D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
こんにちは。
お正月明け、カメラを買おうと思っています。
撮影するものは、主に生後3ヶ月の子供です。
以前はCanon eos kiss x7で検討していましたが、
実際カメラ屋さんにいき、色々見ていて、
自撮りができる、一眼レフorミラーレスカメラが欲しいと思いました。
自撮りができる機種の中で、オススメはありますか?
私の周りのカメラ好きの友人からは、ニコンD5500をすすめられました。
コンデジはスタイラスxz-2が手元にあります。(壊れてましたが、修理に出しました)
あくまでもステップアップできる、機種を検討しています。
色々ありまして、どうしても自撮りがしたいので、自撮りできる機種の中でのオススメを教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:19443948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子持ちすーちゃんさん
こんにちは。
重い一眼レフは自分撮りしにくいですよ。
ミラーレスの中でも小さくて軽い
パナソニックのGF7をおすすめします。
http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/
液晶がこっちに向けられるので自分撮りしやすく、それ以外にもいろいろ自分撮りしやすい工夫がされています。
キットレンズは2つついてきますが、小さい方のレンズは広角12mm (35mm換算24mm相当)から使えるので、広い範囲が写り、子供と一緒の自分撮りにも向いています。
大きい方のレンズ(といってもかなり小さい)は望遠レンズで、お子さんが外で遊ぶようになったら使い道が増えます。
さらに、余裕があれば、明るい単焦点レンズを追加すると(例25mm F1.7)、室内でもとてもきれいに赤ちゃんを撮れます(背景がボケるし)。
書込番号:19443980
6点
子持ちすーちゃんさん こんばんは
時分もGF7が良いと思いますよ。
自撮りの場合 通常のシャッターボタンだと 左手で押す事になりますが GF7の場合 シャッターボタンと反対側にある スイッチが 自撮りの時 シャッターボタンに変わるため 右手でシャッター押せるので便利です。
書込番号:19444000
3点
>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん
お二人ともありがとうございます。
パナソニックGF7ですか!可愛いデザインでチェックしてました。因みに、初心者ですが、子供を室内で撮影する時にも使えるでしょうか。
また、サクサクとタイミングを逃さず撮ることはできるのでしょうか。
出来れば長くお付き合いしたいと思ってます
書込番号:19444012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子持ちすーちゃんさん
返信ありがとうございます。
>因みに、初心者ですが、子供を室内で撮影する時にも使えるでしょうか。
使えます。
上にも書きましたが、キットレンズでも室内で撮れます。が、明るい単焦点レンズ(25mmF1.7など)を追加すれば室内で よりきれいに撮れますし、背景もよりボケます。余裕があれば単焦点の追加をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
>また、サクサクとタイミングを逃さず撮ることはできるのでしょうか。
できます。
オートフォーカスは速いですし、撮ったあと次の撮影までも待たされないです。
液晶にタッチしてタッチした場所にピントを合わせられますし、そのままシャッターを切るように設定することもできますよ。
書込番号:19444029
2点
>SakanaTarouさん
色々教えていただきありがとうございます!
とてもとてもいいですね!!!
しかも、計量でデザインも可愛く、持ち歩きも便利そうですねー!
近々実機触ってきます。
書込番号:19444035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>>また、サクサクとタイミングを逃さず撮ることはできるのでしょうか。
動いている被写体を、サクサクとタイミング良くとなりますと、ミラーレスなどのコントラストAFより、eos kissや、D5500の光学ファインダーを覗きながら撮れる位相差AFの方が撮り易いです。
また、明るいF値のレンズを使われると、より暗い室内などでも撮り易くなります。
書込番号:19444047
2点
>色々ありまして、どうしても自撮りがしたいので、
自撮りメインであれば、軽量なミラーレスのほうが向いていると思います。
他の方が薦めているGF7もいいと思いますが
一眼レフと同じ大きさの撮像素子を採用して、一眼レフと同等の画質を実現しながら
ボディの質量はGF7の236gより軽い218gの
ソニーα NEX-5TL パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010000/
もいいかなと思います。
AFも像面位相差AFを搭載しているので、高速なのも特徴です。
書込番号:19444065
2点
子持ちすーちゃんさん
えっ〜、生後3ヶ月のお子様が自撮りされる??
スレ主さまが、ご自身で自撮りされるのでしたら、理解出来ますね。
LUMIXのGF7のピンク色がいいかと思いますよ。
書込番号:19444067
1点
>アルカンシェルさん
たしかに、ファインダーをのぞいて撮影できた方が、サクサク綺麗に撮れますよね。ありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
ソニーαシリーズは気になっておりました。すんごく軽いですね!!魅力的です。あまり取扱店がないようですか、古い機種だからですかね.探してみます
書込番号:19444083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
面白いことおっしゃいますね!3ヶ月の子が自撮りだなんて!あははは!!!自撮りしなきゃいけないのは、仕事の関係上主人が必要です。
書込番号:19444086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吾輩ならG5X、G7X辺りを足します
ステップアップ…(^-^;
カメラ(レンズ)は目的に合わせて購入すべきだと思います
本体でステップアップは……もっと先の段階では?
書込番号:19444116
1点
5歳娘のパパです。
(だっこ&)自撮りってのは、液晶が反転すりゃいいってもんじゃないです。
スレ主さんの左手リーチ以上の撮影距離が取れない訳だから…
その距離から親子二人と背景を構図に入れられる画角(広角の広さ)が必要になります。
キヤノンのX7にしろニコンの5500にしろ、キットレンズの18mmスタートは、狭くてしんどいです。
キットレンズでだっこ自撮りを楽しむなら
1. ソニーα5100
2. 富士X-A2
3. パナGF7
の3択だと思いますよ。
広角ズーム買うとか、周りの迷惑考えず自撮り棒振り回すなら選択肢はグッと広がりますけどね。
書込番号:19444118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
なるほどー。確かにそうですね!ありがとうございます!
書込番号:19444147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
子持ちすーちゃんさん 返信ありがとうございます
>また、サクサクとタイミングを逃さず撮ることはできるのでしょうか。
室内の場合 明るさも関係してきますので 全てサクサクと撮れるとは言えませんが ミラーレスでも 遅さは感じないと思いますよ。
書込番号:19444149
1点
>不比等さん
ありがとうございます。
富士は考えていませんでした。挙げていただいた中からだとソニーかなぁなんて思っておりました。ありがとうございます。
ただ、自撮りは別の方のコメントにも残した通り、子供を抱っこしてとかではなく、
主人が仕事の関係で必要なため、基本室内撮りなんです。なので、使い勝手というよりは、自撮り機能があるといいな、という感じでした!
書込番号:19444160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>子持ちすーちゃんさん
先ずは1番重視するものから考えた方がいいと思いますよ。自撮りなのか、画質、重さ、赤ちゃん、連続撮影など…
1番は○○、2番は△△などを書き込めばみなさんのオススメも変わってくるかもしれません。
書込番号:19444180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
子持ちすーちゃんさん 私もGF7お勧めします。
自撮りが出来るように上方向に約180度傾けられるチルト式タッチパネルモニターを搭載してますし、動き回るお子さんの撮影に便利な「キッズモード 」、カメラを向けるだけでシーンを自動で認識して人物は明るめに撮影してくれる「おまかせiA」など、初心者ままさん向けに作られてますし、Wi-Fi機能が使いやすくスマホの画面をタッチしながら動いているお子さんの撮影が出来ますよ。
書込番号:19444215
2点
おすすめは、iPhoneですが
EOS Kiss X7なら
リモートコントローラーRC-6 2,500円
お子様を撮影されるなら、長年、CMをやってきた
EOS Kissがおすすめです
書込番号:19444275
2点
ネットで聞いても、いざ…と言うときは、現実の友人が教えてくれたり、助けてくれた方が有難いものです。友人や、師匠になってくださる方が居るのなら、お勧めのカメラの方が安心ですよ(^_^)
書込番号:19444315
2点
リモコン使ったら、自分撮りなんて簡単にできるけどね
ただ、カメラ置いて離れるから、場所によっちゃヤバイかもだけど
書込番号:19444693
1点
私はD5500の自撮り、CMで小栗旬がやってるように簡単です。
これも一眼レフの中で飛び抜けて小型軽量だからだと思います。
それでも自撮りに特化するならばGF7が便利なのは私も賛同します。
ただ一眼レフを使ってみたいと思われたのなら、
キヤノンやニコンにしてみてはいかがでしょう?
その後のレンズの選択肢も沢山あるからです。
主観が入りますが、総合家電メーカーのミラーレス機とD5500では、
握りやすさやスイッチの質感などカタログに表れにくいところが違います。
姿形も一眼レフなので堂々としてます(逆に威圧感があるとも)。
マイクロフォーサーズとAPS-Cでは被写界深度も違います。
(多分色々と勉強されているみたいなのでお分りですよね)
自撮りは近年大幅な進化を遂げているスマホに任せてみては?
書込番号:19444838
0点
>子持ちすーちゃんさん
私もこの質問最初に見て、自撮りなら軽くコンパクトなPanaのミラーレスがいいジャンって思いましたが、せっかくD5500も候補に挙がったのでD5500での自撮りを考えてみました。
D5500は実物をみると、ほんとにちっちゃく、スリムで軽量。
片手でも十分持てる大きさです。
それにキットレンズの18-55も小型軽量で、トータルでも結構軽量で、容易に自撮りできる一眼レフだと思います。
あとカメラの網膜であるイメージセンサーの大きさがPanaのミラーレスの倍の面積があるので、その分ボケや高感度に強くなるというメリットあります。
となると自撮りもできてきれいに撮れるD5500もおすすめかなぁ〜と(^^)
A
書込番号:19444875
2点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。サクサク撮れるならミラーレスカメラでも良さそうですね!!
検討してみます!
書込番号:19445040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>柴-RYOの輔さん
なるほどたしかに!
1番は自撮り(仕事で主人が使うため)
2番はサクサクと何枚も簡単に撮影できること
3番は室内撮りもできる明るさですかねぇ。
次回から質問するときに参考にしてみます!
書込番号:19445047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
キッズモード!あるみたいですね!!!それはすごく魅力的です。
しかも、いろんな方のこのカメラのレビューを読みましたが、おっしゃる通りお子さんのいる方がたくさんいました。かなり気になるカメラになりました!ありがとうございます
書込番号:19445052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>dai1234567さん
なるほど。iPhoneなら持ってます。自撮りはiPhone任せにすればいいのかー!たしかに!!
kissリモコンあるんですか?それは知らなかったです!勉強し直します!
書込番号:19445063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さいてんさん
お優しいお言葉ありがとうございます。
実際に使ってる方が近くにいるので、このカメラを勧めてくれたのだと思います。心強いですよね。
書込番号:19445065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もんデブーさん
親身にお答えいただきありがとうございます。
お店に行って、コンデジ、ミラーレス、一眼レフって触ってみて、一眼レフに憧れてしまいました。
私なんかが使いこなせるかはわかりませんが、ファインダーをのぞくワクワク感も特別なものでした。
ありがとうございます。
やっぱり検討してみます。
書込番号:19445073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Paris7000さん
親身になってお答え頂きありがとうございます。
おっしゃるとおり、一眼レフの重くてゴツくてってゆうイメージが払拭されるような、コンパクトなカメラでした。
ワクワクする感じが忘れられず。
やはりこのカメラを検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19445082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子持ちすーちゃんさん
GF7の機能のキッズモードは自動で追尾AF機能を使用した連写モードになるのですが、GF7のすごいところはパナの一眼カメラのタッチAF機能を利用してモニターの子どもにタッチしていれば、動いている子供の動きに合わせてタッチしている間連写し続けるので、モニターから目を離さずに子供を追いかけられるという便利さがあります。
はっきりいうと私ですとかここに書き込む人達には不要な機能ですし、カメラ任せで撮ることをいやがる方々ですのでGF7を否定する方が多いのは確かですが、一度大手量販店でパナの販売員捕まえて説明を受けて下さい。初心者のパパ、ママが使いやすいカメラだと思います。
書込番号:19445114
1点
>子持ちすーちゃんさん
なんだか心はD5500に行ってるみたいに感じるので、背中押させてもらいますね。
ご主人の自撮り、問題なし!リモコンは買わなくても、アイフォンお持ちならニコンのアプリ入れればアイフォンがリモコン代わりになると思います。当然撮った写真はすぐ携帯に保存出来ます(確か?Wi-Fi接続すれば携帯の画面がモニター代わりになる?確認してくださいね。)
サクサク撮れる、本体の性能なら連写多用しなければ問題なし。ただしAFはレンズに依存するので爆速ではないです。
室内撮り出来る明るさ、これもレンズに依存するのですが、カメラ本体がISO上限25600となっております。ノイズ感がどこまで許容出来るかは撮り手次第ですが、6400位までならL判印刷しても大丈夫だと思いますよ。
友人がオススメ(お持ち?)していることですし(わからないことがあっても頼れるし)D5500が良いと思います。
書込番号:19445294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GF7, D5500どちらでもいいとは思いますが、カメラ屋さんにご主人と一緒に行って、実際にカメラを触ってみたほうがいいと思いますよ。
全然違う種類のカメラですから。
小型軽量で自分撮り機能を特別に強化したミラーレスGF7
光学ファインダーをのぞいて撮れる一眼レフでありながら、軽量化し自分撮りも可能なD5500
私は赤ちゃん連れならカメラは軽い方がいいと思ったのでGF7のほうを推しましたが、どっちもありでしょう。
書込番号:19445399
2点
私もPanasonicのGF7をオススメします(^o^ゞ
液晶をスッと持ち上げるだけで自撮り出来ますし、ボディもレンズもコンパクトで持ち歩くにもかさばりません(o^-')b !
私はピンクを買ってお出掛けの際は毎回持ち出してます(^-^)/
ちなみに被写体は1歳8ヶ月の娘です(^o^ゞ
出先で偶然 従姉妹に会って持っていたGF7で写真が撮れました(o^-')b !
常に持ち歩くって重要ですねp(^-^)q
オススメします(^o^ゞ
書込番号:19445543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
☆ME☆さん
あれ〜、GF7のレンズキャップがピンク色じゃない。
書込番号:19445598
0点
おかめ@桓武平氏 様
付属のレンズキャップは黒色ですf(^_^;
ピンクは純正オプションです( ロ_ロ)ゞ
http://amazon.jp/dp/B00SGS33T8/
書込番号:19445618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D5500はレンズ込みで約670g、GF7はレンズ込みで約336gと半分。
片手持ちの自撮りはやっぱりミラーレスが使い易いと思います。
動く被写体をAF追従でバシャバシャ連写する運動会なら
一眼レフのD5500なんですけどね。
キャノンのミラーレスEOS M10のレンズキットは
レンズ込みで約430gと中間の重さでD5500並み
の描写(APS-C)はしますよ。
ちなみに追加レンズはアダプター使ってEFレンズを
購入しておけば将来kissとかの一眼レフを
買ったときに無駄になりませんね。
書込番号:19445752
0点
>子持ちすーちゃんさん
> おっしゃるとおり、一眼レフの重くてゴツくてってゆうイメージが払拭されるような、コンパクトなカメラでした。
> ワクワクする感じが忘れられず。
> やはりこのカメラを検討してみたいと思います。
このワクワク感って大事だと思います!
カメラを持ち出そう、カメラで撮ろうという気にさせてくれなければ、タンスの肥やし、宝の持ち腐れですもんね。
持ち出して撮りたい、という気にさせるカメラを選択するというのも、重要なポイントだと思うんです(^^)
書込番号:19446139
1点
>しま89さん
そ、そ、そ、そんな素敵な機能があるんですか…!!!それは、気になりすぎますね!!!
カメラ任せで撮りたい時にはピッタリ!かなり気になります。早く実機をみたい!!!ありがとうございます!
書込番号:19447173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柴-RYOの輔さん
うーーー背なか押してくださってありがとうございます。とっても楽しそうなカメラだと思ってます。使いこなせるかどうかも、近くにユーザーがいるのが心強いですし。
ありがとうございます。
ミラーレスならパナ、一眼レフなら5500にしようと思います。あとは、パナの実機を触ってみて決めます!ありがとうございます!
書込番号:19447183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
本当に、まさにその通りです!
明日、両親への挨拶帰りにカメラ屋さんに立ち寄り、年明けに購入しようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:19447185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆ME☆さん
ひゃー!なんて、可愛らしいカメラ!!!デザインも秀逸ですね!!
確かに、常に持ち歩けるカメラってずっと愛用できますよね。確かに確かに。軽くて華奢だということはかなりポイント高そうです!
ありがとうございますー!
書込番号:19447187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃお・ピタゴラスさん
Canonのmシリーズは、知り合いのプロのカメラマンさんにオススメされなかったんです。
私はカメラに詳しくないので、ほぉ…という感じで、なんとなく納得しててノーチェックでした。
でも、最近雑誌の広告やネット広告でよく見かけるやつですよね!可愛いなぁとは思ってました!
書込番号:19447193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
ですよねですよねですよね!
これが欲しい!という感覚は大切にしたいなぁとか思いつつ、皆さんオススメのパナソニックもみてみようと思います…!!
ありがとうございます!
書込番号:19447200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子持ちすーちゃんさん、こんばんは。
GF7のキッズモードに興味がおありのようですね。ちょこまか動くお子さんの撮影にはとても便利ですよ。近所の奥さんにおすすめしたら、GF7を買って良かった!と満足されていました。
しま89さんも言われるように、カメラに慣れた方には邪道な機能のようですが(笑、お母さん方にはとても好評のようです。自撮りの機能と併せて、下のメーカーの説明を見て下さい。GF7はご要望にぴったりの機種だと思いました。
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html
書込番号:19447201
0点
自撮りならオリンパスのTG860が最強だと思います。使っていて一番良いのがこれです。
防水で水中カメラとしても使えますし、お風呂でも使えますし、スキーでも使えますし、一眼とは別に買っても良いかと。
書込番号:19448248
0点
子持ちすーちゃんさん、返信、ありがとう御座います。
>>たしかに、ファインダーをのぞいて撮影できた方が、サクサク綺麗に撮れますよね。ありがとうございます。
KissX7やD5500に搭載されている光学ファインダーを覗いて撮る方が、しっかりカメラを構えることができ保持できますし、光学ファインダーの位相差AFの方が、動いている被写体に対して、サクサクとピントが合い、撮ることが出来ます。動いている被写体に対して素早くピントが合う能力は、位相差AFの方が優れています。
D5500に搭載されている位相差AFと、オリンパスなどミラーレスカメラによく搭載されているコントラストAFとの違いが、下記のサイトに詳しく説明されています。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html
書込番号:19449595
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/03/10 11:30:53 | |
| 12 | 2024/11/30 18:30:02 | |
| 9 | 2024/06/04 11:32:56 | |
| 44 | 2023/11/23 0:15:19 | |
| 15 | 2022/05/18 8:19:53 | |
| 31 | 2022/05/05 15:40:00 | |
| 29 | 2021/04/26 22:33:56 | |
| 23 | 2021/06/18 7:10:57 | |
| 18 | 2020/12/02 16:46:56 | |
| 9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











