D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
一眼レフデビューを心に決めて自分なりに下調べをしてきました。そこで得た情報を元に候補をしぼったのですが、いざ購入となると安い買い物ではないのでドキドキしてしまいます。最後の決断のために、こちらでまだまだ私の知らないことをご教授いただければと思い質問させていただきます。
前置きが長くなりましたが、大きな質問は表題の通りです。
主な被写体、および一眼レフ購入の動機が、キャパ200前後のライブハウスでのロックバンドの撮影です。また、もともと写真での旅の記録などが好きなので、こちらも一眼レフで行っていけたらと思います。が、こちらの用途の優先度は最も低いです。
調べたところ暗所動体の撮影、およびライブハウスのような被写体との距離が自分でコントロールしにくい場所での撮影には、F2.8通しのレンズが理想ということがわかりました。ただし予算(用途に合わせたレンズ+ボディで13万円未満)の関係上70-200mmなどは純正でなくとも手が出ません。
そこで行き着いたのが、@【シグマ17-50mm F2.8EX DC OS HSM ニコン用】なのですが、この結論はへんてこなことを言っていますか?
さらにボディ+上記のレンズですと予算的に余裕があるので、一眼レフで楽しみたいと思っている単焦点を1本購入しようかと考えています。A【ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G】がその候補です。
D5500+上記の2本を購入するか、ダブルズームキットを購入して勉強・練習した上で必要に迫られるようなら、また必要な焦点距離や明るさが掴めてから、レンズを追加購入するかで迷っています。ダブルズームキット+上記@というのも選択肢のひとつではあります。(はたまた根本的に間違っているよ・こちらのほうがいいよなどのお声もお聞かせください。)
ここまできて大前提としてなぜボディをD5500に決め込んでいるのか、という点も問題になるとは思うのですが、これは調べる中でなんとなくこうなりましたので目的に合った他ボディのおすすめもお伺いできれば嬉しいです。(なんとなくニコンが好き・なんとなく持った感じが好き・なんとなく身の丈に合っている気が…レベルです。)
フルサイズ機への移行などは今のところ考えていません。少し我慢してお金を貯めて、というのも選択肢には無しでお願いします。今このタイミングで・予算内で・目的に合わせた 良い買い物ができるよう、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。長文・駄文失礼しました。
書込番号:19302005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふくまる@一眼レフ検討中さん
よく調べていらっしゃると思います。
シグマ17-50mm F2.8EX DC OS HSM ニコン用
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
っていうのは、限られた予算の中ではいい選択をされていると思います。
ライブハウスのどこから撮れるかが勝負ですね。近ければそれでいいですし、遠いとやっぱり70-200F2.8が欲しくなるかも知れません。
でもとりあえず、お考えの組み合わせで試してみるといいと思いますよ。
50mm f/1.8Gのほうも、ステージまで近ければライブハウスでも使えると思います。
こちらはF2.8よりもさらに明るいF1.8ですので。
書込番号:19302077
1点

ホールでのライブの撮影。
ズームレンズで焦点距離200mm程度のが必要になるよ。
レンズの明るさを手に入れようとすると大金が要るね。
お金を掛けずにキットのズームレンズで撮影するには。
ISO感度を利用することにつきる。
フイルムカメラの時代、F2.8のレンズを使ってもISO1600のフイルムを使う。これを最近のデジタルに当てはめると。
F4.5程度の暗いといわれるズームレンズでもISO3200か6400で撮れば手持ち撮影でもなんとかなります。
このニコンのカメラはISO25600という高感度撮影が出来る仕様、2段下に余裕を見ても6400まで実用になうと思う。
新しいカメラほどISO感度は大きくなった仕様、これが新旧カメラの違い。
ISO感度を積極的に選んで撮影というのが良いと思うよ。
1眼レフでのレンズの明るさ。
ファインダーに入る光の量がレンズが明るいほどたくさん入る、暗いレンズを付けているとピントをあわすのにも苦労が要る。
F1.4というレンズがありがたがられたのもファインダーが明るくなるからでしたね、ボケやすいということもあったがピントがシビアでかえって使いにくいということも、使っていくうちに理解できるようになる。
私は意味もわからず高級だということでF1.4の50mmを使っていたが師匠はF2.0でした。ファインダーの明るさは私のほうが2倍明るいはずだった、通常はF5.6か8に絞るのでレンズの明るさは日中撮影では全く意味がないことになるのも後でわかった。
最初にボデイを買ってこれと思うレンズを選んで追加購入、支払いがいくらになるか。
最初はWズームのキットで買うのが良いと思うよ。
使っているうちにプリズムファインダーが良いのではと思うでしょう、ここでボデイの新調かな。
愛用したカメラは予備機になることが多い。
AFに絞りも電動ということで耐久性の点から中古レンズも勧めにくい。
昔は仲間で同じマウントのカメラを買ってレンズを貸し借りしていたことを思い出します。
書込番号:19302099
2点

ふくまる@一眼レフ検討中さん こんにちは。
ボディをD5500に決められてならば、シグマの17-50oはモデル末期の破格値なので社外品のデメリットに目をつぶれば悪い選択ではないと思います。
但し50oを購入するのはズームを使用して、あなたの撮りたい画角を確認してからでも遅くないと思います。
もう少しならば85oという対して価格の違わないものもありますし、やはり70-200o程度でないと駄目かも知れませんのでとりあえずは使用されてから考えたほうが良いと思います。
ボディ単体とキットの価格差がなければ、屋外用にコンパクトで写りの良い18-55oも同時購入されて不要ならばヤフオクなどでの処分もお得かもと思います。
書込番号:19302199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今このタイミングで・予算内で・目的に合わせた 良い買い物ができるよう、
>皆様のアドバイスを頂ければ幸いです
これは難題やわぁ〜。
何かよい方法があるんならウチも聞きたいどす〜。
書込番号:19302469
1点

ふくまる@一眼レフ検討中さん
ニコンの新しめのボディに、シグマのレンズは鬼門です。
下記を参照願います。
DCレンズ対応表一覧 (2015年6月現在、弊社で動作を確認したものです。)
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
D5500 が記載されていなくて、D5300 では、
「OS機能又はライブビューAF機能をご使用になる際はアップデート(無償)が必要になります。
(製品の化粧箱にアップデート済みのステッカーのある製品は除きます)」
「カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信と
カメラ設定の合算時間経過後に動作します。
またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。」
などという、注釈が・・・。
自分なら、D5500 18-140 VR レンズキット + タムロン 70-300mm(A005) かな?
http://kakaku.com/item/K0000732497/
http://kakaku.com/item/K0000137844/
価格.com の現時点の最安値だと、\91,779 + \32,733 = \124,512 で、どうにか13万円未満です。
もっとも、SD カードやレンズフィルターとかの小物を買うと、予算オーバーになりますけど ^^;。
標準ズームを 18-55mm にしないのは、
自分の場合、55mm を頻繁に行き来し、レンズ交換が面倒と思うからです。
望遠ズームは、ダブルズームキットの 55-300mm は AF の遅さに定評があります。
小さく軽いのは良いのですが、将来 FX に移行すると、使えなくなります。
タムロンのこのレンズは、使用したことがありませんが、けっこう評判が良いです。
純正の 70-300mm も候補に入れたいのですが、\48,800 なので、予算が・・・。
http://kakaku.com/item/10503511804/
レンズが暗い分は、神戸みなとさんの記載通り、ISO を上げて対応ですね。
ふくまる@一眼レフ検討中さんが、どこまで上げても満足出来るかは、本人しか分かりません。
下記の様なサイトのサンプルを見るなりして、検討してください。
デジカメWatch 新製品レビュー ニコンD5500(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150203_686496.html
書込番号:19302470
3点

吾輩なら
ペンタックスK50に
タムロン70ー200(A001)にしますね
書込番号:19302579
2点

>これは調べる中でなんとなくこうなりましたので目的に合った他ボディのおすすめもお伺いできれば嬉しいです。
予算が限られていますので、ここはボディ内手ぶれ補正機能のあるペンタックスにされたほうがいいように思います。
ボディに手ぶれ補正機能があると、レンズに手ぶれ補正機能がついていなくてもいいので、
70-200F2.8の手ぶれ補正なしレンズを購入しても手ぶれ補正が効きます。
また単焦点レンズでは手ぶれ補正のないレンズの方が一般的ですが、
そういうレンズでも手ぶれ補正が効くというメリットもあります。
そうすると、明るい望遠レンズの
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/
最安価格(税込):\58,800
を選択することができます。
カメラは
PENTAX K-50 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000009257/
最安価格(税込):\31,219
にして
標準ズームは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000338445/
最安価格(税込):\29,215
にするといいと思います。
ここまでで、12万円程度ですので
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000381942/
最安価格(税込):\15,990
を追加してもいいと思います。
カメラの基本性能は、実はペンタックスの方が優れている部分もあって
K-50は
ファインダー視野率100%、ファインダー倍率0.92倍となっていたり
(D5500はファインダー視野率95%、ファインダー倍率0.82倍)
連続撮影 約6.0コマ/秒だったり
(D5500は約5コマ/秒)
最高シャッター速度1/6000だったり
(D5500は最高1/4000)
水滴やホコリをシャットアウトする防塵・防滴構造だったりします。
(D5500は違います。)
書込番号:19302667
1点

性能が近いのでD5300と、このレンズはダメかな?http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000417330…少しだけ予算オーバーだけど、理想に近いかと。
書込番号:19302703
1点

自分も持っているので、K50も有りかと思いますが、近くのお店ではもう手に入らないし、最安値のはピンクで、ブラックはD5300より高いですよね。古いタムロンは普通のモーターでAFも遅いです。更にK50とD5300・D5500では画質が比べ物になりません。
書込番号:19302912
1点

>ふくまる@一眼レフ検討中さん
こんばんは。D5500使用者です。
>主な被写体、および一眼レフ購入の動機が、キャパ200前後のライブハウスでのロックバンドの撮影
とのことで、D5500を購入検討されているようで使用者としては仲間が増えるのかと嬉しい限りです。
どのような構造のライブハウスか分かりかねますが、前方に人が沢山いる状況で、その人たちの頭の上から撮影するような状況ではバリアングル液晶は間違いなく役に立つと思います。
ただ、望遠レンズ装着時には、本体とレンズの重量差が顕著ですから、難しい体勢で撮影してカメラをウッカリ落とさないように気を付ける必要があると思います。
横道にそれますが、D7200の方が暗所でのAF精度は良いです。ただ、ちょっとお値段がお高めになるのと、バリアングル液晶ではないので、今回の主目的には合っていないかもしれませんが、一応そういう機種もあるということだけお伝えさせていただきます笑 D7200もD5500と同様キャッシュバックキャンペーンの対象だそうなので。
もちろん、D5500でも多少暗いところでの撮影は問題なくAF作動しますし、そもそもMFで撮影するといった場合にはこの点は全く問題になりません。
本当に真っ暗なライブハウスでの撮影でなければD5500でも十分対応可能と考えます。
レンズについてですが、
>ライブハウスのような被写体との距離が自分でコントロールしにくい場所
と仰っていらっしゃるので、被写体が移動したり、はたまた自分が移動したりすることが多いのだと推察しましたが、このことに加え、キャパ200前後のライブハウスでの撮影とのことで、被写体との距離が最長でどれくらいなのか分かりませんが、もしかすると17-50oでは若干遠く感じるかもしれません。
画面いっぱいに写っていなくてもよい、後でクロップすれば十分であるとお考えであれば、f2.8通しのシグマのレンズは間違いなく貴方様のニーズに沿っているものだと思います。
被写体との距離がよく変わるというのであれば、高倍率ズームレンズ等でもいいのかな?と思いましたが、f2.8通しのレンズは無いので、ちょっと暗いところでの撮影は向かないのでしょうかね。この点は多くのレンズに詳しい諸先輩方に判断を仰ぎたいところです。
また、単焦点レンズでニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをご所望とのことで、皆様方が仰るように、いい選択であると私も思います。
ただ、ご注意いただきたいのが、DXフォーマットでの50oは、FXフォーマットでの50oよりも望遠側に見えるということです。(今回わかりやすくニコンのフォーマットで書かせていただきました。)
センサーサイズの差から、DXフォーマットの焦点距離×1.5=FXフォーマットの焦点距離になります。
諸説ありますが、我々人間の視界は、大体FXフォーマットでいうところの50oと同じように見えると言われております。
とすると、DXフォーマットで50oのレンズを付けた場合、1.5倍の75oの焦点距離で撮影することになります。故に、やや望遠寄りでの撮影となります。
もし、我々人間の見え方と同じような写真を撮りたいということであれば、35oの単焦点レンズがお薦めです。
換算すると52.5oとなり、我々の見え方とほとんど同じ写真が撮れると思います。
この点気にならなければ、前述通り50mm f/1.8Gは非常にいい選択だと思いますので、御購入されることをお薦めさせて頂きます。
今ならD5500はキャッシュバックキャンペーンやってますし、購入時期もいいチョイスだと思います。私もあと2週間遅く買っていればキャッシュバックキャンペーンの対象だったのに・・・笑
それでは、よいフォトライフを^^
書込番号:19302917
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
ひとまず自分の定めた方向性が間違ってはいないとわかり安心しました。皆様のご意見を参考に最終決定したいと思います!
書込番号:19303817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
ご経験に基づいた具体的なアドバイスありがとうございます。
ISO感度をあげてRAWで撮りノイズ処理、といった感じでしょうか。ダブルズームキットで手を尽くしてからでも遅くはないということですね。それもその通りだろうなあ…とまだまだ悩むのが楽しいです。
書込番号:19303839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
ありがとうございます。
社外品ゆえのデメリットも確認済みではありますが、予算の限りで満足いく選択ができればと思います。確かに単焦点の買い足しは、しばらく写真を撮る楽しみに浸った後で充分かもしれません。18-55oは視野に入れていなかったのですが、お手頃でいいかもです!選択肢に仲間入りしました。
書込番号:19303862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
どれを採っても○ということでしょうか!!?(超希望的観測)
書込番号:19303867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒカル7さん
本当に難題です。調べてワクワクしているだけでとっても楽しいので、手に入れてしまえばこっちのもんだとも思っちゃってます!
書込番号:19303872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号さん
新たな視点をありがとうございます。
キット違いでレンズ買い足しという手もありなのですね。撮らずして自分の求める距離を見極めるのはなかなか難しいです…頂いたご意見も交え最良の選択をしたいと思います!
書込番号:19303896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ペンタックスという選択肢、そうなんです!
全体の値段も抑えられるし、70-200oも手に入るし。そうなんですよね。ただ憧れの人が持つ憧れのニコン!的な所有欲の満たし方も捨て難く…今後のレンズの選択肢などなども含め考えものだなあと思っております。
書込番号:19303906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
K-50という選択、さらに具体的なレンズの組み合わせまで、ありがとうございます。
確かにこの組み合わせは私の求めるところをすべてカバーしています。正直とっても揺れています(笑)
書込番号:19303929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいてんさん
ボディにかける費用を抑えて適したレンズを手に入れるというのも一考の価値ありですよね。
ペンタックスに揺らいでもD5500に繋ぎとめられているのは、仰る通りの点を同じく感じるからです。
書込番号:19303941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>栗おこわさん
下調べの段階でレビュー拝見しておりました!参考になりました。
ご指摘頂いた点、すべてお察しの通りです。単焦点の買い足しについては実際に撮りだしてから考えようかな、と思い始めています。D5500所有のお仲間として、またお世話になる日がくるかもしれません。栗おこわさんも素敵なフォトライフを!
書込番号:19303964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000140428/
タムロン
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
もし、ふくまる@一眼レフ検討中さんがその気になれば半年から1年で上記のレンズを調達出来れば今回はニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gとシグマ17-50mm F2.8EX DC OS HSM ニコン用でいいように思います。
ライブの撮影に夢中なのはいつまでか分からない、意外と1,2年で冷めてるかも知れないと思うなら、今の時点で旧型とはいえタムロンの70-200F2.8を揃えるのがいいと思います。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/
新型に比べややAFが遅いものの走ってるワンちゃんや鉄道を撮るのではないですから、ライブでの人物くらいなら普通に使えるものと思います。
さてこのレンズ、手ぶれ補正がありませんのでボディ内手ぶれ補正があるペンタックスが良き相棒な感じです。
ペンタックスを勧めてらっしゃる方のレスを参考にされるといいでしょう。
ただ写真を通して食えたらいいなぁとか(夢だとしても)ならニコンが無難な選択です。!
書込番号:19304047
0点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます。
そうですね、いずれ挙げていただいたような70-200oの購入も検討するとして今は…といった選択に落ち着きそうです。
様々な可能性も含めてやはりニコン機の購入が納得の選択になるのでは、と自分でも思うのでその気持ちを優先しようかと思います。
書込番号:19304549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆様
短期間でたくさんのご意見ありがとうございました。まだまだズバリ決定とはいきませんが、頂いたアドバイスをもとに納得のいく選択ができればと思います。
ひとまず解決済みとさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:19304557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





