『みなさんのおすすめのレンズ教えてください!!』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

  • 約2430万画素「Exmor APS HD CMOSセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載した、ミラーレス一眼カメラの中級モデル。
  • 画面のほぼ全域をカバーする179点の「全面位相差AFセンサー」を搭載。「BIONZ X」と組み合わせることで、0.06秒の高速AFを実現する。
  • 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットのオークション

『みなさんのおすすめのレンズ教えてください!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

こんにちは、はじめまして!
私は、このサイトでα6000が欲しくなり購入しました!! いつもお世話になっております


さて、今後の参考にと思って質問なんですが、みなさんがよく使われているレンズを教えていただけたらとおもいます♪

もちろん、用途等にもよるのは重々承知のうえ、みなさんのおすすめレンズ、またどのような撮影に使用されているか等教えていただけたらとおもいます♪
作例なんかドシドシ拝見させていただけたら有り難いです!!!

漠然とした質問ではありますが、たくさんご意見いただけたらと思います!
どうぞよろしくお願いします♪

書込番号:17776070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
06012737yさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:36件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/07/27 17:45(1年以上前)

こんにちは。

あまり参考にならないと思いますが、今のところSEL70200Gがお気に入りです!
色々なところで画像は添付しているということと、出先ですので、以下のα6000のレビューで使用したレンズがこのレンズですので見ていただけたら嬉しいです。
オリジナルサイズでご覧頂けます。
http://s.kakaku.com/review/K0000623250/ReviewCD=731901/

あとはSEL50F18を以前使用していましたが良いレンズだと思います。
ご予算に余裕がある場合はSEL55F18Zをオススメしますが...。

後々良いレンズが欲しくなるので、多少無理をしてもレンズは良いもの(≠ 高額なレンズ)を購入することにしています!

書込番号:17776212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/27 17:51(1年以上前)

別機種

初代NEX3+E30mmマクロ

私はAPS-C・Eボディは「E30mmマクロ」が常用です(=゚ω゚)ノ

http://kakaku.com/item/K0000260289/

書込番号:17776231

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/27 18:35(1年以上前)

こんばんは。

キットレンズは、グリコのオマケと判断しました。

16-70mmをメインにしましたが、遊びで明るいレンズを考慮中です。

天地10cm程のランの縮小データですが、参考になりますでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566671/SortID=17685620/ImageID=1953712/

書込番号:17776351

ナイスクチコミ!1


痔郎さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/27 19:23(1年以上前)

書き込む場所間違えてしまいました。上のスレに書いちゃいました。
上のスレ読んでください。

で、EP Z 18-105 F4 がオススメできます。

書込番号:17776500

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/27 19:27(1年以上前)

 うーん、18-55mm標準ズーム、30mmマクロ、50mmF1.8、16mmF2.8(+コンバーター2種)、シグマ19mm(旧)、シグマ30mm(旧)を持っていますが、……外れレンズって、特に思い付かないです。
 16mmF2.8はいろいろ言われますが、広角パンケーキで周囲が歪んだりにじんだり流れたりするのはある程度仕方ないことですし、NEX-5N以降は補正が利くようになったおかげで、普通に使えるレベルになってますし。ワイコン、魚眼コンを使えるのも、このレンズだけですし。

 お気に入りのレンズというと、……まずは30mmマクロかなぁ。マクロレンズ、として考えると、確かに焦点距離が短くて使い勝手はいまいちですが、寄れる標準レンズ、として使うと、すごく使いやすいレンズです。写りも悪くはないですし。
 あとは、50mmF1.8。まあ、なんというか、撮れば判りますw
 欠点は迷いまくるAFと言われていましたが、ファストハイブリッドAF搭載機以降では問題ないようですし。

書込番号:17776515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/27 19:29(1年以上前)

当機種
当機種

事後トリミングしました

ノン・トリミング

せいぜい、こんな程度しか撮れません ↑ 。

私は仲間との撮影会に参加する場合、NEX-7には、「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」、α6000には、「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」を着けております。

MINOLTA製レンズの試し撮りをするときは、α6000に、マウントアダプター「LA-EA4」と、それらのレンズ(例えば、50mmマクロや75-300mmなど)を着けております。

書込番号:17776520

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/27 19:33(1年以上前)

別機種

自分は、NEX-6Lですが、キットズームのほかには、SIGMA 60mm F2.8 DNを使用しています。

安価でポートレートではキレイなボケも得られますし、そもそも非常にシャープな写りです。おススメ。

書込番号:17776539

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2014/07/27 19:39(1年以上前)

NEX-7ですが、E PZ 18-105mm F4 G OSS がお気に入りです。

駄作ですが、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17503985/#tab



書込番号:17776565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4

2014/07/27 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

touit12/2.8

touit12/2.8

SEL24/1.8Z

SEL24/1.8Z

私のお勧めは、touit12/2.8とSEL24/1.8Zです。12mmは広い風景や、あまり後ろに下がれない場所で、まるっと撮りたい場合に有効です。超広角は10-18/4.0が人気ですが、絞りの1段明るい単焦点が夜にも強くて気に入ってます。24mmは付けっ放しレンズとして幅広く使えます。f1.8と明るいので、室内でも速めのSSが使えますし、最短距離が16cmなので、マクロ的にも使えて便利ですね。
16-70Zも持ってますが、まだ、買ってから日が浅いので、実力を知るのはこれからです。
後は、旅先でなんでも来い的な18-200LE。これは、日中の屋外ならばそこそこ良い感じです。フォーカスは遅いですけど…

書込番号:17776651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/07/27 20:11(1年以上前)

NEX-6を使ってますが30mmマクロレンズを着けっぱなしにしています。
マクロレンズとしてはもちろん、標準レンズとしても使えます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000260289

書込番号:17776664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/27 22:36(1年以上前)

 もし、経済的余裕があるようでしたら、FE70ー200mmF:4(6000ですと105ー300)
にAPSーC用のE PZ 18ー105mmF:4(逆に35_換算27ー157)の2本をお薦めします。

 理由はどちらも最新の設計で、精細極めた描写のレンズです。フィルターサイズは
72mmでこれは便利、高級レンズにしては、ほどほどの価格であるということなどで
す。

 その前に、お断りしなければならないことがあります。私は仕事柄フルサイズカメ
ラの出番が多いわけですが、SONYの7シリーズが発売されてからは、これからの
カメラはこれしかない。と、即断して、7と7Rを中心としたシステムに切り替えま
した。

 かつて、α900の時に、APS-C機の1650万画素機(機種名は明確に覚えていない)
のそれぞれの専用ズーム(24ー70mm/70-300mm/18-250mmに35mm用の
超高倍率Tamron 28-300mm)を使って実験をしたことがあります。

 解像度や色空間など、最初から決まっているための再確認ではなく、それぞれ
専用に設計されたレンズが、違ったサイズのセンサーで描写がどのようになるのか
を自分の目で確認したかったからです。

 細かい事は省略するとして、気が付いたことを2点挙げます。一つは餅やは餅やの
喩え通りであったことと、その当時のAPS-C用のレンズがフルサイズのイメージサ
ークル一杯に拡がろうと頑張っていることでした。

 勿論、後者のレンズが35mmイメージサークルをカバーするわけはありませんが、
広角最短こそさすがに周辺の蹴られ現象はありましたが、望遠系にズームするとイメ
ージサークルが拡がってきて、250mmでは90%はカバーします。

 広角18mmは35mm換算では27mmですか。しかし、けられの部分をギリギリま
でトリミングすると明らかに27mmよりは広角、むしろ、超広角レンズの領域で、
周辺光量不足はPhotoshopによる現像処理の際、フィルター機能で簡単に処理出来る
程度・・・。

 それよりも驚いたのは、APS-C専用レンズの一寸神経質かなーと思わせるくらいの
繊細な描写であることに反して、35mmカバーするレンズ2本は画面が緩い印象・・・

 Tamronの28ー300mmは超高倍率ながら重宝なズームレンズでしたが、これも
APS-C機に使うと、同様に緩い感じの描写・・・。これが、餅屋は餅やの理由。

 そうした細やかな自分なりの実験の結果がお断りの理由で有り、それを前提にして
の話を進めます。

 Aに続けます。
 

書込番号:17777218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/27 23:54(1年以上前)

 Aここでもお断りしなければならないのは、フルサイズ用の2本のレンズは現在でも
高性能レンズとして最右翼の地位を譲らないレンズであることは勿論であると云うこと
です。

 そうした前提があって、7シリーズの7と7R、FEレンズを3本購入した後、続いて
α6000となりましたが、その間の財政的悲鳴は云いたくもないし、聴きたくもない
でしょうから割愛・・・。

 ともかく、前の実験の再現を試みました。

 @とは、些か、違う結果になりました。APS-Cサイズ専用のレンズは、そのイメー
ジサークルをかつてのAPS-Cサイズ専用レンズほどの余裕はありません。オートクロ
ップを外しても、外さなくても同じ・・・しかし、描写は相変わらず繊細であるが、
前回のような神経質なピリピリした画面印象は全く消えている。

 そして、FEレンズをα6000に装着して驚いた!!前回のような緩さは全くなく、実
に繊細な描写をしていて、さすがフルサイズ用レンズと思わせるような余裕さえ感じ
られことに!!・・・ただ、冷静に考えてみれば、あの当時のセンサーと画像処理回
路の改善があるからだろうと思いますし、むしろ、この考え方の方が正しいでしょう。

 読んで下さる方は、何故、前回に使った2本のレンズも同時に実験しなかったのか?
と、云う疑問をいだくでしょうが、実は・・・

 FEレンズ3本を購入し、最初、7Rに使った時の描写、センサー解像度が違うと
は云え、その描写性能に目が覚める思いをして、早速、手放して財政危機を救って呉
れたから、手元に無かった故であります。

 話は大変逸れますが、今の日本の経済事情、ABEちゃんどうする気なんだろうか・

 失礼!!と、云うわけでα6000用の広角から標準系ズームは@の18ー105にして、
望遠系はFEレンズを使うことにしました。どちらも、Eマウントですから、それぞれ
専用レンズを使った見えになります。
 
 勿論、こうした場合クロップの問題が生じます。7Rは約1500万前後になるとは云
え、1650万画素のAPS-C機同等かそれを上回る描写ですから、何の蟠りもなく使え
ますが、7は1100万画素程度に落ちてしまうので、こちらは2450万画素のフルサイ
ズ機として使うのが本道です。

 こうした結果から得たものは、あれやこれやとレンズの本数を増やすこと無く、実
に合理的なレンズの組み合わせが出来るようになったと云うことです。

 SONYが意図したことなのだろうと思いますが、これからのカメラシステムは、好き
嫌いは別にして、こうした合理性が必須だろうと思います。

 LOW-IQ-OMさんのスレッドへの返信になるかどうか分かりませんが、こうした組み
合わせもある。と、云う程度で読んで下さい。

 そうそう、書き忘れましたα6000用の専用レンズは、この他にSEL30マクロとSEL50
ですが、これまた7Rに使うと惚れ惚れするような描写をします。なお、フルサイズ用の
100mmマクロと70ー400mmはLA-EA4利用ですが、FEマクロだけは早々に、発売して
欲しいものです。

 やはり、デジタルカメラはレンズを含めて、新しい設計のものの方がより満足度が高
くなるものだなーと、私は感じています。

書込番号:17777466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/28 21:56(1年以上前)

 長い駄文の上に書き忘れを、書くなんて大変失礼ですが、もし、経済的余裕があれ
ば・・・と、云う前提で書き出したために長くなってしまいました。

 もし、これも「もし」付きになってご免なさい。1本で済ませたいと考えているな
のならば、NEXシリーズ以来、最も使い込んだSEL 18ー200 F:3.5-6.3の超焦点ズーム
を躊躇無くお薦めします。

 後日、OEMであるE 18ー200mm F3.5-6.3が出たので、両方の描写を比較し
たら、やはり、最初に出たレンズは口径が大きい分、周辺光量や描写の表情に余裕が
あることを私なりに感じました。

 それで、最初のシルバーの太い方を最近まで使用してきましたが、このレンズは知
っている人にはよく知られていますが、一見、NEXの小さいボディーとはアンバラン
スで格好悪いと云うのでそれほど世評も高くなかったらしいです。

 ところが、知っている人はご存じのように、ボディー中心の握り方をレンズにする
と大変、操作し易い、特に縦位置で撮るときなど安定した操作にかわるのです。

 7シリーズを手にしてから、レンズの組み合わせを根本的に変えようと思って、手
放したものの、やはり、このレンズは外せない一本と考えて、知り合いのカメラ店に
「新品同様の箱付き」が出たらと云う条件で再購入しようかと考えています。

 超焦点ズームと云うと描写がどうのこうの云う人が大勢いますが、数多くの交換レ
ンズの中から選んで撮影を楽しむ、と、云う趣味を若いときから持ち合わせていなか
ったので、こうしたズームレンズ(殊に、デジタルカメラ時代になってからの)は、
私にはどうしても必要であると考えています。それくらい、現在のズームレンズは良
くなっています。

 また、また、話が長くなってしまいそうなので、端折ります。勿論、キットのズー
ムレンズを付けた時よりは、全体のサイズと(長さだけですが)重量が、一寸、増え
ますが、APSーC型一眼レフタイプに比較したらずーっと軽くて小さい。そして、付け
っぱなしの便利さは喩えようもありません。

 価格は単焦点3本分くらいになりますが、どのような被写体にも対応する便利さは
プロ・アマ問わず必携のレンズと云えます。

 もし、α6000一台で楽しむようでしたら、この1本+SEL30とSEL50mmでミラー
レス機を充分に堪能できると思います。ズームはどちらでもお好きなままに・・・。

 私は、レンズやボディーの試写をした場合、Rawで撮って現像処理後、A3(ノビ)にプ
リントしてから判断しています。その上での返信です。

書込番号:17780166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/07/30 22:25(1年以上前)

子供と嫁しか基本的に撮らないんでうちはNEX7に50mm1.8を付けっぱですよ。慣れるまで大変だと思いますが、キットレンズとは違う写真が撮れますよ。

書込番号:17786561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
SONY

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1460

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング