『Nikon1 J5かパナソニックのGF7WかOLYMPUSのPl7で迷ってます』のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

『Nikon1 J5かパナソニックのGF7WかOLYMPUSのPl7で迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

私が撮りたいのは風景、人物、自撮り、食べ物などです
どのカメラがいいのでしょうか?
わたしは初めてのミラーレス一眼です
NikonのP610を持っているのですがもっと良い画質でボケがある写真が撮りたいのです
予算は5万円くらいです。
手ブレ機能などは欲しいです

書込番号:20473417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/11 10:12(1年以上前)

Canon EOS M10 ダブルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000017652/
付属のEF-M22mmはコンパクトなのに写りも良くてボケも作りやすいレンズです!

検討対象に入れてくださいm(_ _)m

書込番号:20473445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/12/11 10:18(1年以上前)

候補中ではGF7が一番ファミリユーズですかね。お奨めしておきます。12-32mmは風景・街並みに使いやすいです。

ニコワンはコンデジ的側面とマニアック要素のある面白い機種ですが、
センサが小さい分の余裕のなさがあります。

書込番号:20473462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/11 10:19(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000015467_J0000013476
どれでも撮りたいものが撮れるとは思いますので、好みでいいのでは。
ニコ1は1型センサー・他は4/3型センサーで、
同じF値で撮った場合センサー大きい4/3型の方が若干ボケ量多くなります。

手ぶれ補正はメーカーによりボディ・レンズのどちらかにあることになり
ニコン・パナはレンズ内、オリはボディ内が基本なので、
上記リンクのキットはどこかにある状態を作ってあげているので大丈夫です。

P610はファインダーありますが、これらはどれもファインダーないけど大丈夫ですか?
PL7には外付けファインダー付きますけど、他のものは物理的に付けられません。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
差があるとしたらこの点でしょうか。僕は結構重要と考えるので、この中ならPL7かな。
それさえ気にならないのだとしたら、値段順でGF7を推しますかね。

書込番号:20473465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/11 10:44(1年以上前)

>きょんちゃんちゃんさん

通常は、「手ブレ補正」を期待して撮影しないですが、

有った方が安心なので、

E-PL7またはE-PL8

をおすすめします!!

書込番号:20473540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/11 11:13(1年以上前)

そのカメラはボケがない写真も取れますか?

書込番号:20473631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/11 11:17(1年以上前)

ニコンJ5はAFが最も早いがコンデジ画質。ボケは全メーカー中、最も少ない。あと、夜景と室内撮影は
重視しない方がいい。持ち運びが便利で動体撮影が得意な機種という位置づけ。

オリンパスPL7は標準レンズの広角が28mm始まりだから景色に弱いな。だけど、レンズメーカー
だからレンズを買い足すごとに描写に味が出てくるけどね。予算次第。

パナソニックは広角24mm始まりだから応用が利くね。AFも速いし、自撮りも考えたボタン配置は
家電メーカならではの配慮だね。しかも、今、追加レンズでキャッシュバックあるしね。

ちなみに

キャノンは追加購入ですが超広角レンズが超優秀。流石、売上トップに君臨する安定した色彩
表現は人肌から景色まで納得いく描写。大きめの画像素子でミラーレスでは室内にも良好。
でも、AFは極めて凡庸でキャノンだからと期待すると拍子抜け。

ソニーはもう動体AF性能に尽きるね。でも一眼レフには及ばないし、標準レンズが流石に
古い。大きく重いレンズに買い足すと劇的に変わるんだけどね。

富士フイルムは元フイルムメーカーで現化粧品メーカーだけあって、人肌表現は他の
メーカーの追随を許さない。でもレンズの値段が高め。AF性能は全メーカー中下位。

以上のメーカーの標準ズームレンズには手振れ補正が標準装備されています。
やっぱり、キャッシュバックキャンペーン中のパナソニックが今一番のおススメ。

書込番号:20473642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/12/11 11:27(1年以上前)

1点追加で。
センサーサイズが小さいほど35mm焦点距離に換算する倍率が大きくなり、
簡単に言うと望遠焦点距離を伸ばしやすいです。
この倍率は、4/3型センサーだと2倍、1型センサーだと2.7倍ですので、
例えば先に上げたリンクのキットレンズたちの換算焦点距離はこんなかんじです
GF7: 12-32/35-100mm ---> 24-70/70-200mm
J5: 10-30/30-110mm ---> 27-81/81-297mm
PL7: 14-42/40-150mm ---> 28-84/80-300mm
これで見ると、とりあえずはキットズームについてですが、
・GF7は広角側は換算24mmスタートで広角優位だが望遠側は換算200mmまでしかない
・J5とPL7は広角側は換算27/28mmスタートだが望遠側が換算300mmまである
ので広角側優先して望遠若干我慢するとGF7がオススメになりますかね。
センサーサイズと焦点距離のことはこちらにまとめてみてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/ThreadID=2018-7/
画質の差は、1/2.3型センサーのP610と比べればどれも大差ないです。
これもセンサー面積差考えれば見当つくと思いますが1型超えてくると画質はかなりいいです
(ニコ1はP610の約4倍・GF7/PL7は約8倍)。

関連して望遠についてですが、
ニコ1にはこんなレンズがあり(とても高いですけどなかなかの軽さ)、
http://kakaku.com/item/K0000633713/spec/#tab
倍率2.7倍ですから換算810mmまでが純正で持てることになり、望遠を強く考えるならこれです。
パナも今年になってやっと換算800mmのレンズ出してきましたがやはり高くとても重いですねw
http://kakaku.com/item/K0000846728/spec/#tab
手ぶれ補正機能のあるパナレンズは、もちろん同じマウントのオリボディにも使えます。

トータルの小ささ・軽さで言うとセンサー小さいものの方が有利なのでニコ1、
4/3型センサー機種2つで小ささ軽さを取るとGF7、ファインダー拡張考えるとPL7
というかんじかと思います。

新たな質問に答えるなら、どれも絞ればボケ量が少ない写真は撮れます。
この点もセンサーサイズに関連しますが、センサー小さいほどボケ量減るので
この点ではニコ1が優位です(最初に書いたように元々絞り値あたりのボケ量が少ないです)。

書込番号:20473673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/12/11 11:28(1年以上前)

きょんちゃんちゃんさん こんにちは

ミラーレスになれば コンデジよりは大きなボケ得られるとは思いますが 付属のレンズだけだと DMC-GF7W ダブルズームレンズキットでは 望遠ズームを使い ある程度離れないといけないなど 使い難さも出ますので 単焦点レンズの追加購入する必要が出ると思います。

書込番号:20473679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/12/11 11:39(1年以上前)

>きょんちゃんちゃんさん
私はこの機種とJ5を迷ってJ5のダブルレンズキットにしたのですが、なかなかいいですよ。
でも、レンズ追加などを考えるとm4/3の方がいいかもしれません。
私の場合はニコンAPS-Cを使っていますので、レンズの互換性(と言ってもマウントアダプターが必要で完璧ではないのですが)も考えてJ5にしましたが(^_^;)
ぼかしは結構いいと思いますけどね。

書込番号:20473702

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/12/11 12:57(1年以上前)

どうせなら予算オーバーでニコンだと
自撮りできないけどセンサーの大きいAPS-C一眼
D3300とかD3400とかのダブルズームキットにすれば、

って勝手な事を書いてしまいました。

書込番号:20473897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/11 21:07(1年以上前)

ボケない写真も撮れます(o^-')b !

書込番号:20475154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/12/17 17:40(1年以上前)

初めまして。

私は今、PENのPL6を使っていますが、GF7に買い替えを検討しています。
新しいPENは分かりませんが、私ならGF7が欲しいので、GF7にします。
パナのカメラは使ったことはないですが、評判はいいみたいなのと、自分撮り機能に関するものが魅力です。
もちろん、ボケ味はPL6でも十分出ますので、パナも同じように出ると思っています。

二コン1も使ったことはないですが、ボケはGF7かPL8が出しやすいと思います☆

あと、ボケやセンサーに関するコメントで気になったので、私の個人的な主観を書かせて頂きたいです。
(御気に障ればすみません、見なかったことにしてください)

ボケの量に関してセンサーサイズは無関係です。
APS-Cだからボケる、フォーサーズだからボケないと言う概念そもそもが間違いです。
ボケは、被写体とカメラの距離・被写体から後ろの背景の距離とレンズの焦点距離/mm、そしてF値です。センサーではありません。
ボカしたければ、被写体に寄ればボケますが、被写体後ろのボカしたいものが被写体との距離が近ければボケ効果は薄いですし
F値を小さく、レンズ焦点距離を延ばせば圧縮効果(背景が起き上がってきて大きなってきます)と共にボケます。
ボケと言うのは、ピントの浅さの事です。
ピントが浅いほどピントから外れた物がよりボケ、ピントが深いほど奥や手前までピントが合い、ボケずにクッキリ写ります。
ボケない写真は、レンズの焦点距離が小さいほど、F値の数字が大きいほど、また、被写体から離れているほどボケません。
カメラマンのイメージ撮影などは、こういったシチュエーションを作ったりして撮影するので、よくパンフレットなどで見かけるかと思いますが、その写真の裏ではこういった仕組みが成り立っています。

センサーによる望遠の事ですが、センサーが小さいほど望遠になるのではなく、デジタル拡大されていると思って頂ければ正しいイメージ化と思います。
フォーマットが狭いので、広く写すにはより小さな焦点距離を必要とします。
小さな焦点距離になる=ボケないと言うことですが、違うフォーマットで同じ焦点距離とF値のレンズを仮に使った場合、
同じボケが得られます。
ただ、フォーマットが違うので、画像として書き出せる範囲が狭く、小さいフォーマットの方がトリミングされた形になり、小さいな範囲でしか見ることが出来ません。小さな範囲でしか見ることが出来ない=望遠ではないです。クロップも同じことです。
また、イメージサークルが小さくですくので、システムがコンパクトに収めやすいのですが、昨今のカメラを見ていると
一概にそうでもなくなってきています。
例えば、フジの一番小さな機種でもAPS-Cですが、オリンパスのOM-Dの方がフォーマットが小さいのにカメラは大きいです。

フルサイズがボケると言われるのは、広角24mmの画角でさえも、レンズ焦点24mmで撮りますので、APS-Cだと16mmで24mm画角相当になりますが、大きな焦点距離になって広い画角を得られる原理から、広くボケやすい写真が撮りやすいと言うことになります。

画質も今は年代が新しいほど良いですし、フルサイズだから高画質、フォーサーズだから低画質ではないです。
高画質なものは高画質です。

カメラを買う基準で、センサーが、、、と言うより、ご自身が使われる目的で選ばれるのが一番かと私は思います。

偉そうなことを書き、失礼しました。

書込番号:20491316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/12/17 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5

F6.3

F11

F22

絞れば(F値を大きくする)ボケない写真も撮れます!


※画像は、LUMIX GF7 + 12-32mm(キットレンズ)です!

書込番号:20492100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング