『写真の撮り方』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の撮り方

2016/08/28 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:81件

こちらに質問させていただいてgf7wレンズキットと25m f1.7のレンズを購入しました。
おもに人物を室内と屋外で撮ることがメインです。

その場合の撮るモードやマニュアルの設定など、カメラど素人の私にアドバイスいただけませんでしょうか。
もちろん自分でも勉強しますが、皆さんから温かい意見をいただけたら嬉しく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20149557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/08/28 00:10(1年以上前)

『P』にして シャッターを切る!!!


私の撮影方法です(^_^ゞ

書込番号:20149569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/08/28 00:34(1年以上前)

取敢ず充電して、電源on…

後は☆Mろっく☆さんの通りで…

スレ主さんの成すがママに…

書込番号:20149614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/08/28 01:05(1年以上前)

LUMIXの講習会に参加する。
メーカー主体ですのでカメラの設定詳しく教えてもらえます

書込番号:20149655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/28 01:15(1年以上前)

>とんち24さん

とりあえずはインテリジェントオートやシーンモード(場面に応じたオートで風景など)かPモード=プログラム
AEなどで撮ればいいでしょう。

ISO感度はオートで。

慣れてきたらAモード=絞り優先AEを使ってみてください。

これはピントの合う範囲=被写界深度を調節しやすい(F値を自身で設定するモード)なので覚えたほうが
単焦点レンズのメリットなども使いこなし易いと思います。

ISO感度も室内なら1600とか適切な数値に設定しないとシャッタースピードが遅くなり過ぎたりするので
注意が必要でしょうね。

あと写真の明暗の調節は露出補正でプラスで明るく逆で暗く。

色々と取説にも書いてある筈なので持ち歩いて撮るのがいいでしょうね。

書込番号:20149673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/08/28 03:58(1年以上前)

GF7を購入されたのですね♪おめでとうございます\(^o^)/

とりあえず手始めとしては
・Pモード
・ISOオート、上限1600〜3200ぐらい(僕は800〜1600です)
・顔認証オン
ぐらいで撮ってみると良いと思います。

GF7が僕が所有するGM1やGM1Sと同じような制御だとしたら、Pモードで絞り込む(F値を大きくする)傾向が強いかもしれないので、慣れてきたらAモードに挑戦してみてください。

書込番号:20149790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/28 04:44(1年以上前)

>とんち24さん
おはようございます。

いろいろなモードで撮れるので、いろいろ試してみればいいと思いますが、最初は

Pモード
ISO Auto
オートフォーカスはAF-S, 「顔認証」(または「1点」で顔にAFフレームを合わせる)
で撮ってみてはどうでしょうか?

Pモードですと絞りやシャッタースピードはカメラ任せになりますので気楽です。

露出補正、という機能があるので、写真が明るすぎたり暗すぎたりする場合は
これを使って好みの明るさに調整して撮り直します。

慣れてきたら、
Aモード(絞り優先モード)でボケをコントロールしたり、
Sモード(シャッタースピード優先モード)でブレをコントロールしたり、
走っている人をAF-Cで撮ってみたりすればいいと思います。

書込番号:20149826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/28 04:59(1年以上前)

レンズが3本あると思います。
12-32
35-100
25F1.7

この中では12-32が一番使いやすいと思いますので、まずはこれを使ってみましょう。
で、もっと望遠が欲しいという場合は35-100。

もっとボケが欲しいという場合は
屋外でしたら、35-100の望遠端(一番ズームした状態)で絞り開放で撮るとよくボケます。
室内の場合はそれでは望遠すぎますので、
25mmF1.7を絞り開放で使うといいでしょう。(この場合A modeを使います)
もちろん室内だけでなく、屋外でも25mmF1.7を使っていいです。

書込番号:20149836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/28 06:12(1年以上前)

>とんち24さん

>> おもに人物を室内と屋外で撮ることがメインです。
>> その場合の撮るモードやマニュアルの設定など、カメラど素人の私にアドバイスいただけませんでしょうか。

スナップですと、「P」にして使っても問題ないです。
背景ぼかしのポートレートですと、「A」にして、絞りを絞り値を小さい値に設定します。
動き物ですと、「S」にして、シャッタースピードを最低1/250秒以上に設定します。

オートフォーカスモードは、静止した状態ですと「AF-S」又は「顔認識」、動いた状態ですと「AF-C」に設定して下さい。
落ち着かない小さいお子様ですと、「AF-F」にして下さい。

ISOは、ISOオート(上限は3200)に設定して下さい。

書込番号:20149898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/28 06:16(1年以上前)

とんち24さん
本屋に、ゴー!

書込番号:20149903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/08/28 06:42(1年以上前)

人物モードがイイです。
動く人物ならキッズモードで。

書込番号:20149931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/28 08:07(1年以上前)

マジレスです。

すべきことは、ピント合わせと露出合わせの2点です。

1)ピント合わせ
◎通常は、AF枠を最小の正方形にして、それを中央に持ってきます。この状態で、ピントを合わせたい被写体(の部分)にAF枠を持ってきて、シャッターを半押しして合焦させ、構図を元にもどしてから全押しします。こういう撮り方を、中央一点、フォーカスロック、といい基本的な方法(なるべくそうすべきという意味)です。
◎AF枠が中央にあるとうまくいかない(あるいは面倒くさい)ことがあり、そういうときは、4つの▲ボタンを使ったり、タッチパネルでAF枠を移動させます。が、AF枠は常に最小の正方形一つにすべきです。

2)露出合わせ
◎まずはPモードで撮りましょう。
◎モニターおよびレビュー画像を明るさに問題があれば、露出補正をします。
◎できれば、Pモードではなく、Aモードにして、絞り値はなるべくf5.6以下で撮影します。
◎背景をぼかしたいときは絞りを最小にしますが、それでもぼけ足りないなら被写体と背景の距離の取り方を工夫します。
◎通常はiso200に設定します。暗くてシャッター速度が遅くなりすぎるときは、isoを上げていきます。ただし、上げすぎるとノイズ混じりになるので、なるべく最小限に留めます。

3)カメラの設定。
MENUのなかに、写真、動画、カスタマイズなどがあり、それぞれに多数の設定項目があります。はじめはデフォルトのままで、、、と言いたいところですが、それでは思い道理にならない点が多々あります。

わからない言葉が多いと思いますが、デジカメを使いこなすキモは、半分ここにあるといえますので、ちょつと真剣にやってみてください。

あと、iAオートはつかってはいけません。「カメラにおまかせ」というような機能を使っていたのでは写真はうまくなりません。

書込番号:20150055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/08/28 09:07(1年以上前)

こんなところで質問するだけでやっつけない方が良い。

設定というのは、撮影者の意図を反映させるものだから、何が正解ってのはないんですよ。

この意図を分類すると

・ピント
どこにピントを合わせるかをカメラに伝える。
AFポイントを動かしたり、タッチAFだったり

・シャッタースピード
遅くするとブレ易くなる
光が不足する環境で早くすると、絞りが空いてピントが合いづらくなるか、ISOが上がって画質が低下する

・絞り(F値)
開けると、ピントの奥行きが浅くなるので、ピントがずれたり、画質が甘くなったりする。
また、開けるとシャッタースピードが上がるか、ISOが下がる。
光が不足する環境で絞ると、シャッタースピードが下がりブレ易くなるか、ISOが上がり画質が低下する。

・ISO(受光の感度)
上げるとシャッタースピードが早くなり、ブレを抑えやすくなる、が、画質が低下する。
下げると画質が上がるが、シャッタースピードが下がり、ブレ易くなる。

・露出補正
合言葉は、森マイナス、空プラス。

カメラ君は、画像全体の明るさを、あるバランスにするよう作られています。
例えば、背景が暗いと、人の顔をより白く写そうとするし、
背景が明るいと、人の顔をより黒く写そうとします。
だから、赤ちゃんが白いシーツで寝てるのを撮ったり、窓際で撮ったりすると、赤黒い顔の写真が出来上がります。
こんなことを防ぐために行うのが露出補正です。

背景に森があればマイナスに補正、背景に空があれば、窓があれば、シーツがあれば…プラス補正。
うつむいている場合も、多くはプラス補正。

・ホワイトバランス

光源によって、色味の仕上がりが変わります。
全体的に赤みがでたり青みがでたり…
それを整えるのがホワイトバランス。
オートでもそこそこやってくれるが…モードによる違いを知っておいた方が、屋内施設などでの撮るのに良い。

・構図と画角

短い焦点距離で撮ると、取り込む角度が広がり、背景が広く写る
=近くのものがより大きく&遠くのものがより小さく写る
短い焦点距離で子供の顔に寄ると、鼻デカ写真など不細工写真量産なので注意。


長い焦点距離で撮ると、取り込む角度が狭まり、背景が狭く写る
=近くのモノはそれなりに、遠くのものがより大きく写る。
子供撮りでやり過ぎると平面的な顔に写る。

赤ちゃんは小さいので構えた後に近づきたくなるが、その気持ちをこらえてズームして望遠側で撮ってみると違いが分かります。


子供撮りだとこの辺だと思いますよ。

でも、一冊本を買おう。
そして勢いで、50mm前後の単焦点も買い足そう。

書込番号:20150169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2016/08/28 09:58(1年以上前)

こんにちは。

私も本を1冊買うことをお勧めします。
こういう掲示板ではどうしても文字主体になりますので、皆さんがどんなに
詳しく書かれてもイメージが沸きにくいと思います。
イラストや作例などを交えながら解説されているデジタル一眼の入門書が
多数出版されていますので、書店で良さそうなのを選んで購入されるのが
いいと思います。

まあそれでもあえてここで書くなら、
最初はPモードでISOオート(上限1600)、AFはAF-Sで中央1点←やや小さめのAFフレームで、
AFロックを覚えてください。
これに慣れてきたらモードをAモードにして、絞りの違いによる変化を体感してください。

書込番号:20150290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/08/28 19:44(1年以上前)

とんち24さん

ご購入、おめでとうございます。

写真を撮るには、ないよりはあった方がいい基本的な知識があります。これは、どこのメーカーのどんな機種でも、共通です。土台とも言えるので、焦らずじっくりと覚えて下さい。にわか仕込みで間違ったまま覚えるより、スローペースでも正しい知識を身に着けた方がいいと思います。

あと、メーカー毎、あるいは機種毎に、独自機能等がありますので、取扱説明書をちゃんと読んだ方がいいと思います。大抵、基本的な操作方法等は前半に、応用的な操作方法等は後半に、割り当てられていると思うので、これまた一度に読まず、取り敢えず、前半だけ読むと言った、ご自分なりの方法で読んでみて下さい。タブレット端末を持ち歩いておられるのなら、メーカーサイトから、取扱書をダウンロード出来るので、タブレット端末にコピーしておくと、便利かもしれません。

いくつかのメーカーサイトを見てみましたが、一応、レッスンっぽいページを用意しているものの、最近はほったらかし状態のようです。多分、ユーザーがメーカーにはそう言う部分はあまり求めていないからでしょうね。ただ、パナソニック・サイトには、最低限の情報が掲載されているので、一度、ご覧になって下さい。これから様々な情報に触れると思いますが、あっちでもこっちでも説明がなされている内容が、基本的な知識だと思って下さい。

使用機材がパナソニックではありませんが、中井精也氏等のテキスト(Kindle版ではDVDの代わりにDL権付き)は定評がありますので、合わせてご紹介しておきます。まず無料のお試し版(同じシリーズの4冊それぞれのサンプルが収録されています)をご購入なさるといいと思います。

【パナソニック・写真講座】
・きほん
http://panasonic.jp/dc/g_cafe/kihon/index.html
・テーマ別
http://panasonic.jp/dc/g_cafe/torikata/index.html

【中井精也氏等のテキスト】
・お試し版(無料)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00T3YFXQK/
・シリーズの1冊目
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BH772VK/
・紹介動画(公式)
https://www.youtube.com/watch?v=IM2-GKbj7e4

書込番号:20151590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/28 21:00(1年以上前)

とんち24さん こんにちは

>25m f1.7のレンズを購入しました。

このレンズで ボケのある写真撮りたいのでしたら 絞り優先で 絞りの数字を小さくするとボケが大きくなります。

逆に ボケを少なくしたい場合は 上の時と反対に絞りの数字を 大きくすればいいのですが 数字を大きくするとシャッタースピードが 遅くなりますので 手振れに注意する必要が出てきます。

書込番号:20151783

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング