『衝撃!両面リアキャップが登場!』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『衝撃!両面リアキャップが登場!』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ178

返信56

お気に入りに追加

標準

衝撃!両面リアキャップが登場!

2014/06/10 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

デジカメwatchで見つけて衝撃を受けたので、慌ててスレ立てました。
これは久々にヒット商品の予感。マイクロフォーサーズ専用です。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140610_652620.html

書込番号:17612280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/10 18:33(1年以上前)

デジカメwatchの画像だと、12-50mmと12mm/2.0だからイマイチに思いましたが、パンケーキレンズのようか小型レンズ同士だと便利そうですね。

とりあえず1個購入します。^o^

書込番号:17612338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/06/10 18:36(1年以上前)

メリットは何?

2本が1本にまとまること
そのとき長さが数ミリ短くなること
それくらいしか思いつきません。

そうやって1つにすると片方のレンズだけ取り出すことはできませんね。
でもカメラバッグの中での収まりがよくなるかもしれません。
2本が縦置きになるので、望遠レンズと長さが揃うというようなことです。

「アホらしい」というのはもうちょっと待ってからにします。

それはさておき、フィルムケースのお尻同士をガムテープで巻いていたのを思い出しました。

書込番号:17612346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/06/10 18:41(1年以上前)

ん〜、微妙〜。

書込番号:17612374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/10 18:54(1年以上前)

機種不明

わざとグチャグチャにしてます。^^;

メリットは、仕切りが減らせることでしょう。

レンズが小さいのでたくさん持ち出すのですが、仕切りが足らず困ってました。

でも確かに、特定の人のみに便利なアイテムですね。

書込番号:17612422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Meleagrisさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/10 19:10(1年以上前)

レンズに2つを同時に付ける用途より
レンズ交換の時のリアキャップ付け替えの手間を考えた商品に見えますね

書込番号:17612485

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/10 19:21(1年以上前)

両面フロントキャップも作ってくれれば、
レンズが何本あっても1本にまとめられるね。  v( ̄Д ̄)v

書込番号:17612526

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/10 19:27(1年以上前)

値段次第かも?

書込番号:17612545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/10 19:33(1年以上前)

ナイスな情報ありがとうございます。

スレ主さんと同じく、個人的に非常に助かりますので即買います。

書込番号:17612568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/10 19:36(1年以上前)

う〜ん…(=_=;)

う〜ん…(=_=;)…(=_=;)

書込番号:17612582

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/10 19:36(1年以上前)

銀塩の頃はOMレンズのリアキャップをアロンアルファなどでくっ付けていましたよ。
OMレンズはコンパクトでしたが、さらにカメラバックへの収容能力がアップしたように思います、30年位前の話ですが。

書込番号:17612586

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21813件Goodアンサー獲得:2959件

2014/06/10 19:41(1年以上前)

フロントだったら可変口径がいいなσ(^_^;)

書込番号:17612600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/10 19:45(1年以上前)

歓迎商品で〜す!

小ささ、軽量化命の方が迷ってますが?
迷う必要はな〜に?
思考回路の柔軟性がなくなったようですね…変態H

書込番号:17612617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/10 19:49(1年以上前)

ドライキャビネットが狭くなってきたら有効に使えそうですね。

書込番号:17612637

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2014/06/10 19:55(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そう、ズームで使う人はあまりいないでしょうね。

>てんでんこさん、あさけんさん
にゃ〜ご mark2さんがおっしゃるようにカバンの中で管理が楽になるメリットです。
特に自分みたいに、仕事の合間に撮影するスタイルだと、
通勤かばんの中で、レンズがあちこちゴロゴロしないくなると嬉しいんです。
2つレンズを持ち歩とき、レンズ同士が擦れて傷になる心配もあります。2つ分けて袋に入れると嵩張るし、出し入れが面倒です。
これなら繋げて一つの袋に入れておけばいいので安心だし楽チンです。
それから、レンズを交換する時もあの小さいリアキャップを摘まむようにして持つので、
結構な確率で手から滑り落ちます。これなら、もう一方のレンズをむんずと掴んで扱えるので落っことすリスクが激減すると思います。

>Meleagrisさん
それもありますね。リアキャップを装着したら、取って返してもう一方のレンズを外してカメラに装着できます。

>guu_cyoki_paaさん
フロントキャップは簡単にとれちゃうから、悲惨な結果が目に浮かびます。

>じじかめさん
ヨドバシ.comで860円でした。リアキャップ2つ分と考えれば、まあ許せるかと。
http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-8540-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8W%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001002319705/

>うんこまん2号さん
私も一個買います。amazonでまだ取り扱ってないようなので、後日ヨドバシかビックで。

>松永弾正さん
買ったらレビューしますよ。

>愛ラブゆうさん
レンズが小さいマイクロフォーサーズだから成立する商品ですね。
現代のレンズだとXマウントやEマウントでも厳しいかも。

>MA★RSさん
フロントは危ないっす。

>橘 屋さん
使えばわかってくれるはず。。。

>deracine3さん
その用途だと、どう組み合わせて収納するかで悩みそうではあります。

書込番号:17612659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/10 19:56(1年以上前)

ボディーギャップレンズ二つ持っているからちょうどいいや!

書込番号:17612668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/10 20:01(1年以上前)

ボディーギャップレンズじゃなくてボディーキャップレンズだよ!

書込番号:17612693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/10 20:12(1年以上前)

素晴らしい
マイクロフォーサーズにして本当に良かった(笑)

書込番号:17612724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/10 20:17(1年以上前)

ヨドバシ.comにて、2個注文しちゃいました。^o^

まだ取り扱い店舗が少ないようなので、一時的に売り切れになるかもしれないですね。まぁ、すぐに大量生産できそうですが。

書込番号:17612746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/10 20:21(1年以上前)

ダブルフロントキャップ(原則同じフィルター径のみ装着化能)もあるとレンズの数珠繋ぎで、レンズ列車の一丁上がり〜って感じですね。実用性皆無ですけどね^o^/。

書込番号:17612766

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/10 20:37(1年以上前)

私もポチッとこっと♪

使えねぇや〜って笑うしかなくても、まぁ良いです(´ー`)

書込番号:17612852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/06/10 20:46(1年以上前)

>変態H
呼ばれたような気がして(笑)

書込番号:17612891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/10 20:58(1年以上前)

繋げなくても 厚みというか幅があるのでしっかり指がかかって
取り付け取り外しが楽そうですね。
とりあえず お試しで2個ヨドバシで注文しました。
情報ありがとうございま〜す♪

書込番号:17612951

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2014/06/10 21:00(1年以上前)

kanikumaさん こんにちは

ライカM型用レンズコンパクトな為 昔は2個を付け使っていましたが バックに収納する時コンパクトになり使いやすかったです。

今は OP/TECH(オプテック) レンズマウントキャップとして販売されています。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5388

書込番号:17612972

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/10 21:18(1年以上前)

面白い!でも便利なのかよくわからない。

購入された方ぜひレビューお願いします!

書込番号:17613064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/10 21:34(1年以上前)

単焦点同士ががバッグ内でコロコロしてぶつかるんで、丁度良いアイテムだ。
例えば17mm1.8と25mm1.8をくっつけてカメラバッグに入れると、連結状態で
丁度レンズ一個分になる。
ただ、その組み合わせを変えようとすると一時的だがマウント部が露出する事になる
なので、通常のリアキャップも携行しないといけない

書込番号:17613152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/10 21:53(1年以上前)

ヨドバシ.comが売り切れになったようですね。恐るべし、このスレの影響力!?

書込番号:17613227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/06/10 22:18(1年以上前)

(。-`ω´-)んー


素晴らしぃヽ(*^ω^*)ノ゙Y-MCA〜♪

書込番号:17613362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/06/10 22:26(1年以上前)

>レンズに2つを同時に付ける用途より
レンズ交換の時のリアキャップ付け替えの手間を考えた商品に見えますね

リンク先の商品説明にもそんな感じに書かれていますね。

むしろ常に二本付けておくのではなく、片方は空けておくと、助かったと言うシーンがあるかもしれません。

書込番号:17613409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/10 23:07(1年以上前)

両面ボディキャップ
は?

書込番号:17613618

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件

2014/06/10 23:37(1年以上前)

大反響で個別のレスは控えさせていただきますが、
これを使うメリットとして、レンズを連結してバッグの中の収納がコンパクトになるよと言う方と、
片面にだけ装着して常に片側が空いているようにすれば、レンズ交換が手際よく行えるよと言う方の二手に分かれますね。

使い方次第で、どちらのメリットも成り立つと思いますが、前者の場合、大きなレンズだとむしろ嵩張ってしまうので、
用途はマイクロフォーサーズのようにレンズが小さいシステムに限られ、それもズームレンズ中心で使う方には向きませんね。
後者の場合は、より大きなフォーマットでも使えるので、そのうち他のマウント用も登場するかもしれません。

衝撃の大発明かと思ったのですが、愛ラブゆうさん、もとラボマン 2さんから頂いたコメントを見る限り、
昔からあるアイデアだったようで、やっぱりOMやライカMのようなレンズが小さいシステムで活用されていたんですね。
ズームが主役になりレンズが巨大化するにつれて一旦廃れ、マイクロフォーサーズの普及で復活と。

て、売り切れってマジですか(汗
まだ自分の分確保してないですよ。店頭で探してみます。いずれにしても必ず買います。

書込番号:17613733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度3

2014/06/10 23:56(1年以上前)

ん〜、やっぱり微妙〜。
私は要らないわ。
説明されても私にはそれがメリットだと思えない。

書込番号:17613819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27295件Goodアンサー獲得:3123件

2014/06/11 03:15(1年以上前)

てんでんこさんに、一票。

書込番号:17614136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/11 08:15(1年以上前)

リアキャップ+リアキャップもいいけど、

・ フロント/リア兼用のキャップ出してくんねえかな。めんどくせえんだよな、1レンズにキャップが2種類って。

・ それと、フロントキャップも専用サイズではなく、兼用サイズ、出して欲しい。ワンサイズ違っただけでもう付かないって、なに?

・ フードにつけられるレンズキャップ。付くやつもあるんだけどね、もう標準設計に欲しいわ。

そして、上記3案をそれぞれ組み合わせ。

書込番号:17614506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2014/06/11 08:18(1年以上前)

これ、良いですね。
今まで、容積的には充分入る筈のレンズ達が仕切りパッドの関係で持っていけなかったのですが、これなら、一本分のスペースで二本、kiss購入時に付いてきたオマケのバッグでも、レンズキット+単焦点4本はいりますね。

書込番号:17614514

ナイスクチコミ!3


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/11 09:59(1年以上前)

 私も、Pen F/FT時代にリアキャップ2個を貼り合わせて
広角レンズのセットにしていましたっけか。ユースホステルを使い
リュックと銀箱・三脚を背負ってあちこち回ってたんで、少しでも
コンパクトに納めようとするにはそれなりに有効でしたね。

 M/OMでは、やってませんね。まあ、本数自体も無かったし。
E−510/620は梅シリーズズーム4本のみだから、対象外。

 μ4/3では単焦点も17/1.8,45/1.8に旧Pana
20/1.7くらいなんで、まだまだ、そのうちには、あるいは・・

書込番号:17614739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/11 11:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/11 12:23(1年以上前)

OM時代にリヤレンズキャップを接着剤で付けて使っていました
※40年くらい前ですが当時雑誌かなにかで見て真似したはずです

バック収納で便利でした
(短いレンズを2段に重ねて入れる事ありませんか)

キャップの外形がレンズのマウント部の外形と同じくらいだと使いやすいです
(片方のレンズをはずす時中間にあるリヤレンズキャップ部分を持たないといけないので)

OMレンズはコンパクトで使い安かったのですが
その後のFD、Y/Cはレンズも大きいので使いませんでした

m4/3のコンパクトなレンズには良いと思います
ボデイキャップレンズとかパンケーキや単焦点
出し入れに便利だと思います

書込番号:17615052

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/06/12 06:56(1年以上前)

Nikonですが、自分もレンズキャップ2個を貼り付けて使ってる・・・
元々報道で使ってたとか言う噂ですが、20年くらい前からやってます。
短いレンズとか便利ですよ。

書込番号:17617741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/12 08:59(1年以上前)

「今日はこの二本だ!」って連結させて、ペットボトルホルダーに入れるのが、この夏流行ったりして…。

書込番号:17617976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/12 09:23(1年以上前)

>「今日はこの二本だ!」

本体含め3本?

ありでしょう

書込番号:17618036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2014/06/12 14:39(1年以上前)

ここでこんなに盛り上がっているのに気付かずに別のレンズの所で
同じ様なスレ立てしてしまいましたが・・・。
冷静に考えると現行のリアキャップ同士を屋外用の強力両面テープで
貼り合わせたら同じ様にならないか?と急に思い立ちました・・(笑)

書込番号:17618809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/12 15:14(1年以上前)

>同じ様にならないか

同じになるんですが
外径がレンズのマウント側に近くないと使いにくいです
(キャノンFDとかライカLとか)

書込番号:17618866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/06/12 15:16(1年以上前)

買います!

書込番号:17618872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/12 15:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

目印の赤丸の位置は、揃わないようです。

仕切りを減らせそうです。

早速、商品が届きましたので、画像を貼っておきます。

厚さは約14.5mmで、オリのリアキャップ2個だと約17mmでした。

書込番号:17618885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/12 22:48(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

いやー
笑撃だなー(笑)
でも私も買います。
レンズ交換時便利そうなので。

書込番号:17620383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/13 18:20(1年以上前)

>レンズ交換の時のリアキャップ付け替えの手間を考えた商品に見えますね
>これを使うメリットとして、レンズを連結してバッグの中の収納がコンパクトになるよ

大して変わらんような気も・・・・
むしろ、レンズ付きのキャップをレンズに装着するのは、
やりにくいような気がしますし、
万が一、キャップを落としたら・・・・・
キャップだけの問題ではなくなります。恐ろしい!

>片面にだけ装着して常に片側が空いているようにすれば、レンズ交換が手際よく行えるよ

これって、レンズが装着されていないほうは、中に埃が付きません?
埃の付いたままでレンズを装着した場合を考えると、身の毛がよだつ!!

済みません、否定論ばかりで。
あくまでも、使ってみての感想では無いので
想像の範疇を超えませんが
こういうモノって、便利そうに思えても実際使ってみると
言うほど便利では無い、って事が多いんで。

フィールドでのレンズ交換を体験した使用者のレビュー、楽しみです。
にゃ〜ご mark2さん、お願いします。

書込番号:17622666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/14 06:05(1年以上前)

では、フィールドでなく家の中での実験ですが、軽くレビューでも。


・リアキャップ両面にレンズ装着の場合

仕切りが減らせることのありがたみは、困っていない方には理解出来ないみたいですね。個人的には、非常に助かります。

が、レンズ交換は確実に遅くなります。交換レンズをバッグから取り出し分離させ、リアキャップ+不要レンズを一度バッグに戻さないとレンズ交換できません。これは人によっては、大きなマイナス要素になると思います。バッグの中が少しコンパクトになるかも…ぐらいに思ってる方には、オススメしません。


・片面だけ装着の場合

僕は、このような使用方法を想定していなかったのですが、普段よりレンズ交換が早く出来ました。これはかなり良いかもしれません。


一番怖いのはレンズの落下ですね。これはしばらく使ってみないと、さすがに分かりません。

書込番号:17624371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ma7さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/14 06:53(1年以上前)

正直なところ
これから発売するものではなく、もう売っているものなので
わざわざ予想で否定する必要は無いと思う。

ダストリダクションやデジタル専用レンズはいらないと
さんざん書かれた事を、思い出しました。

書込番号:17624436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/14 11:01(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん

あつかましいレビューのお願い、
お応えいただき、ありがとうございました。
率直なご感想だと思いました。

僕も前書き込みの後、リアキャップ2つをガムテープで貼り合わせて
試してみたんですが

レンズへのキャップ装着&取り外しで
キャップ単体の場合とキャップ+レンズ付きの場合では
キャップ単体のほうがスムーズに装着出来る気がしました。
やはり、キャップに装着してあるレンズに気を遣いますね。

それと片面だけ装着の場合
キャップのレンズ未装着面が裸のままでバッグの中にあるわけですが
埃やゴミの付着は気になりませんか?

以上、2点ほど
にゃ〜ご mark2さんの場合はどうでしょうか?
お時間のあるときで結構ですので
レスいただければ嬉しいです。




書込番号:17625068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/14 11:37(1年以上前)

そもそも、片面しか使わないなら、こんなモノ買わんでしょう。
それでも、片面だけ使いたいって人は余分にボディキャップ買って、常時装着でしょうなあ。
普通。

書込番号:17625174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/14 16:21(1年以上前)

>そもそも、片面しか使わないなら、こんなモノ買わんでしょう。

皆さんの書き込みを見ると
そうでもないようです。
たとえば
ボディー+レンズ1本を肩から提げ
バッグには
交換用レンズ1本を
このキャップに付けて入れておけば
レンズ交換時にキャップが2個必要無いと言うことでしょう?

ま〜、そもそも論を言えば
横道坊主さんの言うことも理解出来ますね。


書込番号:17625964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/06/15 09:44(1年以上前)

ダブルモルトさん、おはようございます。日本代表の試合、もうすぐですね。^o^


>キャップ単体の場合とキャップ+レンズ付きの場合では キャップ単体のほうがスムーズに装着出来る気がしました。

まぁその通りなんですが、キャップ+レンズ付きの場合、キャップを外す時は普通にキャップ部分を掴みます(大きいレンズが付いてるとやりにくいかも)。
逆にキャップを付ける時はレンズ部分を掴んで付けると、ガッチリ嵌めれると思います。おっと、このやり方は注意が必要でした! 間違って反対に回すと、リアキャップの両方が外れました。ビックリした。(゚o゚;;


>埃やゴミの付着は気になりませんか?

これは、どれぐらい付着するかはまだ未知数ですし、気になるのも個人差がありますし…。
普通のリアキャップもレンズキャップも、案外ホコリが付いてるような気がしてます。そんな時は、フッと息で吹き飛ばしてます。Wリアキャップでも息吹きかけばいいかなぁと僕は思ってます。;^_^A

たまにツバが…(笑)

書込番号:17628641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/16 00:11(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん


レス、ありがとうございます。

レンズ交換式カメラの場合は
やはり、交換レンズの持ち運びや交換時の手間が
どうしても気になるので
こうしたグッズは注目を浴びますよね。
せっかくのレンズ交換式なので
レンズを多用しないと意味がありませんし・・・


にゃ〜ご mark2さんの、マイナス面にも触れる
バイアスのかかっていないニュートラルな、率直なお話
参考になりました。

やっぱり、僕には向かないような気がします。
あくまでも僕の場合ですよ。

いろいろとレビュー、ありがとうございました。

書込番号:17631298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/16 04:25(1年以上前)

これ友達の親父がキャップ2個接着して自作してた。
商品化されるほど需要が有るとはちょっと驚いてる。

書込番号:17631581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2014/06/16 08:51(1年以上前)

大昔はズームも無かったしレンズも小さかったので
持ち出し高官レンズも多くカメラバックに入れた時長いレンズの脇に短いレンズ2つとか重ねて入れたりしたいた
(24/2.8・35/2・50/1.4・135/3.5・200/4・とテレコンとか)

その際下のレンズを出す時上のレンズを取り出しその後下のレンズを取り出すのが面倒で
このようなアイデアが出たのだと思う

書込番号:17631915

ナイスクチコミ!0


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/25 18:29(1年以上前)

面白い商品ですね〜〜。
買わないけど(笑)

書込番号:17665012

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング