α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
タイトルの通り…
どっちがいいか悩んでいます。
2つとも実機を店頭で触ってきました!
レンズは50mmの単焦点を付ける予定です。
風景や人物中心に撮っていきたいと思ってます。
◼︎α6000
*良い点
握った感じがしっかりしていて、握りやすいので撮りやすい
モードをダイヤルで選べる
連写がキレイ
*気になる点
シャッター音…大きいような、なんか違和感
ファインダーには憧れるし、日中もしっかり構図確認ができるのは良さそうだけど…ピントがどこに合ってるか分かりづらい(私の視力の問題かも…。)
↑と、思うならファインダー使うかな?
ボディの色味
◾︎α5100
*良い点
ブラウンのボディの色味
コンパクトさ
シャッター音
*気になる点
コンパクトゆえの握りの甘さ
(ブレちゃいそうで)
タッチパネルて使わなさそう…
モード変えるのに手間がかかりそう
スマホでも感じる日中の画面が見えにくい
決めかねてるのは、大きいポイントとしてボディの色味とファインダーの有無です。
この2機の違いの1つにファインダーが挙げられている記事を多く見ました。ドライアイもあって、夕方になると目が霞むし、疲れないかな?という心配もあるけど、やっぱり握りやすさ=撮りやすさもあるし…いや、でも画質同じくらいだし、コンパクトさと色味も捨て難い…と迷宮入りです。
みなさん、どちらがいいと思いますか?
ご意見いただければと思います。
書込番号:18181543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
昼中太陽を背にして撮ると
ファインダーなしはつらいです
自撮りをしなければ
α6000の方が良いかと
書込番号:18181597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファインダーは視度調整が狂ってたとかないかな?
そんなに見難いものではないと思うけども…
書込番号:18181836
2点

こんばんは☆
デザインやシャッター音の好みもあるかもしれませんが、個人的には触ってみて使いやすい方を選ぶ方がよいかなと思います。
α5100のデザインが良い、と思って買っても、だんだんデザインの良さよりも使いづらさ(書き込みを引用すると「モード変えるのに手間がかかりそう、スマホでも感じる日中の画面が見えにくい」など)の方がだんだん気になってしまうのでは、とも思いましたので。
例えば、スマホでも感じる日中の画面が見えにくい→EVFがあれば良かったのに・・・など。
タッチパネルを使わないようであれば、α6000の方が良いかなと思います。
書込番号:18181960
3点

>握った感じがしっかりしていて、握りやすいので撮りやすい
これ、かなり重要です。
どちらもキャッシュバック(ボディのみなら5000円)対象みたいですね。
金曜日から。
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb/2014/
書込番号:18181966
0点

α6000とα5100、どっちか選べ!と言われたら
私はα6000にします(=゚ω゚)ノ
書込番号:18182407
1点

α6000とα5100、どっちか選べ!と言われたら
私もα6000にします(=゚ω゚)ノ
書込番号:18182499
3点

ファインダーは使いませんが、α6000ですね。決め手は、モードダイヤルの便利さと連写の気持ち良さです。
書込番号:18182517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近6000とより新しい5100を候補に考えて、6000を購入した者です。
前機は初代NEXでしたが、メニューから選ぶ設定変更が一番の不満でしたので、ダイヤルの有無で決めました。もし、5100に3軸チルトが付いていたら、もう少し悩んだかもしれません。
実際使ってみて、満足しています。上面のダイヤルと背面のホイールで素早く設定が変えられるのは本当に便利ですし、出てくる絵も標準ズームとして満足いっています。
書込番号:18182620
1点

>もし、5100に3軸チルトが付いていたら、もう少し悩んだかもしれません。
それそれ、6000の上位機種には是非付けて欲しいですね。
書込番号:18182625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aui517さん こんにちは。
私はD5100を選択します。
理由は人物を撮る際は光学ファインダーで実像を見ながら撮れる方が、電子ビューファインダーの虚像より好きだからだと思います。
実際に写った感じはわかりませんがシャツターを押したときの感動と、実際に撮った写真を見たときこんな風に撮れたんだと二度感動を味わえるのは、フィルム時代からの楽しみだと思います。
書込番号:18182659
2点

D5100?
書込番号:18182764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000685159_J0000011846
ファインダーやゴミ取り機構はあるほうがいいと思います。(ソニーのセンサー清掃料は税別3千円)
書込番号:18183002
0点

α6000に一票。
どなたかも書かれていますが、明るい昼間、背面液晶ではよく見えない事がよく有ります。普段使わなくても、ファインダーはあると便利ですし、一番の判断基準は“手に馴染む”事だと思います。
書込番号:18183398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、回答ありがとうございます。
やっぱりα6000というコメントがほとんどでしたね…。使い勝手、握り心地を優先して6000にしようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:18191927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前ご相談させていだいてから、値下げするかなーと思い…実はまたま購入に至っていません。年末前にはα6000を購入予定です。
タイトルとは変わってきてしまいますが…
単焦点レンズはE35mmF18とE50mmF18ではどちらが使いやすいでしょうか?
室内外での人物や風景、夜景、食べ物などを撮りたいなと思っています。
実際に店頭でレンズを付け替えて試してみましたが…どちらがより自分の好みというか、使い勝手が良い方かわかりません…。ちなみに、α51000の標準レンズを知り合いに譲ってもらえることになっています。
書込番号:18249255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単焦点レンズはE35mmF18とE50mmF18ではどちらが使いやすいでしょうか?
構図によりますから、両方買いましょう。
24mmもお忘れ無く(。・д・)ノ
書込番号:18249328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/08/19 23:14:53 |
![]() ![]() |
14 | 2025/01/22 7:36:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/09/11 9:02:31 |
![]() ![]() |
25 | 2024/06/22 23:43:04 |
![]() ![]() |
21 | 2024/01/25 12:06:44 |
![]() ![]() |
17 | 2023/08/05 20:31:55 |
![]() ![]() |
1 | 2023/04/27 14:49:14 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/09 12:58:45 |
![]() ![]() |
15 | 2022/09/09 11:49:38 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





