『E-M1とフォーサースレンズのメリット・デメリットは?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『E-M1とフォーサースレンズのメリット・デメリットは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:62件

E-M1本体の価格が安くなっているので、フォーサースレンズとの組み合わせでの使用を検討しています。

レンズは、マイクロフォーサーズのproレンズに手が出ないため、
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD (中古で約3.5万円)
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (中古で約3.5万円)
あたりの中古を考えています。(+MMF-3)

早ければ1月6日のお昼に、E-M1の本体(※)を購入するかもしれないのですが、一般的なメリット・デメリットなど、教えてもらえるとうれしいです。

現在は、E-M10mark2と、E-PM2を持っています。使用レンズは、17mmと45mmの単焦点2本が基本です。(45mmに、TCON-17X併用)
複数台で、消音シャッターを多用するので、E-PM2に変わる本体を求めています。
E-PM2付属の標準のダブルズームレンズ(14-42、40-150)より、少しでも暗いところ(ホールなどの室内)で使えるレンズが欲しいです。

E-M10mark2本体と12-100mm proの買いましだと、約19万円。 E-M1(※)+50-100mm+MMF-3だと、約10万円でなんとかなりそうです。

※中古です。「レンズは中古でも、本体は新品。」というのは、今回はなしでお願いします。

よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:20543106

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2017/01/06 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

hoehogehahahaさん、こんばんは。
E−M1+MMF-1+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの組合せで飛行機などを撮っています。

E−M1発売後しばらくフォーサーズレンズ使用時のAFは酷評されていましたが、フォームアップで少しずつ改善され、
現Ver.4以上であればそんなに不満はないかと。
Proレンズ群に比べれば遅い感じですが、正面から上がってくる戦闘機の離陸も撮れますので私は満足です。
メリットは、まぁ、普通に使えることではないでしょうか。
またProレンズにはない2倍テレコン(EC-20)が使えること。

デメリットは・・・
・マイクロフォーサーズレンズより重い
・慣れないと扱い辛い
・カタログ落ち(生産完了品)のため故障したときの不安
など多数ありますが。

発売当時は14万円ほどしたレンズなので10年経っても写りはいいと思います。
なので自分で納得できれば「買い」だと思います。

この組合せ撮ったのを添付しておきます。

書込番号:20543165

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/06 03:16(1年以上前)

>一般的なメリット・デメリットなど、教えてもらえるとうれしいです。

メリットは安いだけです

それ以外は全てがデメリットになります

書込番号:20543230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 03:23(1年以上前)

>hoehogehahahaさん
大きく重いのがデメリットかと。

望遠が100mmまででいいなら
パナソニックの35-100mmF2.8中古でいいのでは?
http://kakaku.com/item/K0000418188/used/
7万円程度で玉数も豊富ですよ。

100mmまでF2.8ですし。レンズに手ぶれ補正ついてます。軽いですし。360g。

PM2の代わりでサイレントシャッターのできる機種としてはGM1、GM1S、GM5、GF7などの中古で。
あるいはGF7ダブルズームキットを買ってその場でレンズを2本とも売却してもいいでしょう。

書込番号:20543234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 03:27(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000782624/used/
G7の中古でもいいですね。4万円以下です。

G7+35−100mmF2.8ならバランスもいいし、オートフォーカスもすごく速いです。
バスケットボールも撮れるくらいです。

書込番号:20543238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2017/01/06 07:48(1年以上前)

メリットは望遠系(特に超望遠)がコンパクトで
比較的購入しやすい

デメリットは受光素子の大きさの違いにより
画質がとかボケがとか好感度がとか言われるが
実際はその違いより受光素子が小さい“負け感”の方が大きいと思う



書込番号:20543432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/06 08:01(1年以上前)

本来のAF性能が出ないから価格の価値がないかも
カメラもフォーサーズにすれば

書込番号:20543453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 08:08(1年以上前)

今更 フォーサーズのレンズを新たに買うのは、やっぱちょっと薦めにくいですよ。
マイクロフォーサーズのレンズの中で条件に合うものを選んだほうが 面倒がなくていいでしょう。

書込番号:20543465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 08:21(1年以上前)

移動中で個別にお礼できず、申し訳ありません。すべてのアドバイス、助かっています。

G7には、連写できるワイヤレスレリーズはありますでしょうか。自分でも調べようと思いますが、ご存知の方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。m(_ _)m

書込番号:20543499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2017/01/06 08:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

ED 12-40mm F2.8 PRO

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD デジコンON

>hoehogehahahaさん
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 
いつもメインで使っています。
EM-1でも使っています。
ミラーレスは、初心者です。
今朝比較写真を撮りましたので、参考にしてください。
画像1 ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
画像2 ED 12-40mm F2.8 PRO
画像3ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 勉強中 前に撮影済
画像4 ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD デジコンON
デメリットも有ると思いますが、使いたおしてひとつひとつ
メリツトにする楽しみを味わって下さい。
お気に入りは、静音シャッターとデジコンです。

未熟なので動く被写体は、よく見失ってしまいます。
現在練習、勉強中です、その点はE-5の方が使い易いです。
ドットサイト照準器 EE-1を検討中です。

最後に
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 
ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 
の画像・動画が参考になります。
EM-1で素晴らしい画像が沢山ありますね。




書込番号:20543509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 08:50(1年以上前)

>hoehogehahahaさん
>G7には、連写できるワイヤレスレリーズはありますでしょうか
これは私は知らないです。
スマートフォンでワイヤレスで撮影はできますが。

書込番号:20543554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2017/01/06 09:12(1年以上前)

 hoehogehahaha 様

 はじめまして。私も4/3レンズは50/F2マクロを使っています。
 デメリットは、何と言っても「アダブダ」を介さないといけない事でしょうね。m4/3と4/3が混在だとレンズ交換の際、煩わしいですよね。折角レンズを持ち出してもアダブタを忘れると、ただの荷物になりますから。
 でも、E-M1を使っているなら4/3レンズは使ってみたいですよね。4/3レンズ毎にアダブタをツケッパにしても不経済だし・・・(悩みますね)。

 貯金してm4/3が、結局のところ遠回りしないのではないでしょうか。アダブタを付けるなら、(MFになりますが)他社マウントにも幅が広がりますし。


 ”楽しいフォトライフ”にするためにも、良き選択をなさってください。


書込番号:20543584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2017/01/06 10:55(1年以上前)

>ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD (中古で約3.5万円)
>ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (中古で約3.5万円)

中古で価格が安いですよね。状態が不安です。

書込番号:20543757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/06 11:25(1年以上前)

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの方は結構安いですね。
SWD無しの方ではないですよね?
無印は修理できないので注意してください。

書込番号:20543820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2017/01/06 15:16(1年以上前)

ED12-60を持っていますが、大きくて重いですし、AFも遅いです。
やはりMFTにはMFTレンズをつけないとAFの性能が発揮できません。

私は動画も撮影するのですが、FTレンズだと常時AFができません。
もし常時AFで動画撮影するのであれば、MFTレンズが必要です。

というわけで、私はFTレンズのLeica 14-150を売って、MFTレンズの12-100を購入しました。
Leica 14-150、気に入ってたんですけどね。

書込番号:20544382

ナイスクチコミ!3


車軽さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/06 17:30(1年以上前)

>hoehogehahahaさん

>ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (中古で約3.5万円)
・・上記を所持していますが中古で注意!

Eシリーズで使用していた時に購入しましたが
しばらくたってからこのレンズにリコール情報が
でました。
・・ので購入予定のレンズがこのリコール対策済み
の物か?確認できますか?

※大きい重いです・・バッテリーグリップ付けたら
 ちょうどいい感じですよ。
それと12mmでは周辺描写は良いとは言えません。

書込番号:20544604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 17:38(1年以上前)

>車軽さん
>Ryo Hyugaさん
>びゃくだんさん
>ふたりでスローシャッターをさん
>5D2が好きなひろちゃんさん
>SakanaTarouさん
>Lola T70 MkIIIBさん
>infomaxさん
>gda_hisashiさん
>餃子定食さん

みなさま、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。大変助かっています。
まだ結論は出せていませんが、当初想定した組み合わせでの購入は、見送る方向で検討しています。

決まりましたら、また書き込みます。

書込番号:20544629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2017/01/07 13:09(1年以上前)

遠回りせずいった方がいい気がしますね

書込番号:20547170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/01/07 14:01(1年以上前)

機種不明

けっこうお安く

画像がはれてなかった。
展示品だから不安もありますが…

書込番号:20547303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/01/11 23:04(1年以上前)

>三毛猫のミケさん
>車軽さん
>Ryo Hyugaさん
>びゃくだんさん
>ふたりでスローシャッターをさん
>5D2が好きなひろちゃんさん
>SakanaTarouさん
>Lola T70 MkIIIBさん
>infomaxさん
>gda_hisashiさん

質問に答えてくださったみなさん、今回は本当に助かりました。ありがとうございました。

結論としましては、E-M1とフォーサーズレンズの組み合わせは、見送ることにしました。
最大の理由は、価格にとても魅力のあったE-M1(の中古)の購入を見合わせることにしたことです。
見合わせることになったきっかけは、職場でG7Hを購入することになったためです。

フォーサーズレンズでの作例をわざわざご紹介いただいたことも、「デメリット」なども忌憚なくご教授いただいたことも、すべて「見合わせる」という結論に生きています。(作例を見たときは、惹かれました。そして、レンズの大きさや中古の状態などについて、より具体的に想像をわかせることができました。)
新たに、仕事でG7Hを使用することにもなりますので、その経験を積み重ねて、みなさんからいただいたアドバイスを活かし、今後の、1)撮影技術の向上、2)望遠レンズの検討、3)次の自分用のボディーの検討、に活かしてきたいと思います。

書込番号:20560949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/12 09:41(1年以上前)

>結論としましては、E-M1とフォーサーズレンズの組み合わせは、見送ることにしました。

それでいいんじゃないでしょうか。
わたしの場合は、手持ちである(フォーサーズレンズの処分遅れ)のと、
おまけでアダプターもらったので、しかたなく使うことがある?

書込番号:20561843

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング