『手ぶれ補正』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2013/10/13 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

単なる印象にすぎませんが、遠景のテストしていて気づいたこととして、

E-M5と比較してE-M1の手ぶれ補正は1段以上効きが良くなったのではないかと感じました。

これは、素晴らしいEFVと相まって50-200やマクロを使うときにかなり効くと思います

書込番号:16702263

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2013/10/13 20:52(1年以上前)

E-P5で話題になっていた、高速シャッターでの微細な縦ブレについてどなたか確認して頂けると嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16320380/

条件は、17mm/F1.8や45mm/F1.8等の軽量単焦点、撮影距離1.5m以上、
シャッタスピード 1/125〜1/160くらいだったかと思います。
ブレの出方は、輪郭が二重になるような微妙な縦ブレです。

書込番号:16702367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 20:54(1年以上前)

池上富士夫さん

ご報告有難うございます。

私は、オリンパスの一目未だもっていません。コンデジのみです。
オリンパスの手振れ補正かなり気になっています。

もし差し支えなければ、どれぐらい私の持ってるのと違いがあるかを感じたいで、テスト撮影よろしくお願いします。
もともと、500mmクラスでも手持ちで、行くほうなので。
なかなか旨く撮れない方が多いので、どれぐらいSSがどこまでスローが耐えられるか、見てみたいです。

書込番号:16702372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 21:12(1年以上前)

>マニアっくまさん

 このカメラは、機動力が高く手ぶれを恐れずバシャバシャ撮るタイプのカメラだと思うのであまり気にしないのが吉だと思います。

 そう言う使い方なら心強い頼りになる相棒です。

書込番号:16702459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/13 21:20(1年以上前)

>silver backさん

>コンデジのみです。
>もともと、500mmクラスでも手持ちで、行くほうなので。
>なかなか旨く撮れない方が多いので、

 OM-Dでなくとも接眼して撮るだけで、おそらく十倍は歩留まりが上がると思います。

 最強の手ぶれ補正は、接眼による3点支持です。

 あと、下半身を固め、脇を絞って、息を止めて、そしてOM-D撮れば数十倍は上がるかもしれません。

 機械の補正は上記の撮り方をしての効果です。機械の補正だけでは、効果はたかがしれています。(^_^)

書込番号:16702493

ナイスクチコミ!3


noreason2さん
クチコミ投稿数:219件

2013/10/13 21:20(1年以上前)

こんばんは。
マニアっくまさんのおっしゃるような特定のSS域でのブレの件。
推測するに、シャッターが全開になる時間のあるSS。先幕と後幕が別々の動作をするSSで、先幕の動作ショックの直後に後幕が動作するので、その比較的長い時間の連続した振動がカメラとレンズの質量とちょうど共振したからなんじゃ?と思いました。
そういった手振れとは異なる動きはISで対応できないのかなと。

フィルムカメラの時代には1/60、1/30とかのあたりがすごくぶれやすくて、逆に1/15とか1/8の方が歩留まりがよかったような印象があります。そのときのことを思い出しました。

書込番号:16702495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 21:38(1年以上前)

池上富士夫さん


ご返事有難うございます。

先ずは、体力を付けて生きたいと思います。

書込番号:16702577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/13 22:11(1年以上前)

手ブレ補正と防塵防滴、この二つは公正に見て、他の追随を許していないところだと思います。

気をつけないといけないのは、手ブレではなく、被写体ブレかと。
人間って静止しているかと思っても、微妙に顔などは動いていますので。

書込番号:16702757

ナイスクチコミ!5


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/10/13 22:16(1年以上前)

吉野屋のねぎだくが大好きさん

自分もオリの防塵防滴って他社の物より信頼しています。
ちょっとぐらいの小雨だったらカメラに何も対策を行わなくても大丈夫でした。
(^^;

書込番号:16702782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/13 22:43(1年以上前)

M5は既に手放し、M1レンズキット予約組です。

M5の手ぶれ補正もかなりその強さを感じましたが、M1は更に上をいきますか!
それは楽しみです!

情報、ありがとうございます。

書込番号:16702919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/13 22:52(1年以上前)

当機種

1/10秒で止まってます。傾いてるけど

旅先でトリミングできずすいません。
明治村で今日撮ってきた写真です。
E-M1+MMF1+14-35mm、手持ちです。
1/10秒でほぼ止まってます。傾いてるけど。
ここまで止まってくれれば、
手ぶれ補正は十分だと思いますよ?

書込番号:16702952

ナイスクチコミ!11


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/13 22:53(1年以上前)

広角〜標準域では1/15s以上確保できて
基本に忠実に構えて撮れば手ブレさせるほうが難しいくらいですね(^^)
感動モノです。まったくスゴイです(^^ゞ

書込番号:16702959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2013/10/14 16:06(1年以上前)

>これは、素晴らしいEFVと相まって50-200やマクロを使うときにかなり効くと思います

50-200が欲しくなってしまうので、これ以上は勘弁してください。
ただでさえ、E-3の時に惚れたレンズで、今回を期に買いなおそうか?と本気で思って
いますので。

書込番号:16705669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 16:24(1年以上前)

 今日は遠景のテストをしましたが、E−M5とE−M1の手ぶれ補正のファインダー像に関する挙動の違いについて感じたところ。

 E−M5の手ぶれ補正は、手ぶれのブルブル感がそのまま少なくなったけど微細に残っている感じ。

 E−M1の手ぶれ補正は、ブルブル感を機械が吸収していて限界が来るとすーっすーっと補正する感じ。どちらかというとパナのレンズ内補正に近い感じがしました。

 これはあくまでファインダー像についての印象です。今日のテストはブレる環境ではなかったので実写内容での比較は出来ません。実際の効果は沢山撮って統計的に調べる必要があるでしょうね。

書込番号:16705735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/10/14 16:38(1年以上前)

>noreason2さん

情報ありがとうございます。

>吉野屋のねぎだくが大好きさん
>tacchaさん

 たしかに、αシステムを使うとモニター像をみると手ぶれ補正の効きが悪い印象を受けますが、それはそれで一種の良い警告になるので、実写で悪いと言うことが無かったりします。(^_^)
 防滴については一昨年の花火で土砂降りに見舞われましたが、防滴をうたうαは心配でさっさとバックの奥にしまい込みましたが、E-M5は土砂降りの豪雨にさらさざるを得ませんでした。全く問題なしでした。以降、12-50とともに車載常備カメラとして車内をゴロゴロさせながら使っても何の問題もありません。確かにタフです。頼りになると思います。

>コレイイ!さん

 M5を使っておられたのなら何の心配も無い良い機械です。使い勝手の点では少ない不満点がほとんど改善されました。
 
>讃留霊王さん
>Like thatさん

 援護射撃ありがとうございます。(^_^)

書込番号:16705787

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <649

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング