α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
- 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
- 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1460
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
今晩は!
αNEX-6ユーザーです。
ごめんなさい、巷の噂ではEVFが白っぽくて見難いとの噂ですが
αNEX-6に比べたら見劣りするのでしょうか。
特に口角レンズや超望遠レンズで確りマニュアルフォーカス焦点合わせて使いたい。
高感度強いと云われるα6000 ILCE-6000Lだ。
興味あり、実際に使った方々のご意見伺いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:17466905
1点
その「巷の噂」の出所を教えて下さい。
まあ、コスト削って低価格路線で売ってますから、さもありなん
という感じはしますが・・・
書込番号:17467056
1点
α6000のEVFは、α7には及びませんが、NEX-6やNEX-7よりもずっと見やすいと思います ^^
NEX-6/7はハイコントラストで塗り絵っぽいのに対してα6000はとても自然な感じで、
低照度下では前者はカラーノイズが出ますが、後者は気になりにくいです。
白っぽいと言われればそんな気もしないでもないですが、あっさりした色合いでやや寒色系だからでしょうかね・・・?
ただ、通常使用では気になったことはありませんが、じーっとファインダー内の映像を見ていると
α6000は画素数が少ないからか、ちょっと粒子状っぽく見えます。
手前からα6000,NEX-6,NEX-7です。キットレンズを付けて何となく並べてみました。
書込番号:17467237
10点
α6000、なんで水準器着けなかったのかな
書込番号:17467412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。自分はNEX-6ユーザーです。
横レス失礼します。
>α6000のEVFは、α7には及びませんが、NEX-6やNEX-7よりもずっと見やすいと思います ^^
ええ! ふくしやさんが仰るんだから、間違いないですよね。
うーん、NEX-6はEVFが気に入って買っただけに、α6000が気になりますね。
今度じっくり量販店で確認してきたいと思います。
書込番号:17467482
2点
NEX-3〜α6000まですべて使っていますが、NEXー7のアダルトに洗練された外観
デザインこそ希薄ですが、操作性、ファインダーの見やすさなどにおいてはα6000
は抜きんでています。
何の心配もありません。APS-Cサイズミラーレス(いや、一眼タイプを含めても)
現行同サイズ機の傑作だと思います。
α7R系列のセンサーと画像処理エンジンによる画像も、一段と優れていると思って
いるので、7Rのサブとしても使っているし、仕事の上のメインカメラとしても使って
います。
マニュアル操作での焦点合わせや広角での四隅の周辺光量など、F8に絞ればほとん
ど感じられず、例え、開放値に近い場合でもRaw現像の際の操作で幾らでも補正が可
能ですから、この辺りも心配ご無用・・・。
今回の6000で最も気に入っているのが、水準器が無くなったこと=これがあると
煩わしい。そして、タッチセンサーを付けなかったことです。
Macと同じように、タッチセンサーなどと云うような機能が無ければ、ファインダー
を覗きながら被写体と心の対応が出来ます。もし、SONYの主力機がタッチセンサーな
どを付けたら,私はメーカーを変えます。
書込番号:17467661
10点
個人的にはα7てα55以来の二桁機にくらべて超絶退化したと思う
NEX−5のLVとか、すでにとんでもなく美しい制御だったけど
α6000がα7系の制御だったらめちゃがっかりだな…
NEX−7はたしかちゃんとしてたような気がするのだが…
書込番号:17467767
1点
Digic信者になりそう_χさん
晴天屋外などでは私的にはどれも大差ないのですが、屋内などでは違いがはっきりと出たと思います。
暗めの白色ライトのソニスト(大阪)でも違いが感じられましたし、我が家の電球色のダウンライト下では顕著です。
でもNEX-6/7と比べると、EVFの改善よりも、ぶ厚くなったボディのもっさり感が気になるかも。。。
(ちなみに、このもっさり感はSEL1670Zなどを付けると全く気にならないんですけどね。)
書込番号:17467799
2点
皆様へ
夫々の方々のご意見参考になりました。
有難う御座います。
堂やらα6000のファインダーの見やすさはαNEX-6に比べるとスッキリと云う表現か適切か分かりませんが、αNEX-6のこってり感が無くなったと云う事ですね。
>通常使用では気になったことはありませんが、じーっとファインダー内の映像を見ていると
>α6000は画素数が少ないからか、ちょっと粒子状っぽく見えます。
ふくしやさんのご意見の様にやはりEVFの画素数減らしたことが影響しているようですね。
NEX-6は専らマニュアルフォーカスレンズで使っていますがフォーカス時MFアシストでピントの山がハッキリとれて楽です。α6000は画素数が多いのでEVF画素数抑えたのは残念です。
出来たらαNEX-7にαNEX-6のEVF付けたニューモデルの誕生期待したいです。
書込番号:17472089
1点
NEXの水準器は画面いっぱいすぎて邪魔なんだよね、しかも精度が目視とほとんど同じだし。
あれならいらんでしょう。
書込番号:17474895
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/19 23:14:53 | |
| 14 | 2025/01/22 7:36:56 | |
| 8 | 2024/09/11 9:02:31 | |
| 25 | 2024/06/22 23:43:04 | |
| 21 | 2024/01/25 12:06:44 | |
| 17 | 2023/08/05 20:31:55 | |
| 1 | 2023/04/27 14:49:14 | |
| 9 | 2022/10/09 12:58:45 | |
| 15 | 2022/09/09 11:49:38 | |
| 10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











