OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
- シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
- シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在はフルサイズのキャノン EOS 5D3、EOS Rを使用しているカメラ好きのおっさんですが
出先でレンズ交換はしたくないのでフルサイズ2台を持ち込んで撮影をしています
歳のせいかフルサイズの重さが苦になってきています
コンパクトなミラーレスをお散歩カメラとして考えていました
APS-C、マイクロフォーサーズでボディ本体で5万前後で検討した結果
最終的に残ったのはオリンパスのOM-D E-M5 Mark II、OM-D E-M10 Mark IIIの2台でした
知り合いがオリンパスを使用しているのでボディ内5軸手ぶれ補正機構の威力がすごいと思ってました
2台を仕様で確認してもほとんど同じようですが
大きな違いは防塵防滴、バリアングル液晶なので古くてもOM-D E-M5 Mark IIを購入した次第です
ただレンズは当分お金はかけられないので
11本所持しているEFレンズが使えないか検索してみて
キャノン用EFレンズ- Micro 4/3カメラ装着用レンズアダプターがあるのを知り
検索して「コムライト CM-AEF-MFT Boosterキャノン EF-マイクロフォーサーズ スピードブースタ 0.71 X AFレンズアダプター」
を注文しました
他にも安いアダプターは沢山ありますが、0.71 Xにできるのが購入した動機です
マイクロフォーサーズはフルサイズ換算で2倍の画角になりますから
例えでは16mm×2倍 32mmになりますが
32mm×;0.71倍 22.72mmの広角が使えることになります
当分はキャノン用の広角と単焦点を使っていこと思います。
書込番号:23083561
2点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
X-E3も良いカメラだと思います。しかし、手振れ防止機構などがありません。
今の時代、夜の撮影が映える中、本体側での手振れ防止は必須なのです。オリンパスの強みは夜間です。
書込番号:23083801
2点

ちょっとおもしろそう(^ω^)
書込番号:23083878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KazuKatさん
とりあえず誤爆っす(`・ω・´)
書込番号:23083955
1点

E-M5 Mark II ユーザーですが、
ここんとこ、CM-AEF-MFT Boosterに興味深々でした。
解像感低下が気になってますが、どんなもんでしょ?
書込番号:23084049
1点

EOS Rならシャッターも付いててホコリが入りにくいんだから、どんどんレンズ交換すれば良いと思いますよ、
俺の場合、α7R3だがミラーレスだから汚れが着いたら撮る前にEVFで確認出来るから、都度ブロワーで飛ばしてる。
オリ機を買っても「画質が心配だから本気撮り用にフルサイズも持って行こう」って荷物が逆に増えたりします。
書込番号:23084424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様レスありがとうございます
カメラ本体より前にコムライト CM-AEF-MFT Booster届きました
カメラがないので検証はできませんが
商品説明には質量が書いてないので量ってみました
レンズキャップを付けて148グラム
本体は125グラムでした。
作りも確りしています
安いのはプラ製のようですが
アルミニウム合金製なのでレンズの取り付けはバッチリです
カメラが届いたら検証作例をアップします
書込番号:23084689
1点

三脚に取り付ける金具?
ネジを外す6角レンチを探して外してみました
ネジと金具の重さが10グラム
外すと本体の質量は115グラムでした
このぐらいの重さなら気にならないレベルかな
書込番号:23084719
0点

>三脚に取り付ける金具?
三脚座やな(*´ω`*)
書込番号:23084740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
あたしゎcanonのM5で、こちらを拳闘中♪(´・ω・`)
https://kakaku.com/item/K0001191351/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:23084824
1点

買っちゃいました!
質問しといて回答も待たずに・・・。
昨日こちらに書き込んでから、どんどん気になり始め店頭展示品を見に行ってきました
店頭でEFレンズ何種類か試させてもらいAF、画質を確認、AFについては思ってたよりもいい感じで、少し迷いましたが在庫ありだったので買っちゃいました。
なかなか良いです。
買ったらすぐ使いたいのが人情、中古店でジャンクっぽいカビありレンズ購入、試し撮りしながら帰宅、なぜか少し楽しい感じ。満足です。
詳細レビューは、Tomo蔵。 さんにお任せするとして、横から失礼になりますが感想を列挙してみます。
・画質は買ったレンズがカビ付きジャンクなので評価不能。個人的には許容範囲内ですが、まぁレデューサーレンズが入る分、良くはならないですよね。
・焦点距離、F値とも0.71倍(1/√2、つまり1段分)となり表示もされます。
(帰りに買ったジャンクなEFレンズ、90-300mm/4.5-5.6が換算128-424mm/3.2-4.0になりました)
・AFはS-AFのみ。少し甘いようなときも。C-AFはグレーアウトで選択不可。
・店頭のCanon純正のEFレンズ何本か試しましたがNGのものもありました。
店員さんによるとレデューサー付きのこのタイプでOK、無しのタイプでNGなどもあるということでした。
・製品の品質のバラツキあるかも?
レビュー色々眺めると個体差というか品質にバラツキもありそうだったので実店舗購入しました。
購入時に開封確認したころレンズ内に少しチリ?
在庫1点っぽかったので(レビューからまぁこんなもんかという思いもあり)気にせずそのまま購入。
少し高い大人のおもちゃですが、EFレンズのジャンクあさりに勤しみたいと思います。
書込番号:23085640
1点

M4/3のEFレンズでAF対応のアダプターでは一番安いコムライトがキヤノン以外のレンズでも動きます。
シグマはほぼ動作します。タムロンは結構動作しないのがあります。レンズがコントラストAFに対応して無いのでAFが迷う場合があります。
あとレデューサーレンズ付いてますのでEF-Sのレンズはレンズ後ろの出っ張りが当って使えません。
書込番号:23086596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参りました
本日、E-M5 Mark IIが届いて手持の10本のレンズを検証をしていたのですが
1本シグマ 70-300 F4.5-5.6 DG MACRO キャノン用を取り付けたのですが
少しきつく取り付けはできたのですが、外すことができなくなりました
現在外すことができない状態で、検証ができない
メーカーに問い合わせていますが、連絡待ちです
それ以外のキャノン、タムロン、トキナーはAF、F値の変更は可能です
レンズが一段明るくなります
小三元のF4が広角ではF2.8になりました
レンズによっては変更ないのがありました
今日は取り外せなければ検証は無理です
シグマのレンズには恨みます
書込番号:23086854
1点

>☆観音 エム子☆さん
CM-EF-EOSM Booster 0.71X でも明るさは1段明るくなるのですか?
>うっしーーさん
買っちゃたんですね、買って正解だと思います
私はシグマのレンズから取り出せなくて
販売店から連絡待ちで、修理になりそうです
全て試していませんが、初期状態のAFでは
レンズによりばらつきはありますが、予想より速く感じます
明るさも1段分明るなくります
レンズによりばらつきがあり
EF17-40 F4L USMは広角はF4がF2.8になりましたが
望遠では逆にF値が高くなったような気がします
再度検証してみます、小三元が大三元に化けたのはいいですね
後は描写ですが
EF50mm F1.4 USMnoF値は変わりませんでした
最近買ったタムロンの大三元はF2.0になってます
AFも速いです
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIに感じたのは
大きさは使用していたフジのX10と大きさは変わらない感じです
EOS5D3、EOS Rは両方とも縦グリップを付けているので
大きさの違いは歴然ですね
小さいせいか持ちづらい感じがします
当分はサムレストを付けて対処していきます
親指で固定できるので安定して使えます
現在、明るく軽い単焦点を買うか検討中です
検討しているのはM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
パナのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015の2本です
仕様を見たらM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8はフードは別売りなんですね
7割方パナには傾いています
書込番号:23087023
1点

結局昨日、販売店に修理依頼を致しました
当分は戻ってこないと思うので
レンズがないと困るので、パナのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015を注文しました
中古でも良かったのですが、新品との金額差が7000円ほど
ヤフーショッピングでポイント還元の差額が2,000円ほどなので新品を買うことにしました
明日には届くので楽しみにしています
書込番号:23091119
1点

>Tomo蔵。さん
> 少しきつく取り付けはできたのですが、外すことができなくなりました
ショッキングというか、怖いですねー。
自分も店頭などでお試しの際には、細心の注意を払いたいと思いました。
書込番号:23091790
1点

>うっしーーさん
取り付ける時にはすんなり入らない場合は
無理に取り付けると私の二の舞になりますからご注意を
パナのLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7本日届きました
カメラに慣れていないのとパナのレンズの場合は
レンズに絞りがあるのですが、回しても変わらず無効で使えないですね
ただ単焦点の組み合わせは軽くて街角スナップには丁度いいです
修理から届くまでは、単焦点で当分使っていきます
書込番号:23093518
0点

>Tomo蔵。さん
パナライカの絞り管はオリンパスは対応しません。Aモード固定で使用して下さい
書込番号:23095073
0点

>うっしーーさん
シグマのレンズを諦めて、新しい商品を送って頂いたのですが
最初の商品は手持の10本は全てAFはきいたのですが
今回納品された商品はAFが効いたのは5本だけ
特に単焦点は全て全滅、トキナーもだめでした
販売元に連絡しても商品は同じですの返事
個体差なのかロットによって違うのか?
まともに使えないですね
それ以上に困ったのは
モニターで確認すると逆台形に表示されます
JPEGでもモニターと同じ画像ですが
RAWファイルの場合は正常です
画像はJPEGとRAW→JPEG変換の画像です
書込番号:23105424
0点

失礼致しました
カメラの設定を初期化したら正常に戻りました
10本のレンズも正常に使えます
明日、色々と検証したいと思います
書込番号:23105540
1点

>Tomo蔵。さん
>シグマのレンズを諦めて、新しい商品を送って頂いたのですが
えっ?結局外れずということなんでしょうか?
そうなのであれば、とても残念ですね。
「シグマ 70-300 F4.5-5.6 DG MACRO キャノン用」は動作確認リストに載ってないから諦めてね、ってことなのかも知れませんが
動作確認うんぬん以前の問題のようにも思えますので何とかならのかと・・。同じEFマウントで・・・。
他人事ながら残念な気持ちです。
一方、さっそく単焦点が欲しくなった私は中古屋さんをめぐって、程度の良さそうなブツを調達してきました。
EF24mmF2.8の方は古い型なのでどうかなと思いましたがAFの映りも全く問題なくいい感じです。
今日は天気もよさそうなので試し撮りがてら街歩きをしてこようと思ってます。
6月にE-M5Mark2を購入(ほぼ4−5年ぶりのレンズ交換式カメラ)、初めてレンズ交換式カメラ購入した際は使いこなせず、
すぐ飽きて手放したこともあり、恐る恐るの再開ですが今度は色々楽しめそうです。
色々な検証結果を楽しみにお待ちしてます(色々教えてください)。
書込番号:23105907
0点

>うっしーーさん
おはようございます
シグマは諦めした、新しい商品を再度送っていただきました
設定をカスタマイズしたせいか、最初は使えずこんなものかと諦めかけていましたが
ライカのレンズに変えても同じ症状が出たので
カメラを初期設定に戻して正常に戻ったので
再度EFレンズを使用してら、あら不思議全て使えました
故障かと思ったら、初期設定に戻したほうがいいです
シグマの代わりにヤフオクで中古の40-150mm F4-5.6R ED MSCを手に入れました
フルサイズ換算で80-300mmですから、代わりになると思います
手持のレンズを紹介します
【キャノン】
単焦点はEF50mm F1.8 STM、EF50mm F1.4 USM
F1.8 STMは1段明るくF1.3になりますが、F1.4はF値は変わりませんでした
写りの違いは近い内に検証します
広角ズーム EF17-40mm F4L USM
小三元が大三元に化けました広角からズームまでF2.8です
AFのスピードも申し分なし、常用したいレンズです
標準ズーム EF28-105 F3.5-4.5 U USM
広角28mmでF2.6、望遠105mmでF3.2でした
コンパクトなレンズなので常用できそう
単焦点マクロ EF100mm F2.8 MACRO F2.8 USM
F2.0になりました
望遠ズーム EF70-200mm F4L USM
小三元のF4から大三元のF2.8に化けました
小三元の軽量な利点が発揮できそうです
全てキャノン製は使用可能でした
コンパクトなレンズなので常用できそうです
書込番号:23106013
0点

続きです〜サードパティ製のレンズです
標準ズーム
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(model A032)
広角からズームまでF2.0になりました
EOS Rで常用しているので使うことは少ないと思います
望遠ズーム タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A025)
全ての領域でF2.0になってます1.5キロ近くあるレンズなので
めったに使うことはないです
単焦点マクロ タムロン SP90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
F2.0になってます、マクロ撮影、ポートレートでは常用できるレンズですが
オリンパスではポートレートは画角で使いづらいです
タムロン3本はAFのスピードも申し分なし、タムロンは相性はいいです
広角ズーム
ケンコートキナ Opera 16-28mm F2.8 FF (キャノン用)
16mmではF2.0ですが、28mmでは逆にF4.0になります
何度かレンズを入れ替えないと正常には使用できない
一番相性が出たレンズです、使うことはないと思います
>うっしーーさん
これからも購入したレンズの相性などを共用しましょうね
続きはオリパンスの板ではなく
CM-AEF-MFT Booster
https://kakaku.com/item/K0001077343/spec/#newprd
レビューなどは書き込みます
書込番号:23106052
0点

Tokina 魚眼ズームレンズ AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 (IF) 取り付けてみました
広角10mmの場合はケラレが生じます
12mm以上での撮影ではケラレはなくなりました
晴天のために絞って試写してみましたが、トキナーブルーは健在ですね
画像はJPEG撮って出し
書込番号:23126495
0点

昨日のTokina 魚眼ズームレンズ AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 (IF) は注文した商品と違うので返品キャンセルしました。
欲しかったフルサイズ対応フード無しが今日届きました。
Tokina 魚眼ズームレンズ AT-X 107 AF DX NH Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 (IF) キヤノン用 フルサイズ対応 フードなしタイプ
フードが無くなって軽量されたかと思いましたが
10グラムほど重い361グラム、フルサイズ用に改良しているのかもしれません
Amazonの価格でも2万ほど価格が違うので改良されているのと思いたいですが
広角では若干ケラレが見受けられます
逆光の撮影でもゴーストは確認されますが、悪くはないと思います
書込番号:23128128
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/05/12 21:02:12 |
![]() ![]() |
16 | 2025/04/28 22:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/02/15 20:20:10 |
![]() ![]() |
20 | 2024/07/06 19:41:19 |
![]() ![]() |
9 | 2024/04/15 1:14:04 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/01 15:49:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/01/28 17:40:32 |
![]() ![]() |
22 | 2023/11/09 19:53:30 |
![]() ![]() |
5 | 2023/10/14 22:17:56 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/04 11:08:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





