D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
D5500か70Dで迷ってます。
用途はバスを撮ります。電工表示も綺麗に映したいです。あと修学旅行で東北行きます。(余談ですが…
どちらが良いですか?
書込番号:20055991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電光表示を綺麗に映すには、ある程度シャッタースピードを落とす必要があると思いますが。
カメラ的にはどちらでもいいんじゃないかと思います。
お好みの方をどうぞ。
私はD5500ユーザーなので、D5500を勧めますが(^^ゞ
書込番号:20055998
4点

70Dの方が高性能です、というか比較対象が違う気がします。
Canon 70Dと比較するならNikon D7100
Nikon D5500ならCanon 8000D でしょう。
高性能な方が重くて嵩張るって事も忘れずに。
目的からしてD5500か8000Dで良いと思います。
どっちか決められなければ、お店で触ったフィーリングでOKです。
書込番号:20056022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンも良いメーカですが、それにも増してニコンは素晴らしいメーカです。
なんて歯の浮くような言葉を並べる必要はないでしょう。
ずばりD5500、良い機種です。
眺めて見つめて手にとって、握って覗いてシャッタレリーズ、音と手に伝わる微振動が五感を刺激。
店頭で選ぶのがベターですね。
書込番号:20056056
7点

D5500の短所を教えて頂けますか?お店で触ったときは軽さには驚きました。しかし手がでかいため深いグリップをもつのに違和感がありやっぱりAFのスピードが遅かったかな?
書込番号:20056061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルガスイマーさん
私は70Dは知らないので、D5500の上位機種のD7200との比較になりますが・・・。
暗所でのAF性能が落ちるかなという感じはします。
後はクロップ撮影ができないくらいでしょうか。
連写枚数も違いますし、細かい部分ではD7200の方が優位な点は多いかとは思います。
ただ、D5500の軽さと何と言ってもバリアングルタッチパネルが使いやすいですね。
タッチパネル不要という人もいますのでGPS付きのD5300という選択もありかと思います。
日常撮影にはD5500で十分です。
旅行に持ち歩くにはコンパクトな方がいいと思います。
書込番号:20056080
5点

>D5500の短所を教えて頂けますか?
一番はエントリー機ですので設定変更のダイヤルが1つしかなくて使い難いことかなー
それと中級機からは旧いタイプのレンズも使えますがエントリー機だと使えません
書込番号:20056081
4点

短所…水を掛けると壊れるとか
落とすと壊れるとか全部ですか?
( Д ) 〇 〇 ・ ・
因みに耐衝撃のカメラや防水のカメラと比べれば確実に短所です(´^ω^`)ワロチ
気に入った方で良いのではないかなぁー?と、思います
(`・ω・´)キリッ
書込番号:20056087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エルガスイマーさん
>お店で触ったときは軽さには驚きました。
軽さは正義です、重いと使わなくなります。
D5500が良いと思います。
書込番号:20056166
5点

ペンタプリズムじゃないとこと、
AF微調整がないとこが、
5500を買わない理由です^^
書込番号:20056231
4点

迷ったら アミダくじ です(^_^)/
書込番号:20056301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷ったらD5500です。
書込番号:20056416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メインはバス撮りなんでシャッターチャンスを逃さないかつ電工表示を綺麗に撮りたいです。スマホだときれてしまうので……
書込番号:20056511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメは何れも一緒です。
実感で使いやすい物を選べば良いと思います♪
書込番号:20056520
2点

シャッタースピードをある程度落とさないと、LED方向幕は途切れて写ってしまいますね。
どのくらいまで落とせばいいのかは、LED方向幕の種類によって違うのです。
だから、いろいろなシャッタースピードで撮って、確認する必要があります。
ところがシャッタースピードを遅くすると動いているものはブレて写ってしまうので、 走行中のバスのLED方向幕を綺麗に撮るのはLED方向幕の種類によってはなかなか難しい、とされています。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n145720
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17115099/
で、お考えの機種なら(というか一眼レフ/ミラーレスならどれでも)シャッタースピード優先モードがあり、シャッタースピードを指定して撮り比べることができます。70DでもD5500でもお好きな方でいいですよ。
書込番号:20056523
6点

むかしのブラウン管TVは1/60以下でないと縞模様になってしまいました
人間の目のちらつき限界は50〜60hZといわれており
ダイナミック点灯の周波数は50〜200程度に設定される表示機が多いです。
(理論上高い周波数でも作れるがCPUなどが忙しくなる)
確実に表示させるのは1/30を選びたいが
手振れの心配が発生するので
VRもしくはISのついたレンズが必要
また日中だと下がらないのでNDフィルターも
準備しておくといいでしょう
Mモード(シャッター、絞りの手動制御)で撮るなら
2ダイヤルの上級機がいいでしょう
書込番号:20056529
1点

スレ主さんの目的なら更に安いD3300やKissX7でも大丈夫です。
シャッタースピードが設定できるならスマホでもコンデジでも大丈夫です。
鉄道でもそうですが、行き先表示のLEDは上から順に1秒間に数十回?点滅を繰り返しています。
そのためシャッタースピードが速いとLEDが点いているところと消えているところが出てくるので、シャッタースピードを遅く設定して撮る必要があります。
逆にシャッタースピードが遅いと動いている被写体はぶれるので注意が必要です。
カメラはランクが上がるごとに動く被写体に強く、連写能力が増して、設定できる項目も増えていきます。
反対に重さがドンドン増していくので、持ち歩き優先ならD5500クラスを勧めます。
書込番号:20056530
3点

>エルガスイマーさん
一眼レフと言ってもデジカメですから、D5500だから撮れるということはないです。
ちなみに写真はプログラムオート(Pモード)で撮影しました。
バスではありませんが、電光表示の参考にと思いアップしてみます。
やはり、電光表示を綺麗に映すにはある程度シャッタースピードを落とさないと駄目でしょうね。
動いているバスだと、流し撮りでしょうか。
書込番号:20056540
3点

>どちらが良いですか?
どちらでも大丈夫だと思いますが
D5500よりも70Dの方が上位機種です。
その為、70Dの方がコストがかかって作られていて
例えばファインダーはきちんとペンタプリズムファインダーになっています。
(D5500はEOSKissとかと同じペン多ミラーです。)
>用途はバスを撮ります。電工表示も綺麗に映したいです。
バス等の電光表示は点滅していますので、動いているバスをぶれないように撮ろうとすると
シャッター速度は速くしないといけませんので、電光表示はきちんと写らない可能性もあります。
このあたりは、カメラの性能よりもシャッター速度をいくつにするかが重要になりますので
シャッター速度を自分で任意に設定できるカメラであれば、大丈夫という事になると思います。
基本は止まっているときにバスを撮れば、シャッター速度がある程度遅くてもぶれず
電光表示部分もきちんと写ると思います。
一般的には1/100以下がいいといわれているようですが、1/200とかでも写る場合もあります。
このあたりはいろいろ試すといいと思います。
書込番号:20056592
1点

>メインはバス撮りなんでシャッターチャンスを逃さないかつ電工表示を綺麗に撮りたいです。
皆様書かれてるように、電工表示を綺麗に撮るためには
電工表示が何秒あれば全部表示され、そのためには何秒のシャッタースピードで切らないといけないのかを知らないといけないと思います。
スローシャッターになるため、動くバスを撮るためには、流し撮りをしないといけないとか、自分自身の技量をどれだけ上げないといけないとか考える必要があると思います。
書込番号:20056615
1点

>エルガスイマーさん
候補の二機種なら70Dのほうが防塵防滴性やファインダーからの見え方や秒間7コマでの高速連写など
優れた部分が多いです。
ですが今までスマホで初めての一眼レフで旅行にも持ち出したい、となると小型軽量である事のメリットは
重視したほうが良いと感じます。
D5500、D3300、キッスなどは確かに小型軽量ですが、レンズで18−140、18−135などが付いた時点
でレンズの張り出しの為に小型では無くなり中級、上級機と大差ない荷物となってしまいますね。
私なら候補外ですが、キヤノンにはEF-S24ミリF2.8STMという通称パンケーキレンズがあるので、必要充分で
バリアングルモニターでのタッチシャッターも軽快なEOS8000D18−135STMレンズキットを選びます。
EF-S24F2.8STMが一万六千円程で、70Dを買う予算があれば8000Dのレンズキットとこのレンズが買えるので
こちらの組み合わせに魅力を感じます。
このパンケーキレンズを装着するとほぼボディのみ持ち歩く感覚で撮れるので、必要に応じて18−135STMと
使い分けすればとても高い満足感が得られるような気がします。
一眼レフは組み合わせるレンズによって撮れる写真も変わるし、大きさ重さも変わるのでその辺りも
楽しんで欲しいと思います。
書込番号:20056675
1点

皆様ありがとうございます!まさかこんなに返信がくるとは……
持ち運びは重視してません。←予算は13万が限度かな?買うなら今ですか?それとも年末年始ですか?
書込番号:20056747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でしょ!
夏休みにいっぱい写真が撮れますよ。
書込番号:20056937
0点

説明不足でした……
安くなるのは今ですか?それとも年末年始ですか?
書込番号:20056957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルガスイマーさん
D5500に関して言えば、3月初旬が安かったですね。
その時に18-55キットを買ったのですが、今より安かったです。
今はD7200がお買い得感が大きいですね。
予算があるならD7200をお勧めしたいですが、D5500にしてレンズやスピードライトなどのアクセサリーに余力を持たすのもいいかと思います。
何れにしても、撮りたい時が買い時だと思います。
書込番号:20056975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一概にいえないけどお盆休み、秋の運動会などのちょっと前はカメラは勝手に売れるのであまり安くない感じがあります。
でもいずれにしても大きな価格の変化がある可能性は少ないと思うよ。
欲しいときが買い時。
無責任にも聞こえるけどこれは案外まじめな回答だよ。
それと買ってすぐに使いこなせない人もいるので、早めに買って練習しましょう。
書込番号:20057048
0点

>エルガスイマーさん
>安くなるのは今ですか?それとも年末年始ですか?
年末まで待てるんなら、買わずに貯金するのが良いと思いますよ。
買う必要性を感じられませんから。
書込番号:20057217
0点

なるほど、そういうことならじっくりお金を貯めて 無理のない買い物をした方がいいですね。
書込番号:20057296
0点

>エルガスイマーさん
年末まで待つと、もしかすると新商品が出て、買う機種が変わる可能性はないのですか??
それと、
>趣味のバス撮りをしようかなっておもったんです
バスを撮るのに、1眼レフでないといけないのか?
資金がないなら、コンデジで我慢できないのか?
もっと、安い1眼の選択肢はないのか?
などなど、D5500や70Dの必要があるのか??
今後、本体より高い交換レンズを買い足していくことを考えているのか?
撮影するためのその他機材に、お金を出していく気があるのか??
などなど、考えねばならぬことはたくさんあると思います。
お金ないなら、高級コンデジで済むと思いますよ。
書込番号:20057311
0点

そう、どんなバスの写真を撮りたいかですね。
それによっては必ずしも一眼レフである必要はないです。
もちろん、一眼レフならより撮りやすいことが多いし、レンズも取り替えられていろいろな楽しみ方ができますので、悪くはないんですが。
でも、一眼レフは重い、大きい、替えのレンズを買うと余計なお金がかかる、という問題点もありますので。
予算が限られている場合は、その辺、慎重に検討されるといいと思います。
書込番号:20057411
1点

ありがとうございます!地道に貯めてました(笑)
走ってるバスを撮るときにはAFの数が多い方が良いのでしょうか?背景はいいです。バスさえ綺麗に撮れていれば…(電工表示も)
書込番号:20057466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エルガスイマーさん
>走ってるバスを撮るときにはAFの数が多い方が良いのでしょうか?
バスの動きは、かなり規則的ですので、予測可能で、追いやすいです。
測距点(AFする場所)を決めて撮ればそこから被写体が外れちゃうことはあまりないです。
ですから、むやみやたらに測距点が多くても意味ないです。
適度にあればいいですよ。
そういう意味ではD5500でも70Dでも大丈夫です。
クロスタイプの測距点の方が正確なので、
クロスタイプの測距点がどのように分布しているかが重要ですよ。
例えば、Kiss X7なんかですと、真ん中の1点のみがクロス。これだと、日の丸構図になりがちです。
一方、
70Dは19点すべてがクロス。
D5500は39点中、9点がクロス。
どちらも 十分だと思います。
一方、ミラーレスなんかですと、測距点をかなり自由に設定できるので、もっと自由度は大きいです。
(ただし、ミラーレスの中にはオートフォーカスが遅い機種が混じっていますので、気をつけないといけません。)
書込番号:20057492
1点

>背景はいいです。バスさえ綺麗に撮れていれば…(電工表示も)
これ、今はそう思っているかもしれませんが、写真に凝ってくると嫌でも背景の重要さに気付かされますよ。
かっこいい背景の方が、バスもカッコよく見えますのでーーーーーー 余計なお世話でした(笑)。
書込番号:20057513
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





