『E-PM1からの買替、E−M10と迷い中です。』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

『E-PM1からの買替、E−M10と迷い中です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ56

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PM1からの買替、E−M10と迷い中です。

2016/05/28 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

はじめてこのような掲示板に書き込みをします。不勉強なところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

5年ほど前、初めてオリンパスのミラーレス機EP−M1を購入し、現在まで使用しています。基本的にはiAOUTを使用し、間もなく1歳になる娘の写真を毎日のように撮って楽しんでいます。たまにAというモードでF値や露出をいじって使うのですが、失敗が多いど素人です(^^;)
撮った写真を見ていると、なんとなくピンボケしていたり、室内での撮影では暗かったり、また操作性が悪い(いちいち画面横についたダイヤルを回してメニューを選ぶ・・など)など、不満が出てきて、買替を検討することにしました。
赤ちゃんの写真を上手に撮っている知人が、パナソニックのGX7を使っていたため、パナソニックの機種を検討し、口コミなどを参考に、GF7を候補にしていました。

候補にした理由は、
@チルト式で赤ちゃんとの2ショットを撮れる。
A静音モードがあり、寝顔が取れる。保育園のイベント時なども便利かな?
Bパネルタッチでピントをあわせられるので、娘の顔にピントがちゃんと合いそう。(追尾もできるし・・)
C価格が手が届く。
DWiFiがついているので、撮った写真をスマホから祖父母に送れる。
Eオートでも、ぼかした写真や、ふんわりした写真が上手に撮れそう。

ところが、ショップでカメラを見ていると、近くにあった”E−M10 MARKUダブルレンズキット”というオリンパスの機種が目に留まりました。
値段は少し上がりそうですが、店員さんからは「望遠ズームがこちらのほうがいいから、将来運動会などでも使えますよ」と教えていただきました。また、近くに置いてあった「パパママ目線のかわいいわが子撮影術」というパンフレットを見て、私の希望が叶いそうな機種だなーと感じました。欠点は、ちょっと値段が張るのと、チルトが自撮り対応でないということです。

前置きが長くなりましたが、カメラにお詳しい皆様にご質問させてください。
@買い換えるなら、GF7とE−M10MarkU どちらがおすすめですか?
AGF7にした場合、追加でレンズを買うなら何がおすすめですか?
BE-PM1についているキットレンズ(Wズームと単焦点(2.8 17o))は、GF7やE-M10でも使えますか?

わかりづらい文章ですみません、どうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:19911157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/28 15:44(1年以上前)

こんにちは。
あくまで個人的な意見ですが・・・

@買い換えるなら、GF7とE−M10MarkU どちらがおすすめですか?
価格と少しかさばること、チルトの問題さえ妥協できるならE-M10Uのほうがお勧めです。理由は、E-M10Uはボディ内手ブレ補正機能を有しており、将来レンズ側手ブレ補正のない単焦点レンズを使う際にも安心ということと、ファインダーを内蔵しているので望遠レンズを屋外で使う場合に見やすいということです。

AGF7にした場合、追加でレンズを買うなら何がおすすめですか?
まずE-PM1の14-42oで良く使う焦点距離を確認しましょう。それから、オリンパスのレンズには基本的に手ブレ補正がありませんので、オリンパスのレンズをGF7で使う場合にはまったく手ブレ補正なしということになります。

BE-PM1についているキットレンズ(Wズームと単焦点(2.8 17o))は、GF7やE-M10でも使えますか?
共通規格なのでたく問題なく使えます。ただし、先に書いたようにGF7の場合は手ブレ補正なしで使うことになります。

私もE-PM1ユーザーですが、あまり効き目が良くない2軸手ブレ補正(E-M10Uは強力な5軸)でもあるとないとは大違いだと思います。

書込番号:19911205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/28 15:54(1年以上前)

まず下のBから。もちろんどちらの本体に買い替えても使えます。他社と違いこの2社は共通規格を使っています。

(あ、コダックも本体を出しているので2社とは限らないですね)

ただし、手ぶれ補正はなくなります。

オリンパスの本体を買うか、パナならGX8, GX7MkIIを選ぶと、どのレンズでも手ぶれ補正可能です。


A今後、外であそぶところを撮るとかなら42.5mmF1.7とか25mmとか有ると面白いかも。

@これは本人の好き好きで。

望遠や、野外での使用には一般的にはファインダーがある方が有利とされていますね。

一方GF7は拡張性はオリンパスに負けますが、ムービーの使い勝手は上です。

E-M10IIは液晶がこちらを向かないので、代替えにスマホでリモート撮影するとかでしょうか。

メニューを辿るのがめんどい人はボタンが多い本体を選ぶと(ボタンを覚えれば)ダイレクトに操作できて

便利です。(ボタンが多い機種はたいがいは、ボタンを使わなくともメニューで以前の機種のように操作することは

可能だと思います。あと、E-M10IIもタッチ液晶なのでアイコン操作でも設定変更可能ですね)

書込番号:19911223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/28 16:01(1年以上前)

まるかおちゃんさん、こんにちは

PM1はちょっと古いかも?ですね。今なら列挙された希望を満たすカメラはたくさんあります。でも、その中でファミリーユースにいちばんのお勧めはEM10Uですね。小型軽量だし、ファィダーも悪くないし、ファィダーを覗きながらタッチ操作でAFポイントを動かせます。

GX7も悪くないですが、個人的にはファィダーが左端にあるのがダメなのと、キットレンズが単レンズなので引っかかります。

今お使いのオリのレンズはもちんすべてのマイクロフォーサーズのカメラで使えます。が、いちいち繰り出したり引っ込めたりが面倒ではありませんか? オリの新しいものなら電動(メインスイッチに連動)なので楽ですよ。

PM1とレンズは、たとえ3000円でも下取りに出したほうがいいと思います。置いていても使わないだろうし、邪魔なだけです。

書込番号:19911241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 16:36(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
はじめまして。
早速のご回答ありがとうございます!

みなとまちのおじさんさんも、E-pm1をお使いなのですね!きっとわたしの使い方が下手でうまく撮れないのだと思います(*_*)
パナソニックは、本体に手ぶれが付いておらず、手持ちのレンズだと手ぶれ補正なしになってしまうとのこと…手振れ補正がないと、ますます上手く写真が撮れなくなってしまいそうですね(^^;;
いつもf2.8のキットレンズを基本的には付けて撮っているので、もしかしたら新しい機種にも使う可能性があるので、そうなるとオリンパスの方が有利そうですね。
チルトの自撮りは…なんとか妥協したとして、あとは価格ですね、なんだか最近パナソニックもオリンパスも値上がりしているような…。

とても参考になりました、ご親切にありがとうございました(^o^)

書込番号:19911297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/28 16:43(1年以上前)

@買い換えるなら、GF7とE-M10MarkU どちらがおすすめですか?

ファインダーとボディ内手ブレ補正を取るか
自分撮り液晶が欲しいか

AGF7にした場合、追加でレンズを買うなら何がおすすめですか?

まぁ…状況次第で色々ですが…
とりあえず
パナソニックの45ー175かな?

BE-PM1についているキットレンズ(Wズームと単焦点(2.8 17o))は、GF7やE-M10でも使えますか?

使えます

まぁ…吾輩ならば
G7レンズキットを足す…かな?(交換無しで殆どダブルズームと同じ範囲が写せます)

…で

候補にした理由は、
@チルト式で赤ちゃんとの2ショットを撮れる。

G7は横から液晶が出ますが可能

A静音モードがあり、寝顔が取れる。保育園のイベント時なども便利かな?

可能

Bパネルタッチでピントをあわせられるので、娘の顔にピントがちゃんと合いそう。(追尾もできるし・・)

可能

C価格が手が届く。

EM10より安い

DWiFiがついているので、撮った写真をスマホから祖父母に送れる。

付いている

個人的に
オリンパスのキットになっている望遠ズームは嫌いです
写りが…とかじゃなく…サイズが(笑)

オリンパスの望遠ズームが良い…と、いうより
望遠が長い…でしょうね

逆にGF7の望遠ズームは小型軽量で持ち歩きに便利です

もし、GF7を買う場合はPM1は予備行きでしょう(トラブル対策に持っておく方が良いと思います)

EM10やG7を買う場合は
サイズ…と、いう性格が違うので、活躍すると思います(17/2.8を付けて可愛く持ち運びませう♪)


最後に、50mmくらいまでなら
子供を撮るなら手ブレ補正は要らないと思っています(シャッター速度を上げないと子供が動くので、結局ブレ写真になります)

書込番号:19911309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 16:57(1年以上前)

>からす123さん
早速のご回答、ありがとうございます!

>A今後、外であそぶところを撮るとかなら42.5mmF1.7とか25mmとか有ると面白いかも

いまからよちよち歩きだすと思いますので、プールや海での写真など屋外で撮るのも楽しみにしています。(今までは屋内で寝転がっている写真などが多かったので・・)教えてくださりありがとうございます!

やはり、パナソニックよりはオリンパスの方が手振れにはよさそうですね。
でもムービーはパナソニックのほうが良いとのこと!・・うーん、悩みますね!!

>メニューを辿るのがめんどい人はボタンが多い本体を選ぶと(ボタンを覚えれば)ダイレクトに操作できて

便利です。

そうなのです。E−pm1は、メニューのダイヤルが外側に全くついておらず、全部一旦メニューボタンを押して、中に入って選んでいくという手法です。もたもたしていると娘が動いてしまい、ベストショットがとれないなんてことがしょっちゅうで・・。
その点は、両機種ともクリアしていると思うのですが、ちょっと触ってみたところ、パナソニックよりはオリンパスのほうが外のダイヤルが分かりやすそうな気がしました。娘を連れているので、なかなかゆっくりは触れていないので何とも言えないのですが(^^;)

とても参考になりました、ご親切にありがとうございました(^o^)

書込番号:19911329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 17:06(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
はじめまして!ご返信、早速ありがとうございます!

>GX7も悪くないですが、個人的にはファィダーが左端にあるのがダメなのと、キットレンズが単レンズなので引っかかります。
はい、私もGX7は高いのにレンズがついていないことと、あまり在庫がないのでしょうか、どこでも見かけない(田舎に住んでいるので。。)ため、候補になりませんでした。

>いちいち繰り出したり引っ込めたりが面倒ではありませんか? オリの新しいものなら電動(メインスイッチに連動)なので楽ですよ。
はっ、おっしゃる通りです。いつも繰り出すのが面倒だと思っていました。自分で撮る分にはまだいいのですが、ひとにお願いするときなど、スイッチをオンにして、さらにレンズを繰り出してから「シャッターを押すだけでいいです」とお願いしていました。新しいものが電動なのですね、それを使うならもう今の手持ちのレンズは不要になりそうですね・・。

ここまでみなさんオリンパスのほうがオススメのようですね(^^)価格を見極めながら検討します!
とても参考になりました、ご親切にありがとうございました!

書込番号:19911355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/28 17:07(1年以上前)

ちなみに・・・

E-PM1(パナソニック製センサー)とE-PM2(SONY製センサー)の両方を持っています。高感度性能が弱いE-PM1だとISO400が常用で非常時に800という感じですが、E-PM2ならISO800で何ら問題はなく、1600でもいけます。E-M10UもE-PM2とほぼ同程度の高感度性能だと思います。この点はGF7よりちょっぴり有利かもしらません。

暗所で動くお子さんを写しとめるには、被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードをある程度上げる必要がありますが、同時にISO感度が上がってノイズが増えます。その点で高感度性能の良し悪しはかなり重要なファクターかと。

また、E-M10Uの強力な5軸手ブレ補正を考えれば室内撮影でのメリットは計り知れないものがあると思いますよ。自撮りについてはデジタルカメラの利点を生かして、何度でも気に入った構図になるまで撮り直してもいいですし、スマホからコントロールするという手もあります。

蛇足ですが、i-AUTOモードはたしかに便利なのですが、たまに特定の色を強調(特に室内や夜景での特殊な光源下)をするあまり、変な色再現になったりします。とりあえず、Pモード・Naturalがお勧めです。

>なんとなくピンボケしていたり
3つの問題が考えられます。
1つ目はAF測距点の設定です。カメラ任せのオートにしていませんか? もしそうなら、カメラはまるかおちゃんさんがピントを合わせたい部分がわからず、えいやっと一番近い場所に合わせる癖があります。測距点はご自分で指定されたほうがよろしいかと。

2つ目は最短撮影距離の問題です。レンズというものはそれぞれ一番近づける距離というおのが決まっていて、それ以上近づくとピンボケになってしまいます。ただ、普通はそのケースではシャッターが切れなくなるので、可能性は薄いのですが。

3つ目はブレの問題です。手ブレと被写体ブレの2つがあります。シャッタースピードとレンズの焦点距離がかみ合わないと、昼間でも手ブレすることがあります。被写体ブレは十分にシャッタースピードを上げられない環境で動くお子さんだと簡単にブレます。室内でよく起こります。

カメラを買い替えられる前に、E-PM1でちょっとお試しくださいね。新機種に買い替えられてもこの知識があるとないとでは大違いですから。

書込番号:19911356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 17:19(1年以上前)

>ほら男爵さん
こんにちは、早速のご回答どうもありがとうございます!

>ファインダーとボディ内手ブレ補正を取るか
自分撮り液晶が欲しいか
うー・・ん、とっても悩ましいのです。一般的な価値から考えると、前者なのでしょうか・

>まぁ…吾輩ならば
G7レンズキットを足す…かな?(交換無しで殆どダブルズームと同じ範囲が写せます)

新しい候補を挙げてくださってありがとうございます!G7、ノーチェックでした!
実はパナソニックってGXやGやGFと種類が多くて、あんまり違いなどが分らずにいました(><;)とりあえず、ランキングの上位に入っているもののクチコミを読んで、GF7がいいかなあと思っていたので・・勉強不足ですみません・・!
G7、価格もオリンパスよりお安いとのこと、機能も私の希望に合っているようです。大変いいことを教えていただきました!早速口コミなどチェックして勉強してみようと思います(^^)

>最後に、50mmくらいまでなら
子供を撮るなら手ブレ補正は要らないと思っています(シャッター速度を上げないと子供が動くので、結局ブレ写真になります)
そうですね、最近どんどん動きが早くなってきて、それもあってぶれることも多いのかもしれません。たくさん撮って、いい写真を残すように頑張ります!!

大変参考になりました、ご親切にありがとうございました(^0^)

書込番号:19911374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/28 18:14(1年以上前)

私は、GF7とGX8を使ってます!

GF7のチルト液晶は簡単に操作できてメッチャ便利ですし、レンズもボディもコンパクトで持ち出す際には嵩張らずに重宝してます!

GX8は高性能多機能です!
チルトするファインダーやフリーアングル液晶、ボディ内手ぶれ補正 等々…です!
でも、自撮りには不向きな液晶ですし、大きく重いです!

1台で全ての希望を叶えるのは難しいのだと思います…

って事で私は2台を使い分けてます!



何を優先するか…でしょうね!

書込番号:19911467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 18:18(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
再度、お返事ありがとうございます!
今改めて説明書を読み返し、Pモード、ナチュラルにして数枚撮ってみました!

>E-PM2ならISO800で何ら問題はなく、1600でもいけます。E-M10UもE-PM2とほぼ同程度の高感度性能だと思います。この点はGF7よりちょっぴり有利かもしらません。

今室内で数枚ぱしゃぱしゃ娘を撮ってみましたが(我が家は白熱色(オレンジ)のダウンライトです)、ISO1600と表示され、やはり粗い感じの画像になっていました。今気づいたのですが、ぶれている・・という表現をしましたが、実際ぶれているものと、画質の粗いものを総じて「ぶれている」と表現したと思います。ほんとに素人で恥ずかしい限りです・・すみません。
1600でもEーM10Uがきれいに撮れるなら、きっと大満足だと思います!

>1つ目はAF測距点の設定です。カメラ任せのオートにしていませんか? もしそうなら、カメラはまるかおちゃんさんがピントを合わせたい部分がわからず、えいやっと一番近い場所に合わせる癖があります。測距点はご自分で指定されたほうがよろしいかと。

これは、ダイヤル部分にある左のボタンのことですよね?いつもこれをいじるのが時間がかかるし、イマイチ意味も分かっておらず、黄緑の表示が全体になるような状態(わかりにくい表現ですみません)で使っていました。これってオートってことですよね?
ちなみに、いまさらですが、追尾AFというのを見つけて、使ってみましたがなかなか難しいですね(^^;)今の撮影環境が悪い(悪天候、白熱灯下)のもあるかもしれませんが・・。

被写体の動作によるブレ・・は間違いなくあると思います(^^;)なるだけたくさん撮って、いい1枚を残すようにしているのですが・・。

>自撮りについてはデジタルカメラの利点を生かして、何度でも気に入った構図になるまで撮り直してもいいですし、スマホからコントロールするという手もあります。

確かに、何度でも取り直せるのがデジカメの良い所ですよね、今もそうやって撮っているし、妥協できる点だと思えてきました(^^)

天気のいい日に再度試してみて、より機能を理解し、上手に使いこなせるようにしたいと思います(^▽^)!

丁寧に、詳しく教えてくださりありがとうございました!

書込番号:19911477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/28 18:44(1年以上前)

あッ、書き忘れましたが…

動画も撮りたいのでPanasonicにしました(^o^ゞ

書込番号:19911527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/05/28 18:50(1年以上前)

>ほんとに素人で恥ずかしい限りです・・すみません

いえいえ、最初はみんな素人です。恥ずかしがらずに分からないことを質問できる人は必ず上達できると思いますよ。私も偉そうなことは言えませんが(汗)

さすがにE-PM1のISO1600は厳しいと思います。なお、E-PM2の高感度性能はこんな感じです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-901/

E-M10Uならさらに強力な5軸手ブレ補正が加わりますから、室内でもかなり満足できる写真が撮れると思います。

>ダイヤル部分にある左のボタンのことですよね?いつもこれをいじるのが時間がかかるし、イマイチ意味も分かっておらず

はい、その左側のキーのことです。中央1点といって、真ん中の□部分に合わせたらOKボタンを押してみてください。以降は何もしなくても真ん中の位置ででピントを合わせてくれます。構図を決める際、いったんピントを合わせたいところに□部分を合わせシャッターを半押し、それからお好みの構図にカメラを振ってシャッターを全押しすれば大丈夫です。

なお、E-PM1は□マークが大きくてなかなかピンポイントで合わせられない時がありますが、最新のE-M10UやPENではスモールターゲットAFといって□マークが小さくなっていますので、より精密にピントを合わせることができます。

追尾AFは動きが速い被写体の場合に使うことが多いのですが、正直申し上げてE-PM1の追尾AFは使い物になりません。シングルAF(S-AF)が無難です。設定方法はマニュアルをご覧ください。

書込番号:19911539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 20:10(1年以上前)

>☆ME☆さん
ご返信ありがとうございます!
GF7とGX8をお使いなのですね!うらやましい限りです(^o^)GF7は、とても使い勝手良さそうですね。

わたしはビデオはビクターのあまり新しくないもの(こちらも4年ほど前型落ちしたものを購入しました)を持っていて、普段の記録はそちらを使っています。
何かイベント時は、カメラとビデオ2台持っていきますので、かなり大荷物です(^^;;
ただこのビデオ、気軽にブルーレイに焼けるので、重宝してます☆
GF7のあんなコンパクトなボディで、ビデオカメラ以上の性能で撮れ、DVDなどに簡単に焼けるなら…考えてしまいますね〜〜(^^;;

貴重な情報をありがとうございました(^o^)

書込番号:19911719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/28 20:54(1年以上前)

>@買い換えるなら、GF7とE−M10MarkU どちらがおすすめですか?

GF7のライバルはオリンパスだと
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013476/
あたりになるように思いますし(ファインダーがない機種)

E-M10mk2のライバルは
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
あたりになるかなと思いますので(ファインダーがある機種)

ファインダーがある機種の方が欲しいのか、ファインダーのない機種が欲しいのかを決めた方がいいように思いますが
ファインダーのある機種の方がいい場合は

G7だと4K動画機能があるので、これから主流の4Kで動画が撮れたり
4Kフォト機能で、30コマ/秒の連写と同等の写真を撮ることも可能です。
他にも、空間認識AFを搭載しているので、高速AFが可能で動いている被写体にも強いカメラになっています。

その為、上記機能や、パナソニックの発色に惹かれているのでしたら

LUMIX DMC-G7H
の方を購入したほうがいいように思います。


AGF7にした場合、追加でレンズを買うなら何がおすすめですか?

ダブルズームは標準ズームと望遠ズームがついてきますので
さらに欲しいのであれば、単焦点レンズを購入するといいように思います。

17mmは既にお持ちのようですので(GF7でも使用できます。)
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
http://kakaku.com/item/K0000808290/

を追加してもいいように思います。


BE-PM1についているキットレンズ(Wズームと単焦点(2.8 17o))は、GF7やE-M10でも使えますか?

同じマウントですので、使用可能です。
ただ、オリンパスのレンズにはレンズに手振れ補正機能がついていません。


書込番号:19911830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/05/28 21:13(1年以上前)

>まるかおちゃんさん こんばんは
少し整理しませんか。 オリンパスとパナソニックはマイクロフォーサーズの規格で両方のメーカーのレンズが使えます。両社の違いは手振れ補正の機能で、カメラ本体に付いているがオリンパス、レンズに付いているのがパナソニックです。ただしパナソニックのGXシリーズはオリンパスと同じ本体に付いてますがこの機種は考えなくてもよいかと。
動画の機能ですがこれはパナソニックの方が機能が上でその次がオリンパスのEM5Mk2、EM10mk2が結構まともなほうで、それ以外は動画も撮れますと考えた方がいいと思います。
以上の点を踏まえて、@とBは候補にした理由からですと自撮り、子供撮りに特化したGF7かオリンパスのE-PL7になりますが、E-PM1のレンズも使いたいなら本体だけのE-M10Mk2かと、レンズは気にせず候補の理由だけでしたらGF7がいいと思います。
Aですがまずはカメラを買ってから検討してはと思いますが、あえてお勧めするなら値段の安い25mmF1.7か、AFも早くて寄れる単焦点として使える30mmマクロはどうですか

書込番号:19911893

ナイスクチコミ!1


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/28 21:55(1年以上前)

文章の最初の方を読んでいると、カメラを買い換える前に一眼レフの入門書なんかを読んで、設定を変えることでどんな効果が得られるか学ばれた方が良いように思えます。
というのも、室内での暗い写真やピンぼけは、設定である程度回避できるからです。

また「ぼかした写真やふんわりした写真」は本体ではなくレンズの違いです。
とりあえず室内撮り&「ぼやかした写真」用に25mmF1.8という少し明るいレンズを買って試されてはいかがでしょう。

マイクロフォーサーズレンズであれば、どのマイクロフォーサーズカメラでも使えます。
とりあえず・・・を試して満足がいかなかったら本体の買い換えでも遅くないと思います。

書込番号:19912002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 22:06(1年以上前)

再度、ありがとうございます(^o^)

>お好みの構図にカメラを振ってシャッターを全押しすれば大丈夫です。

そうだったのですね!全然使い方が分かってませんでした!真ん中に設定してしまったら、娘を真ん中に固定しないと撮れないと思ってました(^^;;
構図を決めて、いちいち真ん中に設定してたら、あっという間に逃げてしまう、その場の思いつきで撮ることが多いので、その都度設定ポイントを変えるのが面倒だなぁと思い、全体の設定にしてました(^^;;
一旦真ん中で、娘にピントを合わせると、その後ちゃんとおってくれるんですね!目からウロコでした!(◎_◎;)
ちなみにプーさんのぬいぐるみで試したら、ちゃんとなりました!教えていただき、ありがとうございます!

>E-PM1のISO1600は厳しいと思います。なお、E-PM2の高感度性能はこんな感じです。

えっこんなプロみたいな写真がとれるんですか!素敵ですね〜〜(^O^)多分カメラを変えても私の腕では無理かもしれませんが…(ー ー;)精進します!

追尾AFをシンプルフォーカスにですね!早速変えてみました!明日リベンジで撮ってみますね(^o^)

たくさんのことを教えていただいて、ありがとうございました!なんだかE−PL1のことが、少し好きになりました(^_^)

この掲示板でお尋ねしなければ、新しく買っても同じような写真しか撮れなかったかもしれません。

見ず知らずの相手に、こんなに親切に教えていただいて、ほんとに感謝です!
みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます(^o^)


書込番号:19912029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/05/28 22:19(1年以上前)

どっちのカメラ買ってもE-PM1と比べると、
おなじ条件で撮ってもかなり綺麗に撮れるよ。  y(^ー^)y

書込番号:19912069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 22:43(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
こんばんは、ご返答ありがとうございます!

>GF7のライバルはオリンパスだと
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

すみません、たまたま電気屋さんでE−M10を見つけて、パパママ向きというポップを見て、思わず候補にしてしまったのです。E-PL7は、PM1の使い勝手が苦手(私の勉強不足もあります)だったので、PENシリーズを勝手に除外していたんです。
候補の選び方がちぐはぐで、みなさまアドバイスしづらかったですよね、すみません(><)

>G7だと4K動画機能があるので、これから主流の4Kで動画が撮れたり
4Kフォト機能で、30コマ/秒の連写と同等の写真を撮ることも可能です。

我が家に4Kのテレビがあるので、(REGZA)4Kで動画が撮れて見れるのであれば、とてもきれいでしょうね・・。4K対応のビデオカメラを買いなおす予算は今のところないので、一石二鳥になりそうです(^^)
ただ、G7の口コミや皆さんが投稿している写真を拝見したら、すごく上級者向き?なのかなーと感じました。難しい機能がてんこもりで、私に使いこなせるのだろうか・・と。

>ファインダーがある機種の方が欲しいのか、ファインダーのない機種が欲しいのかを決めた方がいい

本当に素人で、ファインダーの良しあしすら理解していませんでした。。本当にすみません。皆さんに教えていただいたとおり、ファインダーは屋外などで使用するにはもってこいのようですね!絶対必要か、と問われると・・すみません、結論がでません(TT)

たくさんのことを教えていただき、ありがとうございます!すぐに結論は出そうにないですが、参考にさせていただきますね(^^)





書込番号:19912143

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/05/28 22:50(1年以上前)

>まるかおちゃんさん
私もE-PM1を持っていますが小さくコンパクトなのが魅力ですよね。

ただ操作性はイマイチで殆どPモードしか使っていません…他は露出補正とAF枠位置変更位です。
それでも風景写真用なので十分使えます。

課題はお子さんの写真をキレイに写す事ですよね?
簡単な様で実に難しいかも?

一番重要なのはシャッターチャンスで次にレンズ、最後にカメラが影響を与えるかと思います。

カメラに詳しくない方ならGF7の方が良さそう。
オリンパスならE-PL6やE-PL7の方が向いていそうに感じます。
マウント変更しても良いならNikon 1 J5がオススメです。

書込番号:19912161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 22:50(1年以上前)

>しま89さん
こんばんは、ご返信いただきありがとうございます!

オリンパスとパナソニックはマイクロフォーサーズの規格で両方のメーカーのレンズが使えます。両社の違いは手振れ補正の機能で、カメラ本体に付いているがオリンパス、レンズに付いているのがパナソニックです。

>すみません、書き方が悪かったですね、そのように理解しているつもりでした。現在手持ちのレンズを使うなら、本体に手振れ補正のついたオリンパスのほうが有利かな、ということを書きたかったのです。読み返してみたらへんてこな書き方をしてますよね、すみません(><;)

>動画の機能ですがこれはパナソニックの方が機能が上でその次がオリンパスのEM5Mk2、EM10mk2が結構まともなほうで、それ以外は動画も撮れますと考えた方がいいと思います。

EM10mk2も、割とよい動画の機能があるのですね!ただパナソニックには及ばないと・・。動画のことはあまり考えていなかったのですが、皆さんからのアドバイスで重要な選択肢のひとつだと感じました!

>@とBは候補にした理由からですと自撮り、子供撮りに特化したGF7かオリンパスのE-PL7になりますが、E-PM1のレンズも使いたいなら本体だけのE-M10Mk2かと、レンズは気にせず候補の理由だけでしたらGF7がいいと思います。

アドバイスいただいてありがとうございました(^^)参考にさせていただきますね!

書込番号:19912162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 22:54(1年以上前)

>拓&啓さん
こんばんは、ご返答ありがとうございます!

>一眼レフの入門書なんかを読んで、設定を変えることでどんな効果が得られるか学ばれた方が良いように思えます。

おっしゃる通りです(;;)勉強不足を今痛感しています。PM1の機種のせいではなく、自分の腕と勉強不足によるものが大きかったのだなと・・。

>とりあえず室内撮り&「ぼやかした写真」用に25mmF1.8という少し明るいレンズを買って試されてはいかがでしょう。

はい、最初はE-M10を買うなら、値段的にGF7を買って、追加でこのようなレンズを買うのもありかな?と思ってました。いろんなアドバイスをいただくうちに、さらに悩んできました(^^;)

ご指摘、ありがとうございました!参考にさせていただきますね(^^)

書込番号:19912177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 22:57(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
こんばんは!ご返信ありがとうございます!

そうですね、みなとまちのおじさんさんもおっしゃったとおり、室内で子どもを撮るには、少し限界があるのかもしれません!
新しいカメラで娘を撮るのが楽しみです(^^)その前に、もう少し勉強・・ですね!

ご回答ありがとうございました(^^)

書込番号:19912188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/28 23:28(1年以上前)

>nakato932さん

こんばんは、ご回答ありがとうございます(^^)
nakato932さんも、E-PM1ユーザーなのですね!
やはり操作性が悪いとお感じなのですね、私だけじゃなかった・・。

>一番重要なのはシャッターチャンスで次にレンズ、最後にカメラが影響を与えるかと思います。
そうですね、シャッターチャンスを逃すことが本当に多くて・・子ども相手だと難しいです(^^;)

>カメラに詳しくない方ならGF7の方が良さそう。
オリンパスならE-PL6やE-PL7の方が向いていそうに感じます。
確かに、素人の私にはGF7で十分すぎるのかもしれません。PL6.7は操作性は改善されているのでしょうか?少しはダイヤルが増えてるのですかね(^^;)PM1は、削除するのも都度都度小さなつまみをねじねじするので、それも面倒でした・・。

ご回答いただきありがとうございました!参考にさせていただきますね(^^)

書込番号:19912268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/28 23:29(1年以上前)

私は写真も動画もカメラ1台で撮りたいと思いPanasonicのカメラを選びました!

でも、手ぶれ補正とかはビデオには敵いませんので、ある程度は妥協しないといけないかもしれませんね…


Panasonic(SONYも)ならAVCHDで録画できるので、今お持ちのビデオと同じような感じでブルーレイに焼けると思います!

書込番号:19912274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/29 02:07(1年以上前)

>まるかおちゃんさん
こんにちは。

guu_cyoki_paaさんのおっしゃっているようにPM1と比べると、マイクロフォーサーズの現行の機種ならどの機種にしても改善する(綺麗に撮れる)ので、カメラの買い替え、いいと思いますよ。

お子さんが1歳くらいと小さいので、私だったら軽くて小さいカメラを選ぶと思います。
小さいお子さん連れで外出するとき、大きいカメラは持ち出しにくいので、気楽に持ち出せる小さいカメラの方がシャッターチャンスが増えると思います。

そういう意味では、GF7がいいと思います。
もちろん、単純にカメラの機能を比べるとE-M10, G7とかの方がいいのですが、大きさが大丈夫かが気になります。
G7、E-M10ともに多機能ですが、初心者でも使えるようになっていますので、その点は心配ないです。心配なのは大きさですね。

運動会はまだ先ですので、あまり気にしないでいいと思います。保育園/幼稚園の運動会ならGF7でも撮れると、私は思いますけどね。

GF7はオートフォーカスも速いですよ。
またタッチパネルでピントを合わせる場所を簡単に選べますので、好きな構図でピント合わせをして(お子さんを必ずしも真ん中に置く必要なし)パッと撮れます。
タッチパネルでシャッターを切ることもできますよ。

そして、お子様と二人で自分撮りもできる。自分撮りには特に力を入れた機種です。



書込番号:19912539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/05/29 23:13(1年以上前)

>SakanaTarouさん
こんばんは!ご回答ありがとうございます(^o^)
SakanaTarouさんは、GF7おすすめと言うことですね(^o^)
実は今日、カメラのキタムラに行き、GF7、E−M10A、さらにはG7、E−PL7の4機種を触ってきました!どこの店舗も残念ながらGF7は試し撮りができない状態だったのですが、他の3機種は娘を旦那さまに預けて、ガッツリ試し撮りができました(^o^)

SakanaTarouさんがおっしゃるとおり、G7に関してはとても大きく、また操作ダイヤルもわたしの技量には余りあるもので、使いこなせる自信が持てませんでした。

次に、全く候補でなかったE−PL7、触ってみたら、タッチでのAF&シャッターが、とっても使いやすい!ぼかしもとてもキレイに出来て、ダイヤルも使いやすく、これなら子どもの背景をぼかした写真が撮れるかも⁉びっくりして、一気に候補に躍り出てしまいました(^^;;
しかし、隣にあるE−M10も、あれっ、実際PL7とあんまり重さや大きさかわらない…?試し撮りでは、PL7と使用感は同じながら、画像やボケ感は美しく感じました。しかし価格差は、E−PL7が約6万円、E−M10は8.8万円ほどでけっこう大き〜〜(^^;;

もう1つネックが…PL7は、静音シャッターがないんですよね…>_<これがあれば、PL7に決める勢いで、使い心地が好きでした!

GF7は、下取りありで48800円!お安い!
ただ、実際に試し撮りして比較出来なかったので、モヤモヤとしてしまいました。

>タッチパネルでシャッターを切ることもできますよ

クチコミの中に、電源をオフにすると、タッチシャッターモードがクリアになって、つどつど設定しなければならないと書いてありました。それは面倒なそうさなのかなぁと思ったり…
もう1つ、レンズが沈動式?で、手動で締めないといけないと拝見しました。これってやはり煩わしいですかね(^^;;?オリンパスは自動だと拝見したのですが…。

>保育園/幼稚園の運動会ならGF7でも撮れると、私は思いますけどね。

確かに、保育園ほどの狭さなら大丈夫かもです(^o^)小学校に上がる頃は、マンモス校なので買い替えを検討する可能性がありますよね^ - ^

E−PL7とGF7に絞り、再度検討します!
色々教えて下さりありがとうございます(^o^)

書込番号:19915105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/29 23:26(1年以上前)

>☆ME☆さん

再度、ご回答ありがとうございます!

GF7ユーザーの☆ME☆さんにお聞きしたいのですが、SakanaTarouさんへのお返事にも書いたのですが、

クチコミの中で気になった点が2つあります。
@電源をオフにすると、タッチシャッターモードがクリアになって、つどつど設定しなければならないと書いてありました。それは面倒とお感じですか?それともそれほど影響はありませんか?
Aレンズが沈動式?で、手動で締めないといけないと拝見しました。これってやはり煩わしいですかね(^^;;E−PM1がおそらく同じ方式で、結構面倒だと感じました。PL7は確か自動だと拝見したのですが…。

GF7、価格も1番手頃で、これならF1.7とかのレンズも買えそうなんですが、とにかく我が家の近くのヤマダもエディオンもキタムラも、電源は入ってるんですが、レンズ盗難防止のためか、シールでレンズが繰り出さないまま固定してあって、GF7はその状態だと画面も見れないし、操作もできないんですよね…(ー ー;)使用感を確かめたいのに…>_<
握った感じは、やっぱりコンパクトでとにかく軽い!子連れにはこれが一番かなぁと感じましたいのですが!


書込番号:19915148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/30 00:51(1年以上前)

@…
私はタッチシャッターを使いません…(^^;;
顔・瞳認識を使ってますので、分かりません…f(^_^;

でも、多分 面倒だと思いますね…


A…
レビューにも書いたのですが、レンズキャップの取り外しが面倒なのでOLYMPUSのオートレンズキャップLC-37C SLVを付けました。
http://s.kakaku.com/item/K0000617539/
http://amazon.jp/dp/B00I1CP2RA/
レンズの繰り出しは面倒だとは思いません!
それよりもレンズキャップの着脱が面倒でオートレンズキャップを着けたのですが、レンズの繰り出しと収納をon・off感覚で使ってます!

カメラを使い始めたら基本的には電源はonのままです!
写真を撮りたいと思ったらレンズを繰り出してシャッターを切る、撮影を一旦やめる時はレンズを収納するだけで電源はonのままです!

その代わり、使わない時はスリープ状態になるように設定してあります!

もうしばらくは撮影しないと思ったら電源offにします!
なので、電源onのままでカメラを片付けてしまって、次に使う時に電源onになっている事に気づくことも多々あります…(^^;;


私はこんな使い方なのですが、面倒だと感じた事はありません!

でも、スレ主様の場合は面倒だと感じるかもしれませんね…
店頭で実機を操作してみるのが良いのですが、盗難防止のシールが貼ってあってもレンズ繰り出せませんか?
私の行くお店では問題なく繰り出せます!



※ちなみに、レンズを繰り出してもスリープ状態は解除されないのでシャッターボタンを押してスリープ状態を解除してから撮影する必要があります…

書込番号:19915358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/30 09:20(1年以上前)

>もう1つ、レンズが沈動式?で、手動で締めないといけないと拝見しました。これってやはり煩わしいですかね(^^;;?オリンパスは自動だと拝見したのですが…。


どうだろう。私は手動沈胴を面倒に感じたことはないですが。沈胴でないレンズも電源入れた後は必ずズームしてみるし。

ただ、価格.comでは、ことさらにオリンパスの初代キットレンズだけを特別視して、沈胴が面倒と宣伝して回ってる

方々はいますね。でもその人たちも、パナやニコンやキヤノンの沈胴レンズを面倒だと書いていたことはなかった

ので、沈胴そのものが面倒というより、特定のメーカーが嫌いだったのかなぁ、という感じでしたが。


人それぞれだと思うので、今スレ主さんが、オリンパスの手動沈胴レンズを使っていて面倒と感じているなら、

パナも面倒かもしれませんね。

書込番号:19915831

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/05/30 13:11(1年以上前)

>まるかおちゃんさん
@電源をオフにすると、タッチシャッターモードがクリアになって

モードダイヤルをキッズモードにして立ち上げると、撮影モードが連写でフォーカスがAFFになりますが、タッチシャッターモード有効でたちあかります。
多少裏メニューになりますが、G7とかGM5とかのGシリーズはモードダイヤルにカスタム登録が出来るモードが有って、そこにシーンガイドモードの「子どもを可愛く撮る」を登録しとくとタッチシャッターモードで立ち上げります。GF7はこの機能と同じことをキッズモードで対応してます。

書込番号:19916234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 14:08(1年以上前)

>☆ME☆さん
こんにちは、ご回答ありがとうございます(^^)

>私はタッチシャッターを使いません…(^^;;
顔・瞳認識を使ってますので、分かりません…f(^_^;
でも、多分 面倒だと思いますね…

顔・瞳認識をお使いなのですね!それでも十分かわいいお子さんの写真が取れてらっしゃるので(他の書き込みを拝見しました)
練習すれば私も同じように撮れますかね(^^;)頑張ります!

>カメラを使い始めたら基本的には電源はonのままです!
>レンズキャップの取り外しが面倒なのでOLYMPUSのオートレンズキャップLC-37C SLVを付けました。

なるほど、スリープ状態にしておく、という手があるのですね!それだとタッチシャッターも解除されずしばらくは使えそうですね!
オートレンズキャップも余裕があれば欲しい所です・・。沈胴式の繰り出しは、あまりみなさん面倒だとは思われないようですね!私がずぼらなだけかもしれません・・(^^;)

>店頭で実機を操作してみるのが良いのですが、盗難防止のシールが貼ってあってもレンズ繰り出せませんか?
私の行くお店では問題なく繰り出せます!

レンズ部分を触ると、ガチガチにテープで固定してあったので、怖くて強く触れませんでした(^^;)娘の機嫌がよければ本日再度確認しに行ってみます!

解決済みにしているのに、こちらで質問を続けて大丈夫ですか??
新しく投稿しなおしたほうがよいでしょうか?

お子さんが小さく、お忙しいはずなのに、たびたびご回答いただいてありがとうございます(^^)




書込番号:19916321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 14:12(1年以上前)

>しま89さん
ご回答ありがとうございます(^^)

>モードダイヤルをキッズモードにして立ち上げると、撮影モードが連写でフォーカスがAFFになりますが、タッチシャッターモード有効でたちあかります。

以前、別の口コミで私もこの方法を拝見しました!ただ、難しくてよく意味が分からなかったのですが、キッズモードだと何かがリセットされる?というような書き込みも同時にあったかと思います。なので、キッズモードでもなんらかの不備?使いにくさがあるのかなぁと感じたところでした。

ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます(^^)

書込番号:19916326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 14:16(1年以上前)

>からす123さん

こんにちは、ご回答ありがとうございます!

>どうだろう。私は手動沈胴を面倒に感じたことはないですが。

そうなのですね!意外とこれは当たり前のことなのですかね?
GF7にしろ、PENにしろ、今のPM1より確実に使い勝手はいいはずなので、許容できるかもしれません(^^)
なんか、皆さんが普通に手動でしていると聞くと、あまり面倒に感じない気もしてきました(笑)人の意見に流されやすい性格なので・・

ご回答ありがとうございました(^^)

書込番号:19916334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 14:45(1年以上前)

>書き込みしてくださったみなさま&GF7ユーザーの皆様へ

たくさんのご意見ありがとうございました!
素人の私に、たくさんの知恵を貸してくださり、感謝しております!

現在気持ちは、E-PL7よりもGF7に傾いております。
・価格が再安
・静音モードがやっぱり外せない
・タッチシャッターや手動沈胴などは、今のE-PM1の使いにくさに比べれば大した問題ではないと気づいた
・ボディ手振れはないが、レンズについているものを購入すれば問題ない。

以上が、みなさまのおかげで私の中で整理がついたことです。

どうしても使用感が確認できてないので、GFユーザーの皆様にお尋ねしたいと思います。

E-PL7の口コミに投稿されていた、PEN E-PL2ユーザーのかたの写真がとても素敵で、私も七五三などのイベントや普段からもこのような素敵な写真が撮れるようになりたいなぁと思い、PENへの思いが捨てきれずにおります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013475/SortID=19406341/ImageID=2383607/

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013475/SortID=19406341/ImageID=2383606/

http://blog-imgs-78.fc2.com/l/g/l/lglink/Q2151234a_201504120706489cd.jpg


このような写真、GF7でもタッチシャッターで同じように撮れますか??この方は、ほとんどタッチシャッターで撮っていらっしゃって、その使い勝手を絶賛されています。
もちろん、腕やレンズ(この方は45mmF1.7を使用されています)も関係すると思いますが・・

最後に、解決済みのこのクチコミ内で、ご質問を続けてよいかわからず(そもそも解決してないのに解決済みにしてしまった私が悪いのですが・・)、もしルール違反とかなら新しくクチコミをしたいと思います(^^)

ご検証よろしくお願いいたします!




書込番号:19916379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/30 16:33(1年以上前)

>このような写真、GF7でもタッチシャッターで同じように撮れますか?
撮れますが、レンズ次第ですよ。
(実を言うとPM1でもレンズ次第で撮れます(タッチシャッターは使えるかどうか知りませんが)。)

GF7の場合、パナソニックの42.5mmF1.7だと手振れ補正もレンズについてくるので安心と思います。
でも、手振れ補正なくても、子供の撮影の時は(いずれにせよシャッタースピードを速くしないといけないので)わりと大丈夫です。

でも45mmF1.8, 42.5mmF1.7は狭い室内では焦点距離が長すぎて使いにくいです。屋外ならバッチリです。
室内では25mmF1.7, 25mmF1.8が使いやすいと思います。
ですが。45mmF1.8, 42.5mmF1.7の方がボケが大きくなります。

ボケの大きさ、室内での使いやすさ、どっちを撮るかですね。

25mmF1.7, 25mmF1.8は手振れ補正ついていませんが、GF7で使っても子供撮りの場合は問題ありません。

書込番号:19916519

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/05/31 07:48(1年以上前)

>まるかおちゃんさん
別にルール違反ではないと思いますが新しくスレ立てした方が反応が有るかと。

添付の写真撮られた方はE-PM2ユーザーで45mmF1.8を使用されていますね。

SakanaTarouさんも書き込みされていますがレンズ次第です。
E-PM1にはタッチシャッター(タッチパネル自体が無い)は無いので顔検出又は顔瞳検出、それか任意の測距点AFを選択しての撮影となります。
(但しカスタムメニューは初期設定では隠す状態なのでメニューを表示させる必要が有ります。)

GF7でも似たような写真は撮れるでしょうがWズームキットのレンズでは背景等をよく考える必要有りかも。
なるべく安価にボケを活かした撮影がしたいなら25mmF1.7がお手頃かと思います。

私なら観光等で記念にする場合は背景を活かして撮りたいので望遠系で明るいレンズはそれ程必要ではないです。
レンズ交換が煩わしいので手軽さ重視で標準レンズのみ、足らないならコンデジかデジイチも持って行きます。

書込番号:19918277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/06/01 14:08(1年以上前)

>nakato932さん
>SakanaTarouさん

ご回答りがとうございました!今日、GF7の購入に至りました!
みなさまのアドバイスのおかげです。重ねてお礼申し上げます。
子どもとの自撮りが思った以上に楽しいです(^^)!

例に挙げた写真を目指して、42.5/1.7 か 25/1.7のレンズを購入したいと思います!
付属のレンズで、25mmズームで使用してみたのですが、いまいち好みじゃなく・・これから外で遊ぶ機会も増えると思うので、やっぱり42.5mmがよさそうです!
とはいえ、やはり一万円以上値上がりすることがネックで(><)中古も視野に入れてもう少し探してみたいと思います。
また何かありましたら、クチコミさせていただきますのでその時はどうぞよろしくお願いします(^^)

書込番号:19921198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/01 17:33(1年以上前)

>まるかおちゃんさん
GF7買ったんですね。いいカメラです。お楽しみください。

そう、自分撮りなんかしないって私は最初思っていたんですが、子供と一緒に撮るの、いいですよね。でないと、自分と子供の一緒の写真がないことに、、、
私はGM1で無理やりやってますけど、難しいのです。そういう意味でもGF7、いいChoiceです。
また比較的安いので、金銭的に単焦点を追加する余裕ができやすいですね。

書込番号:19921493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/02 12:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^-^)/

ガシガシと撮影してください\(^o^)/

書込番号:19923461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/06/02 13:15(1年以上前)

>SakanaTarouさん

はい、わたしも同じです!子どもと旦那さんの写真はたくさんあるのに、自分は全然ないので(旦那さんは写真撮らない人なので…(ー ー;))、これからはガンガン自撮りしたいと思います(^o^)

単焦点は、2.5を購入することに決めました!
ありがとうございました!

書込番号:19923562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/06/02 13:17(1年以上前)

>☆ME☆さん
ありがとうございます!
ようやく買えて嬉しいです(^o^)
色はビシッと決まるシルバーにしました!
これからたくさん写真が撮りたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:19923567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/06/04 07:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45mmF1.8。大きな背景ボケで、我が子が引き立ちます

25mmF1.7。背景を含めた写真や、2人以上を撮るのに便利

45mmF1.8。部屋撮りでも、余計な背景が写りにくい

25mmF1.7。広く写るぶん、背景はゴチャゴチャする傾向。初心者は要注意

> まるかおちゃん さん
 おはようございます。作例あげて頂き、ありがとうございます。

 42.5mmか25mmかですが、1歳の子供撮り・初心者となると、42.5mmが使いやすいと思います。私は、子供(5歳&2歳)を45mmと25mmで撮っていますが、以下のような違いを感じています。(カメラは、オリンパスE-PM2/PL6を使っていますが、GF7でも同様だと思います。)

◎オリンパス45mmF1.8(パナソニック42.5mmF1.7相当)
・背景ボケが大きく(25mmの約2倍)、子供が引き立つ。
・写る範囲が狭い分、余計なものが写らず、すっきりした写真になる。
・子供から離れて撮れるので、動き回る子供も追いやすい。

◎パナソニック25mmF1.7
・背景ボケは控えめだが、背景も取り込んだ写真を撮りやすい。
・子供2人が一緒に遊ぶところを撮りやすい。
・子供が近くにいても撮れる(テーブルを挟んで座るくらいの距離)。

 両者の作例添付します。45mmは背景ボケが派手で、キットレンズとは明らかに「別世界」の写りを楽しめます。どんな風に撮っても子供が引き立ち、まさに「練習不要」です。
 対する25mmも悪くないですが、ハッとするほどではありません。広く写る分、背景に余計なものが入ってしまい、主役がはっきりしない写真になる場合があり、使いにくさを感じています。

以上、ご参考になりましたら。楽しい子供撮りを、お楽しみください。


以下も、参考になるかと思います。

★45mmと25mmでの子供撮り比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1681.html

★45mmF1.8での赤ちゃん撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html

★45mmF1.8でのいろいろな作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-959.html

書込番号:19927831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/06/04 20:53(1年以上前)

>マツジョンLGさん

この度は、画像を引用させて頂き、ありがとうございました!おかげさまで、無事にカメラの購入に至りました(^o^)本当にありがとうございます!

マツジョンLGさんの写真、まさにわたしが撮りたい理想の写真です。ドンピシャなのです。
なのですが…実はすでに昨日、25mmをポチしてしまったのです(T ^ T)

というのも、やはり価格の差でして…。
マップカメラさんで、17000円、楽天ポイントも千円ほどついたので、ついたのでお得さにやられました(T ^ T)

42.5mmほどの満足感や、マツジョンLGさんがおっしゃる「はっとする」感を味わうには、物足りないであろうこと、後で42.5が欲しくなることは、重々承知の上、どうしても予算オーバーで25mmに手を出しました。

42.5は、少し資金を貯めて、娘の七五三までには必ず購入したいと思っています!

今は25mmで、カメラの勉強を兼ねて、たくさん写真を撮って楽しもうと思います(^o^)

マツジョンLGさまの書き込みやブログは、わたし以外にも参考になる方がたくさんいらっしゃると思います!ご返信下さり、本当にありがとうございました(^o^)

書込番号:19929516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング