『少し不満です。』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

『少し不満です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ571

返信122

お気に入りに追加

標準

少し不満です。

2014/07/10 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

α6000をキタムラで喜んで購入して来ました。
しかし開封すると、シューカバーは付属されていない、取説は薄っぺら。
これが、ソニーの販売スタンスでしょうか。
α6000の素晴らしいスペックに魅せられて購入した者としては少々不満です。
まして、中高年の私にとって取説は大切なものです。
「ソニーのホームページに詳しい取説を掲載しています」とソニーのサポーターの方は言われました。
これって「小さな親切大きな迷惑」です。
ペーパーで書いてこその取説だと思っています。
若い方は頭が柔らかいのでいいでしょうが、中高年には…?
シューカバーも然りです。
こんな不満を持つのは私だけでしょうか。

書込番号:17717812

ナイスクチコミ!23


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/07/10 16:36(1年以上前)

別のスレでも話題になりましが、本機の取説は不親切。

取説も商品の一部、困った事です。

書込番号:17717841

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/10 16:38(1年以上前)

買う前に取り扱い説明書とシューカバーを確認すれば良かったですね。


書込番号:17717847

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/10 16:48(1年以上前)

ペンタックス、ニコン、オリンパスにはシューカバーは付いてますが、キヤノンには付いてませんね。

最初に買ったのがキヤノンだったので、それが普通だと思ってました。

書込番号:17717874

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/07/10 16:53(1年以上前)

シューカバーは他のメーカーでも(機種にもよる?)付けていないところがあったように思いますが・・・
キヤノン(kiss)やパナ(GH2)にも付いていませんでしたよ。
ソニーは上位機種には付いていたはずです。少なくともα7やNEX-7、α77などには付いていました。

省資源化とかだったと思いますが、取説は紙媒体で有った方が有り難いですよね。
でもサポートに連絡すれば紙媒体で送ってくれませんでしたっけ?面倒ですけど・・・

書込番号:17717884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/10 16:53(1年以上前)

私も取説はペーパーで書いてこそだと思っていますが、コストカットだと割り切るしかないかなと思っています。
最近、安価なカメラは、程度の差こそあれ、どこもこのような傾向ですよね。
(裏返せば、商品自体を安く売る(=1個でも多く販売する)ために、どこもコストカットに必死だということでしょうね)。

これはカメラだけでなく、自動車などにも言えることです。
私は現在、スバルのレガシィという車に乗っています。レガシィは先代から2代続けて乗っていますが、先代のレガシィではクラクション(ホーン)は、キンキンしない柔らかい音でしたが、現行モデルに乗り換えてみると安っぽいキンキンのチープな音になってしまってました。コミコミ400万円以上の車なのに軽自動車のようなクラクションの音なのは耐えられないので、後日、1万円払って「渦巻き型」のホーンに替えました。。。。
車の事にお詳しくなければ実感がわかないかもしれませんが、レガシィは先代よりも現行モデルでボディサイズは大きくなったにもかかわらず、ホーンや内装(材質)など、先代よりもコストカットした箇所が多く見られるようになってしまいまし、個人的には残念に感じています。。。
(理由としてはスバルがトヨタの傘下に入ったことなどが挙げられてますが、そのスバルは現在、過去最高の収益を挙げております)

ソニーもカメラに関しては今が正念場。
質感もNEX-6に比べてα6000は下がってしまいました(電子水準器も無くなってしまいました)が、その分商品が安いということでユーザーも割り切るしかないのかもしれませんね。



書込番号:17717885

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2014/07/10 16:56(1年以上前)

取り説は最近省略されるのが多いみたいですね。
私も紙の撮り説じゃないと読みにくくてしょうがないです。
もしその分安くなってると言うなら別売りでもいいので用意してほしい。

書込番号:17717893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/10 17:07(1年以上前)

シューカバーって言葉知らずググってしまった。(汗)
一般的には自分も中高年の類いですが取扱説明書はネットでおとします。付属のは字が小さくて見づらい。
経費削減でその分安く買えればいいと思います。

書込番号:17717917

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/07/10 17:11(1年以上前)

私の場合は、紙の取り説が付いていても開封しません。
ぜ〜んぶ、pdfをダウンロードして見ています。
最初はザッと斜め読みしますが、後は必要になった時だけ索引から必要情報を・・・
CDやケーブルも要らないくらいです。

書込番号:17717938

ナイスクチコミ!9


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/10 17:16(1年以上前)

私はDropboxにPDF取説フォルダ作ってます。

書込番号:17717953

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/10 17:33(1年以上前)

こんなもんでしょ・・・・ソニーですから。 そのうち常識になると思います。

書込番号:17718006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/10 17:39(1年以上前)

取説は読んだことないですね
念のためPDFをスマホに入れてますが、それよりググる方が多いかも。
だいたいはいじっていればわかるものだし、、、

最近はどこでもペーパーレスが主流になってきてウェブ上やPDF配布が普通に
なってきていますね。私の仕事上でも、官公庁からの通達などは以前は郵送や
FAXだったのが、電子メールでPDFやHPでの公示「のみ」になりました。

とはいえデジモノには縁のない方々はまだまだ多いし、使えない環境の方もいるので
スレ主さんのような要望があるのはもっともだと思います。

紙媒体が必要な方にはなんらかの形で配布してもらえる仕組みがあるといいですね。
電話や小売店で申し込めば郵送してもらえるとか、、、

書込番号:17718013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/10 17:42(1年以上前)

冊子として付属させないメリット
軽くなる→配送が楽になる。燃料費が少しでも浮く。道路に優しくなる。
小さくなる→量販店在庫が増やせる。店員さんも商品管理が楽になる。
そもそも紙を使わないで済む。

こんなこじつけで納得してみるとか。

私としては、出先でもどこでも取説が見られるのがとっても嬉しいですけれど。

書込番号:17718022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 17:44(1年以上前)

ソニーのホームページで取説を検索しました。
α6000に同封されている取説とまったく同じものでした。
これも如何なものでしょうか。
利用者の立場に立っての対応では無いようです。
これでは、どなたかが言われたように「ソニーだから…」となるでしょう。
昔日の面影もないソニーのブランドイメージです。

折角言いいものを作ったのに。
α6000本体が泣いていますよ!

書込番号:17718024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/10 17:51(1年以上前)

スレ主殿、私も中高年です。
老眼進行中なので、小さい文字は辛いです。
PDFは好きな大きさで見られるので老眼には助かります。
近頃は紙の取扱説明書は触りもしません。
α6000のも元箱に入れたっきりです。

シューカバー、確かに無いとちょっとカッコ悪い・・・
でもその分安く買えたと思えば我慢できます。

書込番号:17718044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/10 17:55(1年以上前)

もしも、分厚い取説を付けたら、それはそれで、苦情を言う人が居そうな気がしますね。

書込番号:17718051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/10 17:59(1年以上前)

こんばんは。

細かな字を目次から探すのが面倒で取説はPDFで読む方ですが、
α6000に提供されているか知りません。

Nikon Fは、シャッター時にシンクロ電流が流れ指が触れていると
ビリビリしましたが、この機種は外部電源に依頼していますので
カバーが無くても大丈夫なようです。 敢えて試してはいません。

汎用シューは便利で必要な者には、カバーはゴミです。

書込番号:17718058

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/10 18:03(1年以上前)

私はデジカメのインストはほとんど読まないですねぇ・・・^^;

読まなくても、とりあえずシャッターボタン押せば写真が撮れるし(笑)


シューカバーは同じソニー機でも付いてたり付いてなかったりですよ(=゚ω゚)ノ

同じEマウントのα7にはカバーが付いてます。

書込番号:17718067

ナイスクチコミ!6


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 18:11(1年以上前)

こんにちは。

確かにα7の取説は文庫本みたいに分厚いです。
それに比べるとα6000のものは薄いですね。
取説は見たことなかったので、今箱から出して見てみましたが、具体的に何が足りないのでしょうか。
ペラペラめくってみた感じですと、特に内容に不十分な点はないような...

シューカバーはあった方が端子を保護できるので、購入された方がいいと思います。
別売のシューカバーは黒ですが、シルバーを購入された場合は合わないので、サイバーショット用のシューカバーを部品取りしてもらいましょう。
色違いが選べます。

書込番号:17718092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/10 18:15(1年以上前)

むしろ

カメラの背面液晶で、取説が表示できればいいんじゃないの?
スマホでPDF表示できるんだから、そのくらいできるよね?

書込番号:17718105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/10 18:20(1年以上前)

 @これはカメラへの考え方の問題なんですね。また、メーカーのある理念が感じられます。

 長い間、カメラを手にしている人ならば、大いに感じることですが・・・・。

 SONY製のカメラを購入した人ならば、昨年の秋頃から、バッテリー充電器が同梱されてい
ない。説明書が薄い、箱類はしっかり製造されているが再生紙を使用している。α6000から
シューカバーは別売りとなっている。

 また、バッテリーなどの印刷も簡略化しています。説明書の情けなくなるほどの再生紙使用
は以前からでしたが、これまで新品カメラを手にした時に痒いところに手が届きそうなほどの
心遣いを感じて説明書なども恐る恐る開くような気分になりませんでしたか?

 特に、高級カメラとして自他共に認められているN社やC社にはそれが感じられました。

 私は40年以上カメラに親しんできた人間なので、CもNもLもHも世界中のおおよそのカメラ
を購入し、使ってきましたからカメラの高級感はよく分かっているつもりです。

 ところで、デジタルカメラはバッテリーが不可欠であり、それを充電する機器いわゆる充電
器は必携のアクセサリーですが、何処のメーカーと限定せずに1社のカメラを買い続けていると
充電器が幾つも貯まってしまって始末に困ることはありませんでしたか?

 また、シュウカバーはあっても無くても機能には変化はないがし、シューが汚れやすいなどと
考えがちだから、もし、無くした場合は慌てて購入を急いだなんて言うことはありませんか?

 SONY製のデジタルカメラを購入した当初は、それほど感じなかったがNEX-5が世に姿を現し
た時や、特に、α900がフルサイズ機最高解像度で出現した時に最初に感じたのは、これまでの
カメラの高級感の基本とでも云える高価格とは違って、中味を疑うほどの廉い価格には衝撃に
近いようなものを覚えました。価格破壊!!

 そして、2013年秋の7シリーズの引き締まったデザインと他メーカーには到底真似の出来ない
高機能搭載にも関わらず低廉な価格に、私はSONYが目指す理念に気がついた。とは、云っても
私の勝手な推察に過ぎないが・・・・。

 所謂、省資源哲学とでも云うのでしょうか・・・。小さいと云うことからやらなければなら
ないその表明なのではなかろうかと推測したわけです。

 考えてみれば、私たち人間は有限の地下資源をまるで我が物顔に乱費乱用してきたとは思ませ
んか?!!

 7シリーズが出た当初、これを分解してビスを使わずに接着剤を使っているから脆弱で、特に
マウントにそれが感じられる。大口径の望遠レンズやズームレンズを付けたとき、果たして、
その重みに耐えられるのかと云うような写真入りのスレッドが掲載されて、あたかも、7シリー
ズボディーがプロの使用に耐えられないと思わせたことがありました。

 長くなるので、Aに続けます。

書込番号:17718124

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/10 18:23(1年以上前)

私も最近α6000を入手しましたが
シューカバーが付属してませんね
まあ、性能を重視して できるだけコストカットを図ったと思いましょう。
それに取説はiPhoneやタブレットで見る方も増えているようですから。
私はこちらでシューカバーを注文しました、安価で送料無料です。

http://nttxstore.jp/_II_SN14132440

書込番号:17718135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/10 18:25(1年以上前)

「こんな不満を持つのは私」もです。しかも、ネット上の取扱説明書は、NEX-7の「ハンドブック」と比べてもあまりにお粗末です。

NEX-7の「ハンドブック」を見るにつけ、α6000は、NEX-7の下位機種だと理解していますよ。

私は、いわゆるMOOK本のレベルまでの取扱説明書が欲しいです。

フィルムカメラの、α-7等は少し豪華ですし、小冊子として持ち歩けて便利でした。

書込番号:17718137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/07/10 18:30(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

>カメラの背面液晶で、取説が表示できればいいんじゃないの?
おお、、、、気がつかなかった
そりゃあナイスアイデアですね 拡大縮小やページめくりも思いのまま

動画撮れるんならマイク付いてるし、なんなら音声検索も欲しいな
「露出補正ってどうやるの?」
「ショウショウオマチクダサイ」
なんてねえ

書込番号:17718154

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/10 18:31(1年以上前)

このエコの時代に紙の取説?
PDFで閲覧すれば済む

書込番号:17718160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2014/07/10 18:33(1年以上前)

文句があるなら中国と韓国、そして安い製品を求める世界中の人々に言ってください。
彼らのせいで日本企業は厳しいコスト削減しているのです。

書込番号:17718176

ナイスクチコミ!9


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/10 18:36(1年以上前)

んっ?

文面からメーカーサイドの方と推測しちゃいますよ。

カメラは道具ですから使ってなんぼ?

気に入ってますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/SortID=17685620/ImageID=1953712/

3年前の今日、野良が箱入り娘になった時にも咲いていました。

書込番号:17718184

ナイスクチコミ!2


tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/10 18:44(1年以上前)

スレ主様のお怒り、もっともで小生も同意見です。

人に優しいとか、ユニバーサルデザインとか言いながら、単なるコストダウンに走る企業が最近多すぎますね。エコの為に取説を簡略化するなんて、言い訳であり、はっきりコストカットの為に簡略化したと言った方が潔いです。

パナソニックで同様の意見を言ったら、A4版の詳細版の取説を実費で送ってくれました。希望者には頒布するのが、大手家電メーカーの正義だと思います。

使う人は、若い人ばかりではありません。パソコンや、スマホを持ってないとか、持ってても電子マニュアルの利用方法が解らない人は沢山います。
特にカメラを使う人には高齢者も多いと思います。

カメラメーカーは、猛省を促したいですね。

書込番号:17718206

ナイスクチコミ!4


tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/10 19:03(1年以上前)

>このエコの時代に紙の取説

こう言う方を、「木を見て森を見ず」ではないでしょうか.?

世の中には、あなたと違いPDFの意味も知らない人が沢山います。誰でも解りやすく説明出来るのは、紙の媒体が一番だと思います。

気分悪くされたらごめんなさい。

書込番号:17718257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/10 19:14(1年以上前)

私も取扱説明書は字が小さくて読めないので
PDFで読みますが、ページ送りが面倒です。

どうせならハイパー・テキスト(HTML)形式に
してくれたら、目次の項目や後の方にある索引を
をクリックするだけで目的のページにダイレクトに
ジャンプできて便利なのになあ。

そのためのHTML(HyperText Markup Language)
ですよね。

このクラスのカメラ買う人でパソコン持ってない人
はいるのかなあ?全部ダイレクトにプリントして
メモリーカードがいっぱいになったら買い換えるとか(笑)

書込番号:17718299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/10 19:21(1年以上前)

コスト削減は、まず最初に同封のバテリーチャージャーが無くなるケースが多い気がしますよね。
紙と印刷代のコストカットまで来ましたか。次はストラップとか? でも、どれぐらいのコストカットになるんですかね?


まぁ元々は、ミラーレスもコストカットで生まれた商品なのかもしれませんよ。

書込番号:17718319

ナイスクチコミ!5


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/10 19:28(1年以上前)

>でも解りやすく説明出来るのは、紙の媒体が一番だと思います。

一番の不足は年金制度と思っています。

勝手に法律を変えて合法だなんて司法も弛んでいます。



痒いところに手が届くのが日本企業の魅力ですが、時代に対応する
勉強もしていないと相続税で苦労しますよ。

その件は卒業もデジタル カメラを使う時代になって、自ら学ばねば
分からぬ事が多いと思われます。

AF仕様もMモードなら撮影は出来るでしょう?

書込番号:17718340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/10 19:30(1年以上前)

メーカーのロゴ入ったストラップ要らない。

書込番号:17718356

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2014/07/10 19:31(1年以上前)

そもそも寫眞機ファンでしたらインストラクションマニュアルなどなくてもこの程度の趣味の世界の玩具電子式寫眞機なら触ってる内に感覚的に使ひ方が判ると思ふのですけど・・・無理な力を加えて壊れなければいいんじゃないの。それと東京通信工業株式會社のサポセンの電話番號が050になっちゃったみたいですね。
電電公社の番号を残しておいてほしかったです。スカイプで電話するので電電公社の加入電話番號が必要なのに・・残念。

書込番号:17718361

ナイスクチコミ!0


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 19:36(1年以上前)

こんばんは。

因みに先ほど挙げさせていただいたシルバーボディ用のシューカバーですが、確か部品取りだと税抜き200円だったと思います。

書込番号:17718375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/10 19:38(1年以上前)

NEX-6Lにはシューカバーが付いてましたが、α6000は仕様表をみても付いてないようですね。
取説も出先で見たい場合は冊子がありがたいのですが、コスト削減でしょうね。(残念!)

書込番号:17718380

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/10 19:54(1年以上前)

スレ主さんのご指摘で、添付の紙とPDFが同じで
記載のボリウムが少ない、ということはお持ちの皆さんは
どうお感じなのでしょうか?


書込番号:17718436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 20:03(1年以上前)

「エコ」の概念もいろいろありますが、必要なものは準備したり使ってこその「エコ」だと考えています。私は、地球環境に優しくと考え家ではテレビよりラジオを聞くようにしています。近距離(片道3Km以内)は歩いてます。家の電気もこまめに消しています。古紙回収にも積極的に取り組んでいます。「エコ」については十分気をつけているつもりです。しかし、必要な時はテレビも車も利用します。必要な時に物が無かったり使わないのは「ケチ」です。

私はカメラを何台か持っています。しかし、α6000のみを使われる方もいます。また、高齢者になればスマフォやタブレットを使用しない方が多いはずです。ましてやネット環境さえ無い方もおられます。そのような方々にとって取説は大切なものです。

売る側の責任として、カメラが持つ性能を利用者が十分理解できるように説明する「説明責任」があると思います。その責任を「エコ」という美名で回避するのはソニーの企業としての販売スタンスが間違っていると思います。

ソニーがカメラに充電器を付けないことは「エコ」だと認識しています。しかし、大切な取説を簡略化するなどもっての外です。私はカメラ教室に通っていますが、常に講師の先生より「取説を熟読しなさい」と言われ続けています。時には教室に取説を持っていきます。それほどカメラ教室では取説を重視しています。

しかも、先ほど記載したようにソニーのホームページに掲載されているものは本体に付属されている薄っぺらの取説と同じものです。これでは、文字が大きく良く見えるよりも内容が軽薄です。だから、「ムック」本が必要になってくるのです。これこそ資源の無駄でしょう。

取説無くても確かに直感で写せます。しかし、それだけででしょう。
「漁火」を撮るにはそれなりの撮影技術を要します。その撮影技術の基本を取説から読みとってきました。しかし、α6000の取説はあまりにも不親切です。

こんなに内容の無い取説しか準備できないソニーだから、パソコン分野でも敗退したのです。
VAIOを利用していますが、購入した時も取説が他のメーカーより甚だ貧弱だと苦言をメーカーに行って来ました。

カメラが初めての人にも優しく分かりやすい取説を提供するのが企業の「説明責任」です。
「エコ」とは関係がないと思います。




書込番号:17718460

ナイスクチコミ!6


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/10 20:11(1年以上前)

VAIOは、VAIO株式会社が頑張ってくれると信じてます。(^^)

書込番号:17718487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/10 20:13(1年以上前)

「取説の書き方が下手くそ」というのはソニーの編集能力のせいです。
キヤノンやニコンの説明書はムック本レベルで分かりやすいですから。

書込番号:17718495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/07/10 20:14(1年以上前)

以前は、カメラだけでなく、家電や家を建てた時の、色んな製品の取説を、取っていました。
ハッキリ言って、邪魔です。
最近は、製品購入時、PDFでPCに、入れています。
ガサ張らないので、興味ある製品の取説も、入れています。
自分的には、いい時代です。
慣れたら、紙の取説より、便利でいいです。

書込番号:17718503

ナイスクチコミ!3


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 20:19(1年以上前)

確かにソニーの取説は普通の取説の内容ですね。
カメラでの操作の仕方は網羅されているはずです。

写真の撮り方は取説の範疇を越えているような...
そこまで書いてくれる親切なメーカーがあるということだけの話では?
一般的な一眼用の写真の撮り方マニュアルみたいなものを購入すればいいので、個人的には問題ないです。
個人差があるので、許せない方がいらしても不思議ではないと思います。
ipod系の取説が薄っぺらいというのは同意できます。
もはや広告並みですからね(笑)

書込番号:17718515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/10 20:24(1年以上前)

何かよくわかんないけどソニーユーザーって大変なんですね。(汗)

書込番号:17718527

ナイスクチコミ!8


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/10 20:26(1年以上前)

ソニータイマーとの闘いです。

書込番号:17718534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/10 20:32(1年以上前)

別機種

保護(?)されて怯えていた初日のミミー

> 取説無くても確かに直感で写せます。しかし、それだけででしょう。
「漁火」を撮るにはそれなりの撮影技術を要します。その撮影技術の基本を取説から読みとってきました。
 しかし、α6000の取説はあまりにも不親切です。


これは、仕様書と無関係と思われますが、先ほどリンクを貼った天地10cm程の
原種のランの写真を見られてスタジオ ライティングを教室の先生に尋ねられては
如何でしょうか?

写真を見て因数分解できれば、追求する本質が違うよう思われます。

書込番号:17718554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 20:44(1年以上前)

「仕様書」と「取扱説明書」は同義語ですか。

「仕様書」はスペック。「取扱説明書」はマニュアル。

お分かりでしょうか。

書込番号:17718597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/07/10 20:49(1年以上前)

取扱い説明書をA4に両面印刷してファイリング(百均のダイソーで3冊セットが108円)しています。A4だと老眼鏡不要で便利です。

将来買いたいα77Uも印刷しましたが、持っているα77と変わらないので購入をやめて、α6000ズームセットにしました。

製品を買わなくても詳しいマニュアルが自宅や会社で印刷出来る便利な時代になりました。(我が家のプリンターは純正インクの写真用とダイソーの200円再生インクの2台態勢なので、インク代も安いものです)

書込番号:17718614

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/10 21:11(1年以上前)

あのーぅ?

マニュアル目指して撮影されるのでしょうか?

ご自身の興味にもより撮影条件は刻々と変わるともいますが?

個々不満は有ると思いますが、メーカーの改善有れば幸いです。

購入後に3度ほどソニーストアで尋ねてはいますけどね。

書込番号:17718708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 21:28(1年以上前)

このスレを最初から丁寧に読んで下さい。

そのようにしか読み取れないのですか。

初めてカメラを手にした時は大方の方が取説(マニュアル)に目を通したのではありませんか。

基本をそこから学んだはずです。

基礎ができれば応用も出来ます。

「漁火」も撮りました。

この撮り方は写真教室の先生からも学びましたが、基礎があったからスムーズに理解でき撮影に至りました。

私は、カメラの基本である「取説」がソニーのは貧弱だと言っているのです。

また、マニュアル道理に撮影することも大切じゃないですか。

なかなかその通りにいきませんよ。

「学ぶ」は「真似る」から始まります。

書込番号:17718788

ナイスクチコミ!5


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/10 21:38(1年以上前)

すみません。

流れからして、
(カメラ)取り扱い説明書 = 撮影マニュアルも含む
ということでしょうか。

なるほどです。
そこまでしていただけると初心者は有り難いですよね!
『はじめての○○』とか『よくわかる○○』といってよく売っている撮影マニュアルを購入する必要がなくなりますよね。

書込番号:17718837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/07/10 21:43(1年以上前)

まあ、まあ、スレ主さん
あんまりお怒りになられないように。

タイトルにも少しの不満と書いてあるのですし
自分の思いと相容れない書き込みがあったとしても
ひとそれぞれの受取り方がありますからそこは上手に
受け流す等して下さればと。

自分も機種は違えどもα57購入時に取説が付いてなくて
操作等に慣れるまで大変でした。
PDFを見ればと言いますが、その都度PCを立ち上げなくてはならないし
必要な時にすぐに見れないのはやはり困ったものです。
ただ、自分の場合は無いものはこちらで対応するしかないと
PDFをダウンロードし、印刷してA5版の自作取説を作成して対応しました。

それと取説も大事ですが自分の持っている機種を取説見ないであれこれと
弄りまくって、「あっこんなこともできるんだ」なんて新しい発見ができる
のもこれまた楽しい時間でもあります。(^^

書込番号:17718859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/10 21:52(1年以上前)

亡父が言ってました・・・

取扱説明書は分かってる人が読んで分かるようにしか
書いてないもんだ、ってね。

私はまず使ってみて分からない部分だけ読みます
時間の無駄だもん!

必要じゃない人はあると邪魔、必要な人の分まで負担するのは
不公平はない?

書込番号:17718914

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/10 22:10(1年以上前)

 A予想通り反論も多かったが、案外と同じような考え方をしている方も多いのには驚きました。
しかし、私は反論に反論を重ねるようなことはしません。どの方のスレッドもそれなりに正しいからです。
しかも、私のは推論に過ぎませんし、SONYにとってはありがた迷惑な話なのかも知れませんから・・・。

 それにしては、SONYこのところ新型発売の連続じゃないか、これこそ無駄というもんだろうと云う考え
方も成り立つことは事実だが、他社のカタログに比較しても取り立てて多いわけじゃないし、デジタルカメ
ラがデジタル機器故に持たざるを得なかった「日進月歩のようなデジタル理論」を実体化しなければならな
い、謂わば宿命を抱え込むことにったのを最も分かっているメーカーであり、カメラ専門のメーカーじゃあ
りませんから・・・・。

 現在はフィルムカメラからデジタルカメラへの移行期の三分の二くらいに差し掛かっているのではないかと
思いますが、どうして三分の二くらいかというと、カメラは貴重品一生もの、高価なもの単に道具と云うより
は趣向性の高い機械と云う観念を引き摺っていることが三分の一くらいあるだろうと考えているからです。

 日進月歩の理論を抱えたSONYにしては、その製品に煮え切らないものを感じることがあります。

 考えてみれば、世界のデジタルカメラ用のセンサーの7割方をを供給しているSONYからすればお得意さま
ですから、一人、突っ走ることに躊躇せざるを得ないだろうし、これまでのカメラ感覚を無視するわけには
いかないだろうとこれも推測出来るからです。

 しかし、前述のように2013年秋、7シリーズ発売によって腹を決めたのか、臍を固めたのか、どちらも
同じ意味でしょうがより斬新なもの、SONYのお題目のような、これまで造れなかったカメラを造ることを
決心したのではないかなー、と、考えています。

 しかし、SONYが考えているカメラはここに留まらないような気もする。あれだけのデジタル理論を持っ
ているデジタル機器メーカーですから、私など全くの門外漢には考えつかないような発想があるのかも知れ
ない。だから、楽しみなんです。SONYのデジタルカメラは・・・・。

 新型発売こそ資源の無駄じゃないかと考えるのも至極当たり前の話・・・・しかし、レンズ以外は殆ど
デジタルチップ(集積回路)の固まりでしょう・・・。日進月歩のデジタル理論では、チップそのものを
小型化し、高性能にしようとしているわけだから、当然、その固まりを一つの製品にするためには、それを
包む器(ボディーデザイン)そのものを変更しなければならない。

 しかし、NEX発売以来のSONYは一貫して小型化を通してるように思えるのです。7シリーズに至っては
中味は違えど同じ器を使っているし、RXシリーズも、エルゴノミックスタイルのAマウントカメラシリーズ
も同様なボディーを踏襲し、しかも、併売している。

 余りに小型で使いにくいRX100シリーズや、7シリーズはボディーケースを付けると大変安定した操作感
が得られるし、大口径レンズを使いたければAマウントボディーを使えば問題解決にならないだろうか・・

 何もかも一台で完璧なんて言うカメラは存在しないだろうし、誰が使っても使い易いカメラも現れないだ
ろう。

 Bに続く

書込番号:17718993

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2014/07/10 22:28(1年以上前)

まあ、ソニーのカメラに限らず、スマホなんかの取説も薄っぺら、

ただ、取説だけでなくヘルプガイドもダウンロードできますからね。。。

α77Uはそこそこの厚みが290P迄印刷されていますね。
でも、最近はほとんど取説は使いません。
αになれていることもあり直感での操作や
ボディでのガイド機能や説明機能で確認できますので何とかなりますね。

但し初心者等であれば、取説は必要ですかね。


書込番号:17719064

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/10 22:37(1年以上前)

>こう言う方を、「木を見て森を見ず」ではないでしょうか.?

森を見たかったのに、おじーちゃんたちがみんな紙にしちゃったんで、見れませんでしたぁ〜♪


ってことにならないよ〜にするのがエコです♪

いろんな取説の実現方法があるけれど、俺は紙の取説しか認めねぇぜ、てやんでぇ!

ってゆ〜のはエゴと言〜ます♪



まぁ、カメラといったらキヤノンかニコンでなきゃ〜ダメだ、とかソニーのスレに出てきたら意味も分からずとりあえずタイマーって言っとけばいいとか、取説と言ったら紙以外の存在はあっちゃいけねぇ、とかゆ〜固定観念バリバリの人って、価格.com多いよねぇ〜♪w

ワタクシ、初めて買った一眼のEOSのマニュアルはチンプンカンプンで、そっこーうっちゃりました☆
>取扱説明書は分かってる人が読んで分かるようにしか
>書いてないもんだ、ってね。
このスレで、この言葉が一番共感できました♪w


ワタクシにキャノンのマニュアルは豚に真珠?
いや、でも、あんな紙っきれ真珠には見えなかったけどなぁ〜♪
いっそ欲しい人用引換券入れとくか、キットレンズみたいに、紙マニュアル入り+2000円キットと本体だけのと別に売るとかはどーかしらーwww

書込番号:17719098

ナイスクチコミ!10


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/10 22:40(1年以上前)

Mt.No Name さん

余命の有るうちにシノゴは無理でも冬眠ハッセルは起こしてみたいですね。

ペイできるとまでは思いませんが、トントンでいいやと思える値段ならば
350mmまでのレンズも復活します。

知り合い達もオート ドライで眠っていますよ。

書込番号:17719114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/10 23:00(1年以上前)

 B どなたかが書いているように、分からないところがあったらそ説明書を見れば良い・・・そう
なんです。説明書を最初から読む人っているんですか?

 デジタルカメラになってからは、後ろの液晶画面のメニュー設定で自分好みに出来るわけですし、
メーカーによって多少程度変化はありますが、全く違ったメニュー画面なんてお目に掛かったことも
ない。どこのメーカーも似たり寄ったりじゃないんですか・・・・。

 そうした考え方から、私の山のような説明書はどれもこれも手つかずの新品です。実際、メニュー
設定画面をあれこれといじって試していかなければ分からないと思います。
 説明書は、外付けファインダーについているような4つ折りか、8つ折りの簡単なもので、外側の
ボタン類やダイヤルが何に使うのかの説明があれば充分じゃないかと考えています。

 そうそう、初めてのカメラは使いにくい、これは当たり前の話ですが人間て云う動物は不思議なも
ので、それに慣れてしまうと、これまで使いこなしているカメラまでが使いにくくなってしまうんで
すね・・・。

 7シリーズの場合、シャッターボタンの位置がかつてのNIKON Fのそれのように大変使い難く感じ
ました。あれこれと試していたらネックストラップを2の指と3の指の間に挟むと、ピッタリと2の
指先がくる。大変押しやすくなったのはいいが、Aマウントカメラを使うときもその形になって使い
難いカメラになってしまいました。

 もっとも、何度かシャッターを切っていれば、もと通りになりますから使いにくいのどうのと大騒
ぎするほどのものじゃ無い。

 書きたいことは山ほどあるが、残りの云いたいことをすべて省略するとして、結論的なことを云えば
自分の好きなメーカーの製品ならば、痘痕も靨同然だし、嫌いなメーカーの製品ならば欠点だらけに
なることは必定、そして、SONYのデジタルカメラが最高の製品だとも断定出来ない。

 それであっても、この高解像度カメラをよくぞここまで小型化して、部品の数を減らして省エネに
少しでも寄与しようとする考え方や、あの高解像にも関わらず出来上がる画面にヒステリックな細か
さは微塵も感じられないし、この辺りはやはりSONYらしい製品だと思います。

 願わくばシャッター音をもう少し小さくして欲しい。そして、5000万画素超のセンサー搭載のカメ
ラを発売して欲しい。高解像度のセンサーならそこに展開する画面構成が無限に展開出来るからです。

 そして、できる限り廉価であって欲しい。

 長くなってしまいました。反省エネ的おしゃべりの典型になってしまったようです。

書込番号:17719200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2014/07/10 23:00(1年以上前)

漁火?
写真教室?

そうかぁスレ主さんは普通の人が考える取扱説明書ではなくて「How to 本」の部分が欲しいわけですね。

だったらホントに大多数の人がいらないって思うんじゃないでしょうか?

そういうところは機種依存の部分じゃないですから。
写真教室だってα6000だけで皆やってるわけじゃないでしょ?
写真撮影の応用編、いろんな場面がありすぎて、それこそ分厚い本が何冊も必要?
先生には「基礎が大切」って言われた・・・でもその基礎は機種依存のものじゃないんじゃないですか?

どんな手段でもいいから写真をカメラを勉強してください。
それをカメラメーカーの「取説」なんかに頼るのは間違いですよ。

書込番号:17719203

ナイスクチコミ!15


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/10 23:28(1年以上前)

ターキーズ さん

トピ主さんは、スローシンクロ覚えてご機嫌なようですね。

書込番号:17719325

ナイスクチコミ!6


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/11 00:28(1年以上前)

 ちと確認ですが、スレ主さん、最初は取扱説明書の簡易版が同梱されている、本来の取扱説明書はダウンロードするしかない、と怒っていらしたんですよね。
 で、実際にダウンロードしてみたら、簡易版ではなくて、本来のものが同梱されていた、と。……ちゃんと紙の取扱説明書、省略されずに付いてるんですね。詳しい取扱説明書がサイトにある、というのは、ソニーのサポーター(?)の勘違い、と。
 そうなると今度は、その内容の薄さに怒っている、と、こんな流れで良いのかな。

 うーん、α6000の取扱説明書を見ましたけど、確かに内容は不足しています。
 最初に6084さんのおっしゃっているのはこのスレだと思いますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=17681161/#tab

 確かに、取扱説明書には「スタンダード」という記述はありますが、その説明はどこにも見当たりません。なんというか、恐ろしく片手落ち。明らかに記載しておくべき内容が、記載されていない、という意味では、欠陥品と言われても仕方ないのかなぁ、と。

 ただ……少なくとも私は、カメラの基本を、取扱説明書で覚えた憶えはありません。
 あくまで「カメラの説明書」であって、「写真の撮り方の解説書」ではないですし。自動車の取扱説明書には運転の仕方は書いてないですし、電子レンジの取扱説明書には料理のレシピは載っていませんし。
 カメラの機能に関する説明責任はあっても、写真の撮り方に対する説明責任はないと思います。

書込番号:17719546

ナイスクチコミ!16


06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/11 00:54(1年以上前)

月歌さん、こんばんは。

スタンダード、これかなり便利ですが、使用していく中で覚えるしかなさそうですよね。

取説に書く項目が、状況の組み合わせによってパターンが多すぎて諦めたのではないでしょうか(笑)

例えば、フレキシブルスポットAFを使用される方は多いと思いますが、スタンダードは必須ですね。
ボタンのカスタマイズから外してしまうとかなり不便になります...

書込番号:17719599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/11 01:23(1年以上前)

初カメラの人どうこうはともかく、スレ主さん程カメラ評価してる人が取説あるなしでブーブー言ってるの不思議。
一寸弄れば理解出来ないですかね?

書込番号:17719655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/11 04:36(1年以上前)

デジカメのインスト内容って
基本的に「そのカメラの独自機能の使い方」の説明書でしょ???


「写真の撮影方法が知りたい!」ってことなら、それはHow to本やネットの分野になる訳で
写真撮影自体の基本や応用は万国共通ですよね??


写真教室の講師が「インストを熟読せよ!」と言われてるのは
自分が使ってるカメラの機能を熟知しろ!!!って事では???(。´・ω・)?

自分が使ってるカメラの機能を熟知するのと
「漁火」等を対象にした撮影方法は、また別のジャンルの話かと・・・。


この二つをごっちゃ混ぜにしてるから、ややこしくなってるだけかと・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17719786

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/11 05:10(1年以上前)

ある個人の感想のスレなのに、なぜこんなに萌えるかなぁ…

私は、分厚いマニュアルは読まないよ。
解らなかったらネットで調べた方が早い。
そんな時代です。

とは言っても、必要最小限の部分も足りて無いとは思うけど。この機種に限っては…

書込番号:17719806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2014/07/11 05:52(1年以上前)

別機種
別機種

取説もムックも読まず撮影しました その1.

やはり試行錯誤の積み上げでノウハウを貯めました。

スレ主さん:
梱包に同梱されていた取説の内容が薄っぺらで、しかもサイトからダウンロードした取説の記載内容が
同梱品と同一・・・  お気の毒です。


>カメラが初めての人にも優しく分かりやすい取説を提供するのが企業の「説明責任」です。
ここは何となく、ですが違うような気がします。

「説明責任」は、カメラを最低限正しく操作するための電池の入れ方だとか充電方法、
日時やらの初期設定、T/A/Mなどの使い方を、漏れなく説明することと理解してます。
先ほどダウンロードしましたが、読む限りは説明責任を果たしていると判断しました。

『初心者にも判り易い』となると、例えば初心者向けPCの”何でもありセット”のように
とにかく沢山ペーパーを使い、イラストを用いて説明するような読み物のことかと。

これは「説明責任」の範疇ではなく、むしろ企業の『ユーザへの思いやり』の部類と思います。
サードパーティがムックや解説本を提供する場合もあるでしょう。

この『思いやり』が度を過ぎると、中級クラス以上のユーザには読みもしないペーパーが
同梱される、エコに反する状態になります。当然コストも必要以上に掛かります。

スレ主さんの言う「説明責任」がなされていない、と判断する初心者さんがこのカメラを
購入しない、と言う判断は有りだと思います。店頭では取説も陳列するべきですね。

しかし、余計なペーパーは電子情報として必要なときにダウンロードするスタイルで佳し、
とするユーザは(最近はコチラが主流?)、特に躊躇することなく購買候補とするでしょうな。



>また、マニュアル道理に撮影することも大切じゃないですか。
・・・カメラメーカーは、想定できるあらゆる撮影方法を説明するべき、と言うことでしょうか?

だとすると取説にはこう記載しておくべきだったんです。

 「星野撮影、夜間の風景、或いは次の写真例のような高度なテクニックが必要な撮影をする場合は、
  撮影技術について記載された解説書をお読みください。 X月X日時点では次の候補例があります。」


添付はお粗末ながら他社機、多機種での撮影です。いさり火ではありませんが・・・

書込番号:17719842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/11 07:20(1年以上前)

キヤノンやニコンはすごい!これがフツー!! ソニーなんて屑!!! とゆーこのスレを見て、ふと、そんなにすごいごーかマニュアルってどんなのか気になったので、ライバル製品見学してきました〜♪

V3
http://download3.nikonimglib.com/archive1/G0jWS003vNgl01pEAKE01Ynp7X63/1V3UM_CH%28Jp%2901.pdf

J3
http://www.nikon-image.com/support/manual/acil/1J3UM_CH%2810%2903.pdf

M2
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300013323/01/eosm2-bim-ja.pdf

a6000
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45320550M-JP.pdf


うわぁー、ほんとだぁ〜、すごいねぇ〜♪
みんな詳しくは電子マニュアルで、って書いてあるね♪♪♪










・・・あれぇ?

書込番号:17719964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/11 07:34(1年以上前)

え~ そこまで準備してあるのに同封してないんだ... プリントして各自勝手に作れってことか。







書込番号:17719993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/11 07:53(1年以上前)

私も撮影のノウハウは写真教室や撮影を積み重ねる中で培っています。

ただ、取説の取扱説明が貧弱なのです。ソニーのは。

取扱説明でこのカメラを安心して使えるようにして欲しいのです。

一眼レフカメラはニコンですが取説は親切です。取り扱つかい方で困ったときにちょくちょくお世話になっています。

私は、ソニー製品の品質・テレビ・パソコン・ミラーレスカメラ(α7も持ってます)、ウォークマン等々ソニー製品を愛用しています。ソニー製品に愛着も持っています。(※ α7の取説は詳しいのに)

だからこす、このカメラの取扱説明をもっと分かり易く編集してほしいと願っているのです。

決して「取説」に撮影技術を書けとは言っていません。

取説でこのカメラを自由に使えるようになれば、撮影の仕方のレパトリーも広がりこのカメラが持つ性能をフルに活用できるようになります。そうなれば撮影技術も自ずと向上していくのではないでしょか。

いつまでもオートで撮っていれば写真は撮れるでしょうが、一つの例として出した「漁火」は思うようには撮れません。

私はカメラを本格的にやりだしたのは写真教室に通いだしてからです。1年と3ヶ月です。カメラの先輩諸氏には劣りますが一つ言えるのは写真教室で習って分からないところを取説を読んだらカメラ操作が理解できたことが何度かあります。
また、講師の先生から「取説」を熟読して自分のカメラを自由に使えるようになるよう努めて下さいと言われます。

どんな写真技術もカメラ操作ができなくては意味を成しません。

そのために分かり易くカメラ操作を丁寧に記載した「取説」が欲しいのです。

スレを立てた時最初に記載したはずです、「若い人は頭が柔らかいのでいいでしょうが」と。

取説が貧弱だから私も「ムック」本を購入することにしました。

私はソニー製品α6000を愛しているからこそ「取説」のことを言っているのです。






書込番号:17720036

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/11 08:13(1年以上前)

ソニーは「ユーザーの為に、ユーザーが便利なように」という考え方の薄い会社です。
コストダウン最優先で、自社利益優先。
・バッテリーチャージャーが同梱されない。しかも別売り品は高い。
・レンズキットの場合、ボディキャップが同梱されない。
・保証期間内であっても、発送修理をする場合の送料はユーザー持ち、しかも往復で2100円と馬鹿高い。

問題は、上記コストダウンした分が売値の低下になっているかどうか分からないことです。単にメーカーの利益の上乗せになっていることも否定できません。
ソニーのカメラを買う場合は、他社なら不要な初期費用が余計に掛かることを知っておくべきでしょう。

昔から「損して得取れ」と言いますが、親切にしていればいずれ利益として帰ってくる、という考え方とは無縁の会社です。

書込番号:17720087

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/11 08:46(1年以上前)

> 保証期間内であっても、発送修理をする場合の送料はユーザー持ち、しかも往復で2100円と馬鹿高い。

「ソニーサービス修理受付認定店」まで持っていったら無料です。
http://www.sony.co.jp/m/Service/

# タタキたいのはわかりますが…

書込番号:17720170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/11 09:29(1年以上前)

今回のα6000に関しては、シューカバーはついてませんでしたね。
NEX-7 と NEX-6 の後継と思われる機種ですが、α7が最上位としても
APS-C カメラの最上位ですからね、この辺は、けちってもらいたくなかったです。
私は、購入前に付属品等をチェックして購入します。

今回のα6000も同様で、あ!付属しないんだ・・・て感じで、
本体と同時購入です。 保護フィルムもね。

それから、取説ですけど、私も「読まない派」ですね。
疑問点が出たときだけ開きますが、老眼が進行中のため、
小さな取説は読みにくくてしかたありません。
付属させるならA4版くらいにしてもらいたいな。
一度仕舞い込んだ箱から取り出すのも面倒。

ネットからのPDFを拡大して、検索で必要な部分を探し出すってのが
便利に感じられるようにんりました。

ま!人それぞれって事ですね。

書込番号:17720257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/11 09:51(1年以上前)

>マニアっくまさん

「問題は、上記コストダウンした分が売値の低下になっているかどうか分からないことです。単にメーカーの利益の上乗せになっていることも否定できません。」

とのことですが、そんな事はメーカー内の人間でなければ誰もわからないでしょう。

メーカーは商品を売って利益を上げるのが仕事なわけですから、少しでもコストダウンを図ろうとするのは当然のことです。
(逆に上位機種のように、例えばボディにマグネシウムを多く使うというのも、『付加価値』をつけることで高い価格で販売し、結果として利益を上げるためなので、同じことです)。

価格というのは、広い目で見れば「企業」が勝手に付けているのではなく、「市場(=需要と供給のバランス)」が決めているのです。

とどのつまり、ソニーはこのα6000という機種に関しては、「取扱い説明書においてもコストカットすることで価格を下げ、数を多く販売することで利益を上げようとしている」と言えるかと思います。
それがユーザーにとって良いか悪いかは、これまでのレスを見てもわかるとおり「十人十色」なので何とも言えませんが、最終的な良し悪しは市場が判断するでしょう。

書込番号:17720315

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/11 11:41(1年以上前)

α55の時は、丁寧だったですねぇ。
お勧めアプリのインストールCDも付いてたし。製品登録も、PCとカメラをつないで、CD起動したらサクッと出来た。

α6000は、同等の機能を持つ他社品よりかなり安い価格設定だから、とことんコストカットしたのでしょうね。

書込番号:17720578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/07/11 11:54(1年以上前)

α4桁モデルは価格、ボディの仕上げ等を考えてもNEXシリーズの後継では無く、廉価ミラーレスという位置付けだと思います。

説明書の簡素化は全社的な流れですが、元々上記のような機種に過大な期待は禁物です。
当然シューカバーもしかりです。

ただ、詳しい解説がHPにも無い事はユーザー無視としか言えず、メーカーに強く抗議すべき事柄と思います。

書込番号:17720610

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2014/07/11 13:46(1年以上前)

例えば撮影モードやセンサー清掃などの方法が、DVDで作られており、全製品に添付され、価格に反映されたとして納得出来ますか?

紙の説明書なんて読まない…なんて女性は大勢います。

皆さん価値観はバラバラ。

なので極力省いて、必要な人にサポートや講習会でカバーするのは
世の流れではないでしょうか?

ちなみに上記動画や説明はSONYのサイトから見れます。
最近は星の撮り方なんてのもサポートページで紹介されています。

まだまだそちらへの誘導やサイト構成は改善の余地ありだと思いますが…。

そのうちテザリングして、カメラ画面内でネット上の使い方を
見られるような時代が来るのかもしれませんね。

書込番号:17720911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/11 15:30(1年以上前)

>マニアっくまさん

>「問題は、上記コストダウンした分が売値の低下になっているかどうか分からないことです。単にメーカーの利益の上> 乗せになっていることも否定できません。」
>
> とのことですが、そんな事はメーカー内の人間でなければ誰もわからないでしょう。

ですから、売値の低下になっているのか、そうで無いのかユーザーの立場では分からないと申し上げているだけです。
文章は正しく読みましょう。
「色々省いている分、売値に反映して安くしてます」とメーカーが明言するのであれば、何も文句はありません。
そうでないから、疑心暗鬼になるのです。

書込番号:17721158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/11 15:35(1年以上前)

>メーカーのロゴ入ったストラップ要らない。

じゃ、俺にくれよ
俺に言わせれば、何故、同梱されてるものをわざわざ金出して買うのか判んない。

書込番号:17721173

ナイスクチコミ!5


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/11 16:43(1年以上前)

スレ主さんに同意。
何でもかんでもエコとは、エゴになってる可能性大ですな。
取説は紙でもネットでももっと詳しくするのが本来だし、
紙の取説がなくなる傾向はエコではなく企業のエゴだ。

書込番号:17721314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/07/11 17:20(1年以上前)

大変申し訳ないのですが、「要らない、見ないよ」って意見が過半数だったのでやめたんだと思います。
デジカメをPCに接続せずスタンドアローンで使うという事も想定してないでしょうし。

少数のために紙とコストの無駄を看過しない姿勢は私は高く評価しますが。

そういう意見もあります。

書込番号:17721397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/11 17:29(1年以上前)

<、「要らない、見ないよ」って意見が過半数だったのでやめたんだと思います。



はて、誰の意見で過半数と分かったのやら…???

書込番号:17721424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/11 17:55(1年以上前)

>マニアっくまさん

正しく読んでるつもりですが。

あなたの文章の
『問題は、上記コストダウンした分が売値の低下になっているかどうか分からないことです。単にメーカーの利益の上乗せになっていることも否定できません。』

の<問題は>は、その前文であなたが挙げられていること(あなたが挙げられているα6000の問題点)のことを示しているのでしょう。

なのに・・・、
『売値の低下になっているのか、そうで無いのかユーザーの立場では分からないと申し上げているだけです』
というのは、α6000だけの話ではなく、全てのカメラ、世の中の全ての商品について言えることであって、α6000に限定された話ではなくなってしまっているのですよ。

『売値の低下になっているのか、そうで無いのかユーザーの立場では分からない』
などという「世の中の商品一般に言えること」を、あなたはα6000に限定した話として取り上げてらっしゃる(少なくとも私にはそう読み取れる)ので、コメントさせていただいた次第です。


『「色々省いている分、売値に反映して安くしてます」とメーカーが明言するのであれば、何も文句はありません。そうでないから、疑心暗鬼になるのです。』

ということについても、それはSONYに限ったことではなく、全てのメーカーに言えることですよね?
どこのメーカーもそんなことを「明言」しませんし、それは「明言するかどうか」が問われていることではなく、「市場が判断すること」ですから。(そういった意味ではα6000は、高性能なのに安価という評価が多いようなので、メーカーが明言せずとも市場は「安い(質感などNEX-6よりも下がった分、価格に反映された)」と判断しているように感じます)。

例えば、、軽自動車を購入して「内装が貧弱だ」とか、クラウンを買って「木目のパネルがロールスロイスのように本物の木ではなくプラスチックだ」とか、ニコンDfを使ってて「ハッセルブラッド Lunar に比べると質感が低い」と言うことはナンセンス、つまり、企業側が「需要と供給のバランスから希望小売価格を設定し、(長期的に)最大限に収益を見込めるようにした結果」であり、SONYに限った話ではないですよね?


あなたの文章を「正しく読んだつもり」ですし、何度も読み返しましたが、読み違えていて私の読解能力が劣っていたとすれば申し訳ございません。




※私自身は「取扱い説明書」はPDFだと読みづらいので紙媒体の方がありがたいと思っています。
 過去にα57を購入した際、Mモードでのシャッター速度の設定方法が取説に書かれていなくて困った(紙媒体の取説には書かれておらず、サポートセンサーに問い合わせて、CD-ROM内のPDFに書かれていた)ということがありましたので。
なので、今回の取説の件についても紙媒体派とPDF派が両方おり、また、簡素化してでも安い方が良い方もいれば、少々価格に影響してもしっかりしたものが欲しい方がいると思いますので、もし気に入らなければメーカーに意見を伝えるのは良い事だと思っております。

書込番号:17721504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/11 17:56(1年以上前)

>じゃ、俺にくれよ
>俺に言わせれば、何故、同梱されてるものをわざわざ金出して買うのか判んない。

美意識の問題だな・・・
あと機能的な問題も・・・

書込番号:17721506

ナイスクチコミ!3


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2014/07/11 18:27(1年以上前)

>じゃ、俺にくれよ
>俺に言わせれば、何故、同梱されてるものをわざわざ金出して買うのか判んない。

純正ストラップはソニーのは巨人ファンみたいだし、
ニコンは阪神ファンみたいだから使わないです。

車買ってディーラーに無料でメーカー名の特大ステッカー貰っても
自分の車に貼りたくないですし、携帯ストラップも純正なんて
有り得ない…みたいな風潮有りましたよね?


ただ、使わなくてもリセールバリューに響くので譲渡する事は出来ません。当然それ以上の値段で買い取っていただけるなら売りますけど。

書込番号:17721591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/07/11 18:27(1年以上前)

僕も紙の取説は付属していて欲しいので、スレ主様の気持ちは分かります。
ただ、この機種は高性能ながら低価格である意味おいしい機種なので、
これぐらいは目をつぶってあげたら?
エントリーモデルの場合は取説とシューカバーをつけて3000円とか5000円上がってしまう方が、
嫌がられるんだと思います。

逆にα77M2は290ページの取説とシューカバーがついてますし、
α7sは別売の急速充電器や予備バッテリー付きになっています。

ソニーの販売スタンスは、機種毎に変えてますね。

書込番号:17721594

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/11 18:46(1年以上前)

良いか悪いかは別として、車の販売方法に似ているのかもしれませんね。

つまり、軽自動車あるいは2000cc以下のエントリーモデルの多くは、できる限り簡素化することでベースの価格を下げて、その分、追加で欲しいものはディーラーオプションで購入させる。
(そのため、軽自動車にディーラーオプションでフル装備にさせるとものすごい金額になる)

それに対し、高級車はオプションではなく標準装備で色々なものが最初からついている。
(その分値段が高いが、標準装備されていることで車自身のステイタスを高めている)


ソニーはカメラ事業「αブランド(一眼カメラ)」を、高級路線ではなく低価格路線と捉えて進めていることのあらわれかもしれませんね。
(そうでないと、ニコン・キャノンには勝てないと判断しているのでしょうし、実際そうだと思います)。
ただ、取説のようなものこそ、低価格路線で進むうえでエントリー層を掴むためには大事なものだという気もしますが。。。

書込番号:17721652

ナイスクチコミ!1


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/11 19:39(1年以上前)

様々な意見が有るようですね。

昔から、ジナーやハッセルには日本人好み(?)の取説なんか有りませんよ。

我が社のカメラを使うなら勉強しなさいとのスタンスです。

入手後は、就寝時にも枕元に置いて気になった折は起きて確認しました。

疑問を抱ければ、問題解決の始まりと思われます。

左様な経験を重ねた方が早く覚えられると思いますよ。


撮影は、作業の一部と思われますが?

書込番号:17721820

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2014/07/11 20:35(1年以上前)

 たかだかの取り扱い説明書でこれだけの返信が集まるなんて驚いた。

 しかし、スレだてした人は真剣なんだろうから、これまで開いたことのない
α6000のページをめくってみた。が、良く出来ているじゃないですか、初期の
頃の取説に比較したら、実に要領よく書いてあると思うのだが?

 それにしても無駄なことだと思うね・・・・A4、一枚に纏めるとか、4つ折りか
8つ折りにしたらどうかと、云う返信もあって、これに賛同しますなー。

 A4一枚でも、4つ折りでも、8つ折りでもいいが、カメラボディーに並ぶダイアル
や、ボタンが何をするためにあるのかだけの説明があって、そして、自分好みの
操作にするには、どれとどれをどうすれば良いかなどの説明があれば充分なんじゃ
なかろうか・・・・。

 初心者ならば、今、目の前にあるα6000の取説なんか読んだら余計に混乱するん
じゃなかろうか。要は撮っては試し、撮っては試し、そうするしかないんじゃない
のかなー。

 こんなこと申し上げてはスレ主さんには失礼かもしれないが、フィルムカメラ時代
の取説がデジタルに到っても当然のサービスだと思っているならば、時代錯誤と思わ
れても仕方なかろう・・・。

書込番号:17721995

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/11 20:51(1年以上前)

去年NikonDfが出た時にもA4sizeの字がおっきくてでっかい取説付けろとかって価格にスレたてて炎上してた事あったな…
取説ネタはうけるんですかね(^_^;)
それスレたててたのもある程度年輩の顔アイコン使ってる方だったけど…

書込番号:17722049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/07/11 21:00(1年以上前)

盛り上がってますねぇ。ご立派というか暇人と言うか私のその中の一人だけどね。

読む読まないは別として、一眼レフを買う方ならカメラが初めてと言う方ではないでしょ。前にも書きましたがこれくらいのカメラにインストラクションマニュアル必要でしょうか??
判らないところはサポセンで聞けば。

このカメラを業務につかうわけでもなし、所詮趣味の世界向けのかめらでしょ。触ってる間に覚えるのも趣味の一つでは。

ついでに文章の読み方の例を一つ。
「私は明日、胃カメラで胃の検査をします」さてどのように意味を捉えましたか? 2つありますね。初歩中の初歩ですよ。

書込番号:17722084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/11 21:23(1年以上前)

コストがかかるのはたしかですが、そもそも、わかりやすく充実した取説を作ることが社員の能力的に無理なんですよ。できないはずはないけど能力が低いから時間がかかり、もしやるとコストに跳ね返ってくる。以前エプソンのひとが言ってました。

書込番号:17722185

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2014/07/11 21:34(1年以上前)

まあ、どこまでのものを望むのかで必要性も違ってきますが、

初めから読み直し、チョッと疑問です。

まず、
少し不満なのに悪評価…

更には基礎が…

まあ基礎ってどの程度のことを言っているのかわかりませんが。。。

単純なカメラの基礎なら、私は取説は読んだことはないです。
ていうか、取説の存在すらなかったかも
何せ、父や叔父に手取り足取り実地訓練で基礎を叩き込まれましたから…
露出計も付いていない機種でしたので…

取扱いでのこのカメラの基礎であればα6000の取説でも十分かと思いますが…

何を必要としているのか正直わからないスレになってきていますよ。
まあ、お気持ちは分かりますが、求めるものが違っていたからと言って
ここでどうこう言ってもね…

ニコンのものは確かに細かく書いてありますが、
あそこまで書いている物を求めるのであれば、もはや基礎では無いような…
結局は、基礎とかではなく事細かに必要って言うことでしよう?


>取説が貧弱だから私も「ムック」本を購入することにしました。

まあ、これも期待しない方が良いかと。
操作とかに対しあまり役に立ったことがありません。
ご参考までに、


書込番号:17722227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2014/07/11 22:20(1年以上前)

あははははははははは (^O^)
酷いスレですねぇ〜♪

スレ主はじめ、みんなたたく事しか考えてないしぃwww

思い出補正でニコン美化しすぎなのでは〜?

現実のマニュアルにリンクしてあげたのに、誰も見ないのね☆

各社とも100ページ程で、構成もほとんど一緒w

まずマニュアルなんか見ない前提で、何をさておいても、ぱっけあけた途端使いたい人用の簡易スタート説明が有ってから、普通のマニュアルが始まる状態だしぃ〜

これ見比べて、「ニコンのマニュアルは親切、ソニーは不親切」「ニコンのマニュアルは素晴らしい、ソニーは構成力がない」「こんなもんでしょ・・・・ソニーですから。」「木を見て森を見ず」「売る側の責任として、カメラが持つ性能を利用者が十分理解できるように説明する「説明責任」があると思います。その責任を「エコ」という美名で回避するのはソニーの企業としての販売スタンスが間違っていると思います。」「こんなに内容の無い取説しか準備できないソニーだから、パソコン分野でも敗退したのです。」


もーソニーたたけりゃ理由なんかどーでもいー感がバリバリ♪w
キャノンのパソコンがいつ敗退したのか知らないのかしら(大爆笑)

書込番号:17722432

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/11 23:53(1年以上前)

取説は、一眼には不要でしょ?

私は、箱から出したことすらありませんし、必要ならネットで、が今時普通ではないですか?
これは、今どの業界もそんな風潮と思います。

パソコンない人が、6000は買わんでしょ、

紙媒体の取説は、オプションで良いとも思います。
シューカバーは、有るのが当たり前と思います。

それと、タイトルの「少し不満です。」が、いつの間にか「すごく不満です。」になってますね。

書込番号:17722795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/07/12 02:04(1年以上前)

>メーカーロゴの入ったストラップ

あれはどういうセンスなのでしょうか?

いい大人が身に付ける物にあんなにデカデカとロゴを入れる感覚が理解できません。
おまけに色使いも酷いのが多いし、ただの無地かストライプ位にしておけばいいものをわざわざコストをかけて嫌がらせをしているのか、と思ってしまいます。

ただあのペラペラの作りは手首に巻くのに具合がいいので、ロゴ無しにするかせめて隅の方に小さくして欲しい。


スレ主様、スレの趣旨から逸れた話で申し訳ありません。

書込番号:17723148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2014/07/12 02:40(1年以上前)

こんばんは。


私もα6000の取扱説明書は不親切なだけでなく、不完全だと同感します。


ただ、ここにレスがあるように、全く必要のない方も居られるのが現実です。
不思議な現象ですが(笑)


取扱説明書ですから、この機種がどんな機能を持ち、どの様に操作し、
またどんな場合に活用するのか・・・ぐらいは説明する必要がありますが
そのほとんどが、説明されていません。(肝心なところで)

取説にないためか、ソニーストアのサポート&サービス&テクニカル担当者に直接
聞いても『しばらくお待ちください』の状態で、奥の部屋へこもったまま何分も出てきません。
回答が出ないものもありました(笑)
多機能すぎて、覚えきれないのでしょう。

だから、カスタマイズできる機種が増えてきたのですが、このカスタマイズ機能で
設定できるものにも限度があり、必要な方もあればそうでない方も、
また『この設定できないの?』というのも人それぞれだとは思うのですが
これが出来て、これはできませんと明記してある、または分からせてあげるのが
取扱説明書の役割だと思うのですが。。。。。


紙かデータか・・・という点は、そもそも『いつでもどこでも』が取扱説明書なので
時代の流れなので、仕方ない部分でもあります。
(そういう私は、ガラケーですが)


誰かが書いてましたが『分かる人にしか解らない』・・・みたいな・・・
そうなんです。それが大事なんです!!!!
初心者の時読んで理解できなかったことが、ある日読むと、『なるほど〜』ってなるのです。
また、『そうそう、この機能を探してたんや〜』てのが、ある日見つかるんです。

だから、『取扱説明書を読め!』って言われてたんですね。。。
『最低100回は読め!』なんて言われた時代もありましたね。


スレ主様を擁護する訳でも何でもないですが、
取扱説明書は、基礎学習書でも、撮影マニュアルでもないことは文章から理解されてると思いますよ。
取扱説明書なので、簡易でも良いが、全ての取扱が出来るように書かれてるのが本来だと思います。

ただ、辞書が必要なくなってるように、『聞けば済む』『ググれば良いか』という
人種が増えてるので、メーカーがそちらを標準としてるのかも知れませんね。


余談ですが、少し前に知人女性がこのα6000を購入しました。(私が薦めました)
彼女はパソコンは所有していません。スマホは持っています。まだ若い方です。
そういう方も居られるので、環境は人それぞれ、レベルもひとそれぞれ、
だからこそ、万人に共通する取扱説明書が必要だと思います。(形はどうであれ)


もひとつ余談ですが、大阪のソニーストアで頼りになる方がおられます。
『左利きの眼鏡をかけた女性スタッフ』と言えば通じるはずです(笑)


最後に、取説を読まなくても、勿論写すことはできますし、
分かりきったことが大半かも知れません。
だけど、どんなに匠(笑)でも、『へぇ〜』って思うことがあるのが取説です。
多機能にならばなるほど、尚更です。
だから読む価値があり、そのカメラを知ることが出来る。=撮影できるのです。


※写すと撮影は意味が違うものと理解して読んでくださいね。



そういう意味で、α6000の取説は読んでも意味がなく、価値も無いのかもしれませんね。。。
非常に残念です。


書込番号:17723186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/12 03:28(1年以上前)

>メーカーロゴの入ったストラップ
>ただの無地かストライプ位にしておけばいいものをわざわざコストをかけて嫌がらせをしているのか、と思ってしまいます。

まぁ、ストラップをしてくれる事によって広告塔になってもらえる為にコストをかけてるのかも?

でも昔は取扱説明書以外に、ちょっとした撮り方などの小冊子が付いてましたよね。
それとカメラ初心者ほど取扱説明書が必要になって来ると思いますが...



書込番号:17723220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/07/12 07:55(1年以上前)

・・・メーカーは常にVoice of customerを収集していますよ、様々な手段で。
私自身もアンケートに答えた事ありますし。

コストダウン分はメーカーの利益が上がって当然でしょ。
それが開発に再投資される。そして魅力ある機種が開発される。
結果ユーザーに還元される流れですよ。

書込番号:17723538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/12 10:21(1年以上前)

取説が簡素になるのは時代の流れでしょう。
ただ全く読まないって人がいるのには驚きました。
読まなくてもわかりますが、一度くらい目を通すべきと思います。

書込番号:17723940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/12 10:53(1年以上前)

スレ主さん、失礼いたします。
極道坊主さん、何回も言ってますが自分のスレ・レスに絡まないで下さい。
あなたがロゴ入りのストラップが欲しのはわかりましたが他人がどう思おうがあなたには関係ありません。機能性の問題もありますが自分は付けたくないので要らないと言っているだけです。
同梱されている物を使わず別途自分の好みに合う物を購入するのも個人の自由です。あなたにとやかく言われる筋合いはありません。
あなたに買ってくれと頼んでるわけでもないし。ついでに自分が使わない物であってもあなたにあげる理由はありません。

書込番号:17724035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/12 14:41(1年以上前)

よく遊びよく学べさん

> あなたの文章の
> 『問題は、上記コストダウンした分が売値の低下になっているかどうか分からないことです。単にメーカーの利益の上乗せになっていることも否定できません。』
>
> の<問題は>は、その前文であなたが挙げられていること(あなたが挙げられているα6000の問題点)のことを示しているのでしょう。

違います。
「上記コストダウンした分が売値の低下になっているかどうか分からないこと」が「問題だ」と言っているのです。
問題はAAAということです。と言えば、AAAということが問題だ、という意味です。基礎的な国語だと思いますが・・

また、ソニーも他のメーカーも同じ、ということは無いと思います。
少なくとも、「チャージャーやボディキャップが同梱されなかったり、保証期間内に往復の高額送料を請求する会社」を私は他には知りません。

コストダウン分が売価に反映されていようがいまいが、明確なことは、通常必要なチャージャーやボディーキャップをユーザーは後から購入しなければならず、その場合は、別売りとして単体購入したことにより、それぞれのパッケージコスト・流通コスト・販売コストなどを余計に支払わされるということです。

もちろん、電池は一個しか使わない、交換レンズなんて買わない、という超初心者にはこれでも良いのでしょうが。

書込番号:17724661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/12 14:46(1年以上前)

そもそも、取説とシューカバーの話でしたが?
今度は、ストラップの話になってきましたね。

私は、デジイチでメーカー名の入ったストラップは一切使用していません。
コンテジには、似合うと思う機種に一部使用しています。(GX200とG12のみ)

私は、メーカーからその事で報酬をいただいておりませんので、好き好んで宣伝はしませんし、カッコイイ物が見当たりません。

機種によっては、本体中央部のメーカーロゴも隠して他のステッカ-を貼っている機種もあります。
好きなカメラはありますが、メーカーが好きで購入した訳ではありませんので、


スレ主さん、
このように、何事も人それぞれですので、私は 取説もシュ-カバ-もそれ程重要とは思っていません。
機能させるのに最低限必要な物以外は、箱も含めて不要な気がします。

私にとって、それらの付属品は中古での買取を希望する時以外は、必要性を感じません。

書込番号:17724673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/12 16:14(1年以上前)

これだけ多機能になっているのですから、基本はつけるべきだと思います。コストカットは企業努力でやるべきもので、必要だと言っている人がこれだけ要るものをコストカットを名目にはずすべきではないと思います。

ただα7 のマニュアルはそこそこ厚いことから(重宝してます)ソニーの会社方針ではなくα6000 はその程度の機種とメーカー側が判断しているのだと思います。α7 とα6000 では値段もかなり違いますしね。

初中級の人への撮影ガイドのようなマニュアルはかつての銀塩機にはよくついていましたよね。カメラ文化自体を底上げすると言う思想がそこにあり、銀塩からのメーカーはなんとなくその路線をひきづっているかと思います。

今は写真コミュニティサイトや講演やらが挙げられると思いますが、そちら方面ではソニーもそれなりに情報発信してるかなとは思います。

ユーザーのニーズが別れるものは、一律で全部ありな全部なしではなく割安で手にはいる良い案を広報や販促活動をするブランドが考えれば良いと思います。

くだらないミニチュアフィギュアなんて作らないで、マニュアル(ハードコピー)や予備バッテリーのプレゼントやポイント交換とか考えても良いですし、店頭で複数の選択肢から選べるようにするなどです。

書込番号:17724884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/12 19:21(1年以上前)

しょうもない駄レスすみません。有償でもいいから紙の取り説ほしいです。最近ガラ携を買い換えたら無くてもわかるようなことが多く書かれてあり詳しくはDocomoのSiteでPdfでと。 取り説くらい酒飲みながら、寝っころがって読ませろと言いたい。おかげで目障りな羊が待ちうけ画面をうろうろ。バッテリーの消耗も早いし。Pdfをプリントするとあとが大変だし。

蛇足ながら、α6000大変興味あります。

書込番号:17725391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/12 22:48(1年以上前)

レスノートさん

あなたの一方的な考えが理解出来ません!

パソコン持ってなくても、α6000 を買う人は沢山いると思います。

パソコン持っていてもPDFファイルでは見る事が出来ない人はいるはずです。

あなたが出来るから、皆が出来ると考えるのは如何かと思いますよ。

ちなみに、わたしは有料にして、取説を頒布するのが一番だと思います。

書込番号:17726253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2014/07/13 00:03(1年以上前)

取説って分厚いとそれはそれで読む気がなくなります。
キヤノンのEOS-1DXの取説なんか400ページ超。

とは言え、薄いのも何かね???

と優柔不断な回答だけでは何なので、ちょっと実経験を

二年ぐらい前に、写真を教えている女子二人にカメラの購入に付き合わされたことがあります。
店で購入して、カラオケボックスで充電して、試し撮りで1日かかりました。

カメラ屋で一人はニコンのD5000シリーズを、もう一人はオリンパスのE-Pシリーズを買ったと記憶しています。
その後充電をして実写に出かけましたが、D5000シリーズについては、以前の操作性を継承しているので、殆ど使いたい機能を迷わず呼び出せるのですが、E-Pシリーズは取扱い説明書を見ながら機能の呼び出しをしなければなりませんでした。

ミラーレスカメラというのは、いわゆる新しいカメラであって、タッチパネルとか色んな新しい操作性が取り入れられています。
そういう新しいカメラの場合は、それなりに詳しい取説が欲しいなと感じました。
α6000も、ソニー独自の機能や、初心者の方にとって解りにくい機能があるのなら、詳しく説明すべきなのかなと思います。

最後に主殿に質問ですが、薄いとか分厚いとかではなく、内容がチープなのかそれとも薄いけれど解り易い説明書だったのでしょうか??
私にとって理想の取説は薄くて解り易いものです。

書込番号:17726568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/13 00:36(1年以上前)

私の持っているカメラの説明書は、5D2が227ページ、5D3が403ページ、D700が446ページ、K-30が286ページ、Q10が243ページ、E-M5が131ページとなってますね。

これはページ数が表記されているのだけカウントしてあります。

書込番号:17726681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/07/13 10:28(1年以上前)

わぁ、まだまだ盛り上がってるなぁ。まるで2chなみで賑やかですね。たかがマニュアル(失礼)でここまでもりあがるとは!! スレ主さんもさぞご満悦では。取説よりこちらの方が文字数多いんじゃない?? おいらも更に便乗して・・・スレ主さんのご要望にお応え致しまして

ソニー社長に成り代わりまして
このたびはソニー製品をお買い上げ頂きまことにありがとうございます。
またお買い上げ商品の取り扱い説明書の不備のご指摘を頂きご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
今後はお客様のご要望に応えるべく全社員全身全霊を傾け取り組みたいと思う次第でございます。

今後ともソニー製品のご愛用をお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
この書き込みはソニータイマーにより自動的に消滅する。  これでどう? 

もっと文章力のある方、是非ソニー社長になりかわりお詫びの言葉の書き込みをお願いします。

書込番号:17727622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2014/07/13 11:43(1年以上前)

maxpower takeoffさん こんにちは、

私は、そういう人はいないと思います。

所で、ぐちゃぐちゃの盛り上がりになってきましたね。
これこそ、価格.comの好きなところです。

あまり、聖人君子ぶった書き込みや、さも悪印象へ遠慮したコメントは必要ありません。
最低限の礼儀をわきまえれば、それこそ本音で意見を述べてこその場と思います。

スレ主さん、素面白く盛り上がったテーマをありがとうございます。
今回は、とても楽しく、そして参考になります。

書込番号:17727860

ナイスクチコミ!2


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5 フォト人 

2014/07/13 12:52(1年以上前)

別機種

EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットを昨年、36万円で買いましたが
シューカバー付いていませんでしたよ

それで、他社から出ている5DMarkV用のシューカバーを買いました
5Dは、内臓フラッシュもないので、外付けのストロボを買いました

取説の内容では、足りないのでマニュアル本を数冊買って参考に撮影しています
ですから、取説は、汚さないよう箱にしまったままです

6万円弱のα6000レンズキットの値段を考慮すれば、シューカバーやマニュ
アルなど、それほど騒ぐことではないと思いますが・・・・・

この機種、解像度が高く、取り回しが良いので近いうち、買い増しする予定です

書込番号:17728046

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/13 15:37(1年以上前)

恐らくスレ主さんがお気に召さないのは、さもマニュアル無しが当然かのごとく同梱されておらずかつ、サポーターもそれが当然かのごとくオンラインマニュアルを案内することがお気に召さないのだと思います。

店頭で、「本製品には不要だと言う人もいるから紙もののマニュアルは入ってないんですーすみません。別途xx円で用意してありますが、おつけしますか?」 って案内してくれたりPDFをその場で印刷してサービスしてくれたりしたらまた印象は違ったんだと思います。

でも今どき量販店で個別の機種に特化した対応は、メーカーから派遣された販売員でもない限り無理でしょう。でも町の小さいカメラ屋なら親身な対応やPDF印刷サービスなんてのも有り得ますよね。

つまり量販店やネット販売でカメラを流す時代であり、小売店のサービスは期待しにくい時代だからこそ製品自体で多くのユーザーの期待に応えるように完結させる必要があると思います。

つまり不要だと言う人もいる反面、必要と言う人が少なからずいるわけですから簡単に(ハードコピーが)手にはいる手段を提供しないのは、ユーザー意識が低いのだと思います。

先にも書きましたが本来コストカットは、同一の機能を提供しつつも企業努力で達成すべきもの(例えば再生紙利用等)でネットでダウンロードしてくださいと言うのではサービスレベルは下がっていますのでちょっと違うと思います。

ちなみに自分は自宅にPCも家族に一人一台以上あり、スマホも四六時中使うし、Adobe は無料のAcrobat Reader ではなく有料の Acrobat もPhotoshopも使い、公私共にPDFは多用してますがカメラのマニュアルは検索して使うとき以外は紙ものが好きです。検索キー名がずばり思い浮かばない場合など、ソフトの方が不便なケースがたまにありますよね。

書込番号:17728436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/13 16:45(1年以上前)

世の中の流れについて行けてないだけかも。
デジタル機がフィルム機と同じようなのんびりしたスピード進化してると思ったらいけません。
便利なものを使いこなせないと乗り遅れてデジタルデバイドされるだけだよ

書込番号:17728639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/13 17:12(1年以上前)

心配無用!

現在、パソコン講座の講師を務めさせていますが。

それより、君が老年になった時のことでも考えたらどうですか。

君に与える言葉

「豎子、語るに足りん。」

書込番号:17728729

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/13 18:36(1年以上前)

>こんなに内容の無い取説しか準備できないソニーだから、パソコン分野でも敗退したのです。
>VAIOを利用していますが、購入した時も取説が他のメーカーより甚だ貧弱だと苦言をメーカーに行って来ました
>現在、パソコン講座の講師を務めさせていますが。

そうなんですか?私が買ったMacなんかPCなのにペラペラの紙一枚しか入ってなかったよipodもイラストとアドレスが書いた紙一枚だったよ、でも特別不便に感じないし普通につかえるけどなぁ、まあ本の説明書はあったらあったで嬉しいですが。

あとこの件をMacユーザーに聞いたら「デジモノは使いながら覚えるもんだ、分からなかったら文句言ってないでググれって」言われました・・・毎年モデルチャンジするデジモノってそういうものかなと納得しました。

書込番号:17729027

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2014/07/13 19:29(1年以上前)

うひゃ〜〜 まだ続いてる。 んじゃおいらも更に便乗。

カメラによっては同梱のインストラクションマニュアルが何百ページのものもあります。
さらに そのカメラのマニュアル本(How to本)も発売されています。

多分α6000のマニュアル本というかHow to本も発売されているかもしれません。

ここで書き込まれた皆さん方の意見を善意に解釈し、これを教訓としてまずご自分でこのカメラで「どういう写真を撮影したいのか」「目的は何か」など、なさりたい方向性を見いだしてマニュアル本を買うなり、触りまくって覚えていくなど して行く内にいろいろ解決策と目指す方向が見えると思います。

それではソニー社長に成り代わりまして
価格コム様の弊社α6000クチコミにかつてないほど多くの方々から貴重なご意見、お叱りを賜り熱くお礼申し上げます。また、取扱説明書の不備につきましては重ねてお詫びを申し上げます。弊社と致しましても全社員一丸となって消費者様の利便性を最優先しより良い製品作りに邁進いたします。今後ともソニー製品をご愛顧頂きますようお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーー
この書き込みは例によってソニータイマーにより自動的に消滅する・・・かな?  これでどう?

書込番号:17729243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/07/14 17:31(1年以上前)

タイムリーに(ソニストで買ったので)α77Uのアンケートが来ました(笑)。

書こうかと思いましたが、スレ主さんのようなかたもいらっしゃるので書きませんでした。
>マニュアル添付なんか不要

ちなみにα77Uは冊子がついてます・・・肝心なことが書いてないのでいらんけど。

書込番号:17732192

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/14 19:26(1年以上前)

取説のPDF化やオンライン化は5〜6年前から増えてますね
有名なソフトウェアでも、付いて無いのが当たり前です。
私の所有するソフトはオンライン取説がダウンロード出来るのですが
2000頁の大作ですwww プリントアウトにレーザープリンターインク交換させられましたw
別売マニュアルも無いので高い製本代になりました。
ハードに於いても取説の軽薄短小化は顕著ですし、海外メーカー製に至っては
日本語説明が無かったりwww
ガラケーの説明書は数百頁だったのにスマホは数十頁、最新スマホは数頁
機能は完全に反比例していますけどね
この際、カメラも本体にマニュアル搭載して、アップデートできるようにしてくれれば
メンドーで使わないか

書込番号:17732509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/07/15 15:31(1年以上前)

ここでは関係ないレスになるけど
おいらのパソコンは全てMac、当然スマホはiPhoneです。タブレットもiPad。
悲しいかなおいらの會社はWindows禁止なので。・・・
Apple製品にはどれも紙の取説なんてついてないよ。
でも誰でもがマニュアルなど読まなくてもその日から簡単に使ってるよ。
で、AppleにPDFのマニュアルなんてあるのかな?? 見たことないよ。
まぁここまではミノルタαに関係レスだけど。

デジ物を扱える人間に紙の媒体なんて必要なんだろうか?
カメラ買ったときに同梱のドライバーだってすでにアップデートされる以前のものだってある。
デジ物ってそういうものなんだね。いちいち、取説やドライバー、付属ソフトが紙やCD/DVDというメディアからWEBサイトダウンロードする時代になっているんだね。時代は変遷しているんだよ。人間だっていつまでも同じ歳ではないよね。時代の流れに乗って、流れの方向さえ見極めていれば対処法も見えるはずだよ。

書込番号:17735235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/07/15 17:14(1年以上前)

>anonymity さん

私もiPhone使ってますが、正直、最初はかなり使い方がわからずアタフタしました。

今ではほとんど使いこなせるようになりましたが、それでも2年ほど使って最近初めて知った機能などもあります。
そういった機能を発見して喜んでいる自分と、取説があったらもっと早くから知ってたのになーと、ちょっと不満に思っている自分と両方います。(笑)

たかが取説、されど取説。
難しい問題ですね。。。

書込番号:17735463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/17 16:13(1年以上前)

やっと、静かになったようです。


私は、最初のスレで

>若い方は頭が柔らかいのでいいでしょうが、中高年には…?

と、記入したにも関わらず若い方からの取説は必要ないとの意見が多かったようです。

だから、若い方はそれでいいのです。

しかし、中高年の世代の中には取説を必要としている方々がいるのです。

この一点だけでもご理解下さい。

このカメラの高性能には驚かされています。

ムック本と取説を交互に見ながら理解できました。

ムック本無しではここまで理解できなかったと思います。

もう少し中高年に優しい取説を準備して欲しかったのです。

最後の私の感想です。


このように沢山の方々が真剣にスレを書かれたことに感謝します。

ありがとうございました。




書込番号:17742155

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/17 19:42(1年以上前)

ちなみにα6000の取説は100頁
α77M2の取説は278頁
α77旧は255頁
NEX5Nは95頁
過不足はありますが不便と言うほどの記載漏れは無いと思います
PDFですからB5でもA4でも好きなサイズに両面プリントして製本すると
お望みのものが出来上がると思います
製本がメンドーならPDFリーダーの付いたスマホにでも投げ込む
これが一番簡単かも
ユーザーの期待に応えつつ、低価格を目指すのが今流
今はPDF送ると製本化してくれる印刷屋さんもありますね
いかにも新しい商売かもw

書込番号:17742661

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度3

2014/07/17 21:32(1年以上前)

スレ主様
皆様

§取説関連

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#17677654

ここではメーカーホームページのヘルプガイドに関しても

>「どこにも説明の無い機能や設定がある」なんてことになっています。

と他の方が喝破されています。しかし参加された皆様全員冷静で、ここのスレの様に荒れませんでした。

こちらの皆様も冷静にお願いします。


§シューカバー

>EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキットを昨年、36万円で買いましたがシューカバー付いていませんでしたよ

と言うお話しがありましたが、キヤノン機では、ホットシューの接点は、ほぼフラッシュの制御くらいしか機能が無いため、接点は比較的少なく、構造が平面的で単純で、汚れても簡単に清掃できます。
しかしα6000ではアクセサリーシューにフラッシュ以外を対応させたり、そもそもフラッシュの制御だけでも他社と配列が同じになる事を避ける等の事情が有るのでしょう、ソニー機のシュー接点は繊細な構造なので、やはりシューカバーは必要に思えます。別売の外部フラッシュ(HVL−F20M)側には端子カバーが付属しています。繊維系のゴミが溜まるとやっかいだと思います。


ソニー、及び全カメラメーカーの担当者の皆様

§ご提案申し上げます。

他社製品との誤使用、誤混用によるトラブルの防止、及び、アクセサリーシューの端子のピン数が増大しゴミによる接触不良等のトラブル、端子カバーの紛失のトラブルを回避するために以下をご提案申し上げます。(端子カバーを使わない前提です。)

1)アクセサリーシューの接点は所謂「X接点」以外は設けない。
2)どうしても追加する場合は電流のカットオフ等の安全策を講じた上で電源供給端子のみとする。
3)フラッシュなどアクセサリーとの双方向データ通信は
@ブルーツゥースやNFCの様な近距離無線通信
Aコイルによる電磁誘導。信号ばかりでなく、誘導又は共鳴方式でのアクセサリーへの電源の供給も含む。(電動歯ブラシの充電器とトランス式絶縁アンプを足した様な方式)
B静電容量による誘導
C「LED→SPD」による可視光又は赤外光による光通信。カメラ本体及びフラッシュ等のアクセサリーのシュー部分にLEDとSPDの窓を2組以上設ける。
D上記の組み合わせ。

等の方法による双方向無接点シリアル通信として端子の増大を防ぐ。

4)マイクロフォンに関しては端子接点を設けるか、多少の遅れは発生するが、マイクロフォン側にA/Dコンバーターを内蔵し、前述無接点シリアル通信に対応する。或いは外部マイクロフォンはFMかデジタルによるワイヤレスマイク仕様とし、最初から受信機をカメラに内蔵する。カメラ内蔵のWiFi無線モジュールと共用出来るかも知れない。

既存の特許に色々と抵触し、また上記に新規性が有っても只今をもちまして、特許化出来ない公知の事実となりましたが是非ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:17743093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/07/24 03:40(1年以上前)

昨日購入しました。取扱説明書入っていましたよ。

書込番号:17764442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/24 04:17(1年以上前)

アプリダウンロード型式ですから、
余計に取説に記載しにくいかも。
追加アプリがでるたびに
ユーザーに送付も厳しくなるので?

そういえばaNEXー3Nのレンズキットは
もともとボディにレンズがついている状態で、
レンズリアキャップやボディキャップもなかった。

購入店では 入ってませんので ぐらい
言えば追加購入するかもしれないので
取説も幾つか置いておくとか
取り寄せできるorダウンロードできる
仕組みと言うかサービスがあっても良い?

究極はカメラも3Dプリンターでユーザー組立式に…

書込番号:17764460

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング