『α6000+EPZ18-105かα7+キットレンズorマウントアダプター』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,500 (57製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

『α6000+EPZ18-105かα7+キットレンズorマウントアダプター』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ110

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:36件
機種不明
別機種
別機種
機種不明

カッパドキア(フィルムスキャナー使用)

白い煙はイスラエル軍の催涙ガスです

パレスチナのヘブロンで出会った子供たち

平頂山に残された日本軍に虐殺された住民の遺体

現在の旅のお供α55とα550の画質に不満があり買い足しを計画しています。α55はGPS内蔵ですからこのまま使います。α550の画質をもう少しあげたいのです。現在のところ候補は次の二機種です。
・α6000+EPZ18-105
・α7+キットレンズあるいはマウントアダプター
カメラの使用目的は旅先でのスナップ撮影です。少しでも珍しいものがあるととりあえず記録を残し、記憶の補いにすることが使用目的です。ですから、若くて可愛い女の子、子供、風景、建物、猫、美術館の外観と館内など、何でも撮ります。
三十年ほど前にイスラエルに行ったのですが、そのときに記憶力の衰えを考慮してニコンの一眼レフ二台を購入して一日100枚ペースでベルビアを消費したことが、私の写真歴の実質的な始まりです。普段の生活ではほぼ写真を撮ることはありません。もっぱら旅行中のみです――このことを強調するのは、持ち運びを考慮しなければならないからです。三脚もカーボンの軽いものではありますが、携行しておりますし、旅行は常に一人旅です。ですから、α77,99などは候補になりえません。高齢のためα550の重量が限界です。手振れ補正、AFスピードなどはこだわりません。645、67なども使っておりましたので、MFはできますし、単体の露出計も持っています。
現在所有しているAレンズは10-24mm F3.5-4.5, 16-50mm F2.8, 18-250mm F3.5-6.3, 28-70mm F2.8, 75-300mm F4-5.6, 90mmマクロ F2.8, 200mm F2.8です。
こんな写真をこれからも撮りたいという例として、数枚アップしてみます。ご笑覧の上、上記のどちらが良いか、あるいはほかにお勧めなどありましたら、アドバイスをいただければと思います。

書込番号:17677654

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/06/29 04:19(1年以上前)

Aマウントレンズにフルサイズ用で無いものもお持ちの様なので、α6000+マウントアダプターが良いと思います。
一時期、α55とNEX5Rを持っていましたが、NEX5Rばかり使う様になってしまったのでα55は手放してしまいました。小さいは正義です。GPSを使いたいためにα55を残すお考えの様ですが、私のスレにも書きましたが、iPhoneにGPSロガーを入れておくと、後から簡単に位置情報を埋め込む事が出来るので、位置情報が目的なだけでα55を取っておく必要はありません。位置情報を埋め込む手段を知っておくと、誤ったデータの修正も出来るので便利です。
あと、余分な話かもしれませんが、パワーズーム系レンズは連写中にズームできないので、私は使いたくありません。動画目的なら便利ですが…

書込番号:17677670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/06/29 04:47(1年以上前)

私はα7+キットレンズに一票ですね。

動体撮影にこだわりをお持ちならば、もちろんα6000をお勧めしますが、
じっくり撮られるスタイルでしたら、α7のフルサイズならではの画を堪能されたほうが
楽しいのでは?と思いました。

これを期に、お持ちのレンズを一新されるのも良いかもしれません。

余談ですが。
遺骨のお写真、痛ましいですね。

書込番号:17677682

Goodアンサーナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/29 05:00(1年以上前)

スナップ撮影を重視し描写力優先なら
私も、コスパが異常に高い「α7ズームレンズキット」に一票!!(=゚ω゚)ノ


このキットレンズは良い意味で期待を裏切ってくれます♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=17607453/#tab



EVFでも光軸上にある方が違和感ないし(笑)

書込番号:17677691

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/29 05:49(1年以上前)

α7レンズキットが安くてお勧め、
マウントアダプターで各社のレンズが使えます(多少大きくなるけど)

最近手に入れたのに雨ばっかりで撮影出来ない(>_<)

書込番号:17677730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/29 06:37(1年以上前)

「手振れ補正」にはこだわらないとの事ですので、私なら、α7+マウントアダプターの方を選びたいです(お手元のレンズ群を活かして使いたいです。)。

資金に余裕があれば、葵葛さんご推薦のキットレンズも欲しいところです。


今はα6000やNEX-7で撮っていますが、いつかはα7(R)で撮りたく存じおります。

書込番号:17677779

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/29 06:55(1年以上前)

α7もいいのですが、シャッター音が大きくて場所を選ぶのでは?(← α7sならいいと思いますが。)
α6000+EPZ18-105に一票。

書込番号:17677808

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/06/29 07:10(1年以上前)

その二択でしたら、α7+キットレンズorマウントアダプターの方がいいかなと思います。

書き込みを見ると、画質にもこだわっているような気がします。
中判カメラを使用したことがあったり、三脚をきちんと携行していたりとか
「α55とα550の画質に不満があり」と書かれていることから、
より画質面で有利なα7(R?)の方がいいと思います。

書込番号:17677834

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/06/29 10:19(1年以上前)

α7R+Eマウントレンズ+純正アダプター
ですね

書込番号:17678342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/29 11:46(1年以上前)

流れてきに普通はα7がいいように思いますが、もし自分が同じような写真を撮る場合
α6000+epz18-105を使うと思います。いくらα7が軽いとはいえ、6000の方が軽く
旅先では価格も含め気軽に使える様に思います。

書込番号:17678707

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/06/29 21:13(1年以上前)

スレ主様

突然、こんな事を申し上げては失礼かと存じますが、

作例が、凄すぎる。こわーい!

「旅先でのスナップ撮影」って、「パレスチナ」って、物見遊山で行く所じゃないでしょ、普通は。

私達(私も含めているのです、皆様怒らないでね。)お花や猫ちゃんばかり撮っている「価格コム」に生息する物欲マニアには到底、想像だに出来ない別世界ですね。

せいぜいDaysJapan誌を眺めて恐れおののくのがせいぜいの世界です。(DaysJapan誌を知らない人も多いかも。)

多分機材の使い方も、私達とは違いすぎると思います。そう、GPSはマストですね、こういう所で活動される写真家の方は。

私は平和な国すら、外国には殆ど行けないので、私は想像と知ったかぶり、ですが、他の方の仰る通り、こうした地域で高級品を持ち歩くのは一寸なので、いざとなったらカメラは捨ててメディアだけ持ち帰る覚悟で、軽くて比較的安価なα6000に一票。

レンズは現場で交換する暇が無いかも知れないのでSEL18200LEなどEマウントの高倍率ズームレンズ1本だけにするか、10−18の超広角ズームをボディもう一台と共に追加。レンズ交換は不要となります。(ゴミ対策)

おっと、失礼しました、そうしたズームレンズはAマウントで既に、お使いですね。でもマウントアダプターは困難な現場では操作が煩瑣と思います。Eマウントの似たようなレンズを買い足したら良いと思います。

α6000黒1台

α6000銀1台

SEL18200LE

SEL1018

は如何でしょうか。

書込番号:17680603

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:12(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。
でぶねこ☆様。我が家にもでぶねこがおります。今、私の傍らで丸くなっています。α55を残す――550もお気に入りですから手放しません――のはボディが小さいこととGPSを内蔵していることが理由です。故障時とレンズ交換を省くために、ボディはいつも二台持っていますので、α550の代替機を考えています。言葉が足りず申し訳ありません。また、私の場合には、連写中にズームができないのはそれほど問題ではないかなと思います。

書込番号:17681152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:13(1年以上前)

この国に生まれてよかった様。私もそう思います。多くの国でビザを要求されませんし、日本人と分かるととたんに現地の人の態度が良くなる経験を何度もしています。α7+キットレンズは現在のところ最有力候補です。ただ、キットレズはどんなものか、気になっています。

書込番号:17681153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:13(1年以上前)

葵葛様。キットレンズの暗さが気になっています。せめてF4が必要だと感じています。ファインダーと光軸がずれるのは問題ありません。67や二眼レフは上からのぞくのが基本スタイルです。645も上からのぞいてとることがありました。

書込番号:17681157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:14(1年以上前)

橘 屋様。今日も雨ですね。やはりα7+キットレンズですね。私もそれほど拘らないとはいえ、手振れ補正の効くレンズがひとつは必要だとは感じています。

書込番号:17681163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:15(1年以上前)

masamunex7様。三脚を立てられない場合はα55を使い、じっくり撮れる場合にはα7+マウントアダプター+手持ちのレンズの有効活用は選択肢のひとつです。それでも現在よりも荷物が軽くなりますし。

書込番号:17681165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:16(1年以上前)

杜甫甫様。シャッター音のことをうっかりしておりました。教会、美術館でシャッター音が気になることが何度かありました。

書込番号:17681168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:16(1年以上前)

フェニックスの一輝様。画質と重さに拘っています。ただ、α7Rは予算オーバーです。旅行の費用がなくなり、本末転倒です。

書込番号:17681169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:17(1年以上前)

痔郎様。α6000に書き込んだのはおっしゃる理由からです。ただ、α6000+18-105を選んだ場合、画質がα550に比べどのくらい向上するかが気になります。といっても、A3ノビに自宅で印刷する程度なのですが。

書込番号:17681172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:24(1年以上前)

6084様。パレスチナは物見遊山気分で問題ありません。パレスチナ人もユダヤ人も相手が日本人と分かるととたんに親切になります。犯罪の類はほとんどありません。日本人の大学生が「カメラを盗られた」と言っていましたが、彼に言わせると私は「クレイジー」だそうです。イスラエル軍の催涙ガスを三度経験しました。喉や目が痛いです。

書込番号:17681196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:25(1年以上前)

『マトリックス』を三枚とも買って、繰り返し見ていますから、撃たれても避けられます(多分)。それでも、イスラエル軍の兵士も私にはとても友好的です。証拠写真をアップしておきます。パレスチナ人のバス運転手がコーヒーをおごってくれたこともあります。Bottakuriがいないのも他のアラブ諸国とは違い、気分が良いです。「いざとなったら」の覚悟は必要ありません。仏・英・独・西・伊などよりは旅行中の危険は少ないです。ちなみに私は写真家などではなく、単なる旅人です。
マウントアダプターは仰るとおり、ごみが入ることを考えると避けるべきかもしれません。使うとすればつけっぱなしのレンズとの組み合わせで考えなければと思います。ご教示いただいたレズは持っていませんので、調べてみます。
α7、α6000を触っては見たものの決断がつかずに皆様のお知恵を拝借させていただきました。ありがとうございました。次回の旅行は9月初旬を予定しておりますので、7月中旬にはα550の代替機を購入するつもりです。もう少し考えたいと思います。
写真をアップしようとしましたが、うまく行きません。お目汚しですし、今回は控えさせてください。

書込番号:17681200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パレスチナ、ナブルス郊外にて

マケドニア、オフリト湖畔ナウムの修道院(世界遺産)

ブルガリア、リラの僧院(世界遺産)に住む猫

マケドニア、スコピエに住む猫

写真がアップできない理由が分かりました。
“Bottakuri”が使ってはいけない言葉のようです。
お目汚しですが、写真をアップしてみます。

書込番号:17681210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2014/06/29 23:52(1年以上前)

infomax様。α7Rは予算オーバーです。ご教示いただいたものを買うと旅行に行けなくなってしまいます。主目的はあくまでも旅行です。写真を撮ること自体にそれほどの興味はありませんので、旅行中以外に写真を撮ることはほとんどありません。

書込番号:17681295

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/06/30 00:05(1年以上前)

スレ主様

世界中を取材されていて本当に羨ましい!

さて機材ですが、電池はどうお考えですか、α550とα7の電池が共通なら良いのですが、電池の種類が違うと、電池も充電器も2種類以上持ち歩く事になります。

そう考えると、最新の機種からGPSが省かれたのは困りますね。本当ならば、軽い新型2台と言うのが楽だと思います。

もし、ご予算に都合がつけばライカM(240)は如何でしょうか。別売の電子ファインダーにGPSが内蔵されています。

知ったかぶりをお許し下さい。

書込番号:17681334

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/06/30 00:12(1年以上前)

スレ主様

連投ご容赦下さい。

>α7Rは予算オーバーです。

それならばM(240)もですね。

>写真を撮ること自体にそれほどの興味はありませんので

これもとても羨ましいです!凄く楽しまれいるのが伝わった気がします。

書込番号:17681361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/06/30 01:52(1年以上前)

機種不明

戒厳令と夜間外出禁止令下、誰もいないハトシェプスト葬祭殿

6084様。おっしゃる通りライカは完全に予算オーバーです。ライカを買うためにはインプレッサを手放さなければならなくなります。高齢のため、仕事も金もありません。私に残された楽しみは旅行だけです。ニコンとペンタックスはGPSを外付けすることができることは存じております。が、使い勝手を考えると内臓が便利です。GPSの電波を捉えているかどうかの確認作業さえ怠らなければ、α55のGPSでも十分に正確です。そういう点では、α65でも構わないのかな、と思います。
バッテリーはα55は予備を二個、α550は予備を一個持っています。ご指摘通り、充電器も2つ持っています。他に地図のないところへ行くために、タブレットも持っていきます。前もって地図をキャッシュさせておいて、現在地と方向を知るためです。着替えは現地調達です。

書込番号:17681577

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/06/30 02:23(1年以上前)

スレ主様

α55とα65で電池が共通なら充電器は一つ、電池も必要なだけで済みますね。レンズは買い増ししなくて済みます。逆に同じ充電器が2個以上あると充電が早く終わって、前の晩早く床に着けます。

他の目的ではなくて写真が目的、写真が目的というよりカメラその物が趣味と言う方は、結構気楽にマウントを増やします。

かく言う私も今度買ったα6000でまたマウントが増えてしまいましたが、一番好きなスポーツ撮影の時持ち歩くのは丈夫なキヤノン機に絞り、電池や充電器の種類を少なくします。

体は一つしか有りませんから色々欲張っても使いこなせる品物は限られてしまいます。ズボラズームレンズ=高倍率ズームレンズはそう言う点でお勧めできますし、単焦点レンズが固着され交換出来ないリコーのGRもそれはそれで用途は限定されますが、潔くて好きです。

機材に対する物欲からとっくに解脱されていて、人生そのものを楽しまれているスレ主様がとても羨ましいです。

スレ主様にとっては「おかず」でありますが、とても素敵なお写真、ネットに晒すよりも個展など是非。

                          失礼します。6084

書込番号:17681607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/06/30 02:48(1年以上前)

6084様。機材に対する欲から解脱できていません。私的な話で恐縮ですが、私の兄は今年3月に南アフリカとジンバブエに、昨年はナスカの地上絵、マチュピチュなどを見て歩いたそうです。持参したカメラはニコンのコンパクトデジカメです。ジンバブエではヘリに乗って上空から巨大な滝を眺め、ナスカの地上絵も飛行機をチャーターしたそうです。「たくさんカメラがあるんだから、もうちょっとまともなカメラを持っていけばいいのに」という私の意見は完全に無視です。胸のポケットに入れたコンパクトデジカメでちょこちょこ撮って終わりです。予備バッテリーと充電器、SDカードの予備を一枚。それで全てです。姉は、最近はどうしているか知りませんが、以前フィルム時代には、ハッセル+一眼レフでした。ただ、私のスタイルでは、ハッセルのほうがカシオよりも良い写真が撮れるとは限りません。悩ましいところです。

書込番号:17681622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/30 06:10(1年以上前)

☆ 髭のカメラ爺様

レンズを付けっぱなしと言うお話なので、お手元の、「28-70mm F2.8」を、α7+マウントアダプターで使用なさるのが良いと思いました。

書込番号:17681754

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/30 11:43(1年以上前)

α6000はレンズの選択肢がまだ限られている点を除けば、カメラの撮影する機能的には不満のかなり少ないカメラですし。
お持ちのレンズもマウントアダプターで使えて、そこそこ軽く、そこそこ小さいというのは大きなメリットですが。

行かれているところを見ると、撮影機能だけではなく、防塵防滴といった頑丈さがあった方がいいのではないかという気がしないではないです。
OM-Dみたいな。

GPSは僕は、市販のGPSロガーを携行しています。
microSDに記録するタイプで、後で写真にGPSを記録するだけでなくGoogleマップ上で動いた航跡も表示できますし。
ずっと前からそれを使っています。

ただ、(1)microSDに記録、(2)単3or単4の汎用電池使用、(3)A-GPS対応というと今は全部生産終了になってしまっているのが難点ですが。
(3)AGPS対応ならPCから6日分の衛星の航跡データを入れておけばあっという間に測位できます。
(1)と(2)は内蔵式が多くなっています。
(1)は、microSDならGB単位で保存できますが。内蔵だとまだまだMB単位なので。
(2)は、単3or単4では10時間程度しか持たないので、電池交換をしくじるとその日後半のログが取れていなくて泣きそうになることもあるのですが。
汎用電池で、交換できるというのは、充電を忘れたといった場合(予備をある程度用意できますし、最悪アルカリ電池を買えばいい)や、充電池以上の連続行動も逆にできるので。

今使っているGPSロガーはその3つを兼ね備えているのですが、残念ながら生産終了していまいました。

(1)か(2)のどちらかを諦めればいろいろ選択肢があると思います。

スマートフォンをGPSロガーにするアプリもありますが、電池がものすごい勢いで減るので。
僕は特に海外などは現地SIMを買って、Googleマップを見ながらじゃないと歩けないくらい方向音痴なので、スマートフォンは出先ではバリバリ使います。バリバリ使う命綱だけに、GPSログだけで電池がえらい勢いで減るのは困りものかなと思って、GPSロガーをそのまま使っています。

書込番号:17682342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/06/30 13:54(1年以上前)

バッテリー共用というならα6000、α7ともにα55と同じNP-FW50です。
α6000とα7には本体充電のACアダプターのみで充電器が付属していませんが、
もし充電器を追加で買うならマルチ互換の急速充電器BC-QM1がおすすめです。
α55に付属のBC-VW1で250分かかるところ、BC-QM1の急速充電モードなら115分ですみますし、
α550のNP-FM500Hも充電できます。
少し高い&大きくなりますが。

書込番号:17682685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2014/06/30 19:29(1年以上前)

機種不明

ボスニア内戦の激戦地、サラエボ町外れのグルバヴィッツァの弾痕だらけのアパート

masamunex7様。
最近は、α550+10-24mm、α55+16-50mm&18-250mm(基本は前者)のスタイルです。
5年ほど前にニコンからソニーに変更しました。過去の写真を見ながらなぜ変更したのか思い出そうとしたのですが、「本体に手ブレ補正内蔵」が変更の理由でした。ミノルタの古いレンズもそのまま手ブレ補正付きで使える! と愚考した次第です。しばらくα200+350でしのぎ、GPS内蔵、可動液晶を見て、α55+550に変更しました。手ブレ補正がどのくらい役に立っているのか、確かめる必要がありそうです。手ブレ補正なしでずっと撮っていたわけで、戻れそうな気もしますが、年を考えると今更ごつい三脚を持って歩けるのか、疑問が残ります。今は、1kgちょっとのカーボン三脚になってしまっています。水はどうしても低い方に流れますので。

yjtk様。
詳しくご教示いただき有り難うございます。
かつてソニーからもGPSロガーが出ていましたが、現在はなくなっていました。amazonを覗いても使えそうなものは見つかりませんでした。GPSロガーを使うとすれば、私の場合の条件はmicroSDカードに記録、単3乾電池の2つになると思います。よろしければ、お勧めのGPSロガーの商品名をお教え頂けないでしょうか。
私も7インチのsimフリータブレットを入手しましたので、有効活用を考えています。yjtk様と同様、ネックは充電です。夜行列車に乗ることもありますので、毎日充電できるとは限りません。それから、私も時々道に迷いますが――特に夜間――、現地の人に道を聞きながら歩くのもまた一興です。ヒッチハイクさせてもらったことも何度かあります。

ネムリブカ1000様。
バッテリーが同じであることは気づいておりました。ですが、NP-FW50は困ったバッテリーです。GPSを常にONにしているせいもあるでしょうが、持ちが悪すぎますし、高い!です。
BC-QM1は便利そうです。こんなものがあるとは知りませんでした。教えて頂きありがとうございました。これで二個同時に充電できるともっと良いのに、と思った次第です。

書込番号:17683477

ナイスクチコミ!2


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/30 21:16(1年以上前)

α7レンズキットをお勧めします
高画質、高感度でAPS-Cを圧倒するフルサイズ
28-70mmを含め、防塵防滴に配慮した設計
高性能なEVF
USBからの本体充電、電源供給が可能

GPSは仰るように電池持ちを極端に悪くします
そのため、最近は高級機でもあえて付けない傾向があります

書込番号:17683855

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/30 23:20(1年以上前)

前は、transystemのtripmate850,tripmate852と
すべてを兼ね備えたGPSがあり、一年くらい前なら852はギリギリ流通在庫が有ったのですが。

今は、どこにもないですね。

乾電池というだけであれば、ギリギリHolux m-241がまだ買えないことはないようですが。

髭のカメラ爺さんの写真を見る限り、単3か単4の方がいいと思います。

holux m-241ならヤフーショッピングで何件かヒットします。
黄色い無印の方がいいと思います。

廉価版の緑色のm-241cは何か問題があった気がします。
昔のことで忘れてしまったので大したことはないかもしれませんが。

書込番号:17684413

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2014/06/30 23:27(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/03/77r-10.html

α7の防塵防滴に関してはかなり怪しそうです。
途中のコメントがどこまで信用できるかわかりませんが。
パッキンなしという書き込みもあります。

ここしばらくいっていませんが、カメラショーなどで、本気で一眼レフにじょうろやシャワーで水をかけたメーカーはペンタックスとオリンパスしか知りません。

NikonやCANONだってやりません。

オリンパスとペンタックスの防塵防滴は信頼していいと思います。

書込番号:17684438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/07/01 00:29(1年以上前)

KERMS様。
どこで撮った写真なのか忘れてしまう私のようなユーザーは数少ないのかもしれません。高額な高級機よりも、旅のお供に最適なα55のようなカメラにこそGPSは必須だと思います。本体のみ443グラムは年寄りには助かります。その点、α7の416グラムは高評価です。

yjtk様。
お手数をお掛けして申し訳ありません。transystemの製品は販売終了になっていましたが、holux m-241は買えるようです。アマゾンに、衛星の把捉に時間がかかりすぎる、不正確などの悪評価があり、おそらくは個体差によるものでしょうが、ちょっと気になりました。使えるかどうか、まずは国内で確かめる必要がありそうです。買ってしまいそうです。
α7の防塵防滴仕様に関して、私はあまり期待しておりません。何より私自身が防塵防滴仕様ではないからです。予定も目的もなく、ただ旅をすることだけが目的ですから、悪天候の時にはホテルで読書、パレスチナでは水パイプをくわえてゆっくりとした時間を嬉しみ、カフェや美術館でぼんやりと過ごす時間が好きです。

アドバイスを頂いた皆様。
α7+キットレンズを購入することにしました。多数決?
お財布へのダメージがやわらいだ頃にマウントアダプターを購入することにします。
キットレンズはあとから購入するよりも割安になるはずですし、やはり手ブレ補正のあるレンズが必要だろうこと、Eマウントのレンズは高価すぎるか、ちゃちすぎるかのどちらかで適当なものが見当たりません。この先、ソニーの商品開発を待つ時間もありません。
時間を割いて頂き、ありがとうございました。御礼申し上げます。

書込番号:17684648

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2014/07/01 01:38(1年以上前)

holux m241はAGPSに対応していないので、衛星を捕まえるのに、下手すると五分ほど動かずに立っていないといけないかもしれません。

AGPSに対応したロガーでちゃんと航跡データを入れておけば、10秒程度で補足できますし。

動き出した車や列車の中でも衛星を補足できます。

ほんとに、transystemのtripmate850,852は全部入りだったのですが。
何がいけなかったのか。販売終了は残念です。

そのうちAGPSのデータの供給まで止まらないだろうかとヒヤヒヤしますが。

書込番号:17684814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/01 05:10(1年以上前)

☆ 髭のカメラ爺様

α7+キットレンズでご決定の由、ますますエンジョイですね。

手元のミラーレスなんか、防塵防滴って、装備しているのかどうか不明ですが、私は、雨がショボショボ降る程度なら、左手に傘で撮る事が多いです。何しろ、安価なので、多少濡れようが気が楽で、水滴が目立てばタオルに沁み込ませますけど。

「EOS 5D Mark III」や、「D800E」をお持ちの方は、カメラ用のレインコート?を、筒先からかぶせて撮っていらっしゃいます。ご自身もレインコート着用で、完全防水?です。

書込番号:17684969

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2014/07/01 12:38(1年以上前)

久々にGPSロガーについて調べたら、販売終了品ばかりだわ、お店は閉店してるわ非常に厳しい状況になってますね。

大抵のことは、スマートフォンに搭載されたGPSとGoogleMAPで済んでしまうので、GPSロガーは厳しいんでしょうね。

書込番号:17685753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/07/01 17:43(1年以上前)

機種不明

アウシュヴィッツ強制収容所――絞首台

yjtk様。
スマートフォンが普及している現状からすれば、GPSロガーは登山を趣味とする場合以外には必要性が少ないのではないでしょうか。GPSの補足に関して少し気を使わなければならないのは、α55でも同様ですから確認が必要なのは問題ありませんが、不正確は困ります。正確さのチェックは不可欠ですね。それにしてもグーグルは世界中どこにいても私達の居場所を把握し、メール内容を知っているわけで、主要道路上のNシステムといい、クレジットカード決済といい、防犯カメラといい、プラバシーを完全に剥奪された世の中になってしまいました。時々怖くなります。

masamunex7様。
私も多少の雨の場合は撮影することがあります。
作例はアウシュヴィッツ強制収容所内に残された絞首台――もと収容所長ルドルフ・ヘスが処刑されました――です。絞首台の左にガス室があります。ベルビアをスキャンしたものですから画質が悪いですが、このときはショボショボと雨の降る一日でした。手が濡れていてニコンを落とし、撮影済みのフィルムを一本駄目にしてしまいました。レンズは絞りが1になってしまいましたが、そのまま使えています。予備のボディーも持っていましたので、事なきを得ました。カメラのマニュアル操作に慣れていることも役に立ちました。この帰路、ベルリンで今度は予備のボディーを落としました。この時はレンズフードを割っただけですみましたが。masamunex7様は傘を片手に、ということですが、風があるとぶれてどうしようもありませんよね。経験上、カメラは耐久【消費】財です。特にデジタルは。フィルムカメラは10年、20年は当たり前というほど寿命が長かったのですが、デジタルはどうしても新製品に目が行きます。というわけで、皆様のお知恵を拝借せいせていただいた次第です。ありがとうございました。

書込番号:17686478

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/01 22:05(1年以上前)

スレ主様
皆様

一日PCから離れたらこんなに私は取り残され・・・お久しぶりです。

ネムリブカ1000様

有用な電池の情報ありがとうございます。BCーQM1、私も欲しくなりました。

yjtk様
masamunex7 様

私は主にキヤノンのレフ機(APS−H)を使っています。
キヤノン機で剥きだしで土砂降りの雨で長時間耐えた事はそれこそ何回もありますが、それに油断してジトジト湿った小雨でやられました。軍艦部の液晶なんて小雨でも簡単に水たまりになります。

>カメラ用のレインコート?を、筒先からかぶせて撮っていらっしゃいます。

ビニールのカメラレインコートは要注意。内側がムレてトラブルの原因になります。私は以前経験が有ったのに件のα6000でもやってしまいました。傘がさせない場所でした。
ですから私はキヤノン機は多少の降りなら剥きだしで使います。不完全な防塵防滴であってももこうした時に剥きだしで使えるかどうかが機材には問われると思います。

それから防塵防滴だけでなく、鏡筒の長さの変わらない単焦点やインナーズーム、インナーフォーカスのズームレンズを選ぶのが雨対策のキモだと思います。

スレ主様
良いご旅行を!お帰りになりましたら、お写真見せてください。

書込番号:17687382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/07/02 01:48(1年以上前)

別機種

6084様。
ありがとうございます。来年3月の旅行先(ベトナムとカンボジア)は決まっているのですが、今年9月の旅行先がまだ決まっていません。候補が四カ所あるのですが、まだ迷っている次第です。綺麗な国?危険な国?好きな映画の舞台になった国?美人の多い国?北海道一周も候補に残っています。北海道は札幌・函館・小樽にちょこっと行ったことがあるだけです。ちなみに危険な国はウクライナです。東部は内戦中ですが、入国にはなんの問題もないようです。外務省はウクライナへの渡航を延期するように勧告していますが、西部の都市を訪問するだけなら問題はないのではないか、ないと良いな、ないはずだ、と思っています。戒厳令の出ているエジプトでもなんの問題もありませんでしたし。
皆様は多分すでにご承知のことと思いますが、7月中にα7を買えば、バッテリー1個と充電器がプレゼントされるそうです。yodobashi,comをチェックしたところ価格が下がっていました、α7は買いごろのようです。もうひとつ、α7の美徳が書かれているサイトをチェックしました。それによるとα7用のレンズアダプターが大量に出回っていて、オールドレンズが使えるそうです。ということは、手持ちのニコンや645のレンズも使えそうです。ライカレンズなどは本物でも日本国内の半額、旧東独のカール・ツァイス(元来東独の会社です)、ロシアやウクライナ製ツァイスのコピー、ハッセルのコピーなど驚くほどの安価で手に入ります。いつかはやってしまいそうです。実際に、645のお気に入りレンズ(150mm F2.8)をアダプターを使ってニコンで使ったことがあります。使い勝手はともかく、画質でがっかりしてしまいましたが。画質面ではソニー純正のアダプターでAレンズを使うにとどめておいたほうが良さそうです。
かなり先――9月末――になってしまいますが、α7のページにレビューを書き込ませていただくことにします。
これにて、α6000のページからは消滅させていただきます。ありがとうございました。
ベストアンサーを選ぶコーナーがあるようですから、もう一度皆様の投稿を読ませて頂き、α7の購入に背中を押していただいた方々のなかから主観的評価をさせていただきます。ご容赦ください。ただ、全く参考にならなかった投稿はひとつもなかったことに再度お礼を申し上げたいと存じます。
ご笑覧に入れる写真は北アイルランド、(ロンドン)デリー市で1972年に起きた「血の日曜日事件」の現場です。事件から40年以上が経過していますが、憎しみは終わっていませんでした。

書込番号:17688168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2014/07/02 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

左 BC-VW1 右 BC-QM1

BC-QM1のほうが新型NP-FW50です

同時充電出来ました

確かにNEXでもバッテリー消費は早いですので、GPSなど動作させるとなおさらでしょう。
NP-FW50が採用されているのがバッテリー消費激しいライブビュー機のみなのと、
小型軽量カメラ用のバッテリーなので仕方ない部分ではありますが。
α6000付属のNP-FW50は同容量のまま外装が変わり軽くなりましたが、
同容量で中身のセルを小さく出来たのだとしたら、
重さそのままで容量増やしてくれれば良かったのにと思います。

BC-QM1ですが、
ノーマル充電時(NP-FW50で145分)ならば同時にUSB給電もできるので、
カメラ付属の専用ケーブル使用でα7又はα6000本体充電(280分)+バッテリー単体の同時充電も出来ます。
http://ichie-inc.blog.so-net.ne.jp/2013-08-26


BC-QM1や外付けマイクなど「α」でも使えるのに「ハンディカム」のほうに分類されているものは、
ソニーHPの「α」用アクセサリーからは見つからないのも改善してほしい点です。
ちなみにNP-FW50のみ使うなら急速充電出来ませんが(220分)だいぶ小さめのW型用のチャージャーBC-TRWもあります。
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2013-10-18-1

書込番号:17689210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/07/02 19:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

90mmマクロ30分の1秒

90mmマクロ50分の1秒

200mm80分の1秒

200mm160分の1秒

ネムブリカ1000様
充電器に関する詳細な情報有り難うございました。特に、BC-QM1は、もしかするとバッテリーの充電と同時にスマートフォンの充電もできそうです。もしそうなら便利さ倍増です。

手ブレ補正なしでどこまで撮影が可能か、テストしてみましたので、お目にかけたいと思います。かつては「何分の1秒まで俺はブレない」などという自慢話が横行していましたが、私の場合おおよそこのくらいが限界でした。これ以上に遅くなるとブレブレになってしまいました。フィルム時代よりも数撃ちゃ当たるが気軽にできるようになったとはいえ、焦点距離の半分/1秒、つまり200mmなら100分の1秒、90mmなら45分の1秒くらいが限界のようです。以前もこのくらいでしたから、私はまだそれほど老いてはいないようで、ちょっと嬉しかったです。写真はすべてMFです。

α7+マウントアダプターを考えておられる方には必須のテストだと思いましたので、アップさせていただきます。また、手ブレ補正を切って撮影すれば電池が長持ちするはずです。これは、アップする場所が違うのでしょうが、α6000でもマウントアダプターで様々なレンズを楽しめるようですからご参考になれば幸いです。

書込番号:17690311

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/02 22:28(1年以上前)

スレ主様
ネムリブカ1000様
皆様

画質とかAFのお話ならば何方でも楽しそうにされますが、大変重要な電源周りの事で、実践的なアドバイスをいただける、ネムリブカ1000様は、こんな事を申し上げては失礼になるかもしれませんが、場数を物凄く踏まれてご苦労されているのだと思います。

こと私は本体内での充電時間5時間に目が点になって半ばヤケクソになり、電池と充電器セット品(ACC−TRW)をすぐに2セット買ってしまいました。ネムリブカ1000様のアドバイスを先に受けていればあの急速充電器に到達できたはずです。

スレ主様
マクロで!200mmを手持ちで1/80で!凄い!私は「クソ重い400のズーム位なら手持ちですよ一脚なんて要りません」と友人に強がりを言ってますが、スポーツ撮りで高速シャッター使用で、レンズ内手振れ補正ONですから、私なんぞ「強がり」を通り越して「インチキ」ですね。

全く別件ですが、私は物撮りも苦手なのですが、背景紙は大切だと思います。写真用品店でラシャ紙は600円位です。これでプライバシーが守れると思えば安いものです。生活臭溢れる物撮りもそれはそれで味なのだと思いますが、私は恥ずかしい。立派なお屋敷に住んでいる人ばかりじゃ無いだろうとも思います。

書込番号:17691038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/07/03 00:33(1年以上前)

別機種

山形県鶴岡市加茂水族館

6084様。
ネムブリカ1000様の苦労して手に入れた情報を出し惜しみしないスタンスに脱帽せざるを得ません。ソニーのNP-FW50には皆様それぞれに苦労しておられると思います。ところで、どんどん本題から外れていきますが、日本国内で100ボルトで充電するよりも、海外の220ボルトで充電したほうが早いような気がします。今度実験してレポートします。もしこれが正しければ、お持ちの方は少ないでしょう――私も持っていません――が、100ボルトを200〜220ボルトにする変圧器を使えば早く充電できることになります。あまり意味のない話ですが。

手持ちのブレですが、私も自慢できる腕前では全くありません。それは私が一番良く知っています。山ほどのブレ写真があります。上の写真は連写のなかからマシなのを選んだだけのことです。フィルム代のかからないのは本当に助かります。ただ手ブレ補正の経験の短さが役に立っているかもしれません。手ブレ補正などなかったからこそ、三脚の使えない場合に手持ちでぶれさせないために色々と工夫をしてきました。今回は茨城県の雨引観音ですからできませんでしたが、電柱にもたれるのは基本技のひとつでした。脇をしっかりと締める、呼吸を止める、ついでに心臓も止める。
また、軽いカメラと軽いレンズよりもある程度重さのある組み合わせのほうがシャッターをしっかりと押し込みますのでブレないようです。つまり、コンパクトカメラよりも一眼レフのほうがぶれません。これは断言できます。失礼ながら、一般にコンパクトカメラのユーザーはシャッターの押し方が下手です。スマートフォンも最近は画素数が増えていますから、両手でしっかりとホールドするだけでもずっと良くなるはずです。呼吸を止めればもっと良くなりますし、心臓を止められないなら鼓動と鼓動の合間を狙えばもっと良くなるはずです。
400ミリは良いですね。我家の庭に来る小鳥を撮るのに私も欲しいのですが、家内が許してくれません。冬には猫が昼寝している間にミカンで釣ると1m足らずまで来ますから、それをリモコンで撮影して我慢です。6084様は自動車レースですね。

アップさせていただいた写真は山形県鶴岡市の加茂水族館のクラゲです。老眼で近視ですから、こういう場合にはノーファインダー撮影になってしまいます。クラゲにもただボーッと浮いているだけのクラゲもいれば、この水色のクラゲのように一所懸命に泳いでいるクラゲもいて楽しかったです。この水色のクラゲを飼ってみたくなって写真の写りはよくありませんがお気に入りです。

本題(?)ですが、今日、雨引観音からの帰宅後、カメラを買いに秋葉原へ行こうとしていたのですが、車のセールスマンが来て行けなくなってしまいました。土曜日以降の天気予報を見て、カメラテストに行けるような天候の地方があれば、明日買いに行きます。それほど高くもなく、見ず知らずの爺の買い物に真摯な対応をして頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。

書込番号:17691543

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/03 03:25(1年以上前)

スレ主様
皆様

再び充電器
220Vで充電した方が早い・・・・今の充電器は内部にちゃんとした制御回路が有りますから普通は考えにくいのですが、外国へご旅行中に国内より早いとお感じでしたら電源の周波数はどうでしょうか?60Hzの国もあると思います。私の知ったかぶりより証拠が何より、実験レポート楽しみにしていますが、のんびり、のんびりでお願いします。
それから、他の方もご指摘の様に2〜4個の電池を同時に充電できる、カメラの、充電器は欲しいですね。

手振れ
手振れはファインダーを覗いて撮影しない、液晶パネルをファインダーの代わりにする撮影スタイルにも起因していると思うのです。両手を伸ばしてカメラを前に出す、そうすると比較的重さのあるカメラを両手でも支えにくくなりブレるのだという事です。ファインダーが付いていないカメラも増えましたが、ファインダーを覗いてしっかり構えれば、それで足りる場合も多いのではと思います。キヤノンのレフ機ユーザーの私がEOS−Mに関心が無く、ソニーα6000が気に入ったのにもファインダーの有無が関係しています。
重いカメラの方がブレ無いのは思いと慣性が大きいからではないでしょうか。F(力)=m(質量) × a(加速度)

a = F/m ですからカメラの質量が大きいほどカメラに掛かる力が同じならそこに発生する加速度つまり手振れは小さくなります。

写真のお題
私の撮影するスポーツは動力とは無縁の屋外スポーツです。選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権、等にかんがみ掛かる作例は出せないのです。また私自身のプライバシーを守るため、此処までしかお話出来ません。申し訳ございません。

書込番号:17691766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/07/03 19:04(1年以上前)

6084様。
充電時間の件。典型的に文化系の人間なので、「あれ!少し早いかな?」と思ったことがありますので、軽率なことを書き込んでしまいました。申し訳ありません。撮影スタイルに関しては、中型カメラの基本はウェストレベルファインダーなので、手持ちの場合、お腹にくっつけて撮ります。私の場合は出っ張ったお腹に乗せて撮るような格好になります。この方がぶれません。手ブレ補正も万能ではないでしょうから、手ブレ補正をONにしたりOFFにしたりして撮り比べ、ブレない持ち方をもう一度研究してみようと思います。銃口がこっちを向いていれば、ブレもへったくれもありませんが。下品ですみません。
それと、物理学は勘弁してください。物理と化学は今も昔も頭痛の種です。高校時代の悪夢を思い出してしまいそうです。美術の授業をエスケープしすぎて、これ以上サボると単位がなくなると美術の教師に警告されたことまで思い出してしまいました。
プラバシーは神経質になってもどうにもならない時代ですから、私はもう諦めの境地です。サイトの運営者は誰がどのサイトを見たか、どのサイトから飛んできたのか全て把握しています。これが嫌ならネットカフェに行くしかありません。無論、私には他人のプライバシーに干渉するつもりもありませんし、実のところあまり興味もありません。尤も私の素人写真など、肖像権はともかくパブリシティなどとは無縁です。無職・無収入ですから。もう気楽なものです。「ご隠居」と呼んで下さい。

さて、皆様!
今日、秋葉原のヨドバシでシャッター音を確認してα7+キットレンズを買ってきました。α7もα6000もそれなりに大きな音がしました。α6000の方が少し音が小さいようでした。それほど不快な音というわけではありませんが、美術館や教会など、特に石造りの建築物では響きそうです。連写は止めておくべきでしょう。
他社のカメラもついでに確認したのですが、各社各様に大きな音がします。オリンパスの音が小さかったように感じました。店内がかなりうるさいですから、静かな場所ではどうか?となると自信が持てません。それでも、ソニー、ニコン、キャノン、ペンタックスに比べれば、オリンパスの音は小さいようです。規格が違うのですから、当然と言えば当然のことなのでしょう。
ところで、何を今更と言われるかもしれませんが、α6000はヨドバシカメラでは60.000円――店頭価格は間違っていましたのでご注意ください――でしたが、キットレンズのようなレンズ4種――正確にレンズ名はチェックしませんでした――と一緒に買えば20.000円引きだそうです。E PZ 18-105はこの4種にはありませんでしたが、単体で5.000円引き、49.443円でした。10%のポイントもつきますから、価格.comの最安値よりも少し安くなります。この価格を元に値引き交渉というのもありかもしれません。
ではでは、私が再登場するのはα7の場所です。明日から早速試し撮りしてみます。
再々度になりますが、アドヴァイスを下さった皆様、とりわけα6000の場所であるにもかかわらずα7へ向かって背中を押してくださった方々、ありがとうございました。

書込番号:17693782

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11845件Goodアンサー獲得:246件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度3

2014/07/03 21:08(1年以上前)

スレ主様

α7いいなぁ〜!

沢山楽しんでください!

私はこないだ(無理して)α6000買ったばかりだし、私の用途ではα6000だし、でも羨ましい。

たまにそちらの板にお邪魔させてください。

書込番号:17694249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2014/07/09 16:38(1年以上前)

別機種

千葉県香取市佐原駅舎

アドヴァイスを頂いた皆様。
グッド・アンサーを選ばなければならないことは分かっていたのですが、
方法がわからず、今日、ようやくグッド・アンサーを選ぶことが出来ました。
三件しか選べないということで、独断と偏見で選ばせていただきました。
が、皆様からいろいろなご意見、ご教示を賜り、とても有益でした。
改めて御礼申し上げます。

台風が近づいているとのことで、外出を控えております。皆様の無事をお祈りします。
なお、α7を買ったのですが、まだほとんど使う機会がありません。
9月にフィンランドとバルト三国へ行く航空券を買いましたので、
それまでに少し慣れておきたいのですが。この天候ではそれもままなりません。
最後にα7で撮影した佐原の駅舎をお目にかけ、お別れしたいと存じます。

書込番号:17714559

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイクツーリングの風景写真が撮りたい! 19 2025/08/19 23:14:53
海外旅行に持って行くカメラについて 14 2025/01/22 7:36:56
α6000からの買い替えでおすすめ知りたい 8 2024/09/11 9:02:31
海外仕様 25 2024/06/22 23:43:04
電源ランプ点滅 21 2024/01/25 12:06:44
正方形写真 17 2023/08/05 20:31:55
動画取り込みについて 1 2023/04/27 14:49:14
電池について 9 2022/10/09 12:58:45
一眼レフに買い替えの検討 15 2022/09/09 11:49:38
MFピーキング機能について 10 2022/02/01 8:53:53

「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミを見る(全 19050件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング