α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1003
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日



デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
このカメラにマクロレンズをつけ、リングフラッシュで接写の撮影をしたいのですが可能でしょうか?フラッシュがカメラと同調するでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:21072526
2点

buriyasuさん こんにちは
一般的なリングフラッシュの場合 カメラ本体のホットシュー部分に制御部分を付け レンズ側のフラッシュ部分発光制御するため ホットシューが無いこのカメラだと難しい気がします。
このようなカメラの場合 光量は落ちますが ストロボタイプではなく LEDタイプのリングライトになると思います。
書込番号:21072560
3点

>buriyasuさん
このα5100にはストロボをつけるアクセサリーシューないですし、コネクターをさすところもついてません。
なので、アクセサリーシューが付いたα6000シリーズにすることをお勧めします。
6000、6300、6500ともカメラ本体上部にホットシューがついてますので、リングフラッシュのコネクターをここに刺せば同調します。
書込番号:21072615
2点

リングライト、使えるみたいですよ。
http://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_flash_ilce5100.html
>(*7):本製品を使用するには、別売りのブラケット VCT-55LH が必要です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCT-55LH/
これつけるといけるようです。
HVL-RL1
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-RL1/
書込番号:21072747
1点

hotmanさん
hotmanさんが紹介されているのはリングフラッシュのようなストロボではなく LEDランプを使用したリングライトの為 取り付けは出来ますが ストロボよりは光量落ちると思います
書込番号:21072794
3点

もとラボマン 2さん、ご指摘ありがとうございます。
写真撮影用というよりも動画用の為の物のような感じですね。
書込番号:21072813
1点

マクロ撮影なら、定常光のLEDリングライトで十分ですね ^ ^
被写体が明るく照らされていますので、
MFもピントつかみやすいですよ。
自分は、中華製のリングライト使ってます。
アマゾンですが、
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9LED-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BB%98%E5%B1%9E-200-DGAC001/dp/B00QHRSHW8
瞬間発光モードもありますね。
書込番号:21072877
1点

すみません、リングライトのリンク先間違えていました。
こっちね、 ^ ^;
https://www.amazon.co.jp/Aputure-Amaran-%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C/dp/B00J3IN96W
リングライト、ピンキリでいろいろとありますので、ご予算に応じてどうぞ ^ ^
書込番号:21072895
0点

hotmanさんがリンク貼っていますが、HVL-RL1で良いと思います。
もちろん、レンホーさんが使っている中国製でも良いと思います。
ブラケットは純正でも良いですが、エツミのストレートブラケットシュー付でも大丈夫だと思いますね。
http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/bracket/straight/detail/571
書込番号:21073048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵フラッシュが有るなら
デジタルスレーブ装置を探せば
リングフラッシュを光らせる可能性は、有りますぞ!
ワイヤレスフラッシュは対応してるのかな?
対応してたら、
ワイヤレス機能付きの、リングフラッシュで
可能性有りますぞ!
書込番号:21073068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接写ならリングライトが便利
ストロボ使うメリットは少ないよ
書込番号:21073578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>buriyasuさん
こんばんは。皆さんがおっしゃるように、LEDのリングフラッシュを利用してのリングライトで十分
マクロ撮影できますよ。経験済み。
リングライトも光量調整出来ますし、別にカメラに装着しなくても、片手にカメラ、片手にライトで色んな
角度で被写体にライトを当てながら撮るのも面白いですよ。三脚利用すればライトだけ手持ちで遊べる。
だから、メーカーも純正も関係ない。安いの買って試してみては?
きっとライティングに興味が湧いてくると思いますよ。
書込番号:21073702
1点

リングライトは被写体によっては映り込みがすごい気になるので「影とり(くん)」のようなものの方がよい場合も。ワーキングディスタンスのとりにくいマクロレンズだとつかいにくいかもしれないけど。
http://amzn.asia/atEXgjN
書込番号:21074137
0点

どんなものをどう撮りたいかによるのですが
ボケを活かしたいわゆる表現的な作品が目的ではなく
ごく小さいもの・・・例えば昆虫の顔など克明に記録したいような目的の場合
等倍付近など倍率の高い領域での撮影になり、被写界深度はごくごく浅くなるため
回折など気にせずF22やF45などとにかく絞り込む必要があります。
この場合
かなりの光量が必要になりますので、LEDライトのリングでは役に立ちませんので
リングフラッシュやツインフラッシュなどが必要になります
またAPS-CよりもM4/3などの方が同じ絞りで深度を稼げますので
こういった目的であれば、M4/3とリングフラッシュの方がいいかもしれません。
そうではなく
気軽にボケを活かしたマクロでの補助光程度でいいのであれば
運用が簡単で安価なLEDライトもよいと思います
書込番号:21074210
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
撮影目的は研究の資料に使うため企画写真に近いものが良いのです。
絞りは20以上で手持ち、三脚はつかえません。今まではミノルタのマクロレンズにリングフラッシュを使っていました。
もう寿命なのか光のムラが出るようになり買い替えも難しくなりました。
ミノルタはソニーになりマウントもAからEになりどう後継機を選んだらよいものかと!
手持ち、絞りの関係からフラッシュがよいのではと?
できれば誰が使っても簡単に撮れるもの、軽いものと思っています。
書込番号:21074782
1点

buriyasuさん 返信ありがとうございます
>できれば誰が使っても簡単に撮れるもの、軽いものと思っています。
社外品 純正使うにしても まずは カメラ本体にアクセサリーシューが付いていないと シンクロできないので まずは 予算とカメラ本体を決める必要が有ると思います。
書込番号:21074873
0点

絞りF20以上だと、やっぱりLEDでは光量不足になるかと思います
フラッシュタイプのものが向いています。
その上で「簡単に撮れて」という条件を加えると
基本的には純正組み合わせで使えるもの
αで使ってるのは100mmマクロみたいなので
APS-Cのデジタルカメラなら60mm、M4/3なら50mmくらいのものが
ほぼ同じ使い勝手になります
手持ちで使うのであれば
ミラーレスでもサイズ優先のものはリングライトとかつけて重くなると
持ちにくくなりますので、ある程度持ちやすさの確保できる大きさ、でも軽いもの。
でそんなに予算をかけないで(基本的に私はコスパ>絶対性能で考えますので)・・・となると
ベタですが、キヤノンのX7とEF-S60/2.8とMR-14EXIIあたりが
バランスのよいお値段と性能だと思います
新型のMR-14EXIIは7万近いですが
一つ前のMR-14EXが中古で3万しません
フォーカシングランプがLEDじゃないので暗いですし価格差なりの違いはありますが
撮影そのものは今のミノルタで特別不自由していなければ、安い中古もいいと思います。
あるいはオリンパスのミラーレス機でもよさそうです
費用はちょっと余計にかかるかもしれませんが。
ミノルタからなのでホントはソニーをおすすめするのがいいと思いますが
APS-Cで使えるちょうどよい(100mm相当で手頃な価格の)マクロレンズがありませんし
純正マクロフラッシュ(リングじゃなくツイン)も流通在庫だけみたいです
ウルトラCとしては、Eマウントフルサイズのα7あたりにアダプタ併用で今の100mmマクロを使って
ツインフラッシュを購入する方法もあるかと思いますけど
選択肢や費用対効果を考えると、ソニーではあまりおすすめできる組み合わせが見つかりませんね
お金に糸目をつけない選択は
他の方がいろいろ提案してくれると思いますので、そちらにお任せします
書込番号:21075009
1点

>buriyasuさん
シグマ EM-140DGが
ワイヤレス発光あるみたいです。
ワイヤレス発光は、取付けシューが無くても
内蔵フラッシュを信号にして、
スレーブ発光するものです。
HSS発光もあるから、光量オーバーも無いと思う。
但し ソニー用じゃないと
スレーブしません。
書込番号:21075317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラをチョイスしたってことは、予算的に限られているのかな?
レンズを含めたカメラシステムを一新するのであれば、
m4/3が良いのかなって考えますよ。
被写界深度も稼げますね。
書込番号:21075322
1点

安いリングライト
http://amzn.asia/eT0mc53
しか使ったことないのでリングフラッシュとの違いがわからないんですがそれなりの光量はあって、
値段20倍のMR14llと同等なわけがないけど「GN15でマクロリングライトMR-14EXの代用として使える」らしいです?( ;´Д`)
https://item.rakuten.co.jp/i-go/go002/
https://www.bestadvisor.com/ring-flashes
書込番号:21075735
0点

皆さん
本当にありがとうございます。
ミノルタのカメラでISO100のフィルムから使用していましたので、そのままデジカメです。
ところでソニーになって感度が上がりISO25600と圧倒的に感度がよくなりました。
そこで、ソニーになってからはリングフラッシュが無くなってリングライトだけになりました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009RYY8KS/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3EPHQ5Q1QT3SQ&coliid=I2SMQ08LL3T1PA
それも生産終了。
ただのLEDライトですから、中華式は十分の一くらいの値段、生産も終了するでしょう。
ひょっとしてフラッシュが必要ないのでは?ライトで充分では?という気がします。
ボディは高感度センサーにすればできそうな?
どうでしょうか?
書込番号:21076630
1点

そうですね
考えてみると私のLEDリングライト=暗くて使い物にならん、というのも
それらが出始めの頃の話ですからだいぶ前です
今はLEDの性能も格段に向上していますし
カメラの高感度もかなり使えるようになってますからね
ISO6400とか使えるのであれば、LEDタイプでもいいかもしれません。
常時点灯なら同調とか考える必要がないので扱いもラクですし
つまりは操作の親和性が高い純正じゃなくてもいいって事です
Amazonだと3000円しないですしね 激安です
ただやっぱり
ホットシューがない機種はブラケット使わないと別々に持たないといけなくなるので
できればホットシューはあったほうがよさそうですね
書込番号:21076912
0点

LEDリングライトでF22だと厳しいかな
昨夜試したけど、ISO1600、F22で1/8秒だった
等倍撮影だからもっとF値が大きいとも言えるけど
手持ちだとファインダーあるカメラでもそうとう厳しい条件
ISO6400でも1/30秒
書込番号:21076933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんだ
じゃあさほどよくなってないんだね
接写域で1/30じゃ手持ちはまず無理
フラッシュの場合は同調が1/100とかなだけで
実際は閃光による超高速シャッターだからブレなんて気にしなくてすむし。
LEDなら安い中華製選べるなと思ったけど
どうせ中華ならMK-14EXのコピーが1万しないからなあ
そう考えるとLEDで3千円はむしろ高い(笑)
書込番号:21077144
0点

>ボディは高感度センサーにすればできそうな?
どうでしょうか?
高感度のカメラ買える予算があるなら、それが良いですね。
LEDリングライトは、ブラケット使って2個つけて点灯すればもっと明るくなるし… ^ ^;
書込番号:21077472
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2024/12/13 10:53:54 |
![]() ![]() |
1 | 2024/08/14 6:37:38 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/17 13:15:15 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 10:20:06 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/04 12:32:25 |
![]() ![]() |
19 | 2024/05/24 14:29:44 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/01 16:49:48 |
![]() ![]() |
11 | 2021/10/06 13:36:22 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/12 17:16:56 |
![]() ![]() |
19 | 2021/07/03 19:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





