『電子水準器のズレ』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ98

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

電子水準器のズレ

2017/01/07 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

型落ちで安くなったE-M1を購入しましたが、
電子水準器が水平を示さないのに気づきました。
メニューから水準器のキャリブレーションで
水平を設定できるのは存じてますが、最初からズレてるのが気持ち悪いです。
持っているE-M5mark2は正常なのですが、最初からズレていた方いらっしゃいますか?
あと、使い続けているうちに水準器はズレてくるもんなんでしょうか?
一応メーカーに水平出ししてもらおうとは思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20549035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/08 00:50(1年以上前)

>MACCUSさん こんばんは。

>メニューから水準器のキャリブレーション
これが出来るのだから、ズレていたって問題ないと思います。

>最初からズレてるのが気持ち悪いです。
そうですか。出荷時にキャリブレーションするはずですが、ユーザーが
キャリブレーション出来るので正確ではないのかもしれません。

>使い続けているうちに水準器はズレてくるもんなんでしょうか?
ジャイロセンサーのズレは発生するかもしれませんね。
でも、これもキャリブレーションすれば良いです。

>一応メーカーに水平出ししてもらおうとは思います。
ご自分でやりましょう。そのためのキャリブレーション機能です。
安い水平器を買ってきて、キャリブレーションすれば良いです。
メーカーにも 「自分でやってください」 と言われそう。

以前、キャリブレーションできない機種で水平が2度ほどズレていて
これは流石に交換して貰ったことはありますが。

書込番号:20549200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/08 00:57(1年以上前)

>MACCUSさん
手っ取り早いのは、
水準器付の三脚お持ちではないですか。
これに付けてキャリブレーション。

書込番号:20549209

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2017/01/08 01:05(1年以上前)

正直、それらの解決方法は全部分かってますし、
ジャイロセンサーでずれる『かもって推測』もできるんですけど、
発売して数年の機種なんで実際、同症状が他にあったかどうかを伺えればと思いました。
メーカーに出すのは、新品で買ったのに最初からズレてることに対してはなんらかの対処が欲しいと思いました。
よろしくお願いします。

書込番号:20549219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2017/01/08 01:39(1年以上前)

>MACCUSさん
>新品で買ったのに最初からズレてることに対してはなんらかの対処が欲しい

この気持ちは分からないでもないですが、
メーカーでやってくれるとしても、キッチリとキャリブレーションされる保証はないですし、
私なら自分で出来る事で愛機を預けるのは嫌なので、納得できるまで自分でやります。
まぁ、考え方の違いですかね。

書込番号:20549257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/08 01:47(1年以上前)

MACCUSさん
メーカーに、電話!


書込番号:20549264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/08 02:08(1年以上前)

自分は年末に買いました。
メモリでいうと2つくらい水平がズレてるっぽいです。

買ってすぐにキャリブレーションで直すのはちょっと違う気がするんですよねー。
直せるから精度は適当でいいって訳では無いし、特にフラッグシップなら出荷時にきっちり調整するべきだと思います。

某掲示板ではメーカー調整に出したらバッチリになって帰ってきたらしいので、自分も出す予定。

書込番号:20549284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2017/01/08 02:40(1年以上前)

自分のも右に二つズレてました。
ソフトウェアレベルのものならいいんですが、
ハードウェア由来の現象だったらと思うと気持ち悪くて…orz
明日、購入店に持ち込みます。

書込番号:20549310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/01/08 03:19(1年以上前)

自分は電子水準器そのものをあまり信頼してないです (笑) 
厳密に合わせたつもりでも コンマ数度程度の狂いは 必ず 有り、これは仕方がないものと考えてます 

電子水準器機能は使わず、自己の大雑把な水準間隔でRAW撮りしておき、自宅でのRAW現像で厳密に調整ということです 
慣れてしまえば そう面倒にも感じず・・・・・  


それと、、 人間の水平感覚というのは不思議だなあと感じることも多々有り、、
つまり、三脚セットで水準器を使い厳密に水平をとり、レリーズも2秒タイマーなどしてシャッター押下時のブレも防ぎ 
そのように細心の注意をはらって撮った画像でも違和感を感じたりするんです 
いわゆる人間の眼の錯覚で、実際に完璧な水平でも人の目には水平に見えない構図もある、ということですね ( ^ ^ ) 

ということで、自分は電子水準器機能は付いてても使うことはありません 
KY書き込みでしょうかねぇ? しつれいしました ((○┐ ペコリ 
         

書込番号:20549336

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/08 07:26(1年以上前)

ボクは最初からずれてくものだと思ってました。

だって、わざわざメニューに調整方法載ってるんだもん。

仕事で水準器使ってますけど結構微妙な調整が必要です。
機械が代わりにやってくれても難しい事には変わりはないはずです。
って言うか良く水平出せてるなコイツくらい思っちゃいます。

便利な機能 ありがとう くらいの気持ちで使ったらいいんじゃないかな?

書込番号:20549522

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/08 09:20(1年以上前)

神様が電子部品を作って取り付けて組み立てているのではありませんよ。
傾きセンサーそのものの精度、
それを取り付ける精度、
撮像素子を取り付ける精度、ボディの精度が積み重なりますから。。。

4608×3456の短辺の3456画素のどのくらいずれていたら許容しますか?
メーカーによっては、電子水準器の精度を取説に明記してますよ。
逆立ちしても、センサー本来の精度は超えられませんから。。。

書込番号:20549738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/01/08 09:23(1年以上前)

俺も昨年末新品と中古一個ずつ買ったぜ。
そしたらどっちも狂ってた。しかし俺には関係ない!
俺の目の水平出しに敵う水準器は皆無だからだっ!


でも気になるよね、しょぼいなってw

書込番号:20549746

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2017/01/08 09:58(1年以上前)

水平垂直の補正方法も全部存じてます…。
本業デザイナなんでPsやらLrは日常的に使用しております。
そのうえでの質問でした。

書込番号:20549804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2017/01/08 10:01(1年以上前)

>びゃくだんさん
>そうジャローさん
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20549813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/08 11:26(1年以上前)

キャリブレーション機能の存在を知らない初心者だっているはずなので、出荷時に出来るだけ水平は合わせるべきだと思いますよ。
水準器を持ってない人は別途買わないといけないわけだし(そんなに高くはないですけどね)。


>神様が電子部品を作って取り付けて組み立てているのではありませんよ。
>傾きセンサーそのものの精度、
>それを取り付ける精度、
>撮像素子を取り付ける精度、ボディの精度が積み重なりますから。。。

実際にE-M1を持ってて2メモリ傾けた上で言ってるんでしょうか?
2メモリもずれてると調整出来ない他機種だったら使い物にならないくらいの精度です(まぁ、予めズレを考慮すれば使えないこともないですが)。
調整出来るからって出荷時の精度基準を下げてるとしたらそれはそれでどうかと思います(あくまで仮の話で実際の基準は判りません。)。
コンマ数度の誤差なら仕方ないですけどね。

あとキャリブレーションすればいいだけとは言いますが、アップデートすると初期化されます。
E-M1はもうファームウェアアップデートがほぼないでしょうからその不安もないですが、E-M1Mk2はまだまだアップデートするだろうし、その度に調整を強いられるのは面倒でしょう。

書込番号:20550014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2017/01/08 15:33(1年以上前)

電気的に傾きを検出する小型のセンサーは、色々な方式が有るとは思いますが、
いずれにしても、非常に僅かな静電容量や抵抗の差を検出して、
その変化を電気信号に変換したものを計測する事になります。

このため、ミクロな物理構造の微妙なバランス変化や、
周辺回路を含めた電気抵抗や電圧の僅かな変動によって、
ある程度の個体差や経時的変化が生じることは避け難いんじゃないでしょうか。

加速度や回転などの動きは、作用している時としていない時が比較的ハッキリしているので、
ゼロ点を比較的補正しやすいでしょうし、自動キャリブレーションも出来そうですが、
傾きに関しては静的な値なので、単体でゼロ点を補正することは難しい気がします。

別にメーカー側を擁護する気は有りませんが、電子水準器に関しては、
定期的にキャリブレーションして使えば良いんじゃないかと思います。

書込番号:20550696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/08 15:59(1年以上前)

E-M1を発売当初から使ってきましたが、内臓電子水準器は、いつのまにか少しズレていることがあります。
水平の検出に加速度センサーを使っているようですけれども、何らかの原因(磁気とか振動とか?)で基準点がズレてしまうことがあるのでしょうね。
とうぜん出荷時に基準点を合わせているでしょうけれども、ズレることは避けられないことなのでしょう。だからユーザーが自分でキャリブレーションできるようになっているのだと思いますよ。

E-M1は出荷からそれなりの時間も経っているでしょうし、気泡式水準器なり水平線なりに合わせて自分でキャリブレーションすればいいだけの話だと私も思います。

書込番号:20550770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2017/01/08 16:31(1年以上前)

おっ^ ^
めずらしい誤字ー(^◇^;)

ちょーめずらしいですねー

書込番号:20550849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/08 16:42(1年以上前)

>SQUALL RETURNSさん

お!なんと〜恥ずかしいですね。失礼しました。
ご指摘ありがとう!

書込番号:20550885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/08 16:46(1年以上前)

垂直ではなく鉛直って、、、

カメラを構え絵ファインダーをのぞいたときの方向を例にすると、
左右前後方法の加速度がゼロであり、
上下方向の加速度が最大(1G)のときに、、、鉛直になるように
計算しているのなか?

http://www.akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05153/
3軸加速度センサモジュール KXR94−2050

表面実装に電子部品をはんだ付けするなら、少しくらいは傾いても不思議はないし、
その基板をボディにねじ止めするなら少しくらい傾ても不思議ないし、
カメラ底にゴムシート貼るなら少しくらい傾いても不思議ないような。。。

0.1%ならば、
中心から1000画素進んで1画素の傾きならセーフなのかな?
中心から2600画素進んで2.6画素の傾きならセーフなのかな?

書込番号:20550902

ナイスクチコミ!3


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2017/01/08 21:46(1年以上前)

ネットでもE-M1結構ズレてるようです。
E-P5でさえ真っ直ぐだったに…。
http://blog.livedoor.jp/highwaythe3rd/archives/52051027.html
http://n5814.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

書込番号:20551968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/08 22:44(1年以上前)

結局、シャッターから出る油汚れ?によるブロアーで取れないセンサー汚れもついてしまってるので、やはり今回はレンズとボディのアップデートも兼ねてついでにやってもらおうかと思います(´・ω・`)

それから水準器…ある程度精度が高そうなのは2000円超えるんですね。そんなに安くはなかったです(笑)
でも、他機種でよく動画の水平をミスするので、この機会に日本製のしっかりしたやつを買おうかと思います。
今度ずれたら時は買った水準器を使ってキャリブレーションですかね。

書込番号:20552206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/08 23:34(1年以上前)

>MACCUSさん

>ネットでもE-M1結構ズレてるようです。
>E-P5でさえ真っ直ぐだったに…。

まぁ、たまたまじゃないでしょうか。
水準器に使っている加速度センサーは、小さな部品内でバネで釣った重りの変位を測定してカメラの姿勢変化を知るものですから、何かの加減で基準点がズレる場合があることは、容易に想像できます。

それと、回転ブレを補正できるカメラはイメージセンサーの基準位置がズレているかもしれませんよね。



>びゃくだんさん

回転ブレが補正できるカメラじゃなくても、イメージセンサーがボディに平行にセットされているとは限りません。
ホットシューに差し込む水準器もありますが、その小さな水準器自体の精度もちょっと心配だし、ホットシューもセンサーに平行とは限らないわけです。
水準器で丁寧に調節した水平な机に置いても、カメラの底面がセンサーに平行じゃないかもしれません。

仮に高精度の水準器があったとしても、カメラ(イメージセンサー)の前後左右の水平をどのように測ったらいいのか、考えてみると結構難しいことです。

書込番号:20552385

ナイスクチコミ!6


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/01/09 00:01(1年以上前)

悩むことなし。水準器の表示を消しゃいいじゃないですか。

ズレてるって分かる貴方の感覚の方が優れているわけですから。

書込番号:20552479

ナイスクチコミ!6


だれたさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/09 10:56(1年以上前)

E-M1が安くなったので
最近E-M5mark2に買い増ししましたが、
私のE-M1も水平ズレてますね
右に傾いてる感じです
E-M5の方は問題無いんですが

書込番号:20553460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/09 22:55(1年以上前)

>MACCUSさん

私、最近パナのG8を入手したんですが、最初から水平ズレてました。 程度は少しですが明らかだったんで、海岸で調整しました。

G8を最初に箱から出して見た時、センサーがビヨヨンとバネで吊るされている様に動きました。 ああ、これがボディ内手ブレ補正なんだと思ったが、余りの緩さに少し驚きましたね。 電源入れるとまた違うんでしょうけど。

こういう機構だから、もしかしたらセンサーの水平の中立調節は、電気的に手ブレ機構にやらせてるんでしょうか。 また、時間が経つと水平の調節がズレて来る事もあるかもと私は思ってます。 ここは、ズレの程度や人に拠って感じ方は違うと思いますが、私は調整して全く気にしてません。(正直なところ私は余り必要としないの機構ですし)

OM-D E-M1も同様の機構だから、報告させていただきました。

書込番号:20555647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/09 23:15(1年以上前)

> センサーの水平の中立調節

鉛直を検出するセンサーがあるわけではなく、
重力加速度を検出するセンサー、X,Y,Z軸の出力から
計算で鉛直方向を求めているんだと思います。

書込番号:20555726

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/01/10 15:04(1年以上前)

私のE-P1でもズレてました。
工場では未調整で出荷なんですかね。

書込番号:20556997

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/10 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

図1

図2

キャリブレーションの実態は、手ブレの回転ブレ補正機能を使っていない可能性が強そうに思えて来ました。 その方法は回転ブレ補正の補正範囲を狭める様に思われるからです。 もっとシンプルに、基盤に取付けられた水準センサーの中立を補正しているだけに思えてなりません。

◎添付の画像は、両方とも画像センサーが中立時に傾いているとして、それを誇張して2種のキャリブレーションの在り方を推測して描いたものです。

図1)回転ブレ補正機能を使って水準補正をするのは理想的に見えますが、水準センサーが本体に対してキャリブレーションされている必要もあります。それをしないと本体の傾きは補正されません。

図2)水準センサーの中立を補正している場合は、画像センサーの水平時に水準センサーの中立を合わせるだけで、カメラ本体は傾いているかも知れません。(画像センサー/水準センサーの組み付け誤差は不問)

これらは勝手な推測ですが、実際はどうなのでしょう。 そもそも、回転ブレ補正機能のある画像センサーも殆ど傾くものでなく、単に水準センサーが初期キャリブレーションが必要なだけかもしれません。
もし、画像センサーが傾き易いもので、キャリブレーションが図2)の方式だと、完全に水平が調整された三脚に固定すると、画面が水平にならない(調整したカメラの水準器も水平で無い表示となる)でしょう。 まあ、測定器の様な事を要求しだすと、きりがないですが。

考え間違いなどありましたら、御指摘ください。

書込番号:20557147

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/10 18:01(1年以上前)

自問自答しておりますが、

先の図1)の様な画像センサーを傾ける補正はあり得ませんね。

試しに、どの程度の傾きまで水準の補正が出来るかを試すと、10〜15度程度まで雲台を傾けてもキャリブレーションが可能でした。 もし、図1)の様なキャリブレーション方法だと、レンズを外して画像センサーを見れば、明らかに傾いているはずですが、どう見てもそうは見えません。 回転ブレ補正は、もっと微小な範囲で画像センサーを動かす機構でしょう。

というわけで、図2)の方式と推測しています。

書込番号:20557316

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2017/01/14 16:16(1年以上前)

E-M1、メーカー出して一週間で返ってきました。
設定が初期化されてましたが、水準器は調整されてました。
手元離れてから、メーカー側で中こじ開けられるのも心配で自分が神経質だったのかなとも思いましたが、完璧状態で返ってきてまた惚れ直しました。
オリンパスありがとう…。

書込番号:20568418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング