『【初心者】ミラーレス購入を検討しています』のクチコミ掲示板

2014年 9月 5日 発売

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

  • 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
  • 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
  • 小型標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS(SELP1650)」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS(SEL55210)」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,652 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日

  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットのオークション

『【初心者】ミラーレス購入を検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

こちら
・普段はもっぱらiPhone
・たまに旅行でコンデジ使用(DMC-FX60)
のカメラど素人です。

今年の夏から秋にかけて旅行に行く機会が多いので、思い切ってよいカメラを買いたいと思い、大きすぎず持ち運びによさそうなミラーレス一眼の購入を検討しているところです。

用途としては
・前述のとおり旅行。風景や人物(自撮り含む)
・プロ野球の試合での撮影(内野席から内野手を撮ります)

何分ど素人なもので、タッチフォーカスが必須かな?と思い、タッチフォーカスとチルト液晶のあるカメラがいいのかと思っています。
自分なりに調べて、SONYのα5100、ニコンの1J5、オリンパスのE-PL7がいいのかな?と思っているのですが、どうでしょうか?
お知恵を拝借できれば幸いですm(_ _)m

書込番号:20102919

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2016/08/09 21:23(1年以上前)

α5100で
風景を考えているなら
ファインダー付きを考えたいですね。
日中の明るい野外では背面液晶だと見にくいですからね。

あと、望遠側で長さがたりますかね、満足な画角になるかどうか…

書込番号:20102930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/08/09 22:07(1年以上前)

ソニーの自分撮りのできるNEX−3とファインダー付きのNEX−6の2台を使っています。
望遠主体の撮影にはα57というミラーレスだが三角屋根のファインダー付きのを使います。

街角スナップ撮影にはNEX−3を連れて行きます。
よく同行してくれる友人は普段はニコンのD90を使うが、一緒の時は私のNEX−6を使います。ファインダーで覗く方が納得できるとのこと。

私はNEX−3で使うレンズが古いフイルム時代のなので、レンズの距離表示を見て目測の当てずっぽうスタイルで撮ります。
太陽を背に受けると液晶モニターは暗く見えにくいのは仕方がない、友人はファインダー付きなので問題なしで正確に被写体を捉えます。

たまにパナソニックのGF−7も使います、小型でタッチフォーカスというのが取り柄のカメラですが写りはいいですね。

書込番号:20103070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/10 00:32(1年以上前)

>ざきすてさん
こんばんは〜
α5100を使用しています。他のは使って無いのでわからないのでα5100を使っていて感じたことを書かせてもらいます。
どう写真を撮るかでカメラに求めるものが変わってくると思います。今のスマホとコンデジのような使い方でより綺麗な写真が撮りたいのか、もしくは写真や撮影を趣味にしたいのかによって求めるカメラが違うと思います。
おそらく今のスマホとコンデジの延長かと思いますので、その前提で言いますと風景や人物のスナップ写真を撮るにはα5100は小さくて軽くて良いと思います^^他の方が言われているようにファインダーがあった方が便利だと感じる時はあります^^;でも今はスマホやコンデジの画面見ながら撮影されてますよね?それで不便を感じないなら問題無いと思います。タッチフォーカスもあるので感覚的にはあまり変わらないと思います。ファインダー付いている機種はついてないのに比べ大きく重くなりますし^^;
カメラ任せでも今よりかは良い写真が撮れると思いますよ^^
最後に内野席からプロ野球の撮影ですが、α5100では厳しいかな^^;多分他の2機種も同じと思いますが。。。私はプロ野球の撮影したことありまでんが、選手の顔をアップでとか、捕球や送球の瞬間を撮るとかは多分厳しいでしょうね。。。

書込番号:20103408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2016/08/10 00:33(1年以上前)

>ざきすてさん

ミラーレスってどれも同じとお思いでしょうか?(^^)

実はメーカーごとに結構差があります。
機能性もさることながら、重要なのはセンサーサイズ

センサーサイズが大きいほど、高感度に強く高画質になる傾向があります。
その代わり、レンズを含むカメラ全体の光学系の設計が大きくなり、重く、そして価格も高価になる傾向があります。

> 自分なりに調べて、SONYのα5100、ニコンの1J5、オリンパスのE-PL7がいいのかな?と思っているのですが、

この3機種ですと
SONYのα5100:APS-Cサイズ
オリンパスのE-PL7:フォーサーズ
ニコンの1J5:1インチ
というセンサーサイズのカテゴリーで
面積比はフルサイズのセンサーを100とすると
APS-C:43
フォーサーズ:26
1インチ:13
となります。
センサーサイズでググルと沢山事例が出てきます。

以前はセンサーの開発が日進月歩で、必ずしも大きいことはいいことだでは無かったのですが(笑)、最近はかなり熟成してきて、大きいほうが画質的に有利になってきています。
また、大きなボケのある写真を撮りたいときは、やはり大きいセンサーが有利になります。

一度メーカーを決めてしまうと、マウントの違いで、なかなかメーカーを変えることができなくなりますので、初めての一眼をご購入される場合は、少し慎重になったほうがよいでしょう。

小型軽量を目指すのか、多少大きくとも、ボケや画質を優先したいのか。。。
もちろん、チルトとかタッチセンサーとか機能面も重要ですが、そもそもの基本的な性能の違いをご理解いただいたうえで選択されるのが良いかと思います。

書込番号:20103409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/08/10 20:48(1年以上前)

>okiomaさん

コメントありがとうございます!
やはり屋外だと見づらくなってしまいますよね。
よく行く球場は屋外スタジアムなので、少し気になっていました。
タッチフォーカス、ファインダーのどちらもあるカメラがあればよいのですが…。

望遠については、いずれのカメラにしてもダブルズームのキットにしようと思っているのですが、長さ的に難しいでしょうか?

書込番号:20105178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/08/10 20:49(1年以上前)

>神戸みなとさん

コメントありがとうございます。
やはり屋外だとファインダーがあったほうがいいんですね(>_<)
ファインダー付きでタッチフォーカスのカメラがあればいいんですが、見つけられません;
GF-7も気になっていました!
グリップ?がないので持ちにくいのでは…と思っていましたが、持った感じはどうでしょうか?

書込番号:20105179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/08/10 21:15(1年以上前)

機種不明

>Matador386さん

こんばんは!コメントありがとうございます。
実際に使ってらっしゃるということで、より具体的なアドバイスをくださり感謝です。
おっしゃるとおり、今現在はカメラを趣味にするほどではなく、スマホ・コンデジの延長として使用し、今後更に興味がわいてきた際には追加でレンズを購入するなどしていけたらな、という気持ちでした。

確かに画面を見て写真を撮ることに慣れているので、ファインダーは必須ではないのかもしれません。あればより、満足できる…というところなのでしょうか…。

プロ野球の撮影は難しそうですか(>_<)
私が先日iPhoneで撮った写真を添付しましたが、これより鮮明に、近く撮れればいいかなと思っています(顔のアップは無理としても…)。
ダブルズームキットを検討しているのですが、それでも難しそうでしょうか?
(望遠について勉強不足ですみません…)

書込番号:20105262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/08/10 21:23(1年以上前)

>Paris7000さん

コメントありがとうございます!

専門的なアドバイスをくださりありがとうございます。
センサーサイズはまったく盲点でした。
私の挙げた機種ですと、sony>ニコン>オリンパスなのですね。
ボケがきれいだといい感じの写真に見えるので(素人考えでしょうか^_^;)、重要な部分ですね。
カメラの大きさについては、コンデジ以上一眼レフ未満くらいであれば許容範囲なので、サイズが大きくなっても納得のいくカメラが欲しいと思っています。
簡単に撮れ、画質もボケもそこそこ、野球もまあまあ撮れる…そんな欲張りなカメラを慎重に選びたいと思います。

書込番号:20105297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/08/10 22:28(1年以上前)

構え方、小さなGF7でもボデイの底とレンズに下から手を添えるようにするので持ちにくいことはないですね。
NEXも同じようにします。
大きなレンズだとレンズをしっかり下から支えて構えます。
縦撮りでも90度変わるだけ。
GF7のモニターは日中でも何とか見えますが、望遠ズームだとファインダー付きの方がしっかり体に密着できるので無難ですね。
モニターを見ての撮影では捧げ持つようになるので安定は悪い。

このところスマホで撮ることが多くなって、適当に撮っていることになる。
もう少し暑さも過ぎたら港の撮影に行きたいですね。
神戸は港と市街地が接近してるので被写体には困りません。
ただ人物が画面に入ることが多くて公開し難くなっています。

書込番号:20105499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/08/10 22:47(1年以上前)

センサーサイズですが、一般的に大きい方が画質は良くなりますが、小さい方が望遠効果は大きくなります。
【画質】
α5100>E-PL7>ニコン1J5
【望遠効果】
ニコン1J5>E-PL7>α5100

例えば焦点距離300mmのレンズを使った場合、ニコン1J5なら2.7倍の810mm、E-PL7は2倍の600mm、α5100は1.5倍の450mmになります。

なので望遠域を重視した場合、ニコン1J5が一番有利で、画質を重視した場合はα5100が有利です。
バランスが良いのはE-PL7とも言えます。

書込番号:20105560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/08/11 06:53(1年以上前)

こんなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19781969/#tab
少し高価なレンズの例が多いですが、1.5万円ぐらいの安価なズームの例もあります。
G7やOMDはタッチフォーカス、ファインダーのどちらもあるカメラ。E-PLとEosM3は外付ファインダーが付けられます。

あまり詳しくないとセンサーサイズが半分になると性能も半分になるような気がするので
サイズの比較は数年前までよく使われていた宣伝文句ですが、、
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M10-versus-Canon-PowerShot-G7-X-versus-Canon-EOS-7D-Mark-II___1048_978_977
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M10-versus-Sony-A5100-versus-Olympus-PEN-E-PL5___1048_967_839

使っていて写りの違いを感じるのは、センサーのサイズよりもレンズで、APS-CとM4/3とのセンサーサイズでの写り違いはレンズ次第ですぐに逆転するぐらいの違いということ。J5が不利なのはレンズの所為かなと。

書込番号:20106088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/11 10:16(1年以上前)

>ざきすてさん
こんにちは。
センサーが大きいほど 画質が良い ということになっています。
が、センサーが大きいほど、カメラ+レンズが大きくなります。またお値段も高くなりがちです。

で、どこに妥協点を見つけるかは 人によって違うので、 その3機種でしたら、どれを選んでもそんなにおかしくないです。

私はマイクロフォーサーズが、 小ささと 画質の妥協点としてちょうどいいと思っているので PL7とかGF7がいいんじゃないかと思います。

またマイクロフォーサーズはレンズの種類が豊富なので、将来的にちょっとカメラに凝ったとしてもかなり楽しめると思いますよ。

野球に関しては、じっとしている選手なら どの機種でも撮れると思います。
打者や投手は動いているとはいえ、同じ場所で動いているので、やはりどの機種でも撮れる。
走者も走る場所が決まっているので、動きを読めばある程度撮れる。
守備についている選手がじっとしている時も問題ないです。
守備についている選手がボールに反応して動く時が一番難しい(特に内野の速いゴロやライナー)ですね。これはミラーレスではとれたらラッキー、くらいに考えたほうがいいですね。b−流がどこに飛ぶかわからないので、間に合わないんですよね。

でも、常にある特定の一人の内野手を狙っているのであれば オートフォーカスが速くファインダーのある機種を選べば
多分撮れると思います(例、E-M1, G7, GX8, GX7mark2)。

それ以外のケースは ファインダーなくても結構大丈夫です。

書込番号:20106437

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
SONY

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日

α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <583

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング