D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
デジタル一眼レフ、ミラーレスを複数台保有、使用しています。
フルサイズは買わずに来ましたが、APS-C、MFT多数あります。
ニコンのボディはD5100以降更新していないので、
お買い得なD5500+18-140oキットを買うかどうか検討しています。
私の用途は旅行写真が多く、また画質重視です。
本機種での皆さまの撮影された画像を観察すると、
キットの18‐40oレンズが悪いのか等倍観察するとあまり感心しません。
広角端では周辺画像がボケています。
絞ると良くなるのかも知れませんが、日中の風景撮影でNGのようです。
参考に、私の現有でメインに使っている富士X-T10とXF18-135oでの画像をアップします。
面白みのない社員ですが、風景画像なので等倍観察にはマッチするかと思います。
透明感があって、周辺部も問題無しの高画質です。
発色にも定評があります。
レンズの値段がかなり違うということはありますが、大きな差を感じます。
D5500+18-140oキットレンズで撮影されている方、富士並みの画質は期待できそうですか?
ネットでポチろうとして思いとどまっています。
買っても画質に満足できない可能性がありますので。
書込番号:20481164
5点

フジで満足しているならD5500よりX-T2とかX-Pro2を購入した方が良いのでは。
満足出来ない可能性より満足出来るであろうフジの新しいボディを購入した方が良いと思いますね。
書込番号:20481202 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>momopapaさん
レンズを見直すのが良いですよ。
画質を望むなら高倍率ズームレンズを選ぶより、大口径のレンズを選ぶ方が良いです。
高倍率ズームレンズは便利ですが、カメラ本来の画質は出せません。
倍率が大きくて便利ですが、解像度、色収差、明るさ、歪み、AF速度を犠牲にしています。
対極にあるのが単焦点レンズで、解像度も高く明るいのでキレの良い画質です。
さらに大三元ズームレンズは、単焦点まで明るくないですが、解像度も高く、色収差や歪み、
逆光性能が抑えられていて、とても素晴らしい描写です。
大きくて重いですが、キレの良い画が撮れます。
単焦点や大口径のズームを使うと、高倍率ズームはぶん投げたくなります。
今までの写真を撮り直したいほどの悔しさすら感じます。
書込番号:20481260
11点

> 広角端では周辺画像がボケています。
レンズの問題でカメラ関係ないと思います。
発色はカメラ内現像(フィルムシミレーションなども含む)の問題でしょう。
現像で何とでもなります。
同じAPS-Cで同じような焦点距離なんて似たようなもんだと思いますが、APS-Cならフジで良いのでは?
ニコンキャノンって本気ならフルサイズで、って感じだから、レンズのラインナップも多くないし、フジの方が充実していますよね。
18-140 (135) に関しては、所詮キットレンズ、所詮高倍率ズームって感じで、僅かな差しかないような気もしますが。。
価格やレンズラインナップを考えても、フジの方が良いと思いますけど。
海外の比較サイトが参考になるんじゃないですかね。(フジはないですけど)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=916&Go.x=8&Go.y=12&Go=Go&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=809&CameraComp=963&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
ま、、ただ…
なんで、複数のカメラ持っているのか知りませんけど、メーカー統一するか、せめて用途に応じて2つくらいに絞って、
レンズに投資する方が良いと思いますけどね。広角とか単焦点とか、撮影の幅が広がると思いますよ。
高倍率ズームは便利ですけど、画質はそんなによくないですから。
書込番号:20481302
5点

>fuku社長さん の意見に同意します。
X-T2かX-PRO2及びフジノンレンズを追加して行った方が良さそうな。
あとNikonの5000番台は、「電子水準器なし」とか、他社ではエントリー機にさえ導入されつつあるボディー内、5軸手ブレ補正機能などをNikonは採用していないとかちょっとコンセプト遅れてない? という感があります。
(D5200ユーザーです)
書込番号:20481337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士の何とかで満足してんだから、わざわざニコンのエントリーモデルなんて買うことないでしょ?
意味わからん。富士自慢したいだけ? 車のスバリストみたいなもん??(笑)
そんなあなたにはフルサイズ+単焦点をお勧めします。
書込番号:20481563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>momopapaさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20481666
2点

>私の用途は旅行写真が多く、また画質重視です。
なのにMFT使ってるって、どう言う事?
素直にX-T2にすればいいんでは。
書込番号:20481673
5点

皆さま、遅い時間にもかかわらずありがとうございます。
総論として、D5500+キットレンズでは「満足できないでしょう」ということですね。
最も大きな差はレンズになりますね。
でも、荷物の限られる旅行には便利ズームが大変重宝します。
18-55oだと足りません。
となると16‐85oあたりとなりますが、これも画質が未知数です。
レンズだけでなく、素子の違いもありそうなのが気がかりです。
ニコンはD40に始まり、D5000、D5100、D3200とありますが、
最新ボディがあればとも思いましたが、結局使わないのなら断念したほうが賢明ですね。
年明けにX-T2ボディを買い増すことにします。
なお、小型のMFT機はサブ機あるいは最低限の荷物の場合にはメインに持参します。
比較的最新のパナソニックのGM1Sでも十分な写りが得られます。
MFTも素子が改善されて、低感度ならAPSに近い画質が得られますね。
またキットレンズでも手抜きが少ないことも美点です。
先の書き込み、「社員」→「写真」のタイプミスです。適切には「構図」になりますね。
書込番号:20481856
2点

高解像レンズならVR16-80mmお奨め。VR16-85mmより良いですね。
フジはレンズ好評ですが、いずれにしても、
レフ機とミラーレスではまるで使い勝手が違いますから、画質以前の別問題になりますね。
書込番号:20481920
1点

フジの中判が出るようですね。
今でさえ、優れた描写のフジがさらにスケールアップですね。
皆々さま、フジの中判!
買っちゃいましょう!
お値段以上。フジフィルム♪
書込番号:20481937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>画質重視です
画質って言っても色々あるけど主さんは解像感のことを言っているのかな?
なら、そのままボディはフジでフジノンレンズの単焦点を揃えることです。
私もフジとニコンを使っていますが見た目はフジの方がクッキリとしています。
特にミラーレス+純正レンズの組み合わせでは、ボディ側のデジタル補正で諸収差が抑え込まれいるために画面全体の解像感は半端なく良いです。
もう一つ付け加えておくと
ニコンのD5000系は3台使いましたが3台ともピンズレしていました。エントリーモデルでこれはダメです。
殆どの初心者ユーザーはピンズレに気付かないまま使っています。
書込番号:20481941
10点

D5500+18-140
「写真を撮るための道具」としては”十分以上”の性能を有すると思いますが
>デジタル一眼レフ、ミラーレスを複数台保有、使用しています。
>フルサイズは買わずに来ましたが、APS-C、MFT多数あります。
の中で「撮り比べ」をして他を凌駕するものではありません。一般的なレベルです
少なくとも、画質を求めて購入する機材ではないですよ
カメラ購入の目的が
「写真を撮るため」ならば、すでに沢山お持ちのようですし
購入する必要性は全くないと思います
フジで満足してるなら、それ使えばいいだけの話です
「性能比較のため」なら、類推すればある程度見えてきますし
わざわざ買うほどの事はないと思います。(スレ主さんが評論家で記事書くなら別ですが)
「コレクションの更新」なら、ムダだろうとなんだろうと
揃えないとしょうがないですね
どんな目的でカメラを購入するのでしょうか?
書込番号:20481946
6点

momopapaさん
>富士X-T10とXF18-135oでの画像・・・
>周辺部も問題無しの高画質です。
ご自身の中で結論はすでに出ています。
追加購入の必要はありません。
今お使いのミラーレス機とレンズで不満が無いなら
それを使えば良いだけだと思いますよ。
書込番号:20482072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momopapaさん
富士の画質で満足されているのでしたら、私もX-T2等が良いかと思います。
JPEGの画質でしたら私も富士は本当にすばらしいと思います。
書込番号:20482430
1点

さらなるコメントをありがとうございます。
アハト・アハトさんには本心をつかれてしまいました。
ボーナスシーズンになるとついついカメラが欲しくなります。
また、D5500は後継機が出た後、値段が上がり気味で、
買うならここではないかという焦りに似た感覚もありました。
確かにいつの間にかデジタルカメラのコレクターになっています。
人並み外れた回数で旅行に行っているので、写真を撮ることも楽しいですが、
カメラ(機械)をいじること自体も面白いと感じています。
また旅行と同様に好奇心の塊です。
最新のニコン機はどうなっているのか、興味があります。
店頭で触ってみたら、シャッター音、いい感じでした。
サイズも小さく、軽く、旅行にも使えそうです。。
なんて、言いながら、買う理由を探していたところがあります。
>うさらネットさん
16-80oレンズ、確かに良さそうですね。
小型のD5500にはぴったりかも知れません。
まずはニコンの程度の良いレンズを買って、現在のボディを使いこなすことが賢明そうですね。
D5100ではAF-S18-105oをメインにしているので、そもそもそこが問題なのかも知れません。
画質とは、解像度、透明感(ノイズ)、発色、諧調であると私は思いますが、
この点では富士Xシリーズに馴れたせいで、これより大幅に劣るものでは満足できません。
とは言え、パナGM1Sでもそれなりに撮れるので、恐ろしい時代になりました。
パナはレンズが良いのですかね。それともミラーレスというシステムのメリット?
まとまり無くいろいろと書きましたが、今、気になるカメラは、
D5500、X-T2、X70、RX100M5、E-M5Mk2です。
全部買うとなると結構なお金がかかります。
書込番号:20483189
3点

同じようなカメラを揃えたところで、写真なんてほとんど変わらないと思いますけど、コレクションなら仕方ないですね。笑
風景みたいなパンフォーカスなら、センサーサイズがあんまり関係ないのと、フジのローパスレス+フィルムシミュレーションで撮って出しJPEGには良いんですよね。
現像で仕上げれない人にとっては最高のカメラです。
ま、もちろん、風景も本気でやればラージフォーマット+単焦点や2.8or4.0ズームに越したことはありませんが。
書込番号:20483261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安物買いの銭失い?
とは言え、レンズ1本の値段でD5500ボディと
18-140oレンズが手に入るのは魅力的ですね。
ゆくゆく16‐80oレンズを買えばニコン一眼レフは完結です。
レフ機でフルサイズを買うのは躊躇します。
機内持ち込み荷物での旅行には不向き。
ソニーαならいいと思いますが、
富士Xと画質はあまり変わらないですので、それも魅力がありません。
むしろオリンパスの高級MFT機が面白そうです。
道楽者ですね。
>ゆーけさん
本格的な風景ならそうですね。
私の場合は旅先で気に入った風景が撮れればという程度なので機動力重視。
ただし一期一会なので最高レベルの画質で残したいものです。
書込番号:20483626
1点

>レンズ1本の値段でD5500ボディと18-140oレンズが手に入るのは魅力的ですね
スレ主さんは単なるボディコレクターのようですね。
資金はボディよりもレンズに多く振り分けないと撮影の幅は広がりませんよ。写真はボディ性能よりもレンズで決まります。
レンズ交換式カメラなんだからレンズを揃えないと勿体無いでしょう。
書込番号:20483655
4点

コレクション結構じゃないですか
それも立派な趣味ですよ
ただ、理由付けとして画質とか性能とかどうなんだと
相談する必要はないと思います
「欲しいから買う」
それでいいんじゃないでしょうか
もっともらしい理由付けのためだけに
必要もない比較や批評をされる機材が可哀想です
書込番号:20483676
5点

確かに。こちらもマジレスして損したって感じですね。笑
最高画質って、、一緒だっちゅうに。
その選択なら、どっちかというと、カメラより撮影者の問題。
っていうか、コンテジの方が合ってると思いますけどね。
書込番号:20483733
4点

いろいろなボディを持ってもね・・・
求めるのはボディでなくレンズですよ。
あと、何が一番必要なのですか?
画を求めていながら18-140mmって、
なにか考えが違うのでは?
書込番号:20483796
1点

ありがとうございます。
お叱りも含めて。
改めてAF-S18‐140oと16‐80oのレビューの画像を見ました。
確かに16-80oはかなり良いレンズですね。
一方で18-140oはひどい!
良いレンズに投資することが肝との指摘はそのとおりですね。
16-80o、10万近いけれど検討します。
なるべく富士Xのレンズと重複しないレンズが良いと思っています。
富士のレンズも良いものはXF10-22o、XF18-55o、XF27o、XF35o、XF18-135o、
あとはXC16-50o、XC50-230oなので、まだまだ発展途上なんです。
良いマクロレンズ、ニコン用に買ってD5500で使うのも良いかも知れません。
ニコンのお勧めのマクロレンズも調べてみようと思います。
ボディが増えてしまったのは、結果的に下取りをしなかったことが大きいです。
撮像素子の進歩が速いので、ボディはすぐに陳腐化します。
D40なんて当時は高評価でしたが、今はWBも発色も高感度もダメダメです。
D5000は中途半端でD5100ももう古い。D3200は買って失敗。
D5500を買ってもMサイズ12Mで使用するので、それなら等倍鑑賞も問題なし、
そのように思っています。
キヤノンよりもニコンのほうが好きです。
でも残念ながら発色はキヤノンのほうが上ですね。
ニコンは色が薄いし、パステルっぽい。
これも好みなんでしょうが。
書込番号:20483890
1点

D40で撮られた作品の価値は今でも変わらないですし
現在でもD40で素晴らしい作品撮ってる人はいます
カメラがダメダメ?
「写真」を撮ってるんじゃなく
「優秀な画像データ」を記録したいなら
あれこれ寄り道せずに
フルサイズと高性能レンズを集められた方が
幸せになれると思いますよ
書込番号:20484112
6点

>アハト・アハトさん
D40、当時は良い性能でした。
当時、KissDNを買っていましたが
D40のシャッター音に惚れて買い換えました。
色のりが良く、画素数6Mで十分でした。
あれから10年? デジタルものの進歩は実にすごいですね。
結局、あれこれ考えて、一番欲しかったレンズ、
AF-S DX18-55oVRUを新古で購入することにしました。
標準レンズとしてはキットでついてきた旧モデルAF-S DX18-55oVRが2本
ありますが、レンズ沈胴式で小型で画質が改善されているので気になっていました。
なお、最新の同キットレンズAF-Pは評価が低いですね。。
この先はAF-S16-80oを購入して、当面はD3200に装着して使おうかと思います。
書込番号:20484818
1点

>momopapaさん
道具は使いようです。
全ての道具には効果的な使い方というものが
あると感じています。
僕は現在、D610とD7100とD40を使っています。
D40は画素数も低く、なんでもかんでも
無難に写る優等生タイプの機種ではありませんが、
ハマる条件で使えば自分が素敵だと思える写真が撮れたりします。
なので、撮影結果を予測して狙って撮れた時は、
撮れたのではく、撮った感じがします^ ^
ライブビューも顔認識AFも無く、
AFポイントも3つしかないので
ノーファインダーで構図とピントと露出が意図通りに撮れた時などは
D610やD7100で撮った時よりも
自身の感覚がカメラと繋がっている気がします。
僕にとってはそんな楽しいカメラです♪
高精細なこだわるならフェーズワンのIQ3 100MPという中判カメラが超高精細です。
一昔前のP40という機種のデータをよく見ますが、
それでもかなり高精細ですし、階調も豊かです。
とはいえ、そんな機種でもちゃんと撮らないと
ただ容量が大きいだけの写真になってしまうという事は
間違い無いと感じています。
書込番号:20484859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ramone2さん
コメントありがとうございます。
D40は当時はとてもバランスが良かったですね。
発展途上の素子技術のなかで画素数をむやみに増やさず。
また発色が今とは違うようにも思います。
色がこってりしていたように思います。
最近のニコンは少しあっさり系で、キヤノンはこってり。
標準設定での話になりますが。
ニコンのボディ、使ってもD5100になっていて、
その後、D3200をD40の代わりにと買ったのですが、
レンズのせいか知れませんが24Mは等倍では良い印象ではありません。
やはり高級なレンズを揃えていくことが必要かと思います。
APS−CならD7200であっても、D5500でもそれほど画には違いがないと思われます。
AF性能や連射とかは当然に違うと思いますが。
レンズの影響がやはり大きいですね。
また、シャッター音は違いますね。
やはり値段お高いカメラのシャッター音は魅力的です。
その音だけでも大金をはたいてしまいそうです。
書込番号:20485282
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





