OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
現在パナソニックG3に、オリ14-50レンズを
使い満足しています。
ふと気になるのは、E-M1との写りが
同一レンズでどの程度違うのか違わない
のかと言う事です。
作例をお待ちします。
書込番号:17824476
0点
追伸。他のスレを拝見してE-M1がフルサイズや
中判と互角と良くわかりました。
中古の安いG3でどうなの?
と言うことです。
書込番号:17824546
0点
こんにちは
G3の時代はセンサー内製ではなかったですかね、それではとても他社に追いつかないと外製を採用するようになったと思います。
オリも性能アップのためには高性能なセンサー採用ということで、最近の製品が出来上がっています。
とてもその差は大きいと思います(G3とM1)。
書込番号:17824599
1点
スレ主さんは素晴らしい目をお持ちですね
ただでさえ既にフルサイズに匹敵しているので14-50という素晴らしいレンズと組み合わせればもはや無敵コマンドを手にいれたも同然です
キャッシュバックキャンペーン残り期間あとわずかなので購入はお急ぎください
書込番号:17824687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じレンズなら、3年前のG3とM1では運例の差があります。
M1で撮ると腕が上がったと錯覚するかもしれません。(大げさかな)
書込番号:17824696
1点
スレ主さんもお分かりの事だと思いますが
手振れ補正が付いているか、いないかは大きいと思います。
撮り方にもよりますが、高感度等でなければ見分けがつかないくらい
画像自身は3年前のものも変わらない場合もありますが
手振れ補正はかなり強力だと思います。
レンズの性能が悪いなんて思っていたら手ぶれだったという場合もしばしばです。
らくちんですよ。
書込番号:17824736
1点
返信有難うございます。
里いもさん
>とてもその差は大きいと思います(G3とM1)。
そりゃそうですよね。 価格差10倍で同じだったらおかしいですね。
NikonD777さん
>ただでさえ既にフルサイズに匹敵しているので14-50という素晴らしいレンズと組み合わせればもはや無敵コマンドを手にいれたも同然です
すいません。 レンズは 12-50でした。
まるるうさん
>M1で撮ると腕が上がったと錯覚するかもしれません。(大げさかな)
それは楽しみです。
ma7さん
>レンズの性能が悪いなんて思っていたら手ぶれだったという場合もしばしばです。
らくちんですよ。
なるほど良くわかりました。
書込番号:17824772
0点
書込番号:17824826
0点
貴方が言うようにただでさえフルサイズはもちろん中判さえも互角の画質なので最新のフラッグシップであるE-M1と組み合わせればうっかり凌駕してしまうでしょう
書込番号:17825211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信有難うございます。
>貴方が言うようにただでさえフルサイズはもちろん中判さえも互角の画質なので最新のフラッグシップであるE-M1と組み合わせればうっかり凌駕してしまうでしょう
仮に今秋にE−M6(仮称)が2000万画素で出たら、史上最強ですね!
書込番号:17825239
2点
はい、私もあなたの言うとおりだと思います
書込番号:17825266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
また、荒れそうなスレッドですね
何かニオイますけど一応まじめに答えます
実際G3も使ってましたけど
ぶっちゃけ低感度ISO(ISO800以下)なら
G3と出てくる画は余り変わらないのが現実です
ただし
・許容出来るISO感度が2段(数字で4倍)ぐらい高い
・5軸手ブレ補正が非常識なくらい効く
・シャッタースピードが1/8000まで使える
・防塵防滴
・コントラストAFと像面位相差AFの組合わせで、動き物のAFが相当良くなった
・2×2ダイヤルコントロール等圧倒的に使いやすいインタフェース
等々、カメラとしては圧倒的に高機能で使いやすいです
十分お金を払う価値はあると私は思います
(G3みたいにバリアングルモニタだと最高なんですけど)
書込番号:17825537
5点
お早うございます。
Lagrange1971さん
貴重な資料を提供下さり有難うございます。
>また、荒れそうなスレッドですね
μ43が良いと言うことで荒れない事を願います。
>実際G3も使ってましたけど
ぶっちゃけ低感度ISO(ISO800以下)なら
G3と出てくる画は余り変わらないのが現実です
下のスレのようにクイズ形式で出すと、フルサイズとも
区別がつかないかもしれませんね。
>(G3みたいにバリアングルモニタだと最高なんですけど)
バリアンは全く期待していませんでしたが、有るととても便利です。
ただ動く部分があるのは、故障リスクが伴いますので・・・。
アマチュアはG3でも十分。 プロ・ハイアマはM1といった所
ですかね。
書込番号:17826299
0点
出てくる画のシャープさが違いますよ良い意味で
書込番号:17826413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
G3とE-PM2を併用しはじめたときに気付いたのは、(ダイナミックレンジの違いで)
明暗の激しい被写体で白飛びを避けようとしたときの暗部ノイズが目立ち難いこと。当時パナソニックセンサーは明部を粘らせるために暗部にノイズがのりやすいって印象だったので、E-PM2の方が撮りやすく感じました。
高感度はノイズ消し痕が結構気になるので1段ぐらいの違いと個人的には思います。それ以外の写りの違いはあんまりないような? 操作性、手振れ補正、EVF、フォーサーズレンズ使用時等々写りに影響しうる大きな違いはありますが、バリアングルと動画のためパナソニック機は手放せずにいます。E-M1に動画性能大幅アップ新ファームの噂もありますが。
因みにパナソニックがE-M5と同じソニーセンサーを使ったのはGH3だけで、それ以外は自社製、
E-M1もパナソニック製と言われています。
書込番号:17826458
1点
オリンパスのレンズに14-50mmのズームレンズは無いんですが*_*;。
パナソニックからは4/3用とμ4/3用で14-50mmレンズは出ているのですが、パナソニックのレンズと間違えているのか焦点距離を間違えているのかどっちなんでしょうかね*_*;。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/standard.html#c=INDEX
書込番号:17827395
1点
誰も教えてあげないのかな。
salomon2007さん
スレ主さんいわく、オリンパスの12-50とのこと。
書込番号:17828960
2点
そうか電動ズームの12-50mmでしたか。
ってスレ主は一言も言ってないんですけど、それなのに「いわく」ってあ〜た*_*;。
書込番号:17836567
1点
>すいません。 レンズは 12-50でした。
スレ主さん自身がそう書いていますよ。
書込番号:17836826
1点
スレ主さんの3番目の発言中に書かれてましたね、見落としてましたすみません。
書込番号:17836881
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










