OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
主人が一眼レフ(NIKON D3100)を持っているのですが
自分専用にミラーレスが欲しくなり、ネットや本などで
自分なりに調べ、2機に絞りました。
Olympus PenのE-PL6かE-PL7にしようと思っているのですが
上記の2つならどちらがおススメでしょうか?
(自分なりに色々調べたり、相談したりでの決断なので
他の機種は考えていません)
機能やデザイン的にはPL7がいいなと思っていますが
やはり予算的なものでPL6と迷っています。
(Wi-Fiはあれば便利かなと思う程度です)
PL7は正直予算オーバーにはなりますが、やはり妥協せず
自分の気に入ったものを購入したいので、PL7が値段相応かどうか
アドバイスよろしくお願いします!
取り急ぎ、今月末にTDLへ旅行に行くので
ショーやパレードをキレイにおさめたいなと思っています。
書込番号:18585191
1点
こんばんは。
E-PL7はまだちょっと高いとは思いますが、値段相応かどうかはスレ主さま御自身がお決めになることなので、他人がとやかく言うのは憚られますが‥‥
E-PL7とE-PL6の相違点は
○デザイン(これが一番重要かも)
○3軸手ブレ補正(かなり強力 夜のTDLには強い味方)
○Wi-Fi内蔵(E-PL6もWi-Fi付きSDカードを使えば転送できなくはないけど)
○新アートフィルターのヴィンテージとパートカラー
もし妥協してE-PL6を購入されても、「あぁ、やっぱりE-PL7のほうが」と後悔されることがなければ良いのですが。もちろん、E-PL6も必要十分な性能は持っていると思いますけど。
書込番号:18585251
6点
欲しい時が買い時です。
もうちょっと待てばもっと値下がりすると思いますが、それでは撮り時を逃してしまいます。
妥協せず欲しい物を買いましょう。
書込番号:18585253
3点
ダイヤル操作がしやすいP-L7は魅力的!
ただ、7はまだまだ強気相場。
反面、6は爆安状態。
僕ならコスパで6を買う。
書込番号:18585260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最安値での価格差が倍ですからねぇ・・・。
サブ機なら価格差程の価値は無いですね。
メイン機としてなら強化された手ブレ補正が強い味方になってくれるかも。
> やはり妥協せず自分の気に入ったものを購入したいので
価値観は人それぞれなので気に入っているなら高いかどうかは関係ないですよ。
書込番号:18585283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サブなら6で
メインなら7で
値段はじょじょに下がるが
今欲しいなら思い切って買うのが
良いと思います。
書込番号:18585334
1点
爆安の6買って8が出てやっぱり7が良ければ爆安になった7を買い足す、、、
書込番号:18585375
3点
>PL7が値段相応かどうかアドバイスよろしくお願いします!
ほしいと思ったのでしたら、値段相当です。
ただ、前機種のE-PL6が安くなってしまったので、
PL6基準で考えると2倍の価値はあるのかどうかということになってしまいますが
PL6にはないWiFi機能や自分撮り機能、強化された手ブレ補正機能が必要かどうかで考えてもいいのではないでしょうか?
これらの新機能が必要なら高くてもPL7は価値がありますし
必要ないという判断ならPL6を買ったほうがお得です。
デジタルものは新しいほうが魅力的ですが、いずれはPL7の後継機も出ます。
そうすると、もっといい機能が搭載される可能性もありますので
どこかで割りきりが必要です。
PL7がもう少し値崩れしてくれればPL7の方がいいとなると思いますが
今の価格差を考えると、新しい機能が必要かどうかを考えてみるのもいいかなと思います。
PL6を買って追加で交換レンズを買ったりするのもいいかなと思います。
書込番号:18585403
2点
私なら、PL7と機能ほとんど同じでコストパフォーマンスの良い、OMD−M10にしますが(笑)
PL6/7の2機種からだと、
値段高めだけど、PL7を買ったほうが、使い込むとギミック満載で、満足度が高いのでないでしょうか。
オリンパスお試しで、お手軽に使うなら、PL6が今、底値付近です。
書込番号:18585438
3点
絞り込みお疲れさまでした。
ここから絞り込むには、優先順位を考えましょう。
妥協したく無いスペックは優先順位は上、逆に付加価値や、この様な機能はあれば便利かもと思う機能は下
これらを考量して最終的に機能差に対する金額差が妥当であるか?で決めると良いと思います。
後大切なのは重さです。販売店で構えた時に重いと感じる機種は、日常では更に重く感じます。
しかし、スペック的に重い機種でもグリップのフォールド感が良いと、重さが気にならい事もあります。
フォールド感は大切です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000012677
こちらで比較するとwi-fiの有無ですが、これはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000012677
で対応出来ます。SNSを頻繁に使うなら便利だと思います。
ローパスの有無は、その効果自体は僕には分かりません。
液晶のドット数は多ければ奇麗に見えますが、液晶は光に左右され見にくい場合もあります。
また、液晶で確認した時の色味がPCで見ると異なる様に見える事もあります。
自分撮り時の液晶は上下で異なりますが、下側に液晶が来る方が撮りやすいと思います。
操作性は7の2ダイヤルは便利だと思います。
最終的に判断すると、価格差や機能差からして6の方が良いと思いました。
後はスレ主さん次第です。
書込番号:18585535
0点
>PL7は正直予算オーバーにはなりますが、やはり妥協せず
自分の気に入ったものを購入したいので、PL7が値段相応かどうか
値段相応って、人それぞれものに対しての価値観は違います。
ここで聞いてもどうにもなりません。
妥協してまで安い方を求めるのが嫌なら、
また、妥協しないで買えるまで買わないことです。
買いたくても買えない人は、世の中いっぱいいますよ。
書込番号:18585721
2点
比較表はあちこちで出ていますね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005660
http://hitooshi.net/blog/compare/pen-e-pl7-vs-e-pl6-vs-e-p5
個人的にはE-PL7の方をお勧めします。
白眉はローライトAF EV-2 で、暗い室内施設も多いTDL目当てなら、活躍が見込めそうです。
KissやD3100よりもある意味高性能です。
私はE-M1仕様ですが、スマホを使ったワイヤレス撮影も面白いですよ。
たぶんWiFiSDカードではできないと思います。
お花をマクロでMFするようなことが有るなら、ピーキングは地味に有りがたいかも…。
書込番号:18585819
0点
もし妥協してPL6を買ったなら、ずっとPL7に憧れ続けることにならないか?
それともPL7を買い、1年後に高い時期に買ってしまったことを後悔するだろうか?
どちらの姿が想像できるでしょうか?
僕はE-P5を発売日に購入しました。高かったし、あんまり売れてないと聞くけど、後悔はまったくしてないですね。好きなので。
あと、少々予算オーバーな方がカメラを大事にすると思います。僕はPL7を購入に一票。
書込番号:18585888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予算があればPL7でしょうが、予算次第ではPL6で問題ないと思います。
書込番号:18585893
1点
みなとまちのおじさん様
>もし妥協してE-PL6を購入されても、「あぁ、やっぱりE-PL7のほうが」と後悔されることがなければ良いのですが
そうなる恐れ大です(苦笑)。。。
3軸手ブレ補正が夜のTDLには強い味方とのことなので、決め手となりそうです。
アナスチグマートさま
>もうちょっと待てばもっと値下がりすると思いますが、それでは撮り時を逃してしまいます
そうなんですよね。。。
今月末のTDLが初めての活躍の場となるので、今がまさに買い時なんですよね!
松永弾正さま
>ダイヤル操作がしやすいP-L7は魅力的!
そうなんですか!
コスパでいうなら私もPL6ではありますが、PL7に気持ちが傾いています。
飛竜@さま
>メイン機としてなら強化された手ブレ補正が強い味方になってくれるかも
TDLにはミラーレスだけを持っていきますし、主に私が撮るのでメイン機です。
手ぶれ補正はPL6と結構違いがあるようですね。
アットホームペンギンさま
>値段はじょじょに下がるが今欲しいなら思い切って買うのが良いと思います。
ですね!
皆さまに背中を押して頂きたかったのかもしれません^^;
しんちゃんののすけ様
>爆安の6買って8が出てやっぱり7が良ければ爆安になった7を買い足す
それも一案ですね!
ただ今回、月末のTDLに合わせて購入したいのもあるので
PL7に気持ちが向いてきました。
フェニックスの一輝さま
>PL7がもう少し値崩れしてくれればPL7の方がいいとなると思いますが
今の価格差を考えると、新しい機能が必要かどうかを考えてみるのもいいかなと思います。
Wi-Fiはあった方が便利かなと思う程度で、自撮りはほぼ無し、手ぶれは重要視です!
TideBreeze. さま
>値段高めだけど、PL7を買ったほうが、使い込むとギミック満載で、満足度が高いのでないでしょうか。
カメラ初心者?ではありますが、使い込めばどんどんはまるタイプですのでPL7が魅力的に思えてきました。
t0201さま
>スペック的に重い機種でもグリップのフォールド感が良いと、重さが気にならい事もあります。
フォールド感は大切です。
先日カメラにキタムラで両機が置いてあり、触らせてもらいましたがPL7が気になったのもあり
PL7ばかり触っていました(笑)。重さは全くきになりませんでした。
okiomaさま
>値段相応って、人それぞれものに対しての価値観は違います。ここで聞いてもどうにもなりません
確かにおっしゃる通りです。。。
私も決して予算に余裕があるわけではないので、PL7を購入するとなれば金利手数料かからない分割払いにし、
日々の仕事にもますます励もうと思っています。
うるかめ様
>お花をマクロでMFするようなことが有るなら、ピーキングは地味に有りがたいかも
ぜひやってみたいのですが、ピーキングとはどういう事なのでしょうか
(勉強不足ですみません。。。)
にゃ〜ご mark2 さま
>もし妥協してPL6を買ったなら、ずっとPL7に憧れ続けることにならないか?
これはあるかもしれません。。。
今が欲しい時(買い時)なので高い時期に買ったことは後悔はしないと思います。
確かに高い買い物であればより大切にしなくては!という気持ちになるでしょうね。
じじかめさま
決して予算に余裕があるわけではありませんが、皆さんのアドバイスを受けてPL7を
購入したくなりました。日々の仕事に励みます!
皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございました!!
おっしゃる通り、最後は私の判断となりますが、カメラにお詳しい皆様に背中を押して頂き、
私としてはやはり頑張ってPL7を購入しようかと思います。
本当にありとうございました!!
書込番号:18586213
2点
僕もミラーレスを購入する際に、E-PL6とE-PL7で迷いE-PL7を購入しました。
E-PL7を選んだ理由は、新しい分性能が進歩していることと、何よりも展示品を触ってみて使いやすかったからです。
僕は値段が高くても欲しいと思った方を買ったので、後悔はなく満足しています。
書込番号:18586409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私がEL6からの進化を感じるところ、画質は素人なので感じるところのみ記載しますね。
・液晶:アスペクトも一致して表示エリアも解像度も高くなった。しかも、色味も綺麗になった。
・AF:キットレンズ比で早い。
・デザイン:P系に寄って質感もUP。EZレンズとのマッチングも良好。
・3軸手ぶれ補正も良好でズーム時の失敗が軽減。流し撮りも面白い。
予算にプライオリティをおくならPL6ですが、
長くお使いになるならPL7をオススメします。
書込番号:18586609
2点
大きい声では言えませんが、PL7発売前にPL6を買って後悔している人は多そう。
予想以上にPL7がパワーアップしてた…と。
書込番号:18586645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご主人のD3100がもしキットのズームレンズだったら‥‥
ひょっとしたら、E-PL7(E-PL6も同じセンサーです)のほうが高感度性能の面で優れているかもしれませんよ。最近のマイクロフォーサーズ機はあなどれません♪
書込番号:18586729
0点
〉予想以上にPL7がパワーアップしてた
おっしゃる通りです。(笑)
同じなのは画質位でして…
重量も重くなったんですが、少し大きくなった分かえって軽く感じたりします。
バリアンも軽く使いやすいし…
かなり、使いやすくなってます。
唯一、画像確認の拡大縮小ボタンは左側ののほうが数多く確認するときなんかは良かったかな。
値段の差ぐらいの価値は私は見いだしてます。(笑)
ただ、モデル末期の値段考えると買えなくなる機種も出てきますね。
書込番号:18587109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TDL以降の撮影予定が全く見えない。
この場合、旦那に一眼レフの使い方を特訓してもらい、一眼で突撃してみれば?
意外と「ミラーレスより一眼レフの方が良いかも?」ってなるかもよ?
後、イベントに合わせて買ったモノって、燃え尽き症候群つうか、その後見向きもしなくなる事が多い。
買い物は慎重に。
書込番号:18587748
1点
(夫の)借り物のカメラで撮影するより、自分専用のカメラで撮影した方が、撮影意欲が湧くと思いますよ。
今まではTDLなど旅行時にしか撮影しなかったのが、普段からバッグに忍ばせるようになるかも。
書込番号:18589207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
用途がTDLならば、確かあそこは三脚禁止だったはず。 「手持ち夜景」モードを搭載してるか否かで、ずいぶん歩留まりが変わりそうな気がします。
これは高速に8連射した画像を合成して手ブレを除去するモードで、暗くなってもブレません。
「手持ち夜景」という名称ですが、室内アトラクションから夜間のパレードまで幅広く使えます。PL7のダイヤル:SCN→「手持ち夜景」が活躍しそうですね。
書込番号:18589577
1点
E-PL7は正直すごいと思います。
この機能をつんだE-P5の後継を本当に心待ちにするくらい。
正直E-M5 markUより買いなのでは?とすら思っています。
書込番号:18698386
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2023/06/30 10:09:13 | |
| 10 | 2022/06/19 10:23:02 | |
| 10 | 2021/09/22 4:44:18 | |
| 6 | 2021/09/08 20:41:55 | |
| 0 | 2020/10/26 8:33:18 | |
| 4 | 2020/06/19 21:44:42 | |
| 11 | 2020/10/24 3:52:21 | |
| 11 | 2020/05/22 9:32:54 | |
| 21 | 2020/12/31 9:33:02 | |
| 11 | 2019/07/07 12:01:26 |
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミを見る(全 4739件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









