LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナ板はなべて閑散としてるね。オリに話題が多いのはわかるけど、結局、ある程度期間が経って値がこなれてこないと売れないのが実態なんでしょう。口コミ数と売れ行きはやはりけっこうな相関関係があると思います。
理想に過ぎないんだろうけど、はじめからリーズナブルな価格で売ってくれたらいいのに。末期の激安はたいして嬉しくないし。当機Wズームキットだと5万〜5.5万くらいかな。
書込番号:18535002
4点

とゆーか、パナ機とオリ機って、客層が違う気がしてます!!!! 気のせーかもしれませんが!
なんか、いろいろ比べて性能がどーこー言って買う人はパナのお客には少なさそーで、口コミ書きに着たりもわざわざしなさそー、なイメージです!!!
店頭でてきとーに触って、気に入ったら購入! 価格.comって何それ? みたいな!!!
対する回答陣も、常連さんはパナ爺と呼んでほしいとかいいながら、サブ、サブ、サブ、サブ・・・と、使うのはほとんどパナになっちゃいましたと言いながらサブにしか使ってないと強調するうさらさんやじじかめさんとかで、機能説明なんかどーみてもそれニコン機の説明でしょそれ!?って状態ですし!!!!
もしくは、まったくさわったこともなさそーな4001さんとかロボットさんが、やっぱりニコン機ベースで解説してますし!!! 下手するとこの系統の人たちの説明するGF5とかG6とかは、なんだかいつまでたってもE-P1みたいな性能だし!!!!
パナのレンズトラブルに、ピントリングはカムで連動してるので接点トラブルでは動かなくなったりはしません!とかまじめに解説しちゃってますし!!!?
パナ口コミが賑わうにはGH4が6万とかで、4kフィーバーこないと無理かも!!!
>はじめからリーズナブルな価格で売ってくれたらいいのに
でも、最初からそんな値付けする位なら、撤退しちゃうんじゃないかな!!!!?
書込番号:18535154
12点

コンデジ並みに毎年モデルチェンジして売るやり方は最早過去だという事ですかな。コンデジでもリコーのGRDシリーズのように2年スパンでその間にファームアップしてくれる方が頻繁に買い替えなど考えなくて済むし^o^/。
同じような大きさで既にGM1が出てEVF付きになったGM5も出てと選択肢が増えてますから、今までのようなエントリー機という扱いだとしても新規購入者にどれだけアピール出来ているかでしょうね。ボディ自体は大きいもののGF6で既に自撮り出来るように液晶パネルは180°跳ね上がりますから、中身でかなりの進歩を強調しないと代わり映えしないかと。
書込番号:18535211
4点

めぞん一撮さん
> とゆーか、パナ機とオリ機って、客層が違う気がしてます!!!!
それはあるでしょうね。ライトユーザーが多いだろうと思います。
けど、GM1のときは口コミも盛り上がってましたよ。
GX7もなかなかのものだったような記憶があります。(口コミ総数を見たらわかるはず)
今回は、GM5にしろ、GF7にしろ、結局、たいして購買意欲をそそらないのでしょう。
GFでいえば、ファミリーユースならGF6でいいし、固定モニターならGF5でもいいですからね。
書込番号:18535258
2点

salomon2007さん
> どれだけアピール出来ているかでしょうね
> 中身でかなりの進歩を強調しないと代わり映えしないかと。
12-42mmU型や45-150mmや35-100mm(小さい方)なんか見てると、
せっかく良いレンズ作っているのに評価されないなあ、と思うのですが、
GF7やGM5、GM1sについては、正直なところ話題性はたいしてありませんね。
書込番号:18535273
2点

このサイトでパナソニックに注目が集まらないのは、新機種は下位モデルが中心で、上位モデルもオリンパスとは違って手堅くまとめているからでは?
UIが良いので、使っていて悩むことが少ないし。
オリンパスだと未だに謎のAFの自動選択復帰から始まって、知っている人に聞くのが一番速そうな、まるで地雷原のようなUI特にメニュー構成が治っていないし。それで強固なユーザーコミュニティーを形成しているとすれば、オリンパスの深慮遠謀畏るべし。
書込番号:18535457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

てんでんこさん
> 12-42mmU型や45-150mmや35-100mm(小さい方)なんか見てると、
せっかく良いレンズ作っているのに評価されないなあ、と思うのですが
それらについてここで語るよりも使って撮影する方が楽しい人が多いだけでは?
別に他意はないけど、12-42mmって?
12-32?14-42?
書込番号:18535474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリの場合良い悪いは別にパナと違って光学機器メーカーですから、フィルム一眼レフ機も作っていた頃からの伝統というかそういう歴史的なものがあるように思いますね。パナソニックは家電全般に間違えないような操作性を伝統にしていると思うので、デジタルカメラもそういう消費者向けの作り方をしているから当然と言えば当然なんでしょう。
書込番号:18535480
1点

家電メーカーでも、ソニーのUIはかなり変だと思うけど。
もっとも、ソニーはソニーでバッテリの型番は極力揃えるとか、パナソニックとは正反対のところ?でユーザーフレンドリーを追求していると思います。
α6000とQX1で同じバッテリが使えてACアダプタもつながるとか。
書込番号:18535502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーは元々はオーディオ・ヴィジュアル(AV)中心の家電メーカーだったから、洗濯機や冷蔵庫に炊飯器など日常普通に使っている家電とは違うある意味「趣味性」の高い電化製品メーカーだからパナとは自ずと違ってくるでしょうね。
今後は半導体、映画、ゲーム・ミュージック、金融・不動産がメインの会社に成りそうだからどうなるか分からんけど*_*;。
書込番号:18535661
3点

salomon2007さんに同意。これ、言い方を変えると、ソニーがなくなっても、実生活は、な〜んも困らないってことです。
書込番号:18535702
1点

僕の場合、動画のイメージが邪魔するんですよね。
GH4あたりを考えたりするんだけど…動画はやらないからなぁ!…となる。
書込番号:18535890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスの場合、元々の光学機器メーカーというのもあるけど、前世紀の終わりごろにデジタルカメラのトップ―メーカーだった『栄光の歴史』というか『成功体験』が一種のトラウマになっているような印象を持っています。事あるごとに『フルサイズ』と自分たちの製品を比較しようとするところとかです。特殊なオリンパスファン以外は、誰もそんことは望んでいなくても。
書込番号:18536000
6点

こんにちは。
最近のGFシリーズはクチコミ数は少ないですよね。
GF1は大人気でしたけど、実質GX7にスイッチしましたから、その後のGFシリーズは
少し可愛そうな状態ですね(笑)
でも某他社製品みたいにデモ機自体の陳列がないということは少ないですよね。
大抵の家電量販店にはGFシリーズは置いてあるように思いますので、それなりに
売れてるんじゃないかと推測。
ただGF7に関してはやはりまだ高いですよね。
自撮りに拘らない人ならさらに小さいGM1にも行きそうですね。
もしくは投売り価格のGF6(ダブルズーム3.8万円!)も、チルト液晶もあるし
機能的には十分。
GF7の買い時はもう少し先ですかね。Wズーム5.5万はいい線かもしれません。
書込番号:18536031
2点

今年は目玉となる新機種が出てないのもありますが、GF7は色、子供取り、美顔機能とママさんとかカメラ女子をくすぐるカメラかなと思ってます。
コンパクトになったGF7の大きさを考えると、当面はGM1、GM5、GF7のラインナップとこれらに似合うレンズで行きそうな気がします。あとは綾瀬はるかさん(個人的にはokです)でなくパパママニコンのようなイケメン男優さんにCMをして頂けると売り上げが上がるかもしれませんね。
>パナ板はなべて閑散としてるね。
めぞん一撮さんが指摘しているように一見さんとかうわべだけの方が多いのですかね。もう少しオリのスレのように盛り上がってもと思いますが。その前に話題に上がるカメラが無いのがまずいか。
G6とかGX7はE−P1より良いのは確かです
書込番号:18536997
2点

> クチコミ「売れてる?」に返信がありました
> 2015年3月7日 17時
こんなメッセージがマイページにあるんですけど、最後のレスは3月2日です。
削除されたのかな?
書込番号:18553757
0点

あれこれどれさん
> 語るよりも使って撮影する方が楽しい人が多いだけでは?
メーカーによる違いは大きいですか?
どこも似たようなものだと思っていました。認識不足ですね。
松永弾正さん
> 僕の場合、動画のイメージが邪魔するんですよね。
パナ機は持ってないんですか?
たしかにムービーボタンが他に変更できなかったりしますけど、意外に、エントリークラスも本気で使えますよ。
あれこれどれさん
> 事あるごとに『フルサイズ』と自分たちの製品を比較しようとするところとかです。
では、ほかにどうやってアピールします?
BAJA人さん
> 大抵の家電量販店にはGFシリーズは置いてあるように思いますので、それなりに売れてるんじゃないかと推測。
そうなんでしょうね。実際、観光地でユーザーは目につきます。こちらが目ざといからかもしれませんが。
しま89さん
> その前に話題に上がるカメラが無いのがまずいか。
中途半端なものを出したって、見向きもされないってことかと思います。
そのへんが、N&Cとの違い。
> G6とかGX7はE−P1より良いのは確かです
あのー、EP1はいくら何でも古すぎませんか?
書込番号:18553875
0点

ある程度期間が経って値がこなれてこないと売れないのは、オリもパナも一緒だと思いますが。
パナはオリより在庫管理は厳格にやっているでしょうから、売れ行きが悪ければ価格を下げたのでしょう。
売れ行きが良くなる見通しもないので、パナはさっさとリストラしたのだと思います。
在庫が増加してからでないと価格を下げられないオリンパスも、経営的には大問題なわけで、コンデジ、ペンと在庫で失敗したのに、OM-Dでも在庫は増加中とのこと。
OM-Dも自転車操業状態に入ったようにも見えます。
書込番号:18556480
1点

てんでんこさん
> では、ほかにどうやってアピールします?
アピールポイントが画質らしいのだけど…。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature2.html
解像なんてレンズに依ると思うけど…。
そもそも、フルサイズとm4/3では使われ方が違うと思うのでアピールされても戸惑う客が多いと思います。
功夫熊猫さん
> OM-Dも自転車操業状態に入ったようにも見えます。
A01に期待しましょう。
書込番号:18556615
1点

E-M1からGH4に乗り換えたのだけど
肝心のところで今一なのがオリの操作系、
手堅く使い易く作られているのがパナの操作系
といったところですかね。
あと私には
オリユーザは企業イメージ先行、
パナユーザは撮れたもの勝負
という偏見があります。
(とくにカカクにくるユーザには当てはまるかと。)
なので
オリユーザはカカクでワイワイ騒ぐけど
パナユーザはカカクを相手にしていない
ということなのかと思ったりしています。
上級ユーザほどこの傾向が強いかな。
(パナユーザは、カカクがなくなっても、実生活は、な〜んも困らないってことかな。^^)
※松永さん、静止画だけでもGH4はOKですよ。私がそうです。^^
書込番号:18556668
6点

遂にトップ10入りを果たした模様です。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1504/20/news119.html
キーはやはり値段でWZKで6万切りだそうです。
海外でも売れるといいのですけどね…。
書込番号:18706246
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/07/03 23:13:27 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/19 20:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/06 18:55:49 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/30 11:59:28 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 23:05:00 |
![]() ![]() |
17 | 2021/05/27 11:56:16 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/24 0:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/10 20:31:41 |
![]() ![]() |
6 | 2019/05/12 9:53:52 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/29 6:10:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





