していく。
最短撮影距離付近での撮影はMFの方が早いですが、手持ちだとピントを外す可能性が高いですね。(なれですけども。)
手持ち撮影の場合は、最短撮影距離ギリチョンより1cm離れる気持ちで撮影した方が、AFの作動に遊びを入れられるので、合焦がやりやすいです。
書込番号:17882257
17点

どのカメラ(ボディ)も「こんなもんか?」と言われたらこんなもんだと思います(笑)
マクロレンズでの接写はMFが基本です(。-∀-) ニヒ
書込番号:17882267
14点

>>ミラーレスの実力です。
>AFに苦手な条件とセンサーサイズとの因果関係って、ありましたっけ?
>「m4/3だからマクロAFが弱い」なんて考えは違うんじゃないのって
的を射てる?
いまだに
ミラーレス=m4/3
なんだ・・・・・・・
APSもフルサイズもあるご時世に
書込番号:17882394
10点

ピントを合わせる事が不可能なほど近づいている可能性が高そうですね。
最短撮影距離より離れた場合でも同じ事が起きますか?
AF性能云々というより使い方の問題だと思いますよ。
書込番号:17882464
7点

こんなもんでしょ^^
機種は違えど・・・わたしのピンボケ率は高いです。今日も撮り直し(3度目)です・・・とほほ
書込番号:17882669
0点

>ミラーレス=m4/3
>なんだ・・・・・・・
結構、定着してる感覚だとは思いますが、イコールってわけじゃないですよ
的外れなアドバイスをされた方の、あちこちでm4/3に対する「頓珍漢な書き込み」
これではスレ主さんの参考にはならんと、思っただけね^^
書込番号:17882678
10点

葵葛さん
>マクロレンズでの接写はMFが基本です(。-∀-) ニヒ
アドバイスありがとうございます。
葵葛さんの撮った写真貼ってください。参考にしたいです。
書込番号:17882962
2点

少なくとも静物に限ると、レフ機もミラーレスもAFの差はないと思っていいです。精度に関して言えば、前者を位相差AFで使った場合、後者のコントラストAFの方がよいことが多いですよ。道具はしょせん使い方と使う人間次第です。
書込番号:17882977 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マクロレンズは最短撮影距離付近でのAFは難しいと思います。
タムロン90mmをニコンD80やD7000でつかいましたが、最短撮影距離付近ではAFがイマイチで
少し離れるかMFにして使ってました。
書込番号:17883006
2点

>いまだに
ミラーレス=m4/3
なんだ・・・・・・・
いまだにって…
その後レフ機作ったの?現状ミラーレス機しかない規格なんだから
=と認識されて当たり前だと思うんだが…。
書込番号:17883071
7点

夏蝉さん
>最短撮影距離を超えて居ませんか?。
>最短撮影距離を超えると、合焦不能状態になり陥りますが、シャッターは切れる状態になります。
>これは、レンズの合焦範囲内でのピンぼけとは違い、レンズは限りなく合焦点を求めて作動しようとしていますが、作動>範囲内をはずれてしまっていますので作動が停まった状態に成っています。
>(動いているけど、停まった状態。変な言い方だけど。笑)
>此の状態では、シャッターは切れます。
はあ?
最短距離越えた場合ですけどAF動作は迷走繰り返し、合焦サインでませんよ。
そんな訳ででシャッター押せませんけど。
まあ設定にもよるのでしょうけど、自分は撮影距離内の話をしているので。
書込番号:17883348
0点

>葵葛さんの撮った写真貼ってください。参考にしたいです。
サンプル写真はこのサイトにたくさんアップしてますので、
繰り返しになりますがマクロレンズの手持ち接写のMFで撮った写真をアップします^^;
書込番号:17885979
10点

望遠300mm買おうかと思ってレビュー見てたら「E-M5はどこにもピントが合ってないのに合焦音が鳴ることがあるので注意です。」とありました。
この機種もM5もコントラストAFの速度上げるためにチューニングがピーキー過ぎてこうなるのでは?と思います。
E−M1はなんか2本立てAFみたいなので買ってみようかな?
書込番号:17888803
0点

葵葛さん
写真貼っていただいて、ありがとうございます。
ほかのも今度暇があったらみておきますね。
参考になったかどうかは置いといて、
まあ、自分の場合は面倒くさがりなんで、手持ち、AFが基本スタイルですね。
趣味で撮ってるだけなんで、基本がどうのなんてどうでもいい話です(笑)
それでも今日、たまたまマクロじゃないけどMFで撮ったので記念に貼り付けました。
さすがにAFで撮れないのはMFで撮りますけどね(笑)。
書込番号:17888851
0点

>E−M1はなんか2本立てAFみたいなので買ってみようかな?
スレ主さんはE-M1もお買いになろうなんて思わない方がいいですよ。
書込番号:17890931
12点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





